X



【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 ★3 [ニライカナイφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2021/07/13(火) 00:18:28.16ID:5Cu8OdmE9
◆ 発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表

経済産業省は12日、2030年時点の電源別の発電コストについて新たな試算を公表した。
原発は安全対策費の増加などを受けて、15年の前回試算より上昇し、最も安い電源は太陽光発電となる。

太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。

経産省はこの日の総合資源エネルギー調査会の作業部会で、試算を示した。
原発は1キロワット時あたり11円台後半以上で、前回試算より1円ほど高くなった。

政府や大手電力会社は東京電力福島第一原発事故後も原発のコスト面の優位性を強調してきたが、前提が崩れることになる。
政府が近く改定をめざすエネルギー基本計画にも影響しそうだ。

原発のコストは、04年の試算では、当時建てた場合、1キロワット時あたり5・9円だった。
11年には廃炉や除染の費用なども加わり8・9円以上に上昇した。
15年には安全対策費の増加も踏まえ30年時点で10・3円以上だとしたが、それでも電源別では最も安いとされていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7f5eef657debe2b5e8b4b571c52c6dd51b1b7b

★1が立った日時:2021/07/12(月) 18:39:55.45
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626088818/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:00:25.22ID:sybVDnpm0
>>29
なんで「原油」すらまともに打てないの?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:00:36.21ID:XWP8g4p80
少なくとも現段階では太陽光発電はバックアップの火力発電とニコイチで考えないとフェアじゃないわな。
電気自動車とガソリン車比べてるようなもの。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:00:55.76ID:mSYL9Rnm0
>>96
いつの話しているの?
政府レベルではそんな話、ないとして終わっているが??
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:01:17.48ID:XOBLD7sx0
福島原発事故で数万人死亡? ドイツ緑の党ツイート、誤りと謝罪

 【ベルリン時事】ドイツ野党の緑の党が11日、東京電力福島第1原発事故で数万人が死亡したとも取れるツイートを投稿した。その後、党は誤りだったと投稿を削除したが、同党関係者が東日本大震災の死者を原発事故の直接の被害と取れるような表現をするのは初めてではなく、批判が集まっている。

英科学者、福島原発事故を分析 「チェルノブイリと違う」

 問題の投稿は「福島での原発事故から10年が経過した。数万人が死亡し、破壊された原発周辺地域は汚染されて人が住めなくなった。確かなのは(原発は)リスクがあるということだけだ」との内容。

 コメント欄には「こんなうそをつくとは信じられない。人々は原発事故でなく、津波で亡くなった」などの批判が殺到。党は同日中に「誤りがあり、遺憾に思う。事故で直接数万人が死亡したのでなく、被災したということだ」と謝罪した。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021031201283&;g=int

カルトの耳👂にバカな夜鷹は寝ないで張り付いてろッ🤪❗www。。。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:02:17.54ID:we6DEyHZ0
土砂災害の後なのにこの決定なの?
やっぱり老人たちは情勢を見ることができないんだな。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:02:54.06ID:jLIdSZhq0
>>21
CO2の20%削減は将来の技術革新で
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:03:20.27ID:LZjk7Qld0
嘘だなw
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:04:32.43ID:hwZxPTHL0
>>99
ん?
アベノマスクは友達だろうがなんだろうが、物を貰ったのは確かだからな

ここで言ってるのは民間にしわ寄せが必ず来るから、政府としてコストが安いって話だよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:05:15.79ID:y5SnIeMZ0
家の屋根にソーラーパネル設置義務付けたらいいんじゃないの
用地の問題もなくなるし
その世帯の全電力でなくても一部だけでも賄えれば発電所何基かはいらなくなると思うんだけど
これのどこが問題?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:05:22.55ID:mSYL9Rnm0
ソーラーは電力需要が上昇する昼間の時間帯より、まだ低い量子しか
発電できていないので導入の余力あり。
また、天候が悪くても供給力は一定出るので既存の火力・水力で差を供給できる
状態。

今後、さらに伸びれば昼間の時間帯に必要な火力を減らせる見込み
(順次、計画的に減少しさせている。)
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:05:45.06ID:hwZxPTHL0
カーボンニュートラルの精神で廃棄の時に必ず回収されるのは目に見えてる
設置費の補助があったとしてもマイナスになる様になってるわw
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:05:54.86ID:oVf7tEjm0
>>107
あの土砂崩れはその後の調査でもうほぼ産廃が原因で確定だから
同じ論理を使うと

