X



ホッケの刺身はなぜスーパーで売ってないの?実はこんな理由が… 北海道 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/07/16(金) 11:39:23.79ID:RY7fN2kx9
HBC7/15
https://www.hbc.co.jp/news/1ead529fc195a90e11da6f088da15696.html

くらしの疑問や悩みを調査する「もんすけ調査隊」です。7月に入り、道北の礼文島では、ホッケが旬を迎えていますが、今回の調査依頼は、そんなホッケに関することです。

「ほっけの刺身は、なぜスーパーで売ってないのか?」(もんすけ)
「私はホッケが大好きで、今年はホッケが豊漁というニュースを見て喜んで煮つけなどを作っているが、でもスーパーに行くと、ホッケの刺身は売っていない。なぜ売っていないのか調べて欲しい」(依頼人・ゆーすけさん)
「わかりました!さっそく調査してきます!」(もんすけ)

まず最初にやってきたのは、札幌市内に6店舗を展開するスーパーの北海市場。ここ屯田店は、魚の種類が豊富で鮮魚だけでも、およそ30種類も販売しているというんです。

「きっとこのお店なら、ホッケの刺身があるはず!」(もんすけ)

でも、見つかったのは、皆さんご存知の開きだったり、加熱用の生魚だけで、お刺身コーナーには、ホッケの姿はありませんでした。

「(どうして、スーパーには、ホッケの刺身が売ってないんですか?)アニサキスなどの寄生虫の問題があって、危険性が高いので(生食での)販売はしていない」(北海市場鮮魚部・斉藤亮彦部長)

ホッケの内臓には、アニサキスなどの寄生虫が住んでいることがあり、死後1時間ほどで、内臓から身の方に移動してしまうんです。

「アニサキスを死滅させようとすると、48時間は冷凍していただきたいんですけど、ただ水分が多い魚なもんですから、解かした時に、旨味も水分と抜けてしまうんですよね。そうすると食感、味、共に落ちてしまうので、刺身用という提供は、あまりしておりません」(北海市場鮮魚部・斉藤亮彦部長)

手稲区の激安スーパー「キテネ食品館」にある鮮魚コーナーでは…

「(どうして、スーパーには、ホッケの刺身が売ってないんですか?)ホッケは鮮度が非常に落ちやすい。朝、例えば鮮度が良くても、夕方には(刺身用として)鮮度が持たないわけですね。店頭に出しますんで、そういう意味ではちょっと無理かなと。お見せしてね、出しているんで」(吉本水産・吉本龍真会長)

「へえ〜そうなんだー」(もんすけ)

一方で、必ずしもホッケの刺身を、スーパーで売ってないわけではないと言います。

「松前の方で(ホッケの)養殖をしています。今年の春は非常に出ました。お客さんの注文で何ケースかは扱ったと思います」(吉本水産・吉本龍真会長)

道南の松前町。松前さくら漁協が養殖しているホッケは、アニサキスが寄生している可能性が非常に低く、刺身用としても出荷されているんです。しかし、味わえるのは2月から5月ごろの期間限定。そんな中、1年中、生のホッケが食べられる店を発見しました!

スーパーでは期間限定でしか売っていないホッケの刺身ですが、1年中、食べられるという店を発見!

「お待たせしました。ホッケの握りになります」(まつりや・岩田圭一部長)

道内8店舗を展開する回転寿司チェーン「まつりや」では、1年中、新鮮なホッケの握りを食べることができます。その味は…

「おいしいわ!いけるんでないかい。ちょっと甘いね。悪くない」(初めて生のホッケを食べた客)
「基本的には焼いて食べるイメージだったんですが、最近、ここ2〜3年で、生食もできるようになっています。冷凍技術の進歩が大きいという風には聞いています」(まつりや・岩田圭一部長)

生でも食べられるホッケ。その秘密を探るべく、加工工場を見せてもらいました。

「なぜ、こちらのホッケは生で食べられるんですか?」(もんすけ)
「鮮度維持と最新の冷凍技術です」(栄興食品・田口学工場長)
「ホッケは鮮度が命ということで、羅臼町で水揚げされた魚を、その日のうちに頭、内臓を除去して、うちの方に運んでいます。鮮度がいいうちにさばくことによって、アニサキスを防ぐことができる」(栄興食品・田口学工場長)
「こちらがアルコール凍結機です。高濃度のアルコール液に漬けて凍らす機械です。急速冷凍することにより、解凍しても旨味を逃がさず、美味しく召し上がることができます」(栄興食品・田口学工場長)

ただ凍らせた場合、細胞が壊されて旨味が流れ出てしまうのですが、急速凍結すると、細胞を壊さず、味や食感をキープすることができるそうなんです。−32℃のアルコール液に漬けこむ事15分…たったこれだけの時間で、生のホッケが…

(以下リンク先で。動画あり)
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:34:58.38ID:XxXTr2ec0
>>18
バラムツが効くぞ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:35:15.30ID:ArbjR/Xb0
いまから10数年前?テレビ番組で東京から来たタレントが
ホッケ獲って刺身にしたけど、現地の漁師は誰も食べようとしなかったのを思い出すw

秋刀魚だって昔は刺身で食うものじゃなかった、たとえ北海道でも。
「根室の方でさんまを刺身にするんだって」って聞いた時は本当に驚いた。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:38:46.07ID:sjqetJfL0
アニサキスは増えて来たのか釣ってすぐ内臓出しても
身にいることあるよ
息子が趣味釣りで職業魚屋だからキチンと見て刺身にして
くれる あ〜これ刺身は無理だなんてよく言ってる
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:39:50.40ID:aI4vuq3u0
先日石鯛(縞が消えるくらいの大きさ)食ったんだけどすげえ美味かった
身は刺し身で頭は焼いて食ったが刺し身はしっかりした歯ごたえに脂が乗った旨味
焼いた身はホロホロしてそれでいて旨味が詰まっていた
それなりに高いだけあって安い魚とは違うね
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:40:56.58ID:4Kvd/hg00
このスレみてネットで買った刺身用のホッケ解凍してたの思い出して今食べてきた
初めて食べたけどクソ美味いじゃないか
甘味があって脂のっててご飯が進む
何故流通しないのか
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:45:31.21ID:p0/zfs1H0
>>148
東京にないものは日本に存在しないんだから当然だろ

とマスコミ連中は思ってるよ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:47:19.74ID:p0/zfs1H0
>>159
すいません、オスでお願いします
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:47:42.79ID:DyzqQYjw0
この前もホッケのニュースを観たぞ

売れてないのでステマか?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:48:31.03ID:aI4vuq3u0
>>240
煮たり焼いたりじゃ味わえない物があるからだな
豚を生で食うみたいなレベルのリスクじゃなければ
多少のリスクなど承知で食うのが人間よ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:50:59.10ID:l1nGhZyv0
ホッケもすっかり全国的な食材になったな
昔は東北の山間部とかまともな魚が食えない人達に干物として食われてたのに
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:53:02.31ID:353A46Ef0
>>5
アイナメは旨いよな
海底にいるからベクレル度高いけど
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:54:03.29ID:YGDt/MrS0
もっと旨い魚種が他にいくらでもあるから
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:55:29.02ID:eYWypUpG0
>>251
柔らかくはないよ
割と弾力がある
ハリガネ虫ほどではないがね
爪でギュッとやらないと指ではつぶれない
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:58:32.68ID:eYWypUpG0
>>263
縞ボッケは安くていまいち
真ホッケのほうは縞より少し高いけど
おいしいよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:59:49.65ID:7GHDevXj0
自分で刺身で食えるホッケ魚作ったら?
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:05:45.85ID:e18Qyn0Z0
一度だけ鯖の刺身食べたけどあれは旨かったな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:08:54.90ID:QFsRv7CE0
釣った魚を刺し身にして食べるけど、まだ当たったことはないな。
切るとき虫がいないかよく観察してるけどね。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:09:52.95ID:QFsRv7CE0
>>271
鯖はよく釣れるけど、流石に怖くて生では食べたことがない。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:10:25.40ID:iWi189Oj0
い、イサキは、オニィちゃん
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:11:53.53ID:oHoq+NAL0
>>1
ホッケは、鮭、タラ、ニシン、サンマ、サバ、アジ、イワシ、マス、ブリ、イカ等と共に、
アニサキスの寄生が非常に多いことで知られている魚種だから、当たり前だろ?

