X



【車】EUが2035年にHV含むガソリン車販売禁止! 本当にそんなことは可能なのか? [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/09(月) 11:11:10.26ID:tZbdK/Rc9
 2021年7月14日、欧州委員会が2035年にハイブリッドを含むガソリン車の販売を禁止する方針を発表した。本当にこんなことは可能なのか? 

 欧州でHV車が販売できなくなったら、日本の自動車メーカーの新車戦略は変わるか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

■主力になるだろう電気自動車普及のためのハードルとは
 以下、様々な側面から考えてみたい。主力になるだろう電気自動車です。電気自動車普及のためのハードルは4つくらい考えられる。
現時点で最大の課題は車両価格。みなさん「電気自動車は割高」だと認識してます。

 2つ目は航続距離に代表される実用性能の低さ。3つ目が電気自動車を走らせるための電力をどうするのか、という点。

 4つ目として希土類を使う電池やモーターを大量に作ったら資源が枯渇し高騰するというもの。
電気自動車を否定する人たちは少なくない。ネットで電気自動車を調べると、否定する記事の多さに驚くと思う。

 それぞれ考察してみたい。価格だけれど、プジョーe208などを見ると、すでに最新の電気自動車は補助金を使い、ガソリンと電気のエネルギーコストの差を考えたら、普通のクルマと同じレベルになっている。

 みなさん「生涯コスト」など考えないため、電気自動車はイニシャルコスト(最初に払う金額)の高さだけ見てしまう。

 とはいえガソリン車とトントンくらいなら、利便性に課題を抱えている電気自動車は選ばないと思う。
電気自動車、イニシャルコストでガソリン車並みにならないと普及しないと考えます。そんな時代になるかと聞かれたら「遠からずなると思う」。

 ここにきてバッテリーは急速なコストダウンが始まった。驚くほど安くなってきた。なぜコストダウンしてきたのか?
2つ目と4つ目のハードルとも関係するのだけれど、格安&希土類を使わず耐久性抜群という『リン酸鉄リチウムイオン電池』が普及し始めたのだった。

 この電池、希少素材の使用量、極めて少ない。そして燃えない。寿命にいたっては下を見て3000回の充放電性能を持つという。1充電100kmとすれば、30万kmだ。

 世界のベストセラー電気自動車になったGM五菱汽車の『宏光MINI』は、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用することで新車価格約60万円(上級グレード)とし、
同等の性能を持つガソリン車より明らかに安価。寿命だって長い。リン酸鉄リチウムイオン電池、急速に普及が始まっており、数年後は安くて優れた性能を持つ新世代電気自動車もたくさん出てくる。

 ちなみに上海ギガファクトリーで生産しているテスラのモデル3はリン酸鉄リチウムイオン電池を採用している。
満充電航続距離は350kmほど。3000回の充放電性能を持つため、クルマとしての寿命は100万km近いということ。
希少素材を使わないモーターなど開発されており、電気自動車を大量生産しても問題なくなると考えていい。

 3つ目の電力事情は、2021年の状況を考えたら「その通り」だと思う。今の電力事情のまま電気自動車が4000万台走り出せば電力不足になります。

 ただ文頭に書いた通り、欧州で14年後の2035年。日本でも同じ時期から電気自動車の販売台数が急増する目算になっている。
そして電気自動車だけが純増するのは2035年以降になるだろう。

■我が国では遅くとも2022年末までに次世代のエネルギー戦略が決まる
 一方、動きの鈍い我が国でもついに政府が危機感を持ち始めており、遅くとも2022年末くらいまでに次世代のエネルギー戦略を決めると思う。
そのなかにはモビリティの電気化も含まれているだろう。

