X



【車】世界の「EVシフト」がここへきて急加速、いよいよ「日本の雇用」が決定的に失われていく ★2 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/05(木) 11:17:36.31ID:Cazqs13k9
EV(電気自動車)へのシフトが想像以上のペースで進んでいる。このままでは多くの雇用が失われるとして、
欧州では労働組合がEV関連分野への投資強化や労働者に対する再教育を要請する事態となっている(必ずしもEVシフト反対ではないという点に注意)。

日本でもホンダのように完全なEVシフト宣言を行ったところもあるが、全体的に取り組みは緩慢で、労働者側の危機感も薄い。
EVシフトはもはや目前だが、顕在化した時にはすでに手遅れになっている可能性が否定できない。

■各社がEVシフトをさらに前倒し
EVシフトは、以前からほぼ確定的な流れではあったが、時間軸には多少の余裕があった。
だが、こうした淡い期待をすべて吹き飛ばしてしまったのがEU(欧州連合)の決断である。
EUの欧州委員会は2021年7月14日、ガソリン車の新車販売を2035年に事実上、禁止する方針を打ち出した。
加盟国レベルでのガソリン車禁止措置はこれまでも存在していたが、EUとして明確に禁止を表明するのは初めてのことである。

特に今回の方針表明が衝撃的だったのは、禁止される車種の中に、HV(ハイブリッド)も含まれたことである。
これまでHVは電動車両の一部と見なされており、一部の日本メーカーはHVを今後の主力製品と位置付けてきた。
HVがEV時代において主力になれないことは以前から分かっていたことだが、
今回、HVが正式に禁止対象となったことで、HVに注力していたメーカーは抜本的な戦略転換を迫られる。

国内ではEUの方針表明はあくまで方針表明であって、簡単に実現するかどうかは分からないといった悠長な意見も聞かれる。
だが、グローバル・ビジネスというのは、こうした日本人的甘えが通用するような世界ではない。

自動車の開発や生産のサイクルは長く、開発投資や設備の減価償却には相応の期間が必要となる。
2035年までの実現が困難となり、仮に5年延期された場合、政治の世界では責任問題など様々な動きにつながるのかもしれない。
だが、長期の設備投資を行っている企業にとって5年のズレなど些末な問題に過ぎないのだ。

2035年であれ2040年であれ、EUという米中に並ぶ事実上の超大国が、ガソリン車全廃の方針を打ち出した事実は極めて重い。
もしこのタイミングで完全なEVシフトを実現するつもりならば、今すぐにでもガソリンエンジンの開発をやめるくらいのスピード感で対応しなければ、到底、間に合わないだろう。

実際、EUの方針表明を受けて、独メルセデス・ベンツは2030年にもすべての車種をEV化する方針を打ち出した。
GM(ゼネラルモーターズ)は2035年までに乗用車を全面的にEV化する戦略をすでに表明しているし、
GMと提携しているホンダも2040年までに世界で販売するすべての新型車を、EVか燃料電池車(FCV)に切り換えると発表している。

ホンダの三部敏宏社長は、EUの方針表明を受けてスケジュールの見直しを示唆しているし、GMもさらに時期を前倒しする可能性が高い。
今後、多くのメーカーが雪崩を打ってEVシフトを加速していくだろう。

(以下略、全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85824?imp=0

★1が立った時間:2021/08/05(木) 00:04:06.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628089446/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:52:09.31ID:0p3UcvAx0
アメリカの物流が脱軽油に乗り出したら

本格的にアメリカも、脱ガソリンになる
それまでは、ある程度余裕
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:52:28.12ID:LL2FOE680
>>812
そもそも日本の大都市部(一都三県、京阪神)は
世界で最も公共交通機関が発達していて
鉄道利用率が段違いで高い

