X



【脱ハンコ】電子印鑑にも謎マナー『お辞儀ハンコ』を実装。シヤチハタ「官公庁から要望があって…」★2 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/07/14(水) 13:16:17.19ID:92R+Excd9
https://news.livedoor.com/article/detail/20527324/

’20年11月に河野太郎行政改革担当大臣が“行政手続きにおける認印の押印を全廃する”と発表してから8カ月。
実際に改革は進んでいるようで、ある官公庁職員は「最近は河野行革相の下、ハンコ手続きは全省的にかなり減った印象があります」と語る。

脱ハンコの流れが加速する中、注目を集めているのがデジタル端末上で押印可能な電子印鑑。
「パソコンで作った書類をわざわざ出力してハンコを押す」「リモートワークなのに印鑑を押すためだけに出社する」
などの手間がなくなると評判だ。

しかし効率的な電子印鑑でも驚きの“謎マナー”が残っているという。それは「お辞儀ハンコ」だ。

お辞儀ハンコとは、稟議書のように社内で複数人の承認が必要な書類で、“部下が上司にお辞儀をしているよう
「左斜めに傾けて」ハンコを押す”というもの。主に金融業界や官公庁などで見られる商習慣だ。都市伝説かと思いきや、
20代のメガバンク職員は「新人研修の時に、傾けて押すように習いました。今もハンコを押す際は傾けて押しています」と語る。

電子印鑑でも、この“お辞儀マナー”が生き残っているというのだ。SNS上で話題になったのは、電子印鑑を利用して、
従来紙で行っていた稟議書や見積書などの押印処理をデジタル化できる、シヤチハタ株式会社の電子決裁サービス
「Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)」。このサービスではハンコを押す角度を0〜360度まで自由に変えることができる。

電子印鑑サービスが「お辞儀ハンコ」に対応していることに対して、SNSでは

《まだこんなことをやってるのか……》
《無くしたい文化ですね》
《くだらねぇぇ》

と呆れた声が数多く寄せられている。

そもそもなぜ電子印鑑で“お辞儀”できるようにしたのだろうか? シヤチハタ株式会社に話を聞いた。

「弊社としては、傾けて押すことは推奨している訳ではありません。しかし、『傾けられるようにしてほしい』という要望があり、
印影を傾けられる機能を追加しました。要望は主に官公庁からだったと聞いています」(シヤチハタ広報・山口高正さん 以下同)

シヤチハタでは’95年から電子印鑑システム『パソコン決裁』というサービスを開発・提供してきた。’07年にパソコン決裁6に
バージョンアップした際に、日本の商習慣の中で見受けられる『印影の角度で意志を表現する』ことに対応。
印影に傾きをつけることができるようになったという。

今回話題になった「Shachihata Cloud」では、’20年11月から、傾けての押印ができるように。電子印鑑でも意志の表現ができることは、
同月発表された河野大臣の“脱ハンコ”宣言推進の後押しとなった可能性もあるだろう。

印影の角度で表現する“意志”としては、お辞儀ハンコのように、傾けて“敬意”を表すほか、逆さにして押すことで
“不本意”を示す場合があるという。ハンコで不本意を表現する状況などあるのだろうか?

「引き上げ承認と言うのですが、例えば課長不在の場合、先に部長の決裁を求めることがあります。部長の捺印がある書類に、
後からハンコを捺す課長は『書類は見たけど、自分は賛成できない』という場合は“逆さに押す”ということがあるようです」

ハンコマナーといえば“上司より大きいハンコを使ってはいけない”というマナーもあるとされるがーー。

「印鑑の大きさは、それ自体に意味を持たせている場合があり、印鑑の大きさ、書体を見ただけでどの部署のどの役職の人かが分かる
ルールを敷いている会社もあります」

会議はオンラインに、メールはチャットに、印鑑は電子印鑑に……仕事を行うツールが変わっても、アナログ時代に築かれたマナーは
残っているようだ。ちなみに、シヤチハタにはハンコに関する社内マナーはないという。


https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7c4f_1212_348d93c9_2b72bc61.jpg
お辞儀ハンコのイメージ