 そもそも家庭用の太陽光発電規模で、クルマ1台くらい動かせる電力をガソリンのコストより安く作れる。エネルギーの自給自足すら可能なのだ。

 現在、給電設備を持たない集合住宅においても数年後に国が設置を義務づけていくと考えていい。あっという間に標準装備になるだろう。

  少なくとも10年スパンで見ると乗用車についていえば、電気自動車がスタンダードになるためのハードルなし。
繰り返すが2021年8月時点で評価すれば、課題山積のためガソリン車と勝負できないです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/309167?prd=2
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:58:07.69ID:IcfZLGBb0
雉は自分で問題を設定しておいて文章の途中で支離滅裂となりいい加減な締めくくりで逃げ出している
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:58:18.66ID:DoOcygKI0
>>145
重量が2倍だと寿命は1/4
EVは2.5万キロで足回りすべて交換だねw
実際テスラはそういう感じ 故障と交換の塊だってユーザーブログの山
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:58:26.30ID:RGKQoeK20
>>173
タイミングベルトは10万km目安に切れる前に交換するんだよ
最近は長寿妙なタイミングチェーンに移行してるみたいだけど
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:58:43.30ID:aUYnWUzV0
EVを選ぶ理由じゃない、すべてPHEVで出来、価格も変わらないという現実
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:58:53.88ID:1gg0oTUn0
そっちだけでやっとけよ、なんでEUが先頭きってんの??みんなが従わなければ諦めるのに。あほちゃうか
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:59:26.06ID:FVWNVOQv0
>>196
確かにな
二酸化炭素をだすなっちゃつて、エコカーってのを知らんやつ多いもんな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:59:41.37ID:DoOcygKI0
>>173
おじいちゃん 今はチェーンですよ?
それ30年前の話
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:59:42.38ID:EUxxuIRn0
>>50
途上国は全て残る、先進国のガソリン禁止令は、いつの間にか無かった事にして全部残る
マスキー法とクリーンディーゼル再び
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:00:51.43ID:GillBooq0
都市化した国ではEVでも良いが、中古市場として途上国には売れないだろ
プリウスのバッテリーが高いからアメリカで燃料電池盗難が多発してるわけで
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:00:58.92ID:LqQTgYDR0
>>164
だから、太陽光や風力などで捨てて膨大な電力をEVのバッテリーに貯めておいて、
必要な時にそのクルマに貯めてた電力を
家庭や職場など、あるいは(日本の)電力システム全体へ供給するようにするみたいやで。

そうやったら、捨てた電力を捨てずに済むから、
電力もそんなに必要無くなるよな。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:01:02.79ID:aUYnWUzV0
・日産リーフ     332万円 充電100Vで16時間

・トヨタプリウスPHV 338万円 給油3分
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:01:04.00ID:1EgdtOJT0
ベンツも100%EVやるんだからやるだろ。中途半端な比率よりコストが抑えられる
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:01:09.51ID:4TPrQR2s0
後で困るのは自分たちやけどな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:01:11.29ID:r0/kYj9V0
1kwの太陽電池パネルをルーフとボンネットに積めれば今でも晴天で30キロは走れるんじゃないかな、なんとか50キロ走れるようになれば通勤、買い物程度は外部充電知らずで使えそう、軽クラスのミニバンにピッタリ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:01:12.14ID:ayFgKnt50
そもそもガソリン車の方が後発で、ガラケーみたいに淘汰されたのはEVの方
ガソリン車より値段が高くて不便なEVが再逆転できるわけがない
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:01:29.86ID:0syPgH5v0
気温なんて晴れか曇りかだけで全然違うわけで正確な測定など不可能。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:01:34.13ID:QksXNtoI0
EV乗ってるけど不便極まり無いので今年ハイブリッドに乗り換えることにした
日本ではあと30年は無理だろな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:02:02.04ID:hfOzAI8Q0
EUの強引なEV化は、ハイブリッドやFCVに遅れを取った焦りの裏返し
米国もそうだが、カーボンニュートラルの社会を形成するためには、水素が不可欠
その点、トヨタは車だけでなく、多角的に上手くやっていると思うわ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:02:04.61ID:mLbHE5R00
だめだよ、車のユーザーはかなり多いんだから
ネットの知識だけでエンジン車を否定しようとしても
現実とかけ離れた論はすぐ看破される
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:02:16.63ID:/EqKwH920
>>173
ガソリン車で最初にダメになるのがバッテリー
3−5年でバッテリーは死んで交換となる

2回に一度の車検でバッテリーを交換しているので、EV車も同様にダメになるという恐怖がある。
EV車のバッテリーは違うと反論されるが、
スマホ、コードレス掃除機、
どれも4−5年でバッテリーの寿命で使えなくなっているので、EV車だけは違うと言われても
説得力にかける。

まず、スマホのバッテリーが10年以上持ってからだ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:02:22.22ID:PfM2h9Ju0
その電気自動車のための電気を原油で作ってる割合多いんじゃねーの?
その電気を作るための電力量、原油量が多くなるじゃん
意味がわからんな
誰か頭の良い人、馬鹿な俺に電気自動車だけになるとどう良くなるのか教えて
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:02:31.01ID:FVWNVOQv0
>>217
へーリーフ安いんだなぁ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:02:31.29ID:bfHFP0lC0
>>202
は?
大型車は100万キロ余裕
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:02:47.57ID:POOICzi30
EVシフトの理由は、原油の枯渇だけどな。
埋蔵量はあるけど、油田を後世に残すために取り尽くすようなバカなまねはしない


ロシア天然資源・環境省のキセリョフ次官は4月、
政府機関紙であるロシア新聞のインタビューで
「ロシア産原油の可採埋蔵量は58年分あるとされているが、
そのうち現在の条件下で利益が出るのは19年分のみである」と発言し、話題を呼んでいる。
「利益が出る部分(36%)のみをカウントすればロシア産原油の『寿命』は20年弱」
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:03:07.78ID:tLpC06ea0
>>203
最近って、ここ20年だから今走ってる車はタイミングチェーン

性能はタイミングベルトの方がずっといいんだけど
ベルトは微妙に買い換えサイクルに合わない
チェーンはギリ持つって差でチェーンが流行ってる

100万km当たり前って前提で考えるとチェーンの寿命でも
全く足りないから、交換の手間、リスクがずっと少ない
タイミングベルトの方が安く付く
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:03:15.15ID:LqQTgYDR0
>>215
最近日産リーフや中国製EVの中古車が海外で出回るようになって、
発展途上国で人気あるらしいで。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:04:08.60ID:bgFxfY0v0
欧州委員会がEVに前のめり過ぎるな。
EU各国単位だと、やや様子見感がある。欧州委員会は、選挙で選ばれた訳じゃないのにそんなん決めてええんかいと。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:04:31.07ID:aUYnWUzV0
EVは電池代が高すぎ、無駄の象徴
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:05:17.52ID:POOICzi30
原油の枯渇でガソリン価格が急上昇してるから、EVシフトせざるえない

ハイブリッド車ガソリン車をどんなに誇大広告しようが、ガソリンなしで走れないアホ車
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:05:33.41ID:UsRNnaoO0
全部EVにしたら全ての発電所を原発にしなきゃならんくらい電力が必要になるんだろ
反原発派はどうすんだ?火力発電所増やしまくるのか?本末転倒だなw
水力だの風力だの太陽光だのにするのか?どれほどの土地と資源を使うんだ?本末転倒だなw
発電所増やさずに済むほどに車の数そのものを減らすのか?経済的に自殺行為だなw

余程の技術革新が起きない限りオールEVなんて幻想でしかないな
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:02.30ID:9/K2aiVG0
米紙が指摘「トヨタは温暖化に懐疑的な議員に献金し、
世界中で環境規制に強く反対していた」

トヨタは気候変動対策に不可欠とされる電気自動車への全面的な移行に対して、
静かに、しかし業界内で最も強く反対している。

ガソリン車から電気自動車へ急激にシフトすると、トヨタの市場シェア
と収益は壊滅的に減少する。

今回のワシントンでの動きは、アメリカ、イギリス、EU、オーストラリアなど、
トヨタが世界各地で自動車の排ガス規制強化や電気自動車の義務化にことごとく
反対してきた一連の流れに続くものだ。たとえば、トヨタのインド子会社の幹部
は、2030年までに電気自動車の販売台数を100%にするというインドの目標を、
現実的ではないと公に批判した。

また、連邦政府以上に厳しい自動車排ガス規制を導入するという、大気浄化法に
おいてカリフォルニア州に認められていた権利を剥奪しようとするトランプ政権
の動きを、トヨタは他社とともに後押しした。また、燃費規制をめぐってメキシ
コを訴え、日本では炭素税の導入に反対してきた。

トヨタは、環境保護への移行を強力にサポートしていると宣伝しているが、実際
には、他社が迅速な環境保護への移行に不可欠だと主張する取り組みに反対して
いるのだ。

今年6月に非営利の監視団体「ワシントンの責任と倫理のための市民」が政治献金
を集計したところ、2020年の大統領選挙結果に異議を唱えた共和党議員に対し
て、トヨタが圧倒的に大きな企業寄付を今年行っていたことが明らかになった。

ニューヨーク・タイムズ紙の分析によると、献金を受け取った議員のうち少なく
とも22名は、気候変動が人為的な理由によって起こっているという科学的合意を
否定してもいる。

トヨタは当初、その献金を擁護していたが、その後、寄付を中止すると方向転
換した。

トヨタは、利益率の高い大型トラックやスポーツ用多目的車(SUV)の販売を推進
してきたため、車両全体の燃費効率向上で遅れを取っている。米国環境保護庁の
統計によると、トヨタは過去5年間で燃費向上にほとんど貢献していない。かつ
ては業界のリーダーだったが、ゼネラルモーターズやフォードと並ぶ最下位クラ
スに転落した。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:04.84ID:srGbUJMR0
>>235
家を頑丈な塀で囲ってるところだと
ガソリンスタンドは危険地帯だからな

ガソリン満タンな車が財布付きで停車してる
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:07.59ID:Z15T1Flo0
>>108
国土の殆どが山林で一年中天気が悪い日本は水資源が無限。
小型河川に水力発電をガンガン設置すればええな。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:17.97ID:RGKQoeK20
>>234
ベルトの方が性能良いの?
チェーンうるさいからベルトになってチェーンが静かになったからチェーンへ戻ったと認識してたよ
100万kmってエンジン交換無しにいけるもん?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:25.78ID:UAh2AmVs0
>>102
電力会社から金をむしり取りたい金持ちが、アホな環境保護系政治家を騙してるだけ。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:27.37ID:d8gGsKsP0
>>239
ソースありますか? ?
発電ロス、送電ロス、充電ロス、自然放電とかありますが
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:42.58ID:U9z/YAmG0
電池って冬は性能が悪くなるんじゃないの?
マイナス10度とかの吹雪の日に、途中で動かなくなったら死にそう
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:43.14ID:B57CT8t/0
中国は日本の先進国としての息の根を止めるためにもっと早いと予想しておく。
中国が日本の自動車産業を自国の傘下におさめるために驚くべき手段を取る。