一方で北関東、北陸などの地方は世界的に見ても車社会だな
アメリカほどではないけど欧州よりは車社会。
アメリカ人がロードサイド店群を見てアメリカを感じるほど。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:52:28.93ID:Wp5Wn9oo0
いや無理だろ
海外はまだリチウム電池だろ?
充電スタンドも足りない
理想が行きすぎて滅びる国と同じ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:52:30.68ID:cjpvnfK80
>>879
クリーンディーゼルの時は
ガソリン車禁止とか言ってたか?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:52:43.28ID:odNg5tvS0
EVが売れるのは中国と欧米だけだよ 他はガソリン車を使い続ける 砂漠や氷やジャングルの中で電欠したらどうすんの?ガソリンは持ち運べるから便利だよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:52:56.75ID:/ZUIOWkz0
>>852
まあ、自宅に設置するなら当時は設置費用と車体への補助金はあったよ
ディーラーとの契約で月々500円コーヒー付充電し放題とかね…
因みにイオンとかはまた会社が違うから、違う契約をしないと使えないから、割と面倒

ディーラーは使い放題辞めるんじゃなかったかな?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:52:58.33ID:YdwuS5Ah0
この話題はいつも同じだが技術的な問題が山積してる状態で煽っても状況は同じ
テレビやスマホとは根本的に違う
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:52:59.27ID:trsnGC6z0
電気自動車を買わせておいて水素
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:53:01.46ID:NmJsW9If0
な、民需のみは危ういだろ
軍需なら枯れた技術の評価は高いよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:53:18.68ID:hpcG+d500
電気が足りなくなるね
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:53:30.07ID:ZIA0WaEW0
>>890
少なくともメーカーは従ってないぞ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:53:42.65ID:Lp1OEgQr0
>>884
つまり、既存のマンションの住民は、車の買い替えできなくなるとw
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:53:51.06ID:GGO6pFYg0
エネルギー密度の高い電池ができれば自動車会社もこぞってEV作るだろうから
なるようにしかならないので心配無用
そんなことよりまともな自動運転ソフト作れるのか?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:03.76ID:ljmnpb4e0
>>861
そもそも欧州が勝手に言ってるだけだから、欧州は欧州、日本は日本でやればいいだけ。アメリカと中国の動向だけ見て、それに合わせればいい。欧州市場の規模は、さほど大きくない。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:05.78ID:nGTgyov60
敗戦国が本来の地位に収まるだけ
次は工業の剥奪と国土分割だ
日本の戦後清算は冷戦で延期しただけで中止したわけではない
日本は当初の計画通り四分割して解体だ
それが罪を償うということだ
散々戦時中に犯罪しといて日本だけ逃げ切れると思うなよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:06.27ID:YIRLohtO0
ガソリンスタンドもタンクの劣化とかで30年に一度だか数千万円かかるらしいよ
だから90年代全盛期に作られたスタンドは撤退していくみたいな
EVスタンドなんか儲からないだろうしそっちの業界もどうなるんかね
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:11.59ID:0+1g5VPT0
>>907
最近のリチウム電池は急速充電できるようになってるし
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:15.38ID:wH0Dmi+90
>>907
今のままだと無理やな
数時間コンビニで時間潰さないとあかんわ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:20.85ID:YdwuS5Ah0
安い商品作ればそれで終わる分野じゃない
そこを理解してないかイデオロギーで日本を叩きたいだけの人にしか見えない
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:23.65ID:MZBGqV1d0
>>3
え〜嫌だなあ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:27.93ID:SIGnBF6F0
で、どうやって電気作るの?って話になるとソーラーと風力増やします!だからなぁ。
電気貯蔵する施設が要るよな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:28.84ID:gkP/0FrV0
>>902
すぐには無理という事で、ハイブリッドのプリウスが登場して、もう20年

