X



【社会】「検索するだけで考えない大学生」を作り上げる日本の“時代遅れ教育” ★2 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/16(月) 22:15:17.92ID:Cm3J7NnB9
 ネット検索で調べたものをツギハギにして文章をつくり、自分では考えずにレポートを作成する大学生も少なくないという。
なぜそうした学生が増えているのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、日本の教育システムの問題点を指摘する。

 * * *
 文部科学省は、大学入試改革の柱として2025年以降の大学入学共通テストで予定していた国語・数学の「記述式問題」導入と英語の「民間試験」活用を断念する見通しとなった。

 大学入試のあり方を議論している文科省の有識者会議が、記述式は「質の高い採点者の確保やミスのない採点、受験生による自己採点が難しい」
「機密漏洩の懸念がある」「コストに見合わない」、英語民間試験は「地理的・経済的事情により不公平が生じる」「障害のある受験者への配慮が不十分」
「目的や内容の異なる試験の成績を比較することの信頼性・妥当性が疑問」などと指摘し、いずれも「実現は困難であると言わざるを得ない」とする提言(原案)を示したからである。

 導入を否定する結論を先(2019年)に出し、それを正当化するために意味不明の理由を並べる“後付け”のやり方は滑稽でさえあった。

 もともと記述式と英語民間試験は今年から始まった大学入学共通テストで導入される予定だった。

 しかし、公平・公正な採点や地域格差・経済格差への懸念など制度の欠陥に対する指摘が相次いだため、文科省は2019年に延期を決定し、同年末に有識者会議を設置した。

 その時点で私は、「あまりにも杜撰で不可解な英語民間試験は、延期ではなく即刻『白紙撤回』すべき」「今回の大学入試改革は何もかもが受験生や教師をなおざりにした“生煮え”の愚策」と批判したが、
有識者が1年半もかけて議論するまでもなく、導入断念は当然の帰結である。

 この文科省の迷走に受験生、高校、教師、塾などが振り回されて大混乱してきたわけだが、そもそも記述式問題の導入については、根本的な誤りがある。

 記述式を導入する目的は、○×のマークシート方式による暗記偏重を脱却し、自分の考えを論理的にまとめる思考・判断の能力や、その過程・結果を表現する能力の向上を目指すためだとされた。
また、前述したように有識者会議が「実現は困難」と提言した要因の一つは「ミスのない採点が難しい」ことである。
しかし、“答案が合っているかどうか”を判定して採点するのは、形式的には記述式でも本質は○×だ。思考力や判断力、表現力を問うと言いながら、結局「○か×か」を問うているのである。

 私に言わせれば、記述式で思考力を問うなら、それ自体を採点するのではなく、答案からその人の考え方を酌み取って、さらに突っ込んだ質問をぶつけ、
人間性を深掘りするという手間暇をかけなければ、導入する意味がないのである。

 最近、「ネット検索で調べるだけで考えない大学生」が問題になっている。たとえば、デジタル教科書に関する講演会で、
東京大学大学院の酒井邦嘉教授は「自分で考えて咀嚼する前に調べてしまう。考えようとしない。
考えるのはバカバカしい。書いてあるモノを探してくればいいんだと。それが学習なんだと勘違いしている」(東京新聞6月15日付)と苦言を呈している。

 だが、これは大学生に問題があるのではない。そういう大学生をつくってきた試験、学校、教師、文科省に問題があるのだ。

 試験や教師の質問が「正解」を求めるから、生徒・学生は手っ取り早く答えを見つけるためにスマホで検索して調べるわけで、その結果として考えなくなるのは必然である。
つまり、スマホがあれば答えがわかる質問で、合否や成績を判定するというやり方自体が間違いなのだ。

 日本は明治維新以来、欧米に“追いつき追い越せ”で、答えを求める教育を続けてきた。
従来の延長線上で答えが見えていた時代はそれでもよかったが、今は世界中どこでも答えが見えない時代である。実際、世の中に出たら、答えが○か×かになることはほとんどない。

 にもかかわらず、日本の教育は相変わらず工業化社会時代の○×式で「正解」を答えさせようとしている。
情報化社会の21世紀に活躍できる有能な人材は、そういう時代遅れの教育からは生まれてこない。その根本的な間違いに文科省はまだ気づいていないのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dff56e22811ec9db29d31a3b8faed961ede9117

★1が立った時間:2021/08/15(日) 20:27:56.11
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629026876/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:15:49.41ID:3m0Fjti80
教師のレベルからして低いからな
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:16:20.85ID:5+DYjRGt0
考えてもわからないから検索するんでしょ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:17:35.08ID:MYofoP0A0
論破王だか論理破綻王だか知らんがWikipediaの知識だけでユーチューブで荒稼ぎしてる奴もいるからな
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:18:40.77ID:aC+0sCzv0
本を読んだり音楽を聴いたりしないからじゃん
若しくは日本で供給される、それ等が低品質とか
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:18:58.28ID:Gev7aW1V0
>>1
そもそもゆとり教育が原因だぞ
韓国中国は徹底した詰め込み教育
過去の日本もそうだったのに、文科省に入り込んだ反日寺脇研が日本をぶっ潰した
なお…

・寺脇は文科省を退官した直後、在日韓国人向けの超絶スパルタ学校を創設した

これだよ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:19:26.04ID:VbKHdWDY0
教育って正解がない事を教えられないしな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:21:37.07ID:Axo+UxLn0
実社会に出てからも検索は使うので検索能力も必要。

ただ、検索エンジンが引っ掛けない知識も膨大にある(本のみにあるとか実体験)のと、

自分が検索エンジンに引っ掛けるような知見をネット上に置くような価値ある人間になれるかが勝負。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:25:00.32ID:SJgbjNCO0
検索するだけで考えないって、大学生だけじゃなく今の日本人のほとんどがそうだろ
いまやコピペでやるが日本の仕事だし
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:25:33.85ID:NKUIi2UK0
変態な事を考えるのは惜しまない男は多い
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:26:24.02ID:s7w9SksI0
自分が知っている事以外は不正解って考え方の老害みたいな若者も随分増えた
調べもせず興味も持たずにただ否定する馬鹿
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:27:06.85ID:vILeFXyu0
いまでも 普通にコピペ コピペだらけの三流あほ大学を
補助金でゾンビ化

あほゾンビを大量生産中
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:28:32.15ID:aC+0sCzv0
あー解るわ
最近youtubeとかに多いネット警察の奴等じゃん
一部だけを切り出して間違った解釈でしたり顔する奴
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:28:32.13ID:6QYZyu+xO
今の30代のゆとり失敗世代を見て学べよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:28:35.79ID:OUaF+kRx0
検索するゆとり
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:29:38.60ID:/gM5EkDC0
東野圭吾、東野純直、東野英次郎それぞれ東野の読み方が違うわけだが、各人の出身地とか、東という言葉の持つ意味とか調べてそれをもとに思案したところで、「そんな暇があるなら仕事をしろ」と言われるわけだ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:33:26.88ID:chNyNwrU0
乗り換え案内がなかった頃は頭で考えて行ってたなあ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:34:01.79ID:k2PNHJvM0
そもそも頭を使って競争する民間企業には就職できない社会のクズどもが教師になってるからな。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:35:29.10ID:wFlUiYcD0
>経営コンサルタントの大前研一氏が、日本の教育システムの問題点を指摘する。

糞 ス レ 終 了
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:35:44.65ID:vkFNMT9/0
判断に迷う時のツールとして使う

自分の考えの一部みたいに使っているんだろうな
正解を求めて 物事の判断が出来ない人は増えたな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:37:10.71ID:gAVdpCUQ0
何でもいいけど文系志望でも数学必須にしろ
マークシートでも唯一考えることができるのは数学科目しかないからな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:37:15.47ID:Lr2zmftm0
議論なんかしたらお互い気まずいし、学校行けなくなっちゃいそう
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:41:07.42ID:T1XCcxUo0
考えない奴がいるから考える奴が美味しく吸える
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:42:00.90ID:BjGGwF2Z0
馬鹿はもとから考えてないから検索するだけマシ。
頭のいいやつは検索しながら考えてるから生産性はかなり上がってるよ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:43:04.73ID:HClZ6lh00
しかしまぁ、検索する能力もあるに越したことはない
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:43:28.00ID:6gM2h8Ya0
思考するにも知識がいる
その知識習得を軽視して思考力とか訳のわからんことを言ってる
既に小中学校などで
実践されてるけどアホつくるだけだよあと数年で間違いだったと気づく筈
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:45:21.21ID:6gM2h8Ya0
100人いや1000人に一人の天才を発掘するための教育をアホが多い公立小中学生で実践中w
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:48:35.86ID:6gM2h8Ya0
必要な教育は知識習得でいいんだよ
必要な知識は理解を伴った知識または体系的にまとまった知識であって
これらは教師や教科書に依存する部分が大きい
教師がアホだとうまく行かんしね

学識経験者が考えることはワケワカラン
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:48:56.99ID:WJRC/kPD0
都会の中から生まれる思想もありますが美しい自然の風土に育まれる思考もあります。知育の田園将に蕪れなんとす。地方におけるこうした事態を憂う次第でありますわけわかめ。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:49:51.89ID:6gM2h8Ya0
東大進学校でやってるような本質的な教育を中高でしろよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:50:40.19ID:TGrVbxgs0
悲しいお知らせだけども、今の大学生や20代なんかの知性はね、昭和の小学生レベルだよ。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:50:49.53ID:uBKrbTbY0
>>15
AOとか推薦は、一発勝負ではないと思いますが・・・
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:53:48.32ID:6gM2h8Ya0
思考方法も数学の解法じゃないが
中高の時点では
こういう考えが一般的だが
こういった考えもあるよと
教える側がお手本示さないとさ
それをなんの知識もないような子供に自分で考えろといっても無理だろw
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:53:50.83ID:JYEQPd3v0
俺の学生時代はインターネットもなかったけど
ニフティサーブの新聞データベースから社説まるごとコピペしてレポート書いてたな
成績は漏れなく優だったわ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:56:59.36ID:6gM2h8Ya0
コピペレポートもレポートとしてまとめるためにはある程度理解してんとまとめれんだろ
そこを見ればいいだけでコピペそのものは悪くはないと思うけどな

レポートとして成り立って無いようなものは論外だが
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:57:06.79ID:d7roYEPR0
子供相手のうんこドリルみたいに大人にはエロの要素を入れれば
考えるようになると思う。
フロイトによればすべての根源が性リピドーらしいから
その昇華のプロセスに沿って思考するようにすれば
意欲的思考力が育つのでは。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:57:30.22ID:/YdCAD/j0
暗記バカが暗記で、入学してきて
検索バカにクラスチェンジしてるだけだろ。

悲しいかな、教授陣もそれで育ってるから
バカとバカの醜い罵りあい軽蔑のしあいになってしまう

大学ってのは、知性を高めあう場所ではなく
人間の知性を劣化させる泥沼だと証明されてゆく
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:58:33.05ID:DLwq8/ap0
要領の悪い無能馬鹿学生はレポートを自分で考えて貴重な時間を無駄にする。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:59:33.78ID:/YdCAD/j0
>>52
いや胎児レベルだろw
臍の緒から、栄養もらってるレベル
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:00:00.40ID:ArP8IOEd0
同じような記事をCNNのサイトで読んだことがある
もちろんアメリカ国内の話
この記事は日本特有みたいに書いてあるけど、世界的な傾向じゃないのかな?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:00:30.63ID:6gM2h8Ya0
そもそも学部レベルではまだ知識習得の段階
ある程度まともなレポートとしてまとめるのは大学院以上からじゃないと難しいと思うで
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:01:19.64ID:0rmeCN+n0
でも今の若者ってYoutubeで学んでるんだろ?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:01:35.02ID:cjJ9Fija0
>>1
スマホの影響だろ。時代遅れでなく現代的なんだわ。読書もしないし。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:01:45.12ID:/YdCAD/j0
暗記バカ  検索バカ
さらには奨学金地獄

