X



【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★2 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/21(土) 14:58:42.13ID:YSm3rWbT9
<米テスラが火をつけたEV(電気自動車)シフトが欧米で進む一方、トヨタはハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、
燃料電池車(FCV)にEVを加えた全方位戦略で受けて立とうとしている。果たしてトヨタに勝機があるのか。
『TechnoKING イーロン・マスク 奇跡を呼び込む光速経営』の著者、竹内一正氏がトヨタとテスラの戦略を比較し、トヨタの燃料電池車「MIRAI」のこれからを予想する>

■燃料電池車MIRAIは失敗だった
2015年の北米モーターショーで、テスラのCEOイーロン・マスクはトヨタの燃料電池車(FCV)のフューエル・セルをもじって、「馬鹿げた(フール)・セルだ」と酷評した。

それから6年たった今、果たしてトヨタのFCVは「馬鹿げたセル」なのか?
残念ながら、2020年のトヨタFCVの世界販売台数はたったの2000台に過ぎない。
なるほどCO2は出さないが、約700万円の価格はクルマにしてはいかんせん高すぎた。

2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。

ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。

イーロン・マスクはまだテスラの経営基盤がぜい弱だった2013年に、モデルS用の高速充電ステーション「スーパーチャージャー・ネットワーク」の全米展開を開始した。
その時、大多数の専門家たちは「無茶だ」とか「そんなことをしたら、テスラは倒産する」と批判のオンパレードを繰り広げたが、
スーパーチャージャー・ネットワークはテスラ車の販売の加速剤となっていった。

一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。

■トヨタは世界中でEV化に反対していた
今年7月に米ニューヨーク・タイムズは「トヨタは、世界中で電気自動車(EV)の推進に反対している」というショッキングな記事を報じた。

同紙によると、北米トヨタの上級幹部は米国議会スタッフとの会合で、EVへの積極的な全面移行に反対する姿勢を明らかにしたという。
トヨタにとって、市場がEVに急速にシフトすると、同社の市場シェアと収益に壊滅的なダメージを与える可能性があるというわけだ。
なにもトヨタのEV潰しは今回だけでなく、じつはEUやオーストラリア、メキシコなど世界各地でやっていた。
ハイブリッド車プリウスを出し、環境に優しいクルマと企業イメージを築いたトヨタだったはずが、EV化の急流を前にして、足がすくんだかのように反EVの行動をしていた。

(以下略、全文はソースにて)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php

★1が立った時間:2021/08/21(土) 13:15:04.10
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629519304/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:04:37.56ID:Eao2aJKb0
テスラモデル3の最安グレード37000ドルだけど
トヨタが同じものを作ったら5万ドルになるよね

さあどうしましょう
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:04:51.41ID:hq2otW+K0
>>759
ちなみに、パリ市は2008年以来、大気汚染に関する緊急事態宣言を毎年発令
パリ市のみで、大気汚染公害によって亡くなる人が年間4000人と言われてる