お前はもう2度と産業やるなよ

みたいなオチになるw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:06:53.41ID:moknwuKD0
日本も、使えないものを、補助金だして促進してる状態です
自己消費させたらいいだけですw
太陽光発電の負担を庶民に押し付けるなよ 毎月電気代に跳ね返ってるはずです
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:06:56.10ID:mSYL9Rnm0
ソーラーが安いのは人件費・メンテナンス費が非常に低いからだよ。
パネルがさらに下がれば単価は下がっていく。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:07:06.48ID:0+GCm8e/0
>>112
そもそも政府が進める太陽光事業の出だしは建物の屋根上のスペースを活用しようという話だったからな
いつの間にか訳わからん自然破壊のメガソーラー事業とかいう馬鹿みたいなのが入り込んでた
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:08:09.62ID:5chGhhPe0
廃炉費用除いても価格競争で勝てないとか
原発も完全にオワコンだなw
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:09:09.06ID:Ng4bB7fV0
メガソーラーの新電力が普及するにつれて旧電力の利益が減って行くけどバックアップは旧電力に丸投げでは安定した電力供給とか無理だろ。今年の電力余剰は3%しかないよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:09:09.57ID:CtNS6cs90
>>1
一番中抜きし易いんだろ?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:09:17.37ID:xQgmwZIw0
>>74
そうでもない。太陽光のエネルギーは想像以上に強力だ。雨に濡れたグランドが乾く位
高エネルギーなんだ。同じ水分量を鍋で沸かして蒸発させるのにどれくらいの電力なり
ガスなりが必要になるかを想像してくれ。カラハリ砂漠に太陽光パネルを敷きつめると
全世界の発電量を賄えてしまう。日本だって全国の歩道を太陽光パネルにしてその上を
歩くようにするだけで電気は賄えてしまう。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:09:26.34ID:X/yM3VpN0
オフグリッドシステムを作って自家発電
発電所の電力も蓄電して家庭の足りない電力は蓄電池から家庭に流す
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:09:41.76ID:S1WMth4T0
水力発電と揚水発電の効率的開発と風力や太陽光と生き残った原発と石炭火力を上手く利用するしかないなwww
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:09:59.31ID:5chGhhPe0
ようやく原発とオサラバできるのか
よかったよかったw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:10:06.10ID:iLsgvoOF0
原発推進者はハラ斬れ国賊が
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:10:12.79ID:moknwuKD0
自己消費させたらいいです(基本的に得にはなりませんw)
停電の時に、多少マウント取れるだけですw(ガソリンで発電するほうがいいですけどねw)
ピークシフトの意味はありますが、得にならないなら、それすら絵に描いた餅ですw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:10:20.39ID:OxmYJlep0
屋根よりも壁、窓、塀、門扉などに設置するほうが建築構造として安定するし施工も楽なはず

ソーラーパネルの進歩で設置場所の問題は解決していくと思うんだよね
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:11:31.62ID:uKev1DQM0
>>1
ソーラーパネルを作る為の製造エネルギーをソーラーパネルから回収するのに3年も掛かる効率の悪さで何を言ってるんだか。
ソーラーパネルを作れば作る程、既存のエネルギー浪費して耐用年数15年で粗大ゴミ。廃棄コストでまた赤字。
菅直人と隣国から幾らカネ貰ってるんだかって感じだな。旧通産省の頃からロクな事をしない。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:11:36.66ID:ZDcXUf0e0
>>1
屋根に太陽光パネルを付けているとの訪販の目印になる
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:12:03.12ID:tSYfBQbz0
>>129
地震起きれば自動で止まるぞ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:12:18.00ID:hwZxPTHL0
>>127
馬鹿なのか?
太陽光発電をメインに持ってきてる国は停電が当たり前な環境だぞ?
コストが安いんじゃなくて、効率の悪さとコストを国民に投げるだけで、太陽光発電等なんの特もしない