知性を劣化させるために存在する
泥沼地獄なんだけど

大衆と呼ばれるバカは実態を理解しないから
儲かって仕方ないんだよな
バカの総合デパート
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:03:02.77ID:jlEj0MCf0
結局論文書いたところで今の時代何が評価されるんやろ
どうせ引用の集大成違うか
知識よりも判断力が重要やろ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:03:05.55ID:bj2xEvqD0
省庁「ウチはイエスマンしか採りませんから」
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:03:17.30ID:95s2NZHu0
ネット検索に限らず分からない事気軽に質問しすぎで考える事放棄してる
専門家でさえなんでも聞いてくるの困るわ
お前の方が詳しい筈だろうがみたいの
調べる時間もったいないのは分かるけどさぁ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:03:20.07ID:6gM2h8Ya0
今思えば大学のレポートは本の内容を要約させるようなレポートばっかだったけどな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:04:27.62ID:jlEj0MCf0
Fランク大学なんて延命させずに容赦なく潰せって
スポーツ推薦馬鹿も要らんだろ
スポーツやりたければ体育大学へ行け
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:05:08.58ID:Rax4JoPX0
創造力・思考力に欠けるとして暗記偏重の詰め込み教育からゆとり教育に移行したのに、
ゆとり教育叩いてるバカがいて笑えるんだがw
教育に失敗した良い例だな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:06:20.16ID:1HYMvQu50
うーん
ネットが無い時も大学図書館で必死に沢山の論文をコピーして暗記して
課題制作や答案にしてたので
やってることはネット検索コピペとなーんも変わってないぞ
なんだかネットのせいと叫ぶ老害かと思ってしまうね

ちなみに昔はどれだけ論文コピーを集めるかで優の数に影響した
コピーにピッタリの問題が出たら優を確信した
大学なんてその程度のもんだよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:09:36.72ID:6gM2h8Ya0
知識は理解あっての知識
知識軽視して思考力はつかん

これらは独学では難しい
教師や教科書がしっかりしてないとね

ここらへん無視して思考力とかワケワカランことをやってるから
愚民化教育にしか思えん
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:10:22.79ID:uJBCqPZm0
>>1
まなぶの語源はまねるから来ている
実社会において検索できれば大抵のことは十分に足りる
それは低レベルの仕事に限ってのことではない
例えば議論で理由を問われた場面において、自分で考えたと答える場合と
出典を答えた場合でどちらに説得力を感じるだろうか
検索と自分の思考を比較して前者を選択するのは、劣化ではなく適応というべきもの
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:10:48.71ID:REHnKfMU0
検索する能力すらないやつも多い。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:11:56.85ID:NkxtkXB20
さがせば答えがある問題をだしている馬鹿教師も問題だね
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:12:18.05ID:CBnAaRZI0
高校までは詰め込みでいい。詰め込まれた先に大学の考える授業があるから詰め込みが生きてくるのでは?

詰め込まれたからこそわかる、自由な授業があるはず。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:12:25.32ID:pASd7GRR0
バカじゃねぇの
そういう世界を作ったのは大人だろ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:12:36.01ID:6gM2h8Ya0
秀才揃いの大学教員も
論文書くのにコピペしまくったろ
そもそも論文形式に慣れるのに他人の論文を真似ていかんといかんしね
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:13:23.84ID:NJV4gjPY0
このハゲーェェェェェ、違うだろーぅぅう、
豊田、国会議員パワハラ、
感情機能欠落、経済省キャリヤ官僚、
東大法学部卒、米国大学留学、
日本国で最高な教育受けた女性は、
チョン丸出し、80年代30年前の日本は
在日朝鮮人は国立大学、東京6大学、無試験学費免除で
通学手当、日本人税金で月つき留学費貰い、
人権弁護士日弁連会長、経団連会長、日本医師会長、
NHK、朝日マスコミ、国会議員、官僚、
通名制度廃止、反社会的勢力朝鮮人マスコミ、
やくざ総連、日本のやくざの幹部は朝鮮人、
在日朝鮮人武器、不公平な日本人愚民操作迄やりやがる、
日本やり放題、日本人怒れ、このごろつき朝鮮人糞どもが
日本衰退の原因、日本人諸悪の根源厄災朝鮮人、
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:13:31.34ID:r38JKB1f0
検索は重要やで。

ゴミ情報の山からお宝を抽出する能力も養われるし、嘘を見抜く能力も養われる。

ほんとやでw
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:13:41.38ID:4Iq4KhV+0
大人も大して変わらんだろ
何も考えず思考停止してワクチン打ってしまうような羊なんだから
0087佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:14:42.17ID:VauoQwWD0
>記述式を導入する目的は、○×のマークシート方式による暗記偏重を脱却し、
>自分の考えを論理的にまとめる思考・判断の能力や、その過程・結果を
>表現する能力の向上を目指すためだとされた。

だから、これが間違っていたんだろ?馬鹿😅
「客観テスト」とか言って、如何にも優れているかのような宣伝文句を使って馬鹿を量産した😅
昭和中期までは、記述式重視だった😅

もとに戻せよ馬鹿😅
0090佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:15:48.08ID:VauoQwWD0
>>87
>これが間違っていたんだろ?

これ=マークシート
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:16:40.54ID:NJV4gjPY0
学術会議、
日本ガーァァァァァァ、
朝鮮大学校の核研究には何も言わない、
日本大学人殺し研究するなー
チョンの大学教授ばかり、
これでは日本大学衰退ばかり、
0092佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:16:57.28ID:VauoQwWD0
>>89
検索できない=本を読んでいない

色々あるが、
・言葉を知らない
・真偽を判定できない
・そもそも読解力がない
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:17:23.07ID:wPGBWh/W0
出す先に合わせて書き方を真似るのは普通に
ありだが、論文内容のコピペは論外だろ。

ちゃんと引用元をと言いながら、ここの
書込では略することが多いなとおもた。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:17:51.55ID:DLwq8/ap0
昔から変わらんけどな。
頭が悪くて要領の悪い奴は自分でレポートを考えて貴重な時間を潰し、
スマートな奴はさっさと過去レポをつぎはぎして提出用レポートを短時間で作り上げていた。
出世したのはつぎはぎレポートを作っていた人たち。
余った時間で自分の勉強ができたからな。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:17:54.15ID:gAVdpCUQ0
>>89
慰安婦で騒ぐバカとかな
真実がどうのでなく賠償利権で動いていたことがバレたから

それでもほざく奴には「お前が私財で償えば?」で言えば大体黙るから笑える
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:18:01.78ID:6gM2h8Ya0
>>87
自分の考え以前に
その知識を生み出した先人の考えを
理解しないとさ
それを無視して自分の考えってアホかバカかとw
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:19:04.69ID:n/WH3aWK0
何を言っとるのだ 考えない国民の方が統治しやすいのに
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:19:17.86ID:sbkIozyn0
本読まないからでしょ。教養があるならそんな調べ方はしない。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:20:21.10ID:kDWJSNDm0
しょーがないよ、ロボットが欲しいもん
演繹的な考え方は日本では教えないもん
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:21:47.14ID:17qe5Lxw0
令和維新をする気力はないのか
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:22:03.24ID:6gM2h8Ya0
ネットも分かりやすく説明したサイトも多いから理解した上でコピペなら問題ない 単なる継ぎ接ぎで
レポートとして体裁がなってないようなものを批判してるのなら分かるけどさ
0104佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:22:10.91ID:VauoQwWD0
>>96
逆だ😅
マークシートで理解力が落ちた😅

記憶力は多少、高まったかもしれないが😅
それ故、思考力もない😅

理解力=思考力なんだよ😅
それがわからないから、闇雲に知識を詰め込んで、
すぐ忘れる😅

まず、高校、受験勉強、大学の講義、
全部、役に立つよね?😅
この時点で間違いに気がつけよ😅

「三角関数要らない」

それは、おまえの知識が社会から必要とされていないからだ、
としか言いようがない😅

理解しろ😅
つまり、

    考えろ😅
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:22:16.54ID:BXV48V3n0
おまえらの高尚なご意見を見ていると自分が愚かな存在に思えてくるから辛い
ところでそこまで言うなら相当優れた研究実績があるってことだよね?(´・ω・`)
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:23:06.97ID:7flRrPdW0
検索できるだけで優秀という気はしなくもない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:23:30.57ID:2jKkX3Wc0
問題解いて解答で合ってるか確認する、そういう作業を期限付きで行わないといけない単調な宿題や受験勉強という存在が元凶だと思う
答えをすぐに求めてしまうようになってしまう
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:24:39.20ID:Eq+VmbtI0
>>1
そう言う大学生を作り上げるために高校教育に介入したのが自民党
今更遅い
物言わぬ農民、物言わぬ大学生、物言わぬ社会人
自民党よ保守層の奴隷の感性
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:24:50.13ID:4xXVlwqQ0
>>1
日本人にはゆとり教育を推進しながら、在日向けに詰め込みガリ勉教育学校を創設した元文科省官僚とかいう反日スパイ官僚の仕業

朝鮮創価だろうね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:26:14.13ID:6gM2h8Ya0
>>104
4択や5択は文章などの内容を理解してないと切れないけど そのように問題作ってあるやんw ただマークはその知識の理解度や体系的にインプットされてるかまでは測れんからね

ちなみに現国なんか記述の方が誤魔化し効く
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:26:27.84ID:R4oz/YO00
小学生のころ作文ほんと苦手だったな
なぜ苦手かって、書き方教えてもらってないから

高校入試の小論文対策で書き方教わってからかけるようになった

結局レポートなんか、書き方をみっちり時間かけて教えろってことだ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:26:56.65ID:HClZ6lh00
検索を駆使して答えを導くこと自体は悪いことじゃない
むしろ問題なのはそれができない奴らだ
0117佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:27:44.25ID:VauoQwWD0
>>105
その時点で検索中と言わざるを得ない😅

まず、なんで研究成果が関係するのか?😅
さらに、研究成果がないと「検索だけ」になるのか?😅
あるいは「思考力がない」になるのか?😅

研究成果が必要とされている場合とは何か?😅
研究成果が必要ない場合は、検索だけで良いのか?😅
思考力がなくても、研究成果は挙げられるのか?

あるいは、検索結果だけの生き方とは、どんな生き方だ?😅
検索結果が社会に与える影響はなにか?😅
検索結果は、検索者の能力とどう関係あるのか?
検索結果は、AIによって向上できるのではないのか?
検索が得意なら、高度なAIを開発できるのか?

結局、検索に頼らず生きているものが、
AIを開発しているとは思わないのか?😅


  こういうのを即座に考えることを、思考力というんですよ😅
  これ、マークシート(先人や出題者の考えた文章😅)だけで、
  対応できますかね?😅
  
もちろん、調べる必要があれば、先人の研究内容を参考にするのは必然😅
そして、それにも検索以上に思考が伴うのである😅
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:28:30.87ID:9X+dX3p90
日本の教育が暗記教育なんだから
そんな糞くだらないものには検索で適当に対応すればいいんだよ

検索に頼らず頭を使わせたいのなら海外みたいにディベートとか「考えさせる」教育すれば良い
今の子はsnsとかで発信したり自分の考えを主張したい人が多いしな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:29:01.37ID:YLL4fIoK0
公平 公正なんて不可能なんだから各大学好きな学生をとれば良い
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:30:21.08ID:R4oz/YO00
考える教育なんかいらない
覚えたこと正確にまとめて自分のことばで表現する教育だけでいい
それすらできないから、コピペするんだし
まずはそこからだ
0122佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:31:36.86ID:VauoQwWD0
>>118
ディベートこそ、不要なものだよ😅
ディベートは議論を戦う手法を学ぶものであって、
物事を深く追求するものではない😅

それ故、米国人のように、
「俺はこう思うんだ」「私、こう感じちゃったの」
だけで話が進んで失敗する😅

米国みたいに、個人主義で、リソースが人的、物質的に豊富で、
国土が広く、選択の幅が広く、人種も多い国なら、
そういうのもありだし、
結果責任で、失敗者は脱落して死んでもらっても良いかもしれないが、

  日本でそれをやっちゃったら、終わるでしょ?
  
  それとも、日本人を全員、中国人に入れ替えたいアルか?(  `ハ´)
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:33:02.84ID:R4oz/YO00
電卓があるから四則計算できなくていいとかいってるようなもの
AIがあろうが知識をまとめて自分のことばに表すという基礎訓練はやるべき
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:33:18.93ID:1HYMvQu50
サンデル白熱教室みたいに本気で先生と議論したら優をもらえないからねw
ゼミで評価が高いのは論文沢山暗記して先生の説を上手にサポートする助手タイプの人なんだよね
この記事の教授も日本の大学の厳しい上下身分序列は知ってると思うんだがw
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:33:25.33ID:EE4DDP6A0
論文探したり読む時も検索はする
公的な統計とかデータ探す時も検索する

検索する事が悪とは思わない
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:35:23.02ID:Xty8acc60
経営者のお願い、アホは考えずに、言いつけた通り仕事をしてくれください。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:35:24.28ID:/YdCAD/j0
グーグル先生とか言ってる知恵遅れを見ればわかるだろ?

グーグルというのは単なる検索機能であって人格などないんだよ
知恵遅れにとっては
電車だろうが戦車だろうが艦隊だろうがグーグルだろうが

すべて擬人化しちゃうんだよ
これが『発達障害理系脳』だ

大学で理系は発達障害のバカって教えてくれますか?
教えてくれませんね

それは、知的探求心が無いからです。
大学はバカしかいません

ハイ論破w
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:35:37.89ID:K7YmK79V0
ずっと以前は検索すると、俺と同じ様なことを考えてる世界の秀才が
沢山いるんだなと思ってたが、今は俺と似たことを考えてる奴は殆ど
いないか、全くいないかになってしまったw
検索と検索の間に色々考える訳で、検索しか有り得んだろ。
学術論文サイトも論文の投稿者はSNSで互いの論文を検索し合ってる
訳だから。
大前なんか何も分かってない時代遅れの知恵遅れ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:36:05.52ID:tNNtYdWo0
入るのは最低限の学力検査だから今まで通りで良い
学んだ成果を何も出せずに卒業させるシステムに欠陥がある
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:36:55.11ID:6gM2h8Ya0
>>128
確かに自分が考えたことは誰かが既に思いついてるなw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:37:55.18ID:6gM2h8Ya0
でも、入試は知識試験なんだよなw
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:40:47.09ID:GDQ8SNcL0
検索しないで人に聞くおっさんもどうにかしてくれ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:41:32.97ID:YozfdbwJ0
つべで30代くらいの教育系のユーチューバー見てると、びっくりするほど
早口で噛みもせずに、しかも10分程度にしっかりまとめてすごいなって思う。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:41:34.65ID:VA53xYP80
いや自分が何を知らないかを押えるのであれば検索から入るのも有りではないか
どのみちネットでは人の関心が高い事柄についてしか情報が無いのだし、それも嘘か真実か確かめるには自分の努力が必要
自分で考えるのはその後でしょ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:41:44.93ID:5FspOZpl0
圧倒的に詰め込みが足りないのよ日本は
だから思考できないわけ
まず詰め込み
そして思考
そして詰め込み
この繰り返し
いつから知識不要の流れになったのか
詰め込み否定のホリエも圧倒的詰め込みが元の思考だからな
騙されちゃいけないよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:42:40.86ID:J+fieAwc0
ある程度前提知識ないと検索とかしても意味ないんだけどな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:44:51.24ID:yjsKmWpp0
馬鹿を量産していかないと自分の立場が脅かされるからな
働かずに役職だけで食ってるやつの多いこと
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:45:06.42ID:/YdCAD/j0
堀江は1000冊マンガを読んだんだっけ
そういう方法もぜんぜんあり
知恵遅れアカデミーなら、ぜったいに出てこない方法論

大学とかいう知的底辺には
ほんといらつく
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:45:51.03ID:v1n15mMJ0
普通の人は、それでいいんじゃないかな?
創造をする人だけが、それではいけないだけで。

PCとインターネットが出てから、記憶力には大した意味がなくなった。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:47:59.01ID:DQedjYCD0
ダイゴの事か?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:48:05.16ID:/n6X1MA90
今学生時代を過ごしたかった
勉強するにも検索できたら深く考えられる
先生が分からないことを何でも教えてくれると思ったら大間違い
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:51:20.32ID:If0QRSoN0
アインシュタイン「調べられるものをいちいち覚える必要などない」
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:53:46.44ID:Ui/08Xam0
どんな分野でも、先端に行きつくまではその分野の常識を学ぶだろ

先端に行った上で、何らかのオリジナリティをそこに付加して
その分野をさらに発展させることに貢献できれば優秀なんだろ

学部生にそんなことを求めるのか

例えば、未解決の社会問題について、どうすればよいと思うか書け

これに対して、検索すればすぐに出てくるようないくつかの意見を理解することは
その分野についての常識を学んでるのと一緒

学部生なら、それをレポートにまとめる程度でもいいんじゃないのか
勉強してる身なんだから

院生なら、そんな様々な意見は当然に踏まえた上で、それでもいまだに未解決、
じゃあどうすればいいのか、そのレベルで論文を書かせる感じでいいと思うけどね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:54:32.14ID:h8IRpQog0
>>116
答えを検索するだけなのが問題だからね、そのものズバリが無いと答えかどうかもわからない
あれこれ検索してどうやらこれが正解に最も近い様だ、と考える能力がない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:57:56.90ID:z5rbcdzL0
電気屋の知識なさすぎる店員もなんとかして欲しい
すり寄ってくるくせに何か訊ねると「お待ち下さい」って20分ぐらいググりに行く
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:58:45.13ID:nz3CSeEM0
アメリカは、学校教育を信用しない親のために自宅学習が認められてる

主に進化論を教えることに反対なキリスト教徒の親が聖書を教えるために利用されている
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:00:32.58ID:H1DjGGUI0
ネットで得る最新情報は日本語を基準にして量的に短い1万字前後のPDF論
文が多いので、本を情報の単位と考えてる旧世代はPDF論文が主流になって
るのが不愉快なんだろう。
無論、10万字、20万字の長いPDF論文もあるし、本1冊丸ごと読めるケ
ースも珍しくない。デリダなどは全作品の英語版がネットで無料で読める。
とにかくネットで読める論文は新しい内容のものが多くて、それらには検索
でしか辿り着けない。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:00:43.35ID:R3+ERUF20
教授の説に意見や反対する助手は他の大学に栄転という名の追い出しされるからなあ
日本の大学ほど自分の意見ゼロって場所もめったに無いぐらいだよなw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:04:01.90ID:H1DjGGUI0
検索するだけでレポートが様になるような課題を出す教師が無能なんだろう。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:04:02.66ID:88Uf88Mk0
>>159
理系ならまだわかるけど

これが人文社会学系とかだとほぼほぼ感情論だから質が悪くなる
社会学は廃止しないとヤバイ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:04:24.69ID:M4MEKo6L0
その結果、欧米では自分で考えて
「おれはマスクはしない」
「ワクチンは打たない」
という人間をたくさん生み出した

どう見ても失敗だろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:04:41.37ID:PeMiFDRd0
>>139
使わない・役に立たない知識を必死こいて詰め込んでもすぐに忘れるから
そもそも人間社会が進歩したのは頭にある知識を粘土や紙にアウトプットすることで扱う情報量が増えたおかげ
それがネットに集約され一瞬でやり取りされる時代になっただけのこと
大抵の場合お前の考えたこと既に誰かが考えた後なんで過去漁った方が早い
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:05:56.98ID:QXS3UydO0
海外の大学は拷問レベルで勉強をさせるが、日本は入ったら遊ぶだけw
飲んだくれてレイプ事件を起こす馬鹿が続出www
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:07:00.62ID:Dyyqw6mT0
以前QAサイトで「鏡は何色ですか」って質問があったな
的確に答えられる人ってどれくらいいるだろうか
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:12:56.57ID:H1DjGGUI0
>>159
東大から全国の大学に無能馬鹿が拡散するw
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:17:04.83ID:wDqr/s0h0
いちいち自分で考えるとかコスパ悪いからな
検索で済ませる方が要領いい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:17:09.07ID:rkpu6SCd0
知的探求心は突き詰めれば宇宙と生命にたどり着く
mRNAの仕組みくらい理解する脳は欲しいものだ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:17:24.07ID:xZN/G3eo0
>だが、これは大学生に問題があるのではない。そういう大学生をつくってきた試験、学校、教師、文科省に問題があるのだ。


受験用の参考書とか人気の英語の先生とかって単純化して公式化(マニュアル化)
してまとめてるだけ。コレだけでいい、コレが本質とか言っちゃってる。
現代文でも論理一辺倒で、言葉の背後にある筆者の意識とかは抜けている。

安かろう浅かろうの受験講師がつくった大学生(特に私大生)は完全に思考力を
去勢された、既存情報をまとめるだけの能力しかない人間になっている。
昔の伊藤和夫、大岡、安藤、藤田などのように学問に通じる思考力を養成する
指導ができる講師は大手予備校のごく一部にしか今や残っていない。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:19:13.27ID:j65b0rRb0
つーか今更日本の大学教育を批判したって後の祭りだろ
せめて10年前の段階で軌道修正してなきゃいけなかった
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:19:14.48ID:zaRqLQJO0
皆楽をしたいだけ
検索すりゃいいことは覚えなくてもいいし
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:20:20.90ID:wDqr/s0h0
>>171
最短で答えを見つけるのは悪いことじゃない
そういうブラック思想が日本のダメなとこ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:20:25.00ID:7/zDz0IF0
痔民党「国民が自分の頭で物事を考えるようになったら我々に投票してくれなくなっちゃうからさ。国民は従順な奴隷ロボットのままでいてね!」
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:23:26.37ID:+iEDoz6T0
検索能力も実力の内かな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:25:51.65ID:F7Sf/g3H0
>>171
授業で質問するのは海外では当たり前のことで、幅が広がるし、落伍者が減る。
メリット大。
教員も質問歓迎。質問しないで落伍するのは間抜け。

>>176
まともな答えが欲しければいかがでしたか系が引っかからない程度の検索能力が必要だしなあ。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:28:14.28ID:50lYz+p/0
>>177
◯◯ですよね…
いかがでしたか?
この辺のフレーズはやばやば度120%よね(´・ω・`)
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:29:41.18ID:0t4s3fCQ0
検索して答え見つけるのは別に構わんと思うのよ
どの世代でも分からなけりゃ辞書なり教師なりに聞いたり調べて答え探してたわけだし
問題はそれで理解したつもりになって終わってしまうとこじゃないかと思うんだよなぁ
応用が効かないというか、知識の幅が物凄く狭い
世代差もあると思うが最近の大学生とかと話してるとマジで困惑することが多い
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:31:17.45ID:50lYz+p/0
>>179
いやん(*´∀`*)
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:31:36.99ID:fblU6psl0
検索したその情報が正しいかどうかを自分で考えようともしない・考えられない人間が
ひろゆきとかDaiGoとか口が異様に上手い人間の話す情報や中途半端な知識を疑いもせず「この人の言うことすべて正しい」と鵜呑みにしやすい
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:34:38.30ID:V9nqpgFg0
検索なんかない時代もあったし
資料が思うように読めない時代も

考える考えないは、教育が行き渡ってない頃からあって
本人が必要としてるかどうかでは
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:35:47.27ID:SAVUbTkT0
考える力を養いたいなら答えを設定するな
一律な正解へ導く学習の仕方をする限り、答えを考えるより探す方に力を注ぐに決まってるだろ。
理数系以外の答えは一つじゃないし、理数系でもそのプロセスは無数にある。
その多様性を認める所からだ。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:41:49.94ID:Acks6Hl/0
今時検索で答えがわかるようなもんを問題にするほうが間違ってるんだよ
検索すれば解決するようなもんは全部検索すればいい
受験も、ノート辞書スマホなんでも使っていいから制限時間以内に回答しろ、という問題にするべき
あらゆる手段を使って問題に答えさえるくらいでいい、それも頭の良さだ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:42:33.12ID:B/VZtiAV0
教育に効率化を求めた結果じゃん
電子辞書しかりGIGAスクールしかり
思考や記憶の機会を奪っといて時代遅れの教育?
時代云々以前じゃねえの
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:48:02.93ID:CzbsfrGD0
正しいもの同士を線で結びなさい問題なんかは配列パターン決まってるから考えない方が正解しやすい。(1問だけ解いて後は自動的に結ぶなど)

そうやって地頭が悪い金持ちの子息たちが高学歴をゲットしだしたころから、教育は崩壊し本当に優秀な者が埋もれだした。だから余計に社会がバカになった。あとはスマホと読書放棄で決定的に終わった。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:01:04.39ID:wi16waNs0
>>186
そうは言っても検索で得た答えが正しいとは限らないのだから、その答えを精査する、その答えについて考えるというのは必要だと思う
特にネットで得られる知識は間違っている場合も多いし偏ったものも多いからな
検索して終わりというやり方には賛成出来んな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:06:42.24ID:YZ5OHVZB0
>>1
>>検索するだけで・・

小中学生にPCだのタブレットだの電子辞書だの、
業者の言われるまま導入したらこうなるわな。
昔からワープロとか使うと漢字を忘れる、ケータイで電話番号覚えなくなった。
と言われた来た。
IT機材を使うと、人間の頭は退化する。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:09:12.12ID:jGy7NghY0
あのな?本文読まねーけども、

上が言うことを黙って聞き、覚える、それが完了したら「ハイ」と言う
これを大学の先で、また大学でなくても在学中にでも覚えるわけな?

で次の一文を一読したら「ハイ」な?
「大学は研究機関であり、研究者の後進を育てるとともに一般に研究機関の成果を提供しています」


でそこで頭を使えるなら、というか普通の頭が出来ていれば、
『卒業生の就職先の数字が無くても分かるぞ、大学は企業幹部候補生学校じゃねーか、
 研究者志望でもそれは結局就職先についての希望だろうよ』
と、思っても何食わぬ真面目顔で素通しするわけな?

多過ぎていちいちツッコんでられねえから
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:12:03.87ID:YZ5OHVZB0
いやーしかし、懐いなあ。
以前、TBSラジオのアクセスって番組があって
「電子辞書と紙の辞書、どっちがいいか」とか議論があって
絶対、紙の辞書がいいってネットに投稿したら
電子辞書の方が速くて便利だ!って大反論が来て。
やはり紙の方がよかったんだ。すくなくとも子供は少し面倒臭い経験をした方が
勉強になる。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:15:50.03ID:KiimX7Ek0
今の教育が悪いかは分からない。ただし、全共闘に嵌まった大学生は間違いなく馬鹿。
従って、昭和中後期の教育もとてもじゃないがまともとは言えない。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:21:45.36ID:CzbsfrGD0
「検索」の問題は正しいかどうか確証がないことを正しいと仮定して二次情報が作成され、その情報を基に三次情報、、、となるから「ほぼ全面的にうっすら間違ってる」それにそもそも原典は書籍であることがが多い。ネットはエンタメに限るべきだったんだろうな。銭ゲバ経営者の意向が強すぎて社会が瓦解する図。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:26:22.88ID:iscwqczz0
国際バカロレアをドンドン取り入れろよ。特にその入試問題なんて
今までの受験バカには到底回答できねーから
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:28:11.81ID:sYqVd1Am0
ググレない世代に比べたらまだマシだから。。。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:38:10.90ID:sYqVd1Am0
>>197
当時大学に行けなかった高卒の団塊爺がネトウヨになってるんだよなぁw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:48:28.38ID:LN825wAO0
世の中の記述試験なんて文章暗記ばっかり
結局暗記試験になって終わり
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:01:22.99ID:ym9cUErf0
時代遅れ世代に認定
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:05:42.39ID:8QMhODqF0
クイズ番組でドヤることに熱心で相手に中絶させた男と司法試験に落ちた女

論文や本のコピペ抜粋して賢ぶってるただのスピーカー

つまりは表面的なことに注力して内実が伴わない人間

ああいうのが持て囃してるマスコミや出版業界の責任も大きいでしょ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:12:41.12ID:8QMhODqF0
>>19
物を知らないことを恥じない
表面的な同調や共感アピール
論を戦わせない

これだけならまだしも

堀江 西野 中田 ひろゆき メンタリスト
元CAマナー講師 東大クイズ王

この辺の上っ面人間を盲信

何ら考えることなどなくなるのは当然の結果かな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:12:43.20ID:sCkb95IH0
>>22
奴等は考えず就活でも部活!部活!運動部!ってバカみたいに騒いでるからな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:14:44.42ID:1sTTfeLF0
使えない若者が爆増したお陰で、ロートルジジイの仕事が無くならないんだよ
ありがたやありがたや
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:19:42.72ID:wDqr/s0h0
昭和人はコスパ悪すぎてダメ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:20:51.50ID:8QMhODqF0
英語読めますってのも

・字面が読める
・内容が把握できる
・論理展開や例示の意味、示唆されていることまで汲み取れる

と段階があるのだけど一番上レベルで「読める」と言ってるやつが多いんだよね
二番目でも説明させたらグダグダで訳させたら日本語にならない
三番目に達してはじめてその辺を説明できるのにそこまで「読む」ということができていない

話せますってやつについても同じことが言える
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:23:22.14ID:0b6QN76p0
>>218
単位落としたらクレームがくるし、教える側の評価が落ちる
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:25:36.97ID:8QMhODqF0
>>48
マナー講師が失礼クリエイターならコンサルタントは問題クリエイターってところだからね
メシの種を自らでっち上げないと仕事なくなるから必死なのさ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:36:49.14ID:ExvoALuR0
>>217
DAIGOとかゲロゆきの「フランス語できます」
みたいなもんか🤣
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:38:13.65ID:mbq8e5iL0
ARWU世界大学学術ランキング 2003年 → 2021年 順位変動
東大  19 → 24
京大  30 → 37
阪大  53 → 151-200
東北大 64 → 151-200
名大  68 → 84
北大  102-151 → 151-200
九大  102-151 → 201-300
東工大 102-151 → 101-150
筑波大 102-151 → 201-300
神戸大 201-300 → 401-500
広島大 201-300 → 圏外
慶應大 201-300 → 301-400
新潟大 201-300 → 圏外
岡山大 201-300 → 401-500
千葉大 301-400 → 圏外
徳島大 301-400 → 圏外
首都大 301-400 → 圏外
早稲田 301-400 → 圏外
群馬大 301-400 → 圏外
順天堂 301-400 → 圏外
金沢大 301-400 → 圏外
阪市大 301-400 → 圏外
信州大 301-400 → 圏外
山口大 301-400 → 圏外
愛媛大 401-500 → 圏外
岐阜大 401-500 → 圏外
熊本大 401-500 → 圏外
総研大 401-500 → 圏外
東医歯 401-500 → 圏外
自治医 401-500 → 圏外
鹿児島 401-500 → 圏外
近畿大 401-500 → 圏外
三重大 401-500 → 圏外
奈良先 401-500 → 圏外
東理大 401-500 → 圏外
農工大 401-500 → 圏外
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:38:51.45ID:8QMhODqF0
>>98
本を読めと言えば中身のない人間による粗製乱造自己啓発本読んでるのが多いよ
その内容を真に受けてそのまま披露してくるのもこれまた多い
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:45:56.10ID:8QMhODqF0
>>120
覚えたことをまとめる段階
それを自分の言葉で表す段階

これらでも十分に考える力は養われるしね
無から考え何かを生み出すってイノベーターレベルの考える力はその基盤があってこその話だよね
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:53:20.28ID:8QMhODqF0
>>124
サンデルに対する評価も

・何かテレビとか本で有名だからすごい人なんだと思っている
・サンデルが前提としている哲学やその変遷まで知り理解した上で賛同している

大雑把に分けてこの二類型になるんだろうけど圧倒的に前者が多いんだよね

テレビやネットで取り上げられて持て囃されているだけでその人間や物事を盲信して疑いを挟むことすらしない

一番問題なのはこの部分の考える力がないことじゃないかと思うよ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 03:03:08.28ID:FSaeQ9yM0
教授の方も検索かけてるから、意味のわかってなさそうな文章を2、3行そのまま検索かけると公開された卒論やレポートがネットで引っかかって、零点。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 03:13:19.92ID:8QMhODqF0
>>224
こういうランキングも何を指標にしているのかやそれは評価に値するのかという観点を考慮せずに数字だけ見て語るやつが多いんだよね

別のランキングでは「国際性」という指標をはずすと駄々下がりする大学(国際教養や立命館アジア、その他外語系)が多数総合ランキングでは上位にいたりもした

ランキング見て海外の大学を持て囃すのも無思考の典型かな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 03:20:07.31ID:8QMhODqF0
大学生に限って言えば就活で問われる定番の「勉強『以外』で学生時代に力を入れたことは?」という問いのせいでもあるよね

考える力云々と言うのであれば企業側で「勉強に力を入れたこと」を正面から評価してそこに対する深堀の質問ができるような人間を用意することが必要に思える

そこをクリアした学生に対してのみ勉強『以外』の質問をすべきなんじゃないかな

要は企業自体が考える力を養うことに重きを置かず大学を就職予備校と勘違いしてるんだよね
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 03:57:37.58ID:8QMhODqF0
>>233
大学で学んでいるかいないかを確認もせずにそれを先に聞く意味がないよね
企業側に考える力がない、選別する能力がないことの証拠だよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 04:34:43.16ID:Acks6Hl/0
検索しないでこの問題解答できます、今まで検索に頼らず生きてきたから検索のやり方すらわかりません
そういう人間はむしろ使い物にならないんだわ
時代が違うんだわ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 04:45:22.47ID:Gi4hhHIc0
>>1
検索するならいい方だぞ。
ほとんどは聞くだけだ。
だからインフルエンサーとかYouTubeとかでみたものを簡単に信じてしまう。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 04:45:34.48ID:9AXkEE820
検索をした後で考えるっていう視点がないね。
いくつかレスが出てるけど結局検索結果の妥当性を判断するのは
検索した人間なんだから検索して終わりじゃないんだよな。
検索すること自体はさして問題じゃない。
検索結果を無批判に受け入れていることが問題なんだよ。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 04:49:20.25ID:EUuKVvNW0
大学教員なら同じコピペでも
単なる継ぎ接ぎか
どれくらい理解できてるか一発でわかるだろ
大学教員でなくても専門知識あるやつが見ればすぐに分かる
明らかに継ぎ接ぎで中身スカスカなら
落とせばいいだけの話でさ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 04:52:04.03ID:EUuKVvNW0
>>239
それは専門家レベルで
学部生では無理
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 04:55:24.13ID:p1IIu/+C0
6-3-3-4 制だって、戦後アメリカが持ち込んで、
そのアメリカがスプートニク・ショックで捨て去ったものを
後生大事にそのままにしている日本のアホさ加減w
そもそも、大学の教養学部だって、旧制高校を残す形で
大学にガッチャンコしたものだし。
自分らで何も変えられないのが日本w リーダー不在の国。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 04:58:51.15ID:EUuKVvNW0
学部レベルでは通説というか一般的な専門家の考えを
要約できれば御の字だよ
むしろ要約力をチェックすればいいだけでさ 自説なんかいらんよ
枝葉末節的なまたは独りよがりな奇異な自説を述べられても困るだろw
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 04:59:33.05ID:HrTH2GN10
日本は馬鹿と暗記を鍛える教育だからね。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:01:16.60ID:jQtigifu0
想像力と地頭の欠如
自分の子供見てるとほんとそう思うわ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:08:23.31ID:EUuKVvNW0
>>243
アメリカに習って教養ばっか4年(専門はその後)にするか教養なくして専門4年にするか、かなり議論はあったみたいだが、、