ディーゼルの本場ドイツは、年間30万人〜45万人が大気汚染が原因で亡くなっているそうだよ
ドイツ自身が発表してたんじゃなかったなか
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:05:12.09ID:g7x33Iju0
>>840
それ一軒家の話だよね
月極の青空やマンション内のの駐車場は無理だな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:05:14.88ID:kjOD14BB0
欧州自動車メーカー特にドイツはクリーンディーゼル詐欺とポンコツマイルドハイブリッドが世間一般に広まってドイツ車のブランドイメージが崩れるのを1番怖れているんだよ
ここでEV連呼してる奴らは日本は遅れていると必死で連呼
ドイツが技術劣等国家というイメージを消したくて必死やな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:05:25.05ID:PK43u7xe0
ガソリンインフラが持たない
ガソリンなしで、走るエンジンでも開発するのか?
日本メーカーエンジン得意だもんな、守ることばかり考えると
どんどん論理破綻していく( 一一)
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:05:28.78ID:rvTtgwWS0
>>851
氷河期世代「馬鹿か。中国で生産したら150万円、インドで生産したら130万円だ。」
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:05:40.99ID:5FnP6d+v0
やたらとEVに乗り遅れるなとかいう提灯記事を書いてるアホをリストアップしてみたいね
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:05:47.96ID:2TzGKhqU0
佐川急便が導入する予定の中国製EVが、狙い通りの成果を出せば、日本でもいっせいに
水素を見捨てると思う
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:06:12.33ID:g7x33Iju0
>>858
ライター同じ人ばっかだよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:06:21.10ID:6/GB95qL0
ガソリン車の技術が不要なら
トヨタの優位性はゼロになるからな
水素に注力したのは仕方ないよ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:06:30.91ID:yO4DEdHl0
充電問題は無線送電で大体解決してしまうな、そう言う可能性を提示できるだけでEVを支持する理由としては十分
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:06:51.03ID:hq2otW+K0
>>764
>毎日家に帰って、プラグを繋ぐ(30秒)
>出発時にプラグを外す(30秒)
>これだけだよ、一般的には

日本やアメリカではね
中国やヨーロッパは基本路駐だから
治安もよくないし、通りも狭い
そんなところに充電ケーブルうねらせとくの?

ただでさえ狭い歩道がますます歩きにくくなりそうだなw
中国やヨーロッパの都市構造を調べれば、EV化はかなり難航しそうなことはすぐに分かるよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:06:56.89ID:rvTtgwWS0
氷河期世代「ゴミ企業はさっさと消えろ」
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:07:11.53ID:7cYdH+fO0
たぶん技術的には水素のがいいんだろうけど、スタンドないのは詰んでるな
トヨタは失墜すると思う
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:07:42.07ID:ljZFWEub0
国内の車が全部EVに切り替わったとして
電気供給量は余裕で足りるの?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:07:49.62ID:QC2GNOqz0
トヨタのディーラーの敷地に水素スタンド(できれば24時間営業)を作ればワンちゃんある
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:08:22.96ID:BhC9B8aB0
>>1
どこの平行世界の話をしているのだ?
自分で一度でも電気自動車を乗った経験があるのか?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:08:41.15ID:zcGNpxu/0
>>798
>ドイツの町を歩けば、どれだけ多くの市民が咳き込んでるか一目瞭然だよ

いや全然
で、お前は行ったことあるのか?

>>832

>オリンピックにやってきたドイツ人選手も、自由な国日本で気が緩んだのか
>日本の空気が美味しいとか、日本の空は美しいとか言いまくっていましたなw

お前の妄想なんかどうでも良いんだよ
その「ドイツ人選手」とやらののソースを出せよ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:08:56.66ID:EILzVw3j0
水素自動車はゴルゴ13に狙撃されるからなあ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:09:26.37ID:tZ7DI+v70
>>835
ガソリンは固形爆薬にして
コンパクトには出来ない。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:10:16.28ID:kjOD14BB0
>>872
ドイツ自動車メーカーが中心となって行ったクリーンディーゼル詐欺についてどう思うの?
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:10:22.32ID:cnFZxTAo0
>>858
日本は岡崎五朗を筆頭にEVをことさら否定する人たちが多い。
またそのような人はビジネスウヨクやネトウヨ系が多い。

日本人に地球温暖化陰謀論を信じている人たちが多いことも関係しているのだろう。

それもあって、日本や日本企業のEVシフトは遅れてきている。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:11:27.19ID:BzVH/O8p0
>>857
テスラは超巨大プレス機で1発ドンってのをやってきてるから
小さい鉄板を継ぎはぎして自動溶接でチマチマやってる日本と今後差が出てくると言われている。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:11:41.18ID:vUOfv8Z30
家で充電出来るか出来ないかは大きい
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:11:51.85ID:zcGNpxu/0
>>852
WHOによると2018年の喘息による死者数は
ドイツでは1,205人で死因の0.16%
日本では3,316人で死因の0.31%