それならガス発電の方がまだ安定する
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:12:49.53ID:MIzI7Q4J0
こういうのは都合のいいデータ使って指示通りの結果を出すパズルだからな
そら上の人がそういうデータと結論求めてんだからそうなるに決まってる
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:13:08.65ID:tSYfBQbz0
アンカーミスった。
>>139>>136ね。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:13:51.01ID:cbEs4Aih0
水からもっと安全に大量にエネルギーを取れるシステムを開発するべき
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:14:05.07ID:HzEf+asS0
今度はこれに利権シフトしたのかw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:14:24.57ID:hwZxPTHL0
>>135
壁とか舐めてんのか?
そもそも、東北で日照時間がただでさえ少ないのに壁につけたらただの無駄金だろうが?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:14:27.50ID:MIzI7Q4J0
>>139
天気が曇りになる頻度で地震起きて止まってんのか?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:15:17.71ID:JKUrHfBe0
あんだけ台風でひっぺがされてるパネルの処分費用は当然入ってて?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:15:34.69ID:EX9gY4u50
太陽光発電の買取価格を半額にできるね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:15:54.93ID:/Td5iYYt0
>>45
バッテリーに蓄電するロスなんて5%程度だぞ
水電解で水素にして水素発電するなら80%以上がロスするけどな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:15:56.20ID:Q7O3rRcM0
足枷になってるのが東京電力
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:16:21.59ID:tSYfBQbz0
>>149
どの道バックアップ電源は必要だよ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:16:39.27ID:mSYL9Rnm0
>>137
どこにそんなデータあるんだ。大ウソつくな。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:17:34.92ID:w8FMo3bt0
で、森を潰すのですね。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:17:38.18ID:z93b8IC50
太陽光は中国政府による国家的ダンピングによってコストが抑えられている。
さらにウィグルの強制労働で安く作られてる。

これをコストが安いとするのはESG的には大問題です。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:18:13.46ID:hDA+LVJw0
おい、ソーラーパネルの技術を中国に盗られてから気が付いてもおせーってのw、
これからどうすんだ?尖閣取られるんだろ?売国原発利権者ども
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:18:19.09ID:hUwDGVWs0
黄砂で効率が落ち
台風でパネルが吹っ飛ぶ
土壌むき出しで山崩れや、堤防削って設置をする。
原発以上に災害に弱いのだが大丈夫か?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:18:33.75ID:yKKGYaZu0
蓄電池のコストダウンが成功すれば普及する。そうすれば電力会社は要らなくなる
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:18:39.33ID:Uz+CP32l0
>>1
明細を出さなきゃ話にならんよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:18:40.53ID:Rv7bvCEp0
>>148
壁用のソーラーパネルも普通にあるけどね
雪国だと冬雪下ろしの手間が省けるから屋根より壁の方がマシ
色んなとこに手軽に設置できるようになればいいと思うよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:19:05.90ID:gEIxpEXL0
夜のことも考えたコストなのか?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:19:17.51ID:2kP2R0P90
使用済み核燃料だが

もし再処理工場が稼働したとしてもすぐに止めざるを得なくなる
核燃料とはセラミックの母体に混ぜ込んで焼結させたウランだ

その燃えカスの中で核分裂を起こしウランが割れてセシウムやプルトニウムになった
セラミックペレットを王水で溶かして遠心分離等で分離していき
プルサーマルで使えるプルトニウムとまだ使えるウランを7%ぐらいすくい取って
70%ぐらいのもう簡単には臨界しないがまだまだ放射線はたっぷりのウランや十数%のゴミ

そしてもう高熱で発電用の臨界はしないが強力な放射線と崩壊熱を出す厄介な核種が7%程度
出るのだが
これを密集させて保管すると発電に使えない程度だが臨界を起こしてしまう
だからこの7%は密集しないよう
ガラス固化体というもので10倍に薄めてなんと、また30年以上冷やし続けているのだ

この作業を顧みてみよう
どれだけの汚染された器具・機械・施設・作業員の装備が出てそれを処理するか

100トンの使用済み核燃料が7トンのMOX燃料と70トンの使えないウランと
同じく70トンの取り出したての核燃料と同じ扱いのガラス固化体になる
という現実を
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:19:21.08ID:Q7O3rRcM0
>>159
潰すのは東京電力という利権団体からだろうなあ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:19:35.94ID:moknwuKD0
砂漠にパネル並べるのなら、修理でも簡単だろうし、有効な補助発電にはなるけど
屋根にパネルつけるとか終わってますw
損とか関係ないよ、エコ意識が大事っていうのならいいのです
ダメになったら「金かけて屋根もパねr自摸全部新しくしたらいいのです」
いっそのこと家を建て替えて、またパネル乗っけたらいいのです
そして意識が高くて金もあるんだから、ほっとけばいいのですよw
「パネル設置者に記念品の盾でもあげたらいいです」w
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:19:40.69ID:mSYL9Rnm0
太陽光に文句言っている人は嘘か周回遅れ。

そこも考えて国は進めている。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:19:52.70ID:rEN3PBxS0
この提示が明らかにおかしかった

事故対応や、国土に関しての、
具体的には、いいたくないが、
災害発生など設置に伴うマイナスの評価、
人的被害、国土の物理的崩壊の修繕、
風評被害の金銭的勘案を入れているはずで、

原子力の場合、「12円以上」などと、
上記を想定していると思われる箇所が見受けられると思うので、
想像の域を出ないが、
これは言い方によって解釈を柔らかく落ち着ける魂胆が見える
大変申し訳ないのだが、
やらんとしてることについて、それが国益に反するとしても、
それでも関係各所や既得権益に、まだ、まだ、擦り寄る気なのか?

という前提を踏まえて言うが、
官庁、正気か?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:21:00.91ID:gEIxpEXL0
太陽光のみでやったことを想定した上でのコストなのか?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:21:21.32ID:c2dgQg+u0
>>1
少なくとも土地の少ない日本でやる事ではない
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:21:24.36ID:tSYfBQbz0
>>169
安全対策施せば安いとは言えない。
だから輸出も頓挫した。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:21:33.22ID:sPBG90Px0
言うタイミングは今で良いのか?土砂災害は安い犠牲ってか?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:21:39.80ID:MJ29ByG10
なんかでるまで今は圧倒的に太陽光

原発は永久に使えない土地を生み出す
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:21:48.23ID:hwZxPTHL0
中国では爆発するEV車と充電時間と待ち時間、プラス停電を解消するために原発を西側に並べる傾角なんだよw

太陽光発電の輸入費用は安いかも知らんが、品質も悪く、素材も廃棄の際に費用がのしかかる

そりゃ国の試算では安いだろう

国民に発電をやらせて、国が手を引くつもりだろうかなw

舐めてんじゃねーよ

誰だよ
こんなバカみたいな試算をはじき出したボケは
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:22:22.32ID:hDA+LVJw0
>>137
廃炉に40年とか70年掛かるとか、そもそも、「廃炉」が本当にできるのかも分からない
インチキ原発だけど、発電コストに他に年間5000億円程特別会計予算=国民の税金=無駄コスト=利権クソどものお給料
掛かってるよな?技術も脳みそもないG人間ども、いい加減しんでほしいわ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:22:26.21ID:pJOOyZAm0
太陽光発電は、リアルに大規模な自然破壊をしてるんだけど
そのコストも入ってるのか?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:22:31.41ID:iS+3tKlB0
そのかわり土砂災害が半端ないけどな
何が環境のためだよ破壊しまくってるくせに
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:22:41.72ID:CYXKoQZO0
>>179
それを払拭したいから慌てて発表した
逆効果なのにね、ここで工作してる奴らみんなパネル販売屋だろw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:23:44.62ID:pJOOyZAm0
>>183
かかるよ。だから、処理費用負担したくないってんで
ある程度稼いだ発電設備は、売りに出したりもしているね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:24:09.77ID:Q7O3rRcM0
>>164
その通り、核燃料の輸送費、護衛費、精製費
施設の防災、防衛、警備費
核廃棄物の処理費、埋め立て管理費、警備費
事故が起きた時の復旧費用

も含めて出さないと話にならんよな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:24:18.60ID:8i4Q6ooR0
>>179
チェルノブイリも福島もまだなんともなってない

チェルノブイリは未だに住める場所でないし、中に助けれない人入れたままだ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:24:27.00ID:PiJRF79X0
>>187
だよな
ここで原発を推してる奴らは全員原発屋だしな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:25:16.94ID:ZlWHSLKJ0
大体LCA基準で評価したら劣化したパネルの廃棄とかを考えれば
全然コストがペイできる話じゃないのに発電コストだけの話に
しようとしている時点で胡散臭いのは一発でわかるだろw
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:25:17.30ID:VfihQ8y/0
太陽光単体なら、確かに安い
では、なぜドイツの電気代は高いのか?

トータルで考えると原発より高いのは、ドイツの現状が証明してる
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:25:27.82ID:/Td5iYYt0
>>1
「2030年時点」じゃなくて太陽光は既に最も安い電源だろ

世界で去年1年間に導入された発電設備容量の9割が再エネ
もちろんそのほとんどが太陽光と風力
圧倒的に安いからな

2030年になると24時間電力供給できる蓄電池込みでも太陽光が最安になる
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:26:06.20ID:fQZK/EPW0
水力がいいわ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:26:25.40ID:oVf7tEjm0
原子力の当初の核燃料サイクルは夢があった
最初の核燃料サイクルだと2度とウラン輸入する必要すらなかったからな

今の原発と核燃料サイクルはウラン火力みたいなもんで
ウラン買わないと破綻する

原発でエネルギー安全保障とか言う人の大半は
核燃料サイクルが180度変わったことに気づいてない
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:26:54.42ID:K+338bHp0
>>1
それで日が暮れたらどうしろってのさ
蝋燭デモでもしろってか(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況