X



【車】2040年の自動車市場予測「94%がEV」「VWとテスラ2強体制」「トヨタは大苦戦で売上半分以下に」★4 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/27(日) 17:43:28.96ID:TVF5y7nl9
電気自動車(EV)は2040年までに従来の内燃機関自動車に取って代わる可能性がある。
米大手EVメーカーのテスラ<TSLA>は、この時点で高い市場シェアを維持しているとパイパー・サンドラーが予想。
目標株価を1200ドルで据え置いた。

22日の米株式市場でテスラは前日比2.88ドル(0.46%)高の623.71ドルで取引を終えた。
パイパーの向こう12カ月の目標株価1200ドルは、足元の株価から92%のアップサイドとなる。実現すれば、テスラの時価総額は1兆ドルを突破する。

米経済誌バロンズがパイパーの22日付のリポートを引用して伝えたところによると、新車販売に占めるEVの割合は30年までに45%、40年までに94%に達する見通し。
40年の世界自動車市場におけるテスラのシェアは10.1%、年間販売台数は約820万台になるという。20年は約50万台だった。

ただし、40年のシェア首位はドイツのフォルクスワーゲン(VW)<VOW>で11.4%を確保しているとみられる。年間約920万台を販売しているという。

米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)<GM>とフォード・モーター<F>はEVへの転換に成功して世界市場でシェアを維持する一方、
トヨタ自動車<7203>は苦戦し、市場シェアは現在の約11%から40年には4.3%に低下する見通し。

中国EVメーカーの上海蔚来汽車(NIO)の市場シェアは40年までに1%未満に低下しているとの見方を示した。

パイパーは1月末にテスラの目標株価を1200ドルに引き上げて以来、この水準で維持している。投資判断は「オーバーウェート(買い)」で据え置いた。
https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/_1200_2040_ev-takeover-of-automotive-industry-should-be-complete-210623

★1が立った時間:2021/06/27(日) 10:57:56.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624772253/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:16:17.92ID:o0iOJwCY0
>>94
例えばiPhoneやらXperia以外のスマホを使いたいと思ってるわけ?
スマホならまだしも、
自分の命を天秤にかける車でそんなのに金払うかね
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:16:21.30ID:mnLUYv6w0
車を一番安くできるのはEVだろう
普及するといいな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:16:51.44ID:J3e/0rbc0
トヨタはなんとでもなるだろうけど、下請けとか孫請けの工場どうすんだろ。自民による日本つぶしの犠牲になっちゃうかな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:17:40.42ID:XI/FNW8n0
一番近い水素ステーションまで1時間
行って返ってくるのに2時間
水素を入れるのに前に車からインターバルを10分以上間隔を開けないといけない
しかも営業時間は平日の5時まで

誰得だよw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:17:51.77ID:1WesOBIR0
まとも内燃機関やATが作れない独メーカーにはいい話だよな
現代は論外だけど
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:19:40.99ID:o0iOJwCY0
>>107
家庭用水素製造装置なんて簡単に作れそうだけどね
効率は悪いだろうけどEVよりはマシかなと
イノベーション次第かな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:19:42.62ID:5dUA+e6k0
>>1
予想、と見られている、見通し
確定したものが何一つない失笑ものの記事未満のお笑い

全部ポジショントークに過ぎず 『そうなったらいいな』 っていう願望やんけw
日本が何度欧米の小細工を力技で突破してきたと思ってんだよ

クリーンディーゼルも欧米が最初から真面目にやる気ない無理ゲー基準を
設定した上で詐欺数値連発する中、それをまともにクリア出来たのは日本だけ
大寒波のNYで、EVが走る棺桶になってから慌ててろ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:22:00.65ID:QuF/LeNi0
>>6
補助金付けると、200万円台のEVがテスラから出て来るそうです。