なんかドイツの大気汚染が世界一じゃないとアイデンティティを保てないらしいキチガイがいるぞ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:12:04.63ID:QHtyBrf50
水素ロータリりーで発電して電気モーターで走るのが最善の解決方法
ロータリーは部品も少ないから価格もぐっと低価格にできるはず。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:12:12.48ID:0HNBFwZo0
>>817
iPodにiPhone、そしてiPad
スマートフォンにSNSと、あんなの流行るわけねえと
笑っていたのが逆に大ヒットしたり主流になったりで
逆に5ちゃんが今や時代から取り残されたネットサービスに
成り下がったのが感慨深い
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:12:17.58ID:mLh3hSMW0
水素ステーション設置コスト高いんだから
発電所みたいに1か所に大型水素貯蔵施設作って
その場所でそのまま水素→電気に変えて
送電線で充電スタンドに送った方が良くね??

わざわざ水素ステーションにそれぞれ車で運んで、
各場所で冷やしたり、高圧にして維持するより
一か所でやっといで、電気に変えたものを
個別に送電で充電スタンド送った方がいいだろ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:12:40.80ID:dnbLkAAV0
HVって日本以外で売れてる国がほとんどないらしいね
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:13:31.23ID:HQ8molTi0
利権に絡まないと本気を出さない政府
EV促進も口だけ
そして乗り遅れる日本と
潰れるトヨタ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:13:47.12ID:Zu91eXBj0
オリンピック村のEVバスはトヨタ製やからな
レース好きのアホな社長の趣味に付き合ってるだけやろ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:14:05.58ID:dnbLkAAV0
>>886
水素発電で車はEV
テスラの勝利w
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:14:17.18ID:hq2otW+K0
>>872
>お前は行ったことあるのか?

行ったことあるどころか、住んでたからよ〜く知ってる
ドイツの夜空に星はただの一個も見えなかった
見えなかったというのは、実はクリーンディーゼル詐欺がバレてから
ドイツでも星がチラホラと見えるようになったからだがw

お前はそういう具体的な話は一つもないね
なのに知ったかするだけかい?

ヨーロッパであれだけコロナが爆発的に広がったのは
もちろん、向こうは都市部に集中して暮らす人口密度の高さ、そして公共交通の利用が日本と比較にならないほど日常的、っていうのもあるだろうが
クリーンディーゼル公害による大気汚染により、日頃から咳き込む市民の数の異様な多さも一因ではないかと
普段から咳き込んでる人が多い、そこへ飛沫感染するコロナが入り込み、ってことね
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:14:20.60ID:kjOD14BB0
>>883
じゃあなんでクリーンディーゼル詐欺が大問題になったんだよ?
ドイツ自動車メーカーが中心やぞ
クリーンディーゼル詐欺で仕方なくポンコツマイルドハイブリッドなんだろ?
大気汚染が深刻でないならディーゼル車なんでやめるのかねえ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:14:42.18ID:zcGNpxu/0
>>878
クリーンディーゼル自体は本当なんだよ
それだと燃費が悪くなるから計測時だけONになるようにしたという詐欺

結果アウディのCEOは逮捕されてVWのCEOは辞職して裁判中
反省して体制を刷新してEVに全力な訳だ

不正車検を繰り返すトヨタは何も反省しないの?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:15:09.22ID:BzVH/O8p0
>>890
ロータリーはガスを使ったコンプレッサーとしては普及しているけど
ガソリンエンジンとしてはデメリットが多すぎてな。