それでもまだ無理
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:46.47ID:eWS28vEM0
>>906
最近メーカーもプラン変更、廃止やりだしたね
でもまだ安いから、EV乗ってる人はそのまだそのプラン使えるとこでしか充電しないらしいなw
だから今マンションとかに設置しても使うやつおらんで維持費だけのゴミが出来るんだよな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:51.38ID:Wp5Wn9oo0
今の技術じゃEVは無理
あと3段階式技術革新しないと
ガソリン車より性能が低く値段が高いEVに乗るアホはいない
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:54.63ID:HtOtaUdH0
全部やったらいいじゃん ひとつに決めようとするから無駄や無理も起こるんよ EVやっぱ使えませんでしたってなる可能性はかなり高いと思うよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:02.54ID:Lp1OEgQr0
>>899
お前は転売屋かよw
なんで売る前提で買うんだよw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:10.77ID:ojAxemXP0
走行距離が短くて電力供給の安定してる日本でこそEVなんだけどな
ヨーロッパの方が先行しているのがなんとも皮肉
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:24.41ID:1IWS7SJ60
>>907
そもそも電力賄えない
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:29.13ID:achbZiBS0
トヨタは水素を燃やすエンジンの可能性を追求しようとしている。
これだったら雇用が維持できるらしい。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:36.89ID:YxaX1ZbG0
発電所は余剰電力で液体水素を作るんだよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:38.94ID:AVRCzKsf0
>>34
EVは零下などで寒い季節になると、3割ぐらい走行距離が減ります。
車種やバッテリーによってまた変わって来るところもあるので、ここが重要なチェックポイントですね。

しかし、最新のEVだと、ヒートポンプなどで暖房システムが良くなってかつてよりも消費電力を抑えられるようになっており、
立ち往生した場合は、エンジン車以上に籠城出来るそうです。
暖房を切ってシートヒーターのみにすれば、さらに長い時間籠城出来ます。
籠城する場合は毛布などがあったほうが良いですね。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:40.69ID:sVqNNsKd0
>>313
やっぱりロビー活動してたか
もうEV一択のビッグウェーブは変えられんやろな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:41.96ID:iKlSO8Tt0
ミスリードだよ
EV化の需要や売上
投資や生産規模は極小で動きはよわい
そして問題が出過ぎてる

hv反対でも水素しか変わりがない、EV煽り記事は頭悪すぎる
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:51.41ID:jVuqxTQ90
>>874
2022年に「レスサスLF-Z Electrified」を投入するらしいが来年に市場投入するのに細かいスペックは未だに伏されている
最初は2025年までに投入とか言ってたやつだ
おそらく最初から2022年に市場投入するつもりでいた
2025年予定を短縮出来るわけがないからだ
2022年市場投入が予定されているものをセンセーショナルにするための演出なのだと思う
「まだ市場投入できるまで時間かかるのね」→「え?来年」とかいうやり方
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:52.44ID:Rhc3rDjt0
お前らが散々今までガソリン車使ってきたから
温暖化したんだろ?クルマ自体使うことを廃止しろよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:54.85ID:0p3UcvAx0
>>919
反植民地主義
民族自決
反黄色人種差別に立ち上がった日帝だぞ

お前らは、差別主義者だな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:56:23.73ID:d/Et1fZL0
>>905
現時点のコストと普及後のコストが同じわけないじゃん
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:56:26.28ID:Fbpj0+Z70
>>153 日本でEV走らせても石炭火力で電気を作ってる限りはカーボンニュートラルにはなり得ない。
EU は再生エネルギーや原発電力が多いからカーボンニュートラル電源が使いやすい。

非関税障壁みたいなものだな。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:56:29.41ID:zYmQPurT0
EUは、みんな地産地消にしたい。だからEVにして欧州外からの輸入を抑える。ぶっちゃけ雇用対策。現状だと、部品自体は輸入ばかりで、組み立て工場も欧州外の方が多い。

これをEVへのゲームチェンジで変えたいわけだ。

ただ、圧倒的にガソリン車の方が安全なんだけどな。EVやハイブリッドは少し壊れたとか故障でユニット交換。とにかく高くつく。そして長く持つほど高くつく異常性。

今のEVが中古車市場の主流になると、負の現実を突きつけられるよ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:56:42.34ID:bMzFrmzr0
>>761
発電機積んでくんじゃね、あいつらバカだから
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:56:45.69ID:67FDp3EU0
>>4
ゲンダイソースじゃなくて、欧州の正式発表がソースだろ?
何言ってるんだ??( ・◇・)?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:56:50.44ID:sWh5OKdp0
DDのホイルインモーターは失敗なので、ブレイクスルーの起きるまで当面の間モーターはシャシ搭載でトランスミッションとドライブシャフトは復活すると思われる。

これは電池のブレイクスルーよりも困難なんじゃないかな。逆に言えば、モーター特性に特化したトランスミッションとドライブシャフトのノウハウを蓄積すれば、板シャシにモジュール取り付けただけの「ダメなEV」に差を付けて逃げられる可能性はある。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:57:07.61ID:s2f3fWFy0
>>722
余剰分のゴミ電力を引き取って貰ってるだけじゃん
不安定だから足りないときには輸入してるんで純輸出国な訳がない
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:57:26.22ID:RO7pgCdp0
南アジア、東南アジア、中南米、アフリカは不可能
安定的な電力インフラを持っていないため

あとEVを製造するのに石油製品を使うため
結局は製油所を稼働することになり、ガソリンも精製される
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:57:32.80ID:gkP/0FrV0
>>937
東北では旭化成が工場作ってソーラーの余剰電力で水素造ってるな
他でもやるだろう

ソーラー発電は水素と抱き合わせのシフトがスムーズ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:57:34.10ID:nGTgyov60
>>944
それでやったのがアジア人大虐殺な
植民地にしてただけの欧米のがマシだな
異民族皆殺し政策やった日帝は悪魔の国だわ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:57:39.03ID:vkRs8cdE0
いまコンビニにあるのは20kW充電器
10分間で充電できるのはおよそ3kWh
これでどれくらい走れるかというとリーフでいえば15kmから頑張って30km
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:57:39.19ID:WruCX1Zq0
何故日本の雇用が失われるのか論理的に説明して欲しいのだが?
頭悪いゴミクズは記事を書かないで欲しい
意味不明で気持ち悪くなってくる
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:57:50.25ID:1IWS7SJ60
え、EUがEV進んでるとか本気で思ってる馬鹿おるのかwwwwwwww
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:57:57.72ID:Lp1OEgQr0
>>861
いや、技術の問題
欧州は、ハイブリッド車を作ったけど、どこも大失敗で、まともなハイブリッドを作れなかった
トヨタがハイブリッド技術の特許を公開したにも関わらずにだ。
で、欧州はハイブリッドを諦めて、なおかつクリーンディーゼルの開発も諦めて

EVに活路を見出したということだ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:00.60ID:YxaX1ZbG0
そーいや宣伝しまくった日産ARIAはいつ出るんだよ
昨年から楽しみにしてんだけど
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:03.83ID:qSz9IT3j0
あと日本が遅れてるって言ってるけど
テスラなど諸々EVは未だ10年経ったかどうかだがトヨタは電動機構を既に20年以上世界あらゆる地で実地テスト済み
それがどういう意味を持つのか壊れず走るのが当たり前になった現代では考える人も居なくなるのだろう

きっとこれからそんな消費者の無知を突いて品質の差ではなく目先の安い品物掴まされるんだろうなってのがなんか目に見える
そういう意味ではまさに家電の歴史なのかもしれない
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:10.29ID:hpcG+d500
増える電力需要に応える為に
原発増やすしかなよ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:15.28ID:0+1g5VPT0
>>955
太陽光発電を必死に否定してるバカ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:17.16ID:cd60toGH0
マンガンとかリチウムとか枯渇するそうなのに永遠にEV作るとか無理だろ
しかもEV車が増えて凄い値上がりしてるそうじゃないか。コンゴ共和国大儲けw
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:19.64ID:A4Vj/Ug70
今のガソリン車が、1給油1000km走る
電気自動車も、それが目安だな。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:21.18ID:fQ96YWYa0
またAIIBみたいな事いってるw
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:23.95ID:SIGnBF6F0
2035年までEUが分裂しないといいがな、産業構造も違えば宗教も違う。
プロテスタントとカトリックの溝は深い。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:32.81ID:xWtE6iX20
>>923
でも日本は技術的により困難な
水素に固執してるのはなんでだろ?