もちろん性能などにもよりますが、「200万円台なら買ってみようかな」という人たちはそれなりにいるのではないかと思います。

まだまだ日本で購入し乗るには下調べと勇気とそれなりの不便さ・リスクを覚悟する必要がありますが、
日進月歩で進化していくEVを楽しむことも出来ます。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:23:37.53ID:XI/FNW8n0
>>109
お前の家コンセント無いの?
水素はオーストラリアからタンカーで運んでくるんだが?
水道水から作れるとでも思ってた?ww
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:24:52.11ID:gFCQ3yoN0
>>101
新車で買えてたら燃料に文句言わんわw
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:25:52.91ID:o0iOJwCY0
>>113
だから簡単に作れるって言ってんじゃん
リチウム電池よりは希少資源の必要ないわけだし
リチウムが無限だとでも思ってるのかな?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:26:11.98ID:/7QBzimI0
最近、水素推しの記事多いなぁと思ったら、しばらく大人しかったEV推し記事がゴロゴロ出てきた、いろいろ駆け引きあるのね
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:27:59.36ID:4ICVk9sh0
EVはPCのようにモジュール化や共通規格化されてから買えばいいのでは?
それまではガソリンでいいだろ
流石にまだ買うには早すぎるわ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:28:26.97ID:VC/F68sH0
中国なんてマイニングで電力需給が悪化するんだし
EVなんて無理だろう
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:30:05.47ID:gFCQ3yoN0
水素じゃイノベーション起きない
結局旧態依然の延長利権
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:31:07.11ID:gFCQ3yoN0
>>100
まさに既得権益
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:32:18.98ID:qlbCs1Vh0
テスラ買った日本人は気づいている。
「やっぱりアメ車だった」
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:32:43.49ID:nk8pgs3N0
>>96
カーシェアなんて影響あるなんて大都会のレンタカーしいてはタクシー会社くらいの話でさ
通勤の時間帯に大量の車両が一時的に欲しいわけだから、そんなのは無理だし、利用者からしたら不確定かつ不便で現実じゃないかなあ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:33:37.51ID:786a/e6p0
全個体電池で全て問題解決とかならないからな、劣化は当たり前のようにあるし
単に爆発し辛くなるだけだけど、中国ならきっと爆発する全個体電池を発明してくれそう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:34:36.28ID:YBszFUMx0
でCO2削減水素利用以外の代案は?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:36:42.04ID:t6BQnop+0
トヨタのメガネかけたチンチクリンの御曹司
EVになったらトヨタの雇用が維持できないとか泣き言ぬかしてたけどさ、
ホント、アホなボンボンだなと思った
あんなのがトップに据わってると従業員たちも不幸だね
車内でも「御曹司の看板がなければ、係長レベルの人」なんて陰口叩かれてるらしいけどね
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:38:23.93ID:VdADjUsM0
>>123
可愛げのあるアメ車ならいいけどね
未来的なイメージで全く可愛げはないアメ車だからなw
あんなの車検前までにはポンポン買い換える物好きの変わり者しか買わんだろw
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:38:24.59ID:AiRMhGOJ0
20年後
アキオ「社員は悪くありませんから!」
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:38:36.46ID:o0iOJwCY0
>>129
水素は媒体であって太陽光、風力、水力その他バイオマスとかの小規模発電を増やさないと
EVが石炭発電の電力使ってるとかだとほとんど意味ない
というか、むしろ効率は悪い
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:38:40.61ID:QuF/LeNi0
>>127
日産アリアのバッテリーは、
中国のCATL製です。
それ以降の日産のEVはCATL製になるのではないかと見られてます。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:42:51.77ID:5ySY3mSd0
いつからトヨタはこんなに恥ずかしい会社になったん…?
世界的な環境問題よりも商売最優先、自社最優先とか。
トランプも霞むほどの自社優先主義はホント情けないわ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:43:48.16ID:el1rWbvf0
バイデンやるなぁ
このタイミングで水素の料金を下げるという事は、トヨタにのぞみを繋がせて
水素の研究を続けさせることになる
つまりトヨタはいつまでもEVに注力できないわけだ
EVの世界になった時、水素自動車を抱えて泣いてるトヨタがいるかもしれない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:44:03.67ID:gq+sAJD80
エンジンはうるさいからEV流行った後には復活できないよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:45:19.38ID:nyKGkQqh0
パイパー・サンドラー(Piper Sandler Companies)は、投資銀行と機関証券会社である。
【事業内容】ヘルスケア、エネルギー、消費者と小売、金融サービス、農業、クリーンテクノロジー及び再生可能エネルギー、テクノロジー、
多様な産業及びビジネスサービスなどを含む多様な分野のクライアントにアドバイスを提供する。