中国は国策で自動車のEV化の開発研究は驚くべきスピードで進んでいる。ある日突然に中国政府は「5年以内にEV以外の自動車の所持を禁止」を宣言

トヨタを始め日本の全ての自動車産業の企業はパニックになり生き残りを模索し中国の軍門に我先にと降るであろう
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:53.55ID:FVWNVOQv0
>>244
妄想を前提にどうするんだ?
と言われても
原発増えないから
いらぬ心配すんなとしか
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:55.31ID:tUwUsNK30
日本政府ははっきり欧州に対してと言うべき
「ガソリン車、HV禁止は行き過ぎた保護貿易でしかない」と
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:07:13.23ID:hfOzAI8Q0
>>230
米国も日本も、そして中国すらも水素社会を念頭に動いている
水素無くして、カーボンニュートラル社会を作り上げる事は不可能
取り敢えず、安易に作れるEVに傾いているが、車だけ電動化されても手落ち
アメリカは今シェールオイルが後退しているが、次の共和党政権で復活するのでは
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:07:18.15ID:/EqKwH920
>>234
数年前に買った欧州車だけど、タイミングベルトだったわ・・・
それより以前に乗っていた国産車はチェーンだった
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:07:34.43ID:ayFgKnt50
消費者の心理を完全に無視している
安くて便利なガソリン車からEVに乗り換えるわけないだろう
あまりにも売れなくて数年後に方針転換するよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:07:36.06ID:nnY5Rzqk0
穴掘らなくてもガソリン自体自国生産できるようになるのに電気は時代遅れだろ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:07:41.24ID:tLpC06ea0
>>211
その時にどこが残ってるかって話
南アフリカ?メキシコ?
中国なんだろうなぁ

太陽光パネルを推し進めておきながら、自国は屋根に乗っけるような
太陽熱温水器を義務化して推し進めてる
太陽熱温水器って、お湯で冷房もかけられるんだよね
ブラウン管テレビの工場を再利用して作られるから、液晶テレビへの
買い換えはゆっくり行われる必要があった
急激に行われると工場を潰すしかなくなるからね

EVへの移行も同じ事
急激に行わさせて、車を作る土壌自体を破壊させるのが目的
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:07:41.30ID:POOICzi30
「石油」は、数億年前の生物の死骸が海底に堆積し、地中で化学変化を起こしてできたもの


石油が無限にあるわけないし
14億台の車が石油を燃やしてるから、すぐに枯渇する
石油を燃やし尽くしたガソリン車は墓穴を掘ったんだよ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:07:54.69ID:mLbHE5R00
>>243
EVシフトすれば電気代も上がるんだよ
道路は勝手に生えてくるわけじゃなくて、金かけて維持しないといけないから
その財源はもちろん車からになる
現状はガソリン
EVシフトすれば電気代にそれが上乗せされることになるからね
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:08:02.29ID:FVWNVOQv0
>>253
素人発想がわかってて対策しない馬鹿っているの?

いないんだなぁこれが
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:08:15.58ID:AVU01+Cu0
EVやっぱダメとか15年後くらいに言い出すようならEUに核ミサイル打ち込んで永久に黙らせろよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:08:15.71ID:IcfZLGBb0
5ちゃんねるでEVを頑なに擁護している人はクルマどころか運転免許を持っているのかさえ怪しい説
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:08:24.97ID:L7Jcbg/k0
トヨタはロビー活動やデマキャンペーンでEV普及や気候変動対策を弱体化させていると海外で批判されている
5chでもここ最近はヒステリックな反EVテンプレやデマが目立つ
よっぽど余裕ないんだろうな
トヨタは日本を道連れにしないでくれよ?
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:08:59.85ID:YGKxY8RQ0
産業革命時、蒸気機関から内燃機関へ変わった時
ってどうだったんたろ?
今のEVみたいに内燃機関は使えないって声多数
だったのか、画期的であっという間に取って変わ
ったのか。
生き字引な人教えて!
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:09:01.71ID:IuoHXcjU0
>>233
原油の枯渇って嘘くさい。
50年くらい前から後50年で無くなるって言ってるし。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:09:06.22ID:DoOcygKI0
>>232
そりゃフェラーリより高い車だからさw
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:09:06.58ID:POOICzi30
>>259
アメリカやカナダの油田は10万箇所以上も枯渇してるし
枯渇油田から有毒ガスがでて社会問題になってるし
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:09:15.40ID:FVWNVOQv0
>>264
アンチEVが罰ゲームになってワロタ

家庭用電気も値上がるんだろ?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:09:23.03ID:Plhc2zKD0
ハイパワーエンジンの開発をまだ辞めてないメーカーって何社くらいあんだろ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:10:24.74ID:IuoHXcjU0
電気自動車でも良いけど充電式だと時間かかるから
中国みたいにスタンドでバッテリー丸ごと交換式にして欲しい
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:10:43.50ID:Pis9wpvd0
水素自動車と言われる燃料電池車(FCV)も実用性ゼロということで
今後は世界的にEV一択になりそうだ
ガソリン・ディーゼル・水素車で使われていたプラチナ価格が
春くらいから暴落しているのがその証拠
7年後には一時期ゴールドより高かったプラチナが
ほぼ無価値になると最近になって専門家も言っている
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:11:00.93ID:L7Jcbg/k0
>>244
こういう繰り返される典型的なデマな

トヨタがやってるんなら死ねと思う
日本を巻き込まないでくれ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:11:19.55ID:POOICzi30
>>264
石油を輸入することは、サウジアラビア国民に金を貢いでるてこと
おかげで、サウジアラビア国民は遊んで暮らしてる

日本で自然エネルギー発電してEVシフトすれば、無駄な原油を輸入する必要ないので、年間2兆円もうく
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:11:34.31ID:FVWNVOQv0
>>269
イギリスの赤旗法ってのがあって

ガソリン車が生まれたときに馬車組合が
今野アンチEVのように煙もくもく馬車より遅い
排気音が五月蝿い
危険危険連呼して

赤旗をもった先導員をつけないとガソリン車は走っていけない決まりにして
イギリスの自動車産業は世界に遅れをとった
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:11:46.55ID:yKj/YHGP0
>>279
駐車場のことも考えてみ
税金対策で駐車場にしてる世帯が殆どなのに、何か出費せなならんようなら宅地に戻すでww
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:11:52.66ID:UAh2AmVs0
>>216
やりたい事はわかるんだが、メインとなる太陽光は昼間だけだし、電気自動車はいつ使うんだ?
移動先で駐車場で充電とか言ってるのもいるが、その充電設備網はだれが費用負担するの?
梅雨とか長期に発電できない期間はどうするの?
この辺の答えがコストとともに出せないと、普及させられないと思うけど。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:12:03.24ID:pYhwg1EW0
環境に優しいデーター捏造グリーディーゼル

2030年にはEVへ

2035年には全部EVへ(イマココ)
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:12:23.77ID:bfHFP0lC0
>>240
おまえはピュータンかよw
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:12:40.06ID:JC1WQiCn0
>>9
講談社の偏見
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:12:53.42ID:DoOcygKI0
>産業革命時、蒸気機関から内燃機関へ変わった時
ってどうだったんたろ?

今もテスラは蒸気機関で発電して走ってますが?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:12:59.38ID:74hrKr7E0
おかげで下請けは切られたよ。

コロナ禍なので営業も回れないし、
もうダメかもしれんね。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:13:03.31ID:mLbHE5R00
>>268
5chでは常識を無視した突飛な論で何度も論破されてはEV推進を謳続ける
EV信者の方がだいぶおかしな状態のように見えるよ

そしてトヨタはなあ
海外に出ていくという選択をとるかもしれんな
いまの日本政府の方針では
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:13:11.71ID:H/KHD07L0
この変な書き方はいつものおっさんな

どうしても長距離移動するからEVは無理だわ

人によるだろうけど、今より不便ってありか?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:13:24.14ID:2q77m7wo0
また原発が息吹き返すな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:13:47.35ID:POOICzi30
原油価格高騰
 ↓
世界中でガソリン価格が高騰
 ↓
ガソリン車、ハイブリッド車が投げ売りされ、EVに予約殺到
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:14:02.81ID:qsK87gh00
>>243
現在のガソリン価格上昇はコロナ後の旅行需要の増加を見越しての価格上昇だよ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:14:25.10ID:hfOzAI8Q0
プラチナの下落は、リスクオンによるところが多い
ゴールド、シルバーなどの商品価格も下落しているし、EVブームで高騰した銅さえ頭打ち

プラチナだけで、EV化を語るなよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況