EVの3倍電力必要だけど
水素はハイオクよりも高い高価な燃料
水素タンクもクソ高い一本200万円(ミライには3本)
燃料電池はプラチナが必須で
地球上の全てのプラチナ掘り出しても
日本ある自動車の1/3しか賄えない
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:51.40ID:jVuqxTQ90
>>943
二酸化炭素とか水に溶けるし地球の7割は水だ
金星とか水が蒸発して消えた惑星ではない
人間の出す二酸化炭素とか誤差レベル
温暖化の原因は別のところにあるが大昔から氷河期だの温暖期だの繰り返す地球規模の営みが原因だと人類に打つ手がないからとりま二酸化炭素問題にしているが、現実には人間のせいでもないし人間がいなくても勝手に気温の変化繰り返していた困った惑星なんだ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:00.91ID:gkP/0FrV0
>>959
自動車構成部品の部品点数が大幅に減るから
産業全体がスリム化される
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:05.68ID:jsnSPN4b0
>>681
高くても払うって、幾ら払うの?というか
運営側として幾らの値段設定で儲かると思う?
土地代、電気代、機器リース代、設置工事費平均利用時間、平均利用台数とか考えてな。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:17.87ID:c+SmORNs0
水素なら欲しいけど、EVは要らんわ。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:29.47ID:wH0Dmi+90
EUはEU産の車をEU内で使って欲しいんだけなんよな
燃費と性能で他国に負けてるからそもそもの土俵を変えたいってだけの話
環境云々は本当はどーでもいい後付け
だからEUを無視した販売体制を作るか、EU向けにEV車を作るかが企業の問題
事の本質はガソリンvsEVではないんよな…
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:37.21ID:+7O8dcVV0
>>966
太陽光のどこが安定的な電力インフラなんだよ

寝言は寝てから言え
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:38.59ID:1hjam+QI0
>>953
そりゃ13年も年を食ったら頑固ジジイだらけになるよw
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:50.14ID:Lp1OEgQr0
>>960
今はキムタクだろw

お前は何時の時代を生きている爺ちゃんなんだよw
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:52.43ID:+oXnbF8m0
ガソリン車の新車を倉庫に置いておこう
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:57.10ID:0p3UcvAx0
消費者としては
不便なEVを強制すんな

どこの専制主義国よ
って、話にしかならないんだがな
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:00:03.81ID:IvHyJ7pg0
そろそろEVに買い替えようか→思ったより使えない→エンジン車を買い直す

この10数年こういう繰り返しだろ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:00:16.28ID:PMMM2L8r0
>>953
サンクス。
クリーンディーゼルスレとかも探せませんかね?
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:00:25.52ID:wH0Dmi+90
EU市場を無視すりゃええんよ
そんだけ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:00:46.64ID:YdwuS5Ah0
現在の偏差値35の高校生がいきなり偏差値70の大学生になったら何を研究したいという話をしているような状況
安売りで覇権を握る自信があってみ技術がそこに到達できそうもない
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:01:02.51ID:GGO6pFYg0
EVはこれまで存在しない全く新しい物でなく、自動車会社は既に存在してるから
レッドオーシャンになることがわかってる
設備投資、リコール費用を用意しないと駄目だからネット株と違って資産効率が悪い
安全意識や既存会社のブランドの問題もあり意外と参入障壁が高い
EVになってもリコールが無くなることはないし
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:01:11.39ID:BOjjWl8i0
三井クリエイト、ニッパツは買い
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:01:14.88ID:gkP/0FrV0
>>987
米国ではテスラ買ったユーザーがガソリン車に戻ってる
現在起きてる事やな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:01:26.66ID:Lp1OEgQr0
>>989
中国は去年だけで年間50基の石炭火力発電所を新設している
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:01:28.36ID:ivPWVWm40
家が火災です!

消防署<充電中だ。ちょっとまってろ。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:01:29.13ID:0+1g5VPT0
>>980
どこでも発電できるしwww
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:01:30.92ID:sWh5OKdp0
>>955
それこそリープフロッグが起きるんじゃね?
人間の知恵を低く見積もりすぎなんじゃね??
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況