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626226439/
1が建った時刻:2021/07/14(水) 10:33:59.38
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 14:52:12.61ID:cyLamRdH0
>>16
本来は特別支援学校で過ごすべき奴が社会人やってるし
ハンコでマウントも知恵遅れの行動なんだよ
クスッと笑ってあげたらいいよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:00:07.73ID:n1ijoAep0
下らないw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:02:32.96ID:TllGKnaY0
FAXよりも印鑑押す業務の廃止の方が先じゃ無いの?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:02:39.27ID:MSAcmPPi0
官公庁がデジタル化の足を引っ張ってるのがよくわかるエピソードだね。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:03:18.45ID:KiKNWS3Z0
激怒する太郎が↑

歓喜するハンコ議連が↓
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:04:16.71ID:pXkAXC6i0
謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー
謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー

ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎
ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎

謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー
謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー

ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎
ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:05:09.13ID:ZIHeWIBV0
無駄な労力
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:06:01.40ID:OmvfbCZv0
お辞儀ハンコとかあるなんて
初めて知ったわ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:06:55.41ID:GHwwFYpR0
下らねえ、と思うけどいざ自分が起業したら
手下の奴隷にはこういう儀礼を要求するのかもしれない
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:07:29.76ID:99ZCPag10
>>1
公務員が仕事できんのがよく分かるわぁ
暇なんやな

くだらんことに頭使えなくなるまで人員減らせや
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:10:28.61ID:tzfO4JQR0
>>11
そんなの初めて聞いたわ。ウチアメリカと取引あるけど、送受信皆無。国内零細取引先と怪しい人事関連セミナーやる会社のセールスしかないわ。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:14:20.48ID:On47BSBM0
役所にいるの幼稚園児だろw
こんな事やってる時点で精神が幼いわ
さっさと4んでくれよ
税金に集るクソ餓鬼公僕よ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:18:03.44ID:L067DTs30
日本社会の三大害悪
ハンコ、ファックス、敬語
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:20:15.31ID:eMpfv/0a0
ダメ猫の国定期
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:20:19.14ID:1TvIj3mG0
ハンコって世界で唯一の文化ならオモロイから残せばええのに
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:21:50.69ID:ZW8NiSPJ0
たまたま斜めに押したバカがいて、それをお辞儀と見なし気分よくなったバカ上司が
普通に押してる善良なる者へ斜め押しを半ば強制させてマナー化されたのが真相
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:22:19.78ID:f80CJeHu0
公務員はバッハと同じでボッタクリ公僕だ
こんな事して納税者から金ぼったくれるんだから言われてもしょうがないわ

ボッタクリ公僕はこんな事する暇あるなら真面目に仕事しろよw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:22:35.13ID:zaRqt39G0
韓国なみに儒教の国ジャッパン
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:23:08.15ID:StVHlVvZ0
もうシヤチハタ自体つぶれたほうがいいんじゃねえのかな
はんこ業があるから慣習もついて回るんでしょ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:23:18.58ID:zTvSJWMX0
こんな仕事、小学生でもできるんじゃないの
仕事といえない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:23:24.30ID:wURWIDHE0
そのくらいの遊び心でガタガタ言うなよなw
傾けられるようにしたシャチハタは偉いよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:24:42.87ID:6ik+f3WN0
先人が育んできた大事な文化。
上司に対する敬意の現われとしてもわかりやすいお辞儀ハンコ。