まあ適当な評価や助言をしてコンサル量をせしめて株価操作をする会社だな。EVはオワコンだから売り抜け準備だろう。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:45:27.46ID:+QpmNprO0
現実は、VW欧州はディーゼル排ガスデーター捏造してドイツ銀行と数兆円の損失
それを隠すためのイメージ戦略でEV推進

そして、トヨタの「ミライ」水素燃料車に後乗り中
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:47:25.47ID:nyKGkQqh0
>>139
↑アホの見本 EVの方がコストも環境負荷もずっと大きい。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:49:17.44ID:d/m3i1FF0
トヨタにある問題がどうしてVWには無いと思った??

みんなどこも同じ問題を抱えとる。人間社会だもん。
テスラだけだよ、しがらみ無くやれるのは。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:49:32.98ID:ed5Tlps50
>>142
まあそんなとこだろうね

過去のパイパーサンドラの発表

テスラ株、2300ドルまで上昇へ 足元から50%超の上昇余地━調査

パイパー・サンドラーは13日の取引終了後、テスラの目標株価を939ドルから2322ドルへと2倍以上引き上げた。テスラの年初来上昇率は260%を超えているが、パイパー・サンドラーの目標株価は足元の株価をさらに50%超上回る水準だ。

https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/_2300_tesla-share-price-rises-after-piper-sandler-hikes-price-ta-200715
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:49:35.21ID:yP00T1t70
蓄電池と水素のコストが安い方が自動車市場を席巻するようになるだろうが
水素のコストは都市ガスインフラを利用すれば
大規模プラントが不要で運送コストも必要無いから
劇的に安く出来る余地はある
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:50:07.38ID:xJW0pcXR0
水素自動車がどのくらいの水素量でどのくらい走れるか書いてあるサイトあったわ

https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_29420.html
〜抜粋〜
水素1kgで100km以上も走行可能
水素のお値段ですが、1kgで約1000円


とのことなので
水素1kgで1000円(リッター144円)とすると6.94L
水素1kgで100kmだから
100÷6.96=14.4km/L

燃費14.4km/Lだな
100km以上と書かれてるから、やっぱ
水素自動車の燃費は15km/Lってとこだろう
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:52:12.22ID:sWNq4ekf0
EVが主力になっても、自動車はアフターサービスが必要。
現実問題として、現在のエンジン車では故障して修理が必要になる原因カ所はエンジン以外が大部分だ。
多いのは足回りや電装に関するもの。
もちろんエンジン関連の故障もあるが、率としては少ないんだよ。

で、テスラが今後どれだけサービス網を充実できるのか?が、問題。
修理ができないのではシェアが急速に増えることは難しい。
日本車が中古車であっても世界中で人気なのは、部品供給体制などのサポートがとても良いことにある。
しかも部品コストも比較的安い。

そこを同じようにできないと、シェアを増やすことは難しい。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:52:15.75ID:xJW0pcXR0
>>136

日産リーフは今まで一度もバッテリー炎上
したことなかったから優秀だったけど

今後CATLのLFPバッテリーでどうなるかねー
トヨタもテスラもアップルもLFPバッテリーだから
ダメな場合はどこもダメだろうけど
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:52:16.73ID:+QpmNprO0
安倍一味が電池で中抜きしようとEV推し出してるから、その関連ニュースよ

一味の中抜きを後押しさせる運動
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:53:01.30ID:YBszFUMx0
>>135
それで間に合う?足りる?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:53:43.21ID:o0iOJwCY0
水素がダメなら日本のKカー技術でEV量産すればいあだけ
エアコン効かないけどな
既に東南アジアではKカーもどきがバンバン走ってるから移行は簡単
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:54:02.36ID:nyKGkQqh0
>>143
ドイツ銀行はデリバティブを抱え込んでほぼ倒産状態だよね。大き過ぎてつぶせない典型。
そういう企業は国営企業中心に中国で8割以上ある。
中国の借金まみれの不動産屋が始めたEV企業の時価総額がテスラを越えたってニュースあるね。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:55:34.21ID:4ICVk9sh0
>>153
モジュール化は必須だと思うわ
せっかく部品点数が減るなら部品も簡単に交換できるようにならないと価値ないわ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:58:28.22ID:m4Zkt29K0
>>106
こんなん自民関係ないわ
日本向けだけガソリンって方が困るやろ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:59:20.84ID:nyKGkQqh0
>>146
中国で500社がEV事業に新規参入。まあ半導体の二の舞だろう。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:05:35.01ID:ZXWax95R0
>>159
EVの真価は共通モジュール化による
車両、保守費用の引き下げ。
モジュール化で一番困るのは、下請けから
の利益吸い上げで高収益を上げる日本の
車体組み立てメーカー。だから悲壮感を
漂わせてる。EV化しても、車体組み立て
メーカーが縮小するだけで、日本電産等
部品メーカーは存続できるからご安心を。
0170 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:26.90ID:u1FxK7840
無理、どうやって電池の供給する気だ?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:08:51.19ID:bYZ6qolF0
日本の現状ではEV無理。
冬に高圧下がってたから、電気の供給が厳しい。
リニアによる電力の大量消費も控えているから、安定的に電気を供給できるクリーンエネルギーの地熱や水力増やさなければ計画停電まっしぐら
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:10:30.07ID:2CmW8arQ0
ヨタは燃料電池で攻めてくるだろ

燃料電池のほうがが次世エネとしての代表格だからな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:11:08.71ID:AiRMhGOJ0
これから監視すべき点は、トヨタの為に水素ステーション建設に莫大な公的資金を投入する事
これだけは絶対に阻止しなければならない
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:11:26.08ID:t6BQnop+0
>>137
同じことだろ
要するにEVへの転換という2000年代前半からの趨勢へ乗り遅れたことがトヨタの命運を分けたんだよ
くだらないHVにこだわって、日本人に押し付けてきたのは判断ミスを超えて「罪」だろうね
チンチクリン♪チンチクリン♪メガネの御曹司チンチクリン♪
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:13:51.83ID:2CmW8arQ0
燃料電池の量産が出来ないから
僻んでいるのがヨタとホンダ以外の自動車メーカー
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:14:13.98ID:t7znw+Xu0
世界中のリチウム、枯渇しそうだねw
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:15:07.06ID:/QPpUJ4T0
>>178
何百年分もあるぞ
逆にプラチナは日本の乗用車をFCVにするだけの量すら地球上に存在しない
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:16:18.78ID:xf/46WMp0
砂漠や山岳地帯、戦争中の国なんかにどうやって充電ステーション作るの?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:17:41.26ID:5dUA+e6k0
>>172
むしろEVの充電ステーションより建設的やぞ
急速充電つったって、現状安全な満充電に何時間掛かるよ