今の2年2年制度だと教養、専門とも中途半端になるってことで反対論も多かったみたいだが、
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:14:24.78ID:EUuKVvNW0
>>232
工学系は成績重視だけどね
専門知識に加えプレゼンを重視する会社もある
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:18:01.24ID:EUuKVvNW0
ネットで検索して美味しいとこだけ読んでレポート書くなってことだろw
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:23:04.94ID:YmNvevXz0
2019年に東京革命侵略略奪オリンピックの攻撃を受けて憑依・催眠術・降霊術・高齢術
本物の日本の都市と偽都市伝説実験都市を本物の都市と入れ替えて核攻撃や軍事攻撃を偽物朝鮮半島ロシア満州沿海州シベリアカナダ北極圏ユーラシア大陸北極点島などに本物の日本人や大阪人を追いやり遺伝子組み替えの偽背乗り朝鮮人や韓国朝鮮統一労働党による日本侵略などすさまじい被害ウィ受けてきた大阪の一般宗教を持つ日本の大阪人からお前らに物申す
大阪に侵略してきた顔の変わる体が変化するような宇宙人遺伝子組み替えの吉村大阪新r宅知事は大阪から出て行きなさい 命令です
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:28:04.61ID:gQ+MT2Bh0
自分でいちいち考えてると効率悪いからすげえ損するよ
まあ自分で考えないと生きて存在してることが味気なくなると思うけど
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:31:36.17ID:H/1NDwzy0
質問スレみてみろ
お前が質問したその文章でググレカスってのばかり

考えないヤツってそういう奴だよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:36:26.65ID:ViRhiLOp0
>>244
研究者になりたい連中だけでいいよな真面目に論文なんて書くの
99%は学問にそれほど興味がなく卒業できりゃいいんだから
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:53:30.72ID:vx4tWxjm0
20年ほど前高校生だったけど
その頃からそう言う人いたな、考えないで記憶に頼る人
記述式問題を頭使って自分の言葉で書かず、答え合わせの時に初めて書くの
そして一字一句覚えるの
考えることが無駄って思ってる人いる
合ってるかの判断もできない頭の弱い人ってことでもあるけど

考えてもいるなら検索は悪いことじゃないと思う
時間の使い方として
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 06:02:02.89ID:vx4tWxjm0
ところで最近の検索結果って偏ってない?
ワクチン絡みで信憑性のないものは上位に上がってこないようにした(キリッ)って誰かが言ってたけど
ワクチンやコロナ絡みだけでなく他の検索でも適用されてる気がする
検索ワードと全然一致してないものが上に上がって来やがる
ついでに情報統制し始めやがった
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 06:06:44.82ID:19a6mXxb0
>>240
そういうこと
設問も、答えなさいではなくわかりやすく詳細に解説しなさいでOK

完全コピぺなら一文ググレカスすりゃ
丸出しコピペなのがわかるし
自分の中で消化できてなきゃ
頓珍漢な記述してるとか、文と文の論理的繋ぎ合わせがおかしいとかでわかる

てか、ガツっとここで単位落としてやらんと後々血まみれな未来になるんじゃねーか?とすら思う
どこで血塗れになるかの問題
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 06:11:15.89ID:w/3H1lcE0
こういう問題をゆとり教育のせいにしたがる奴が居るけど、
「分からない事を深く考えるのは時間の無駄でバカ。さっさと人に聞け」
という教育をしていたのは、実際にはその前の世代

それ以来、日本人は物事の本質を考えることをバカにするようになって、
学力も企業の開発力も極端に低下した
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 06:24:30.81ID:vx4tWxjm0
>>266
>それ以来、日本人は物事の本質を考えることをバカにするようになって、

その方がコントロールしやすく都合がいいと思ってたんだろうね
今は考えない流されやすい人たちのせいで感染拡大しててそれが仇となってるけど
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 06:49:15.12ID:CMonvkr40
暗記一辺倒の試験ばっかだもんな
あげくに古文漢文とか時代錯誤もはなはだしい
だから衰退すんだよw
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 06:56:34.72ID:3lRpiizb0
スマホ最高wwwwwwwwwww
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 06:59:40.21ID:Jo9GeOOD0
文系はネットで検索すれば出てくる答えばかりだもんな
だから文系はダメだし、ゴミみたいな人材しかできあがらない
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:08:25.83ID:JQjyU/+T0
君たちにおじさんは言いたい。
本人は気付いてないだろうが、若い君たちの吸収力は超人レベルだからね。
我々のような50代は何も頭に残らない。
神童と呼ばれた勝谷誠彦先生は昔こう言ってたよ。
「私が今話していることは全て高校時代に頭に叩き込んだことだ」と。
20年〜30年後に圧倒的な差となって表れるから。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:09:51.76ID:CJ84i5v80
検索はSEO対策なのか自慰のような長文が多いから飛ばし読みだよね
10行程度でまとめてくれといつも思う
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:12:40.69ID:JaV7u7Zj0
>>276
最近ネット検索すらしないFランいるぜ
指示待ち教えて君
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:12:42.68ID:FcZMP6pM0
試験の形式をどう変えても、それに対応するやり方を様々な場で教えるだけだから意味は無いなー
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:13:38.86ID:7/aGXOsE0
>>14
何それ。意味が分からない
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:16:36.11ID:AWjwLNRS0
時代遅れの教育でなく、スマホの普及が原因なんだろう。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:17:24.53ID:HfvwlB5E0
考えずに上の言う事素直に聞いて結果出せる「優秀な」人材が欲しいのだよ。
一部そこに疑問を感じた奴だけが出世するか独立する。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:17:30.56ID:EUH3UtAK0
知識さえあれば、考えるのなんか社会に出てからでもできる
逆は難しい
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:21:09.11ID:3eDTCa/F0
某知恵遅れ見てたら、検索するのはまだマシだと思わざるを得ない
それすら出来ないのがゴロゴロいるんだから
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:22:09.96ID:qYQrSnFc0
別に日本だけの問題じゃないだろすぐ検索するのはスマホが身近になった現代人ならどこの国でも同じだぞ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:23:22.15ID:2tEtxljO0
ゆとり教育は暗記中心の教育から思考力中心の教育へ
シフトしようとした
その考え方は正しい。時代にマッチしている。時代はIT社会に変わり
少数の天才がイノベーションをして価値を提供する時代になってる
天才を生み出す確率が高い教育がこれからは正解
ゆとり教育がダメ出しされたのは目的である思考力が育たなかったからではなく
テストの点が低かったからでしょ
でも、テスト自体は暗記力を問う内容になってるから、結果が悪くなるのは当たり前
思考力を育てる教育に移行したなら、成果を問うなら思考力を問うテストにしないと
検証のしようがない
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:24:03.42ID:Ow/DfbhH0
正しい情報を引き出すには正しい知識がいる。世の中は高校の教科書レベルの知識すら身についていないのが大半。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:24:26.05ID:7itydyIp0
小中高から適切に引用する能力を教えればいい
科学はその積み重ねだ
でも教師がそれをできないんだろうな
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:27:44.39ID:LwurLV340
うちの会社の先輩とか検索すらしないで聞いてくるからな
検索するだけまともに思えるw
目の前の画面は買い物するためにあるんじゃねえぞと言いたい
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:27:51.16ID:ru7ev4g10
機械翻訳が発展すれば
外国語学なんて意味なくなる
代わりに難解なAI語を習うようになる
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:28:04.12ID:EUuKVvNW0
司法試験でもシケタイという
通説判例はもちろん
学説までコンパクトにまとめた受験本があるがなぜか学者連中はこの本を目の敵にしてる
自分で基本書読んでまとめろってことかね 通説判例多数説を批判して
自説なんか展開したら一発で落す癖にw 

学者の考えてることは良く分からん
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:28:22.01ID:A9f62kP80
>>4
仮説も立てずに検索してるんじゃ?
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:28:58.44ID:7/aGXOsE0
今のテストが知識を問うんじゃなくて
解き方を知ってるかを問う内容だってことが問題なのでは
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:29:41.37ID:2tEtxljO0
授業時間を減らした結果、テストの点が悪くなった→知性が劣化した→ゆとり教育失敗
そういう論法でゆとり教育にダメ出ししてる訳だけど
テストの点が悪くなる事と知性が劣化するのはイコールではない
IQテストは訓練すれば良くなるのと逆の理屈で、訓練時間を減らしたのだから
点が悪くなるのは当たり前
それと知性の劣化したのでゆとり教育は失敗なのだと結論つけるのはかなり論理が飛躍している
そもそも今やっているテストでは知性は測れない
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:30:01.92ID:vSvSuH0G0
昔からだろw
いつ学生に考えることを推奨した時代があるんだよ。いつだってパソコンのようにインプットするだけの教育しかしたことないだろw
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:30:44.60ID:gs9E/b4p0
検索するのは良い事だよ
分かりきったような事でも実際検索してみると意外な発見があったりする
これからの時代、記憶は外付けでいい
思考力は別途訓練すれば良いだけ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:31:26.93ID:JQjyU/+T0
DaiGoやホリエモンのyoutubeを見て悦に入ってるにガキと
渋沢栄一を読んでる人間との差がこういう形で現れる。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:31:45.33ID:HbmBBeJg0
レポートじゃなくって持ち込み不可の論述試験やればいいだけの簡単な話
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:34:13.43ID:CMonvkr40
>>294
これな
人に聞く前にまずググれよと
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:34:29.88ID:EUuKVvNW0
十代で詰め込まんといつ詰め込むんだ
三十代以上になると理解が伴わんと暗記できんからな
詰め込んだ知識を学生時代に理解して体系的に組立てることができりゃいいんじゃないかと
一番いいのは十代のインプットの時点で理解を伴うインプットができりゃいいんだが、東大進学校の中高一貫私学以外では教師がアホすぎてその恩恵ウケれんしね
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:36:56.49ID:EUuKVvNW0
思考力って言うけど
有識者が求めてるのは
論理的思考力なのか
枝葉末節、奇異な意見なのか

前者ならいいんだけどね
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:39:56.97ID:5G1H4DPH0
ニートは思考力が高い

会社で退屈な時間を過ごすより、家で5ちゃんやっている方が
自分の頭で考える習慣がついて脳が鍛えられるから
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:41:10.00ID:2tEtxljO0
知識の定着も大事。思考自体は知識を元にしている
ソースが無いと何も生み出せないゼロか100かではなく知識と思考
両立させないといけない
ただ、今の教育は知識偏重しすぎて、創造性や思考といった
得た知識を活かして何をするのかという部分が欠落していて非常にアンバランス
子供の頃から、正解がない中で手探り状態で1から何かを作り上げる
という習慣を作らないと、社会に出て知識はあっても何も考えられない受け身の指示待ち人間が
出来上がる
それでは今の世界では勝てない
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:42:03.08ID:EUuKVvNW0
これだけは言っておくが
知識あっての思考だよ
それも理解の伴った知識な
そのためにはそういった本や
指導者が優秀でないと
一部の学者になるような小学校時代から図書室の本は全部読んだとかの読書中毒みたいな秀才以外は習得できない
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:43:10.32ID:IBK9J/De0
文科省の考え方では生産性が無く
国際競争力の無い人間なるだけ
もっと検索して生産性上げろ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:45:47.88ID:H/1NDwzy0
>>261
それもそうだな
何事もマニュアルがないと一歩も動けないアホばっかだからな
逐一細かいところまで指示がいるから面倒くさい
しかもそれが与えられないと言っては文句をいう
見て覚える見て考えるこれができない
失敗しても考えない、だから何度も同じところに留まったまま進歩しない
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:46:45.73ID:EUuKVvNW0
自分の考えなんてものは先人の考えを習得した後の話な 先人の考えも修徳せず右も左も分からん小中高学生に自分の考えを述べさせてどうするw
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:47:42.77ID:qOTnre+30
>>1 リーマンになるならそれで十分でしょw
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:49:26.88ID:5G1H4DPH0
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない

会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:49:39.07ID:w/3H1lcE0
>>316
子供の知識が定着しないのは、聞いた話を脳内で膨らませる想像力が欠如してるからだと思うな
いくら色々話を聞いても、想像力で膨らませないと、面白いとは思わないから、右から左に抜けちゃう
今の子供は、物心ついた時から周囲に何でもそろってるから、想像力が発達しないんじゃないかと感じる
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:50:35.10ID:Bd7cJMvj0
>>287
ファスト映画だっけか?今や見てなくとも見た気になるサイトもある。その内検索するだけ
でセックスしたような気になる、と言うか既にあるw
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:52:41.17ID:sFDVXUIz0
英検二級も取れない大学生って意味あるの?
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:55:32.41ID:H/1NDwzy0
>>324
日本の大学なんて入学のときだけ難しくて、あとはどんどんバカになるのは詰め込み人間ばかりだからだろ
それに大学の事だけじゃないから
起業する人間つくってないから、いまこうなってんだよ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:55:50.54ID:HF8gChaE0
>>316
お前さんの言っていることは正しいが、
現状の小中で実際にできるのは上位0.1%位。
指導してようやく数%。
それくらい難しい。ソースはオレ。

高校生くらいまでは詰め込みでOK。
その代わり学年制をやめて、武道のような級、
段制度にした方がマシ。

基本がないところに振り付けをしても踊れない。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:02:08.88ID:vSvSuH0G0
>>317
正しい
知識(記憶)と知恵(発想・応用力)が合わさって初めて知啓となる
知識だけでも知恵だけでも意味はない
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:05:40.82ID:vSvSuH0G0
>>330
そんな面倒しなくても義務教育中での留年を取り入れればいい
高校・大学ではなおさら。義務教育でないのだから上位半分だけが進級できるとしてもいいくらい
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:06:57.38ID:VKNUGQgl0
検索するにも基礎知識必要なんだが。
適切な検索ワード入れないと、重要な情報得られない。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:07:56.66ID:2tEtxljO0
>>330
できない人がいるから訓練するんだよ
そういう減点主義の態度が良くない
すぐに芽が出なくても良いから、寛容な姿勢でノルマを課さずに
自由に考え何かを作り上げるという事に肯定的な態度、習慣を養うだけで
十分
毎日、ちょっとずつの時間でも訓練すれば10年、20年後には相当な訓練時間になってる
何かを習得するにあたって合計1万時間の訓練が必要と言われるが
1日5分でも何かしら訓練すれば6年後には1万時間に到達する
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:23:14.67ID:xuyZREeo0
>>334
学級活動は年齢差が大きい生徒児童が入ることを想定していない。
高校でも過年度生は問題起こしまくり。
小中だとどうなるか
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:25:09.92ID:xHNd+udc0
作文や読書感想文でも「正解」が決まってて、それ以外のこと書くと×になるんだもんな
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:27:54.07ID:i/JoLOt30
(-_-;)y-~
だって、首相が考えない老害やもん。
考える努力なんか無駄やろ。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:53:35.27ID:Jis+TtrG0
>>1
ジャップには知的創造性も思考能力も無い

ジャップ=ゾンビ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:00:59.12ID:qdOgN0OX0
>>227
人間はアレキサンダーとかカエサルの時代からそんなもんだよw
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:04:55.66ID:qdOgN0OX0
>>196
今は電子辞書の方が圧倒的にいい
WEBの辞書だとさらにいい
内容だって量が圧倒的でリンクもあって一瞬で飛んだり戻ったりもできる
発音も実際に聞ける

重い、遅い、高い、内容少ない
紙の辞書なんか必要ないだろ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:18:42.90ID:iXccqTpa0
まさに、ピュータンひろゆき(若者44歳)
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:25:57.81ID:bv36N7Kw0
なんで生きるだけだけなのに考えなきゃいけないの?
なんで自ら問題掘り起こして自らを罰しなきゃいけないの
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:28:38.39ID:kPrdjF9C0
>>139
これは重要!!!

赤くなるようにシトカナ!

魔法、赤くなれ!!

えい!
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:32:39.68ID:kPrdjF9C0
知識の土台があって、はじめて
考えられる

極端なことを言うと
赤ちゃんに考えろ!と言っても
無理な話やな


北野武は
数学の公式を映画の編集作業に
取り入れてる
そういう風に温故知新的な発想の元になるベースは必要
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:33:41.30ID:jdeDm5F30
>>339
という妄想
根本的に文章が書けず作文が苦手なくせにw
「オレがバカ扱いされてるのは社会が悪い、オレはみんなよりデキるはずだ!」ってか?
お前自身、お前の親と変わらんよwと言われたら、客観視できるか?
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:37:20.99ID:Dol5plUA0
小中高と教師の与えた回答をこなす子供だけが優遇されて
自分で考える生徒は徹底的に教師から嫌われるからな
でもこれ、社会に出ると同じ
自分で考える人間は上から徹底的に嫌われる
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:38:43.27ID:TIlcYYiz0
昔は簡単に調べられなかったからよく親に聞いたもんだが、返ってくる答えは「自分で調べなさい」
今は親との無駄なやり取りをせずにすぐ問題解決できる
良い時代だよ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:39:48.08ID:Dol5plUA0
>>339
これな、出題者の意図を読み取った上で自分の意見を述べると
大抵は蛇足として減点を食らう
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:40:40.86ID:yBjjYty00
パソコンやタブレットを使うことが先進的な授業ってことになってるからな
板書する代わりにプロジェクターを使うだけでICT
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:41:52.34ID:2bnH71mW0
検索するだけマシだぞw
検索すらせずにオンラインサロンに金払って情報流れてくるの待ってる池沼も沢山いるw
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:44:53.21ID:qdOgN0OX0
>>139
堀江もそうだけどみんな同じ病気にかかるよな

「詰め込みよくない!義務教育いらん!漢字いらん英語にしろ・・・」

思考力は詰め込んだ知識を部品にして動くんだから
多ければ多いほどいいに決まっとる
古典も漢文も英語も歴史も数学もありとあらゆるものを全部やって詰め込めばいい

>>140
ひろゆきのピュータン騒動でそれがよく現れていたなw

言葉を理屈にまで高められてないのよね
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:46:55.59ID:qdOgN0OX0
>>359
分かる、ということは個人的なことなので誰かがやったことでも調べないとだめだよ

まあ人間の脳が電子化されて記憶の追加も電子的にできるようになったら別かもなw
他人の脳とネットでつながったりね
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:48:11.47ID:Dol5plUA0
>>362
で、おまえさん詰め込みで得た知識をどれだけ動員して思考してる?
古文とか使って思考してる?
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:50:58.79ID:PfUAcC3f0
教授の出す課題なんて的外れでつまらん。
そんなものはツギハギでさっさと終わらせて自分の勉強に時間を使うのが賢い。
ファインマンを読んで理解するだけでも時間がかかるし、在学中に英検1級取得は絶対に必須だからな。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:51:20.35ID:qdOgN0OX0
>>364
知識って無意識に使われるから「これはこうだ」とは言えないけど

最近だと
「これは孫子で言ってるところの「敵を囲んだ場合は逃げるところを残せ」ってことやな」とかあったな
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:53:09.50ID:CJ84i5v80
暗号資産界隈だけど理系の開発者が、
文系でもう前世紀までに言われて否定されてるようなことを再発明して、
さも頭がいいかのように振る舞ってるのみるとなんでも勉強しておくもんだとは思う
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:54:29.72ID:r2+kUppT0
誰も責められない
大げさだけど第二の脳みそを持ち歩いてるようなもんだからな
世界の有り様が変わった
自分の若い頃にスマホがあったら便利だったろうなぁとジジイのおれは思うw
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:57:46.77ID:PS8ztYb+0
>>273
最近はyahoo知恵袋に質問として投げる奴もいるみたいで、"何故○○が人気なんですか?"てのはもしかしたら論文やレポートのネタ探しじゃないけと思ってる
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:59:13.29ID:qdOgN0OX0
>>368
スマホはネット技術としては大して意味は無いと思う
覗き込んで歩いてるゾンビ生産マシンでしかない

ネット最大の技術はアマゾンだよ
検索機能が最強すぎる上にお勧めもある
電子書籍もいい
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:59:21.32ID:XS/2S6sv0
>>364
お前が書いてる文章も詰め込んだ物を出してるんだろう?違うか?

あとちょっと暗算でもすれば、これも詰め込んだものだよ。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:01:58.45ID:4ZAW9eun0
20代の頃は地図を暗記して何処でも自由にたどり着けたのに、今はGoogle mapに頼り切り

しかし大きなバスターミナルとか対応してなくて、Googleマップ見ながらバス停探して30分以上彷徨った_(:3 」∠)_過信は禁物かよ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:02:01.31ID:lMkJ67ES0
だからもう散々いってるじゃん
日本は社会構造からしておかしいんだって
政治のトップがそうであるからな
戦前からの事が脈々と受け継がれて放送塔のNHKが思想しまくって垂れ流してるのが
現状
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:05:27.03ID:NMsRurcw0
検索するだけの考えない学生というのは
基本的にクリティカルシンキングができない人に多いパターンだね

何事にもクリティカルに物事を考えれるようになれば
検索物に対しても自分なりの切り口で批判的にも
見れるようになり、肯定と批判の脳内の議論から
新たな考えに昇華させることすら可能なんだよね

クリティカルシンキングの重要性はかの有名な
メンタリストDaiG0も太鼓判を押してたから間違いない
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:07:00.80ID:Koke0j6g0
暗記力を力説するが、陸軍中野学校の入試みたいな場面あったの?
面接で突然不意打ち質問。
さっきまでいた控室の「机に何が置いてましたか?」「壁に飾られてたものは?」みたいな。

んなもんは学校教育で研ぎ澄まされる感性じゃない、そこからして根本的勘違いだわ。
猟師が山ではいつどんな危険がと警戒するように、洞察力・記憶力は修羅場で育つ。
腐ったアカデミズムの中で何もかもが身に着くと思うな。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:14:04.92ID:w/3H1lcE0
検索から回答を得ても、それを自分の回答として発信するまでに推敲していれば問題無い
問題なのは、検索なり他人に聞くなりで「絶対の正解を得た」と思考停止する奴ら
こういうのは、自分で物事の本質を考える能力が欠如しているから、嘘情報に簡単に扇動される
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:15:04.29ID:Qd0TWNdR0
なんてーの、これ教育だけの問題じゃないわ。
日本人の質そのものが劣化してるんだと思う。

90年前の超エリートに話を聞いたが、
東大の入試も官僚私権も、暗記や詰め込みだった。

でも、そこで終わらず考えるという思考力を昔の人は持ってたんだよなあ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:36:42.66ID:Koke0j6g0
>>379
それは生活様式から習得したものだろうね。
学校教育で得たものを活かすための下地。
部活せず体を鍛えない、恋愛を封印、家事アルバイトは禁止。
教育ママゴンのラジコンを量産した時期と見事に被る。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:38:46.89ID:IgOwxewB0
教授側も、コピペで論文を書いてるわけだからな。

もはや、止まらんだろ。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:39:28.99ID:04LI7ykV0
論文書かない書いても引用もされない
なんて学者が多過ぎなんじゃね?

科研費横取りしてる奴追い出せよ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:41:40.32ID:YwxvWl/90
想像力だよね。 検索して想像しながら、検索結果を組み合わせたり、推測したりする。
これができれば、今のCoCoaや新コロナのグダグタは無い。
シナリヲを脳内で作れなければ何も始まらない。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:42:39.72ID:Qd0TWNdR0
>>384
もちろん入試はそれでいいのよ。
問題は、その後にせっかく暗記した知識を元に
考える、ということができなくなった日本人の劣化
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:45:28.18ID:aUd7sT/+0
>>1
教育のせいにすることこそ問題の摺り替え。
最近の若者の間に広汎に見られる検索馬鹿は、メンタリストを見れば分かる様に、
思考を知識の問題にすり替える思い込みが激しく、問題の本質を捉え損なっている。
だから、自分では意味の分かっていない言葉、意味の通らない言葉をつらつら並べて平気な顔をしていられる。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:46:48.45ID:FJemnuoG0
>>1
なんで日本の大学って反日国の教授が沢山いるの?
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:47:20.75ID:2o/SwLqT0
役人や電通がそんな感じだからずっと前からそうだよ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:47:50.48ID:aUd7sT/+0
>>365
偉そうな話をしているが、
その継ぎ接ぎとやらが、的はずれな代物ばかり、という記事だろ。
0392◆twoBORDTvw
垢版 |
2021/08/17(火) 10:49:57.13ID:63fpEYdm0
過去レポートほぼ丸写しにしてたオレは
こういうの悪く一切いえないわよ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:51:31.20ID:aUd7sT/+0
>>358
必死に底辺を見ないと自分を肯定出来ない時点で、
炎上メンタリストと同レベルなんだが。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:52:48.92ID:OlzqoVkK0
>1
受験生の自己採点は個人個人にメールで点数を送ればいいだけじゃねーかよ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:54:23.35ID:aUd7sT/+0
>>351
生産性w
最早業務、全然思考の話じゃないな。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:57:39.50ID:TrKG28z/0
晴子って今何してるの?
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:59:12.38ID:aUd7sT/+0
>>396
思考が抜けているという点において同じであって、
全然「益し」ではない。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:02:59.56ID:vb2trePr0
思考なんて結局自分の頭にある情報だけでしか判断してないだけでしょ
知識の集積を活用しないのただの自己満
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:03:39.58ID:OlzqoVkK0
>>7
むしろ日本のゆとり教育は成功したってフランスなど外国から評価されてるんだが
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:04:36.55ID:OlzqoVkK0
>>14
道徳教育なんて昔からずっと行われてきただろ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:06:29.97ID:XcL+yASu0
検索できないオッサンよりましだろw
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:06:30.36ID:OlzqoVkK0
>>22
今コロナなのに夜動き回って感染を広げているのは40代以上の中高年だぞ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:07:03.71ID:aUd7sT/+0
>>368
脈絡的な繋がりが理解されていない知識は、死んだ知識だよ。

>>372
スマホが本体だからだろ。

>>375
メンタリスト自体、自分で言ってることを理解していないという落ちだけどな。

>>384
コスパという言葉を多用する時点で、
疑問を持たない人間≒考えない、と分かる。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:09:07.32ID:OlzqoVkK0
>>41
だったら日本で教育受けた人間が世界で発言権を持った人間だったり
指導者だったりする例がどこにあるんだよ
日本の教育が間違ってたからだろ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:09:46.69ID:aUd7sT/+0
>>405
出来るだろ。
昔からググレカスって慣用句がある。

>>402
思考だと、知識の集積を活用していないことを意味するとは、
お前独自の謎設定過ぎる。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:11:05.08ID:CJ84i5v80
個人で思考できる範囲はほんとに限られていて、
過去にだれかが考えたことの焼き直しでしかなくなるから、
実際に思考力が活きて来るのは博士課程終えたあととかだろうな
そのへんになって誰も考えたことのない問題が出てくる
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:11:33.09ID:uwdgOB3r0
新卒だけでなく30代前半で検索すら出来ないFラン卒とか高卒だらけなんだが
たまに賢いやつが居ると凄く仕事出来ると感じる
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:14:18.95ID:aUd7sT/+0
>>403
それ、上澄みの部分だけ見て成功を強弁するが如き話でしょ。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:18:25.34ID:aUd7sT/+0
>>410
それは問題の摺り替え。
思考は、初等教育の段階から求められる。
新しい研究を進める段階に限った話ではない。

思考が知識の理解をも左右する。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:20:47.34ID:2wESuFH40
検索しようともしない老害ども
自分の頭で考えたことの方が凄い、偉いと信じてるが、
そんなのはネットがなかった時代での話に過ぎん。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:23:17.91ID:6DEUYnpa0
なにせ会社の求める人材自体が、言われたことを柔順に守りるだけの人材だ。そして失敗したら減点の対象となれば最初から「正解」に辿り着きたくなるのは当たり前のこと。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:23:59.11ID:aUd7sT/+0
>>413
楽だから悪いなんて言われてないだろ。
問題水準に達していないから、考えが足りないと言われるだけだ。

>>415
普通に教えられているし、そういう本だっていくらでも手に入るだろ。
教えは切っ掛けであり、学ぶのは自分自身。
おんぶにだっこは、糞餓鬼のすること。
自分の出来ないことを教える側に転嫁するのは格好悪い。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:26:21.15ID:PfUAcC3f0
提出物なんてどうでもいいんだよ。
学部生に無駄にできる時間は無い。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:28:17.42ID:csmEwHyQ0
社会人になれば面倒な仕事を外注するのは当たり前
わざわざ学生時代に苦労する必然性はない
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:28:18.83ID:aUd7sT/+0
>>416
そもそも君が検証抜きに断言してるな。
全然意味が通ってないじゃん。

で、どの部分の話をしてるの。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:28:25.64ID:qOTnre+30
検索して欲しいものを見つけられれば十分ですわ。
普通なら英語でないとまず辿り着けないんだけど、ガラパゴス限定情報でいいならなんの問題もないでしょう。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:32:18.03ID:CJ84i5v80
>>422
>メンタリストを見れば分かる様に、
>思考を知識の問題にすり替える思い込みが激しく、

DaiGoがわざと炎上商法をしてる可能性もあるよね。
こういうパターンの選別をするのが必要なんだけど、
あなたは初手がかなり限定的なかたちで進めてるね。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:06:15.02ID:aUd7sT/+0
>>424
ああ、それはメンタリストの問題自体を論じる趣旨のコメントじゃないからだよ。
炎上を意図して言っているだけで、内心は違うかも知れない。
しかし取り敢えず、繰返される口上を前提に判断する。
明示された言葉と論理が内心と一致しているものと見做す。
そういう観点から述べている。

本意が何処にあるのであれ、反省すべき点を知識の問題にすり替えている点を、
このスレの論点に関わる事実として取り上げた。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:29:13.06ID:1nfeL75k0
>>425
☓道徳の授業
○精神主義イデオロギーの授業

正解のある道徳の授業ってのはイデオロギーの強要に等しいと思う
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:44:01.51ID:aUd7sT/+0
>>428
>一致しているものと見做す
何でこう書いたか考えろ。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:44:44.03ID:bFwYLo820
>>424
お前こそあれが炎上商法しただけと思いたいだけのアホじゃん
諸々のやってることを見れば地が出ただけで狙ったわけではないのは明白だよ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:51:33.30ID:zX55NByy0
>>420
無駄にしてる時間しかないやつほどそう言う
ただの手抜きやサボりを効率や省エネと言い換えて正当化する馬鹿の姿勢
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:59:33.62ID:A7AKn05W0
暇すぎてボーっと瞑想する時間と、非効率に実験失敗を繰り返す余裕
そういった時間は贅沢品になったからなあ

スマホの情報洪水に詰め込み教育、承認欲求お化けになりながら、ひたすらインプット
物事の本質を考える力を鍛えられない時代
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:05:59.42ID:j65OmZYA0
それで良しとしてきたからな
今でもそういう人間が日本社会の主役だろ
当然、発展は望めない
昔は正解だったことを堅実に繰り返すだけ
今はその行為が正解かどうかわからなくなってるのに
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:19:22.13ID:NMsRurcw0
検索して多様な考えや理論に触れながら自分の中で消化して理解しつつ
検索で得た理論や考えを自分なりに融合させたり組み替えたり
自分の意見を付け加えたりしながら利用するぶんには問題はないけど
単純にコピペをたっちゃったら情報の共有資産を有用に活用できたことにはならないね
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:21:26.74ID:vb2trePr0
>>440
女性が輝ける社会づくりとか官邸が打ち出してる現状でその考えは時代遅れ
強いものがシステムをつくり、弱いものを輝かせるのは当然の流れ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:28:20.83ID:AGPkw2WI0
不必要な努力という点では今の検索システムは不必要な努力だな
検索して最初に出てくるやつはだいたい適当で間違ってるね
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:32:24.35ID:AGPkw2WI0
まあ検索システムサイドが完璧なものを作ったら、
厳密な教科書と同じものがヒットするようになるから、
どうせ理解できなくて詰むのでダメなやつはどういうシステムでもダメだろうけどな
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:33:10.60ID:of/W2fkH0
>>127
>ハイ論破w

ピュータンさんですか?
論(理)破(綻)王のw
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:39:27.00ID:of/W2fkH0
>>146
堀江豚は、百科事典も全部読んだという
その結果?が、前科者(爆笑!)
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:04:19.11ID:dXZNzS4z0
>>442
>女性が輝ける社会づくり

この発想がもう昭和のウーマンリブ時代のもの
官邸の連中は戦後○十年経っても
何の進歩も進化もない
時間が止まってる
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:13:14.93ID:9vMkSPnM0
何度言わせんのかな。検索で上がってくる内容自体が別の検索結果のコピペや改変やちょい足しなんだぞ。伝言ゲームってあるやろ?あれと同じでリンゴ始まったのに10人目がインクって答える。そうやって色々間違ってるから原典イコール一次資料を確認しないと間違ってる場合が多くなる。それに一次資料は大体ペーパーなんだよ。それを時代遅れと批判するなら逆に今のやり方は常識(伝統)外れになる。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:17:10.30ID:vb2trePr0
>>453
SDGsが gender equality と woman’s empowerment うたってるのに何言ってんだ
お前がどう思おうが世界中の大きな潮流でその意見は時代遅れ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:23:42.37ID:6RcrlJ9P0
>だが、これは大学生に問題があるのではない。そういう大学生をつくってきた試験、学校、教師、文科省に問題があるのだ。

政治家が圧倒的にリードじゃないの?w
すごいよ、海外視察してコピペ報告だけじゃなくて、海外でずっこけてる政策をそのまま導入して見事に追随するとか、
普通の神経では、とても恥ずかしくて生きていられないよw

国の上層部が、そんな状態じゃね。

大学のレポートも、コピペは論外だけど、
一方で、情報社会でサヴァイバルするためには、有用なものから、ただのノイズに近い広告まで情報が氾濫している中で、
検索エンジンの力を借りて、理解を深めるのは、当然求められているスキルになりつつあるだろう。

課題出す側の工夫も求められるな。まあ、最近はネット上にあるレポートや論文との類似性を検出するシステムは
整備されているから、導入していることを知らせて抑止した上で課題出すとかね。

Fラン文系とかは、コピペでもいいよw
仕事も大したことができない見込みが高いんだから、OJTで現場教育で社会と会社に役立つようになってもらうしか
道はないだろうしね。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 17:22:34.96ID:OF8etHHk0
>>455
その世界の潮流がおかしいのではないかと考えもしない、長いものに巻かれる思考の馬鹿は検索しかできないのと同じこと
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 18:18:27.86ID:uF2S14Pl0
>>1
>私に言わせれば、記述式で思考力を問うなら、それ自体を採点するのではなく、答案からその人の考え方を酌み取って、さらに突っ込んだ質問をぶつけ、
人間性を深掘りするという手間暇をかけなければ、導入する意味がないのである。

高度過ぎて採点官がほとんどいないね。10人中9人合格で、1人を排除するための運用なら、まあこれまでも良くある感じ。
セレクションが難しいんであって、アメリカの就職活動のような1年間のインターンシップ活動みたいな方がセレクションに適してると思う。

大学などのセレクションだと、高校成績がすべてとか、GPAがいくつがすべてみたいな感じになりがち。まあ、高校野球の有名高校は中学時代からスカウティングしてるけど、
日本の教育機関にはスカウティングがないね。