むしろ止めるべき理由が見当たらない。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:24:48.91ID:zaRqt39G0
>>236
そんなに逆張りでレスがほしいかこじき ほらやるよw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:26:45.68ID:uHMKTJRn0
こいつのハンコお辞儀してない
左遷だな
わろた
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:28:21.31ID:KiKNWS3Z0
ZOOの画面配置にも文句をつける老害が↓
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:28:35.43ID:qZwS1umv0
日本人(笑)
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:29:03.99ID:2+vAL/Wz0
馬鹿げてるようだが必死なんだよな部下は
誰かがやめましょうと言わないといつまでも続く
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:30:35.85ID:KiKNWS3Z0
>>244
w
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:32:31.84ID:l/NeRMeI0
元々はバブル期の銀行マンを小馬鹿にしたジョークネタだったのに失礼クリエイターが利用して馬鹿が流された
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:33:02.26ID:BRdfzWmp0
>>41
アメリカでは部署毎のボスが人事権握っているからな。そりゃ部署のボスに逆らえば解雇だ。当たり前。
日本とは事情が違う。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:34:21.65ID:j4YKMJFu0
これが日本文化なんだからしかたない。
電子化されたものまで否定して非効率って発狂するのは、
文革そのもの。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:35:22.35ID:zTvSJWMX0
こういうのは、自分たちのしている仕事は中身がありません、と宣伝しているようなもの
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:35:36.96ID:4U2Y92ap0
>>3
古いもの全てを間違いと考えるのは逆に頭悪いと思われるよ。
お辞儀判子は明らかに意味も文化的伝統もない不必要なマナーだから叩かれているだけ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:36:55.30ID:L067DTs30
能力ある奴は日本の社会じゃダメになるのよくわかった
素質があるの知られてた割に日本のプロ野球じゃパッとしなかった大谷が
アメリカで大輪の花が開いたからな
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:38:05.41ID:ggFfAsjA0
うちの会社
担当者印は土下座ハンコ
係長からお辞儀ハンコを押している
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:38:14.20ID:j4YKMJFu0
>>251
文化なんてそんなもの。
根本的な意味なんて大してないものが大半。
昔からの伝統、そういうことになってるからとかね。
そこまで文化破壊したいなら、
地球上で80人に1人しか使わなれないクソマイナー言語を
今すぐに捨てるべきだとは思うけどね。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:38:24.91ID:StVHlVvZ0
>>249
無能公務員とはんこ業界のステマ書き込み
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:44:10.45ID:j4YKMJFu0
>>263
アホらしいと思っても、それが文化なんだからしかたない。
台湾の泣き女みたいなもの。
当人は真剣だけど、他人には理解不能w
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:44:17.75ID:KiKNWS3Z0
>>259
もう許してよ
わかるでしょ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:48:57.34ID:ifjdKyoE0
>>18
昔は直してたこともあったが、今はそのままだわ。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:50:48.72ID:VhOAHelC0
社長とすれ違う時は土下座するらしいね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:52:34.93ID:9Ty/XtIr0
日本人の生産性が云々ってこういうどうでもいいマナーやしきたりに拘ったり神経や脳みそを使ってるからではないかと思うようになってきた
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:59:01.10ID:ocwJmaz00
1人お辞儀判子押してないとやり直しになる
それぞれスケジュールがあるから再度書類に判子押してもらうのに手間と時間がかかるんだ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:15:26.93ID:+nsWo+OA0
日本はもっと衰退するよ確実に
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:23:41.44ID:zTvSJWMX0
金魚鉢のような狭い世界で思考停止状態になっていることに気づかないのだろうな
昔の日本軍みたいな組織になってるのか
入ったときに、しっかり専門家が人格教育しろよ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:29:18.23ID:H4PH+/qR0
お辞儀だったのか!
てっきり右肩上がりになるようにってまじないみたいなものかと思ってた!
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:31:06.98ID:MunDDaff0
非マナー非マナー非マナー
ーナマ非ーナマ非ーナマ非
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:37:23.94ID:XDXpBr+p0
>>4
>ハンコって、何のためにあるの?
>偽造もコピーも簡単にできる現在では、
>全く無意味では?

署名の方がまだ意味があるよな
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:40:39.29ID:2qv6X1Mc0
>>18
最近何でだったか忘れたけど返信封筒に予め御中で印刷されてるのを見たわ
変に謙らずにもうそれでいいよなと思った
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:41:15.16ID:uOhUvtBy0
アホらし
まさに無駄な仕様だわ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:50:49.62ID:mHudvJ570
お辞儀ハンコとか馬鹿の極み
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:56:26.30ID:rjRMjbcp0
ハンコで遊ぶな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 17:12:54.67ID:zDcPEwAo0
役人ってアホばっかりだw
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 17:16:03.90ID:lBudsI5f0
マナー講師は姦国人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています