欧州連合(EU)が2035年までにガソリン車などの内燃機関車の新車販売を事実上禁止する方向で動きだした。禁止対象にはハイブリッド車(HV)も含まれ、HV技術に強みを持つ日系自動車メーカーは電動車戦略の加速が求められる。欧州の自動車業界では特定の技術を禁止することに反発の声もあり、実現には紆余(うよ)曲折も予想される。(西沢亮)

 日系メーカーでは、トヨタ自動車が30年に欧州市場で販売する新車をすべて電動車とし、うち40%を電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)にする方針を示す。日産自動車も30年代の早期に欧州に投入する新型車をすべて電動車にする計画だ。両社の戦略にはいずれもHVが含まれる。

 日系各社は欧州市場での存在は大きくないが、HVを生かした戦略を展開。トヨタは現状、欧州でHVの販売が好調に推移し、今後もシェア拡大を目指す方針を掲げる。日産も22年に欧州で初めて独自技術「eパワー」を搭載したHVの投入を予定する。ただ35年までにHVの販売が禁止となれば、EVの品ぞろえ拡充などを迫られる可能性がある。

…続きはソースで。
https://newswitch.jp/p/28010
2021年7月19日

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626737752/
★1が立った日時:2021/07/20(火) 08:35:52.54