被るとそもそもエンジンかからん
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:15:23.13ID:yO4DEdHl0
>>885
ほんとこれ携帯(スマホじゃないよ)が出る時外出る電話するやつなんて居ねーよwって言ってた人らと同じ種別
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:16:30.11ID:TP5nLKzL0
test
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:16:37.05ID:DcDh//400
>>859
バスやトラックではそこそこ有望だが、乗用車ではほぼ負け戦
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:16:40.71ID:kjOD14BB0
>>897
クリーンディーゼル詐欺だよ
走行中のPMNOxが規制値を上回ってました
だからドイツ自動車メーカーのクリーンディーゼルは詐欺偽物
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:16:48.13ID:854tiMBg0
EVが本当に主流になるならトヨタの前にトヨタ未満の有象無象メーカーがバッタバタ倒れていくから心配すんな
0909名無し募集中。。。
垢版 |
2021/08/21(土) 17:17:20.99ID:HB3sUEO20
トヨタの水素関連特許が切れたら欧米も水素やり出すよ
EVはそれまでの嫌がらせと時間稼ぎ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:18:44.89ID:kjOD14BB0
クリーンディーゼル詐欺という前科はキツいよな
EVEV叫んでも誰も本気にしてくれない
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:18:46.39ID:BzVH/O8p0
>>909
水素タンクのコストダウンは強度の関係上無理だと思う。
下手に耐久力落ちて、事故で一気に開放しようものなら大事故のたびに
周囲の建物のガラスが吹き飛ぶわ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:19:53.14ID:oB/AQjI00
>>886
プロセス一つだけ取り出して評価するわけにはいかない
運用トータルでどうなのか観ないと

都市部運用とか車両標準化とかだけ観てると
歪みが他部門に表れるのを見過ごすことになる
トータルシステムで議論しないといかん
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:19:58.72ID:NS7LsbQu0
>>831
最期まで強気でいてください。
負け犬至上主義では惨め過ぎる、遣り切れない。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:19:58.84ID:+NfKL2Kr0
75D 最大航続距離 417km 価格=1041万円
100D 最大航続距離 565km 価格=1241万円P
100D 最大航続距離 542km 価格=1780万円

糞高いの安くなったの?
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:20:01.26ID:BSfFSVSe0
水素(燃料電池)とEVは相性がいい。対立軸にしているメディアがゴミなだけ。
原発、火力発電とクリーンエネルギーを対立軸にしているようにな。
既存の発電も新型が必要になってくるのだろうし、クリーンエネルギーも現状ではコスト高いだけのゴミ発電。

トヨタはテスラのようなマネーゲームやってる企業じゃないしな。水素も小型モバリティも本気でやってる。
EV投入がおくれたのも、コスパゼロの車を顧客におしつけるのは避けたという話にみえる。
トヨタ製EV、または燃料電池モジュールの組み合わせ、これが次の「ハイブリッド」の形になるとおもうな。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:20:47.65ID:p6fQRWt60
EVを表向きに出してるけど次世代の欧米の本命は燃料電池車だろ
トヨタはEV・燃料電池・水素エンジンを並行開発してる今のスタンスでいいと思うな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:20:59.16ID:zcGNpxu/0
>>894
前にも言ったけど空気が悪いと思ったのはウクライナ特にリヴィウ、あとはベオグラードくらいだな
それも南アジアや東南アジアの大気汚染とは全く比較にならない

お前と違って実際にヨーロッパにも年単位で滞在して半分くらいの国に訪れている
実際に住んでいたならドイツの大気汚染が世界最悪だの欧州最悪だのとは絶対に言えない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:21:09.17ID:yO4DEdHl0
>>905
既に日産がアップルカーの製造を担うなんで噂が出てき出るように他のメーカーは次の時代を見越して動いてるよ。
トヨタだけが孤軍奮闘して置いてけぼり。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:21:26.71ID:4NcjE5Yj0
水素ステーションは資格が高圧ガスだから危険物より遥かに難しいから現場仕事する資格持ちスタッフが確保出来ないと思う
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:21:51.94ID:U1DeR8SB0
>>818
水素エンジンなら、ガソリンとのバイフューエルにすれば過渡期の問題は解決だなw
RX-8はそうなっていたんだし、できないことはない。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:21:56.34ID:bHLLLzw10
>>912
水素生産、水素保存、水素輸送、FCVそのもの
あらゆる所で高コスト、エネルギーの損失が起こる
物理的な問題で技術で解決できないことが多い
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:22:03.92ID:mLh3hSMW0
>>901