ホッケは、マグロみたいに冷凍物が刺身にできるような魚種とは全く違うから、無理だよ。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:16:15.44ID:Yft2L11V0
ホッケスレなんか見たからホッケこうてきてもうたやん
今晩はホッケだ
ついでにニシンの甘露煮もこうてきた
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:16:23.25ID:e18Qyn0Z0
>>276
釣ったらすぐ鯖折りして内臓と血をぬいて氷漬け
鯖もホッケと同じでヤバいの内臓だから
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:17:33.99ID:aI4vuq3u0
>>276
新鮮な鯖が手に入ったんで美味いと噂の刺し身にして食べてみたけど
なんか具合悪くなったからまあ中ったんだろうなw
味もそこまで絶賛するほどではなかったからリスクに見合うものではなかったw
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:18:57.89ID:SxXqtxKO0
アイスほっけ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:20:09.41ID:9Ag+Q0UK0
市民権得たなあ
50年前は猫跨ぎといっても猫ですら食べようとせず跨いで素通りする程度の魚、と言われてたのにな
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:21:46.06ID:U5s1lrIj0
アニサキスって魚釣ってすぐ捌いて内臓抜いても駄目なん?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:22:08.31ID:AvbFFgVw0
>>284
鯖は刺身よりしめ鯖が美味しい
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:22:55.45ID:GLxQcD2R0
道民が刺身を好んで食うようになってからまだ20年くらいしか経過していない
生魚はシメたサバと凍らせたシャケくらいしか無かった
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:23:17.26ID:2Cp5FGwr0
タラも同じ理由?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:24:02.88ID:2Cp5FGwr0
てことはホッケの塩焼きにはアニサキスがウヨウヨかよ?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:26:50.26ID:F1llnENpO
日本のホッケとか乱獲し過ぎて小さくて脂がまるで乗っていない雑魚だからな
それの刺身とか笑わせるわ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:27:19.14ID:D0tZeytC0
麻生がホッケの煮付け云々行ったとき世間ではそんな料理存在しないと話題になってたが
北海道ではホッケの煮付けは普通に食べてるんだよな
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:28:13.27ID:me5K6NMZ0
電磁パルスで寄生虫殺せるって聞いた
早く世界に広まれ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:29:37.10ID:xYFsorhg0
冷凍技術が…と書こうとしたら、すでにやってるみたいだなw
ホッケが刺身で食べられるとなると価値が上がるかもね。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:29:37.28ID:CzNtvZIL0
>>17
そこに気づくとは…貴様はホッケの餌にする。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:30:40.91ID:GLxQcD2R0
タラを水揚げする時に見ると体に突起がいくつもある
寄生虫が入り込んでいる
魚の皮は食う気がしない
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:31:24.08ID:QtrqQj4Z0
水っぽくて美味しくないって聞いたけど
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:33:27.44ID:9+9/cYjC0
ほっけの開きしか食べた見たことなかったから水族館で泳いでるの見たら結構プリプリでびっくりした
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:35:20.98ID:FfzXsvLj0
北海道のホッケはええど
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:35:24.52ID:sRkipLCY0
>>301
料理としては存在してるんだろうが、普通には食わん。
ホッケ自体開き以外そんなにありがたがられてないのに煮つけなんて尚更。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:36:05.08ID:7ZCtytN50
干物じゃないホッケの焼き魚、ガキの頃すごく好きだった
いま干物意外見かけないのがさみしい
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:37:40.18ID:M0RiD3xm0
ホッケじゃなくてホッキ貝は全国的に知られてるのかな?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:39:16.96ID:iFwGhydx0
ヽ(`Д´)ノ   ホ
.ヽ`Д´)   ッ
 (ヽ`Д).  ケ
 (  ヽ`)   ア
 (   ヽ   ゲ
ヽ(   )ノ.  ス
.ヽ   ) .  パ
 (ヽ  )   イ
 (Д´ヽ) .  ラ
 (`Д´ヽ  ル
ヽ(`Д´)ノ  !
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:40:42.67ID:l5Dz/M4B0
顕微鏡でアニサキスを見つけて取り除けばOK。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:43:23.79ID:6O7I2VWM0
寄生虫だけ殺す菌とか無いかね?
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:46:38.72ID:YfpZEhg50
>>1
居酒屋で出される冷凍ホッケがゲキマズの理由かわかった
一度凍らすと駄目なのね
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:47:26.57ID:Yft2L11V0
北海道の姉にカニ送ってくれといっても高いからヤダと送ってくれない
旦那病院8つ経営してる金持ちなのに
いつも塩鮭とイクラ送ってくる、これでも万超えるのでりがたいが
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:48:03.02ID:aI4vuq3u0
>>313
ホッキ貝美味くて大好きなんだけど
東京では売ってるのみたことないなあ
ホヤはたまに売ってるんだけど
父もホッキ貝昔はよく酒のあてに食べてたんだけど中ったらしく全く食わなくなってたw
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:49:48.26ID:1H8W1OPm0
ホッケとコマイがあったら飯なくても何回でもへっぺできるんでないかい
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:50:10.92ID:amU/Br+10
ホッケ

って、結局なんつーか、
塩味を食っているだけの気がする。
表面が荒々しくて好きだけどね。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:50:44.47ID:8rmSEIPY0
何でも生で食いたがるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況