道路全部掘り返してQi規格で走行中充電させるとかよりも
水素ステーション拡充の方がまだ現実的やろ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:18:25.96ID:/QPpUJ4T0
>>173
水素ステーションの補助金だけで既に年間120億円だぞ
水素社会とやらの推進予算は年間1000億
五輪にかこつけた水素予算が2000億
水素運搬船などで3200億
ほんとジャブジャブ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:19:04.74ID:jfgyAI/z0
トヨタが文句言ってんのは、価格破壊が起きて今までの殿様商売が通用しなくなるから。
今まで散々搾り取ってきた部品メーカーの事なんか考えてるわけねーだろ。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:20:14.66ID:zmX1mSvz0
水素ステーションなんて出来るわけねえだろ
トヨタもはよ水素切り捨てないとほんと終わるぞ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:20:36.96ID:AiRMhGOJ0
>>184
正に反社企業トヨタだな…
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:24:35.04ID:t6BQnop+0
経産省や国交相がバカなのも日本がEVの波に乗り遅れた要因の一つ
この腐れ役人どもはまさに小賢しい連中で、勉強はできるが国家国民のためなどとは考えもせず
私腹を肥やすことのみを考え、チンチクリンに媚びを売り、忖度するだけ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:24:50.15ID:57HZpBWu0
値段は置いといて、テスラすごくいいな
そんなEVの時代なんてまだまだ先の話だろと思ってた自分が浅はかだったわ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:25:13.68ID:/QPpUJ4T0
>>151
新型トヨタ・ミライは大バーゲン価格だ! “電気クラウン”ともいうべき仕上がりとは?
news.yahoo.co.jp/articles/8e74d541f91d8e3a4ae3e047ae6c703a1f39d7ac?page=3

水素を満タンにすると、可能な航続距離は446kmと出た。
借り出したときのそれは488kmだったから、箱根の山道を走ったことで悪化したわけだ。
支払いは5523円。1リッター140円のハイオクだったら、40リッターほどの価格だ。
そうするとリッター当たり8.5km。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:25:38.16ID:sWNq4ekf0
>>168
わかってないねぇ・・・君らは。
2年ぐらいで使い捨てのスマホじゃないんだよ?車は。

モジュール化って、何もわかってないやつが言う寝言だねぇ。
「汎用パーツ」レベルであるなら、今でのメーカー各社が同じパーツを多用している。
しかし、それらを組み合わせて作り上げる「エンジン」が同じものになることはない。
それと同じことがEVでも生じる。

EVでは搭載するモーターとバッテリ、其の2点が核心部品となる為、メーカー各社は「自社製造」に向けて研究開発を行っている。
もしも汎用モーターや汎用バッテリを搭載するなら、他社との競争を生き残れないからだよ。

汎用品を使うなら、確かに格安なEVが製造できるだろう。
ただし、メーカーはアフターサービスをしないし、安全性の保証すらしないだろう。
今の中国でEVの爆発事故が続出しているが、メーカーは一切の責任を拒否している現実がある。
そんな代物が世界中でシェアを伸ばせるわけがない。
(各国の安全規制をクリアできない)

繰り返し書くけど、自動車の故障は足回りとかが主でエンジン故障は率として少ないんだよ。
EVであっても、自動車に求められる基本的な設計技術とアフターサービス網は必須。
売りっぱなしで故障しても「発火爆発事故」続出なんて代物は先進国には受け入れられない。

中国とか韓国では普及するかもねw
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:26:24.02ID:ic2Mupp60
日本終わったな
これからの子供はyoutuber目指すしかないのか
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:26:51.60ID:4DXjMNse0
>>65
日産がガソリンを使った燃料電池車を研究開発してたんだけど頓挫しちゃったのかな?
実用化できれば良かったんだけどね。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:26:58.16ID:+Z8UnmUp0
>>26
投資会社の願望に対してムキになるなよ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:27:01.87ID:ZEJeBE3H0
日本でEVばっかりになったら北国で凍死する人続出するぞ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:27:35.48ID:zdQYcubL0
>>198
それではなぜ全世界を見回してもトヨタが今後飛躍するという予測が存在しないんですかねえ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況