もし、現代日本にノイマンぐらいのIQのこどもがいるとわかった場合、さて教育機関は何を考えるだろうか?
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 18:39:19.67ID:uF2S14Pl0
大学なんて普通に解放したらいいとも思うけどね。もし学費無償化論が通り、さらにテレコミュニケーションが加速するならセレクション自体が必要なくなる。
ついてこれる人はどこまでもついていって高度学習の機会を得るだけだし。

教育ビジネスの話になると難しいね。じゃ、無料の教育機関の価値を社会が社会的価値と認められるか。
昨今の音楽ビジネスやら映像配信ビジネスにも共通するけど、理系だと施設利用権やらが中心的な価値になるね。
施設利用権的価値を強く持たない学問分野はどうなるだろう?機関に所属する先生は少なくなるが、在野研究者は増えて相対的には、学問の深度化には繋がるように思うが。
それでも階層的かつ横断的なコミュニティが出来上がると思うし。なんちゃらサロンとかYoutubeチャンネルみたいに。

教育をビジネスに繋げなきゃいけないって経済原理が足かせかな、あとは現在の教育機関の利権性(権威性)が害されることからの抵抗感が問題かもね。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 18:53:06.53ID:yVskFUrz0
45歳だけどギリギリ自分で調べる世代かな。大学は、理系学部だったけど、ジャーナルを引用するのによく図書館や他学部の図書室に行ったものだ。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 18:54:28.37ID:uF2S14Pl0
>>460
ただまあ、日本社会だけじゃないけど、人間の特性としてどのようなシステムを構築しても「破壊者」は現れるだろうね。
その意味で、学問の自由や大学の自治等が保障されたという経緯もあるけど。
自由には必ずこうしたぶつかり合う別の人の自由の側面がでてしまう。公共の福祉論の内在的制約説があるが考えどころを、どこにもっていくかは大事だね。

1.高度教育の推進とそれによるまあ、国力というか社会の発展性、成熟性。
2.または生徒、学生の自己実現的側面(基本的人権の尊重)からの将来世代の一人一人の豊かな人生。
両者は本来的には矛盾しないんだけど、2を最終的な目的価値としても抽象的な対象になるので、具体的施策化が可能な1の側面が強調されがちではある。
が、あくまでも最終的には個々人の幸福が目的であるべき、というところなんだよね。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:04:37.58ID:7dYYMZHX0
>>41
ほんそれ
アクティブラーニングつうのは自力で知識を学べる層には、応用展開力や多面的な思考をさせる良いツールになるが、そもそま知識を自力で身につけられない層はますますおかしな方向に進む
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:18:44.18ID:7dYYMZHX0
>>464
検索しようともしないか、検索して出てきた文章を意味もわからず丸写ししてわかった気分wになる
次に同じこと聞かれてもキレイさっぱり自分が検索した事実すらわすれている
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:16:07.21ID:26CQEblj0
こういう人たちばかりになったら
多くの情報を頭を使って分析して考えをまとめられる人が減って
コロナを理由にネット検索に検閲が掛かるようになってしまった
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:48:06.65ID:csmEwHyQ0
逆上がりできない奴はずっと出来ずに教え方が悪いといっていたけど、単純に思考力不足だったわけだな
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 00:57:58.48ID:7Lgi93ka0
>>468
自分はできなかったんだけど、頭使って出来るようにしたわ
蹴り上げと肘が重要だと気づいて、家で蹴り上げる練習して、その翌日肘を絶うに曲げないように意識してやってみたらスッとできた
教わらなくても考えればできるようになるけど時間の無駄だから体育の授業は、それぞれの競技でちゃんと教えろよとは思う
体育の授業はほれやってみろ〜、今日はドッジボールだぞー!って感じで手抜きに思う
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:54:06.36ID:QuVBHSPR0
>>170
馬鹿すぎる意見だな
国立人文系縮小したらそいつらは理系に行くの?w
入ってからの教育の話をしているのに
何も考えてないんだなw
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:11:00.59ID:2zH2ow5M0
>>469
馬鹿が欲しがる情報は「他人(評価者)が欲しがるだろうと自分が勝手に思う情報」であって、「自分が欲しい情報」などはそもそも存在しない
それっぽく形が整えば良いんだよ
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:15:21.19ID:QuVBHSPR0
>>473
キミのような理系崩れwってのは
論理的思考が出来ないみたいね
国立文系wは丸暗記をしないとでも言いたいのかね?
そして私立文系wが丸暗記しかしてないことの証明は?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:19:41.09ID:/e+BvGtF0
スレタイにのみ反応してインテリ論について一般論の物を言うが
別に今日びの大学生に限らずジャップ国の教育ってさ
インプット&アウトプットがすべてなんだよねwww
まあ要するに十年一日の詰め込み教育ですよ。

で、なんでもかんでも暗記させて、それをただちにノールックで暗唱できる、
これがジャップ国の「優等生」の定義なんだよな、バカバカしい。
これねえ、学校のテストとか入試レベルで問いを見た瞬間回答が出る、
早押しクイズのような快速反応を期待する日本の"優秀観"これ困るんだよね。
(つづく)
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:21:30.82ID:kHoTPEyG0
今までの教育の結果が今の無能なコロナ対策なんだが
検索して上手くいってるのを真似する方が有能だぞ
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:22:48.00ID:uqUnk/y20
今の時代、一から自分で考えれるほど単純じゃないから
ある程度、検索でモジュールを探して
それらのモジュールを組み合わせて
より大規模で応用の利く
知識体系に練り上げることも必要だね
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:24:00.34ID:/e+BvGtF0
(>480つづきの一般論)

そういう問いが出た瞬間答えが出てくる優秀人材論の何が困るって?
「何も見ないで瞬発的に回答できる」のが有能の証明って
いい年こいた街場の職場のお偉いさんとかが全員一致で信じているんだよね、
博覧強記ってそういう意味じゃないんだけどw アホかwww
典拠に当たらず自分の知識だけで回答して見ましたって学士論文どころか
下手すりゃ講義中のリポートでも書き直しだよねw 普通はwww

ウリなんかね、執務中に物を訊かれると回答がわかっても、自信があっても
とりあえず典拠とかに当たるからね。業務で無責任なこと言いたくないんで。
どうも世間のお偉いさんの意識としてそれが許せないらしい。
ズルとかカンニングだと思うんだね、テキストに当たって回答することが()

インテリ気取りならすべて脳内に業務知識の全情報を格納し、
上司さまから発問されればオンデマンドに電光石火で
ジュゲムジュゲムとその知識をペラペラ喋くらないといけないらしいw
そういうのどう考えても知性とは相反するビヘイビアだと思うがナー。

(んま、その手のお偉いさんは芸を披露させるつもりで発問するのが大抵だから
 そこを見抜いたら初手から聞かれても、もちろn状況にもよるんだけど
 「わかりません」と即答しようと思いますがw 自分で調べたまえwww)

で、遅ればせながら>1を見ましたが、これは同意。
〇×の暗記偏重ってやっぱダメっすよ。効率的かはわかりませんが。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:36:28.21ID:vE3KVpCi0
>>307
それはあるかもなー
中高の頃は授業中に1度読み聞きすれば覚えてたけど
だんだんと理屈抜きの暗記ができなくなってきてる
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:44:10.52ID:8avOwVuh0
>>441
バックボーンの有無がモノをいうよね
受験テク「もう一回教科書開いて確認する」など「勉強の仕方が分かってる」社会人なら正にその通りだと思う
「自分の意見を持つ」「且つ自分の意見の脆弱性も分かっている」「故に『今できること』『やるべきこと』『目指す先』」分かった上でその意見だと思う

学生はまずバックボーンをしっかり作れ、だね。

なんか本田圭佑のコメントみたいだ(笑)『そのご意見はごもっともだ、だが俺の考えは違った』みたいな(;´Д`A
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:14:55.41ID:vE3KVpCi0
>>196
手作業記憶というものはあるらしいけど
ふと近辺の項目が目に入って、そこから広がる知識はあるよね
最近は紙の辞書自体持ってないから使ってないけど、好きだよ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:25:50.25ID:qMH7yOES0
思考の土台にあるのは知識だから、先に知識を習得しないといけない
という理屈で徹底的に知識を取り入れる教育をやってる
若い頃に正解を覚えて答えるというinput&outputばかりやってると
大人になってからもそれしか出来なくなる
正解でない何かを作っていく創造的な訓練を若くて可塑性のある
時期に並行してやっていかないと、大人になってからでは手遅れ
なんじゃないか
毎日、小説でも絵でも工芸でもプログラムでも裁縫でも漫画でも何でもいいけど
何かを作るという作業を取り入れて、創造性を引き出すような訓練をした方が良い
そういう作業をやっていく中で自分に足りないものが把握でき知識欲や学習意欲が
湧いてきて自発的に学習に取り組めるようになる
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:02:33.78ID:SrbgUeIv0
>>480
よりにもとってお前がそれを言うかコンプレックス塗れの負け犬爺さんw
お前、検索が難しい話だと途端に答えられなくなるよなw
何度も俺が例示してやったろw

お前の過去の書き込みを見るに、
バブル崩壊前で余裕の就職が出来る時に地方の三流企業に就職して虐められたんだろ?
つまりどれだけ高めに見積もっても馬鹿大学だよな。普通に考えたら高卒だわな。
(お前のコンプレックス塗れの文章からは中卒の可能性すらあるがな)

当然出世も出来なかっただろ?どこへ行っても嫌われ者だからな。
(その証拠が「無差別ネトウヨ呼ばわり」w)

平均時給以下の使えないバイト爺だとうっかり漏らす。(肌感覚だってよ!w)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122

自分と意見が合わない日本人の9割をネトウヨ呼ばわりして発狂してヘイトぶつけまくりw
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620042823/291
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622456733/694

学歴コンプレックス丸出し(執拗に書きに来るw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622455609/

お前、自分自身で何人もの上司から「視野が狭い」と言われたって書いてただろ?
その最大の理由はお前が馬鹿な上に共産主義者だからだよ。
知能が低いお前は気づかなかったようだがな。
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 08:07:02.30ID:wVfSobkR0
似たような問題はアメリカでもある
CNNでも数年前に取り上げられていたが、なぜこの記者は日本だけの問題みたいな表現をするのか?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 08:20:26.50ID:V1XI8U7l0
>>1
検索つぎはぎでレポートするのは単にめんどくさいからだろ
昔から本丸写しとかいるよ、同じこと

そういう奴はどう規制したって手抜きするんだから無駄

課題自体を興味の出る面白いものにしなきゃどうせやらない
ちゃんとやる気分の時はやるよ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 08:59:06.77ID:JzzgZPwi0
>>492
そいつのやり方がダメかどうかなんて全く関係無いだろ

情報化社会とかネット検索のような時代に影響されるものじゃ無いって話だ
むしろ昔の方がネット検索でパクリの裏取りする事が出来なかったから、丸パクりやりたい放題だったよ
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:00:00.14ID:j8PdHNOA0
20年くらい前から言われてたな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:18:18.75ID:5TAExRid0
昔から年寄は最近の若いやつは...って言いたがるもんなんだよ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:25:46.49ID:4ZgJOA1I0
>>458 wwww
だからなに?w
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:26:27.27ID:4ZgJOA1I0
>>491 w
ああ境界知能層w
図星つかれて逆ギレくっせwwwww
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:31:33.04ID:O5abalqD0
「正解」がある問題が出されても、だから考えることもせずその場で調べるかどうかは
別の問題だろう
やり方だけじゃなく教育課程に問題があると思うね
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:53:04.36ID:VaGsyiRA0
学問って基本の基本はなかなかネットには転がってなかったりする。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:53:59.55ID:q6VwZZcq0
>>442
自信を持って言えるが、強いものが弱いものを輝かせるためのシステムを作ることなど絶対にない
弱者のチャンス拡大を隠れ蓑にした新たな収奪システムを構築することはあっても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況