絶望的な水素で需要なくて規模大きく出来ず
2021年の水素自動車MIRAIの販売台数298台・・

これなら今後普及の目途が付いてるEVのバッテリー工場作った方がマシだろ

日産、EV電池の国内向け拠点確保 茨城に新工場
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC047K20U1A800C2000000/
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:22:39.11ID:kjOD14BB0
>>918
でもクリーンディーゼル詐欺だろ
ドイツ自動車メーカーのクリーンディーゼル詐欺
だからEVなんだろ?
大気汚染が深刻でないならクリーンディーゼルのままでいいじゃん
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:23:11.31ID:+NfKL2Kr0
「スタンダードレンジプラス」が511万円→429万円
同じく580kmで2モーター4WDの「ロングレンジ」が655万2000円→499万円である。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:23:31.82ID:HmC7HDfM0
>>913
それ罵りですよね?意味あるんですか?
それとも加速性能は絶対に必要だとお考えですか?
自分は日本の公道では不要だと思いますけどね、実際に走っていて
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:23:34.85ID:yO4DEdHl0
>>925
いらないって言われてもな…
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:23:39.80ID:hq2otW+K0
>>883
クリーンディーゼル詐欺やってたころのドイツ環境省の大気汚染統計は、日本では上高地レベルっていうほど(そのドイツ工作員が自ら解説してたが)
真っ白で問題のない数字が並んでいたのよ

ところが、そのころのドイツは詐欺バレ以降、チラホラと星も見えるようになったドイツの空とは異なり
夜空に星一つ見えず、通りを歩けば変な咳してる市民で溢れてた
自動車も黒く汚れ、表通りは景色も黒ずんで見えた

統計偽装はドイツの十八番
そんなもの信じないで、自分でドイツの町をいろいろ歩いて見れば良い
どれだけ大気汚染公害が深刻なものか、自ずと体験出来るだろうからね

クリーンディーゼルの残した負の遺産って巨大だよ
ドイツをはじめ、ヨーロッパ諸国は、今すぐに全車EV化しても、大気汚染に関してはマイナスからのスタートだから
日本みたいにHVで大気汚染問題がほぼ存在しない世界からすれば想像も出来ないほど空気が汚れてる

それは、お前みたいに現地の実際を知らないやつが妄言繰り返してることからも明らかでは?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:24:10.21ID:tZ7DI+v70
>>881
で、
ダイナマイトを作れる程の量の、
しかも爆弾に変換できる純な
ニトログリセリンを手に入れられる
日用品は何処にあるのだね?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:24:36.29ID:/kSgibnU0
>>788
バッテリー問題 発電問題 は無視すればそら良いですな
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:24:47.55ID:bHLLLzw10
>>915
既存の発電で1/3にまで激減する
水素はないよw

日本だけ再エネが高コストなのは
この10年間アベノミクスの原発輸出政策に固執して
再エネ技術的の後進国に成り下がっただけ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:25:22.83ID:PwH0je0p0
水素エネルギーはトラック・バスの動力、ソーラーパネルの過剰発電の吸収バッファとしてならまだしも自家用車には不向きだろ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:26:10.11ID:/IX/XHcP0
EVはシティコミューターだよ
長距離は水素
いま、EVEVと騒いでる連中も数年で無理ゲーに気づくw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:26:15.23ID:zcGNpxu/0
>>921
トランクを水素タンクで潰して航続100kmだったけどな

これのどこに未来があるんだよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:26:42.23ID:emLscuqb0
水素社会が成功すると思ってたなら脳みそスーパーお花畑だろ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:26:48.74ID:GFcZIUKj0
部品数が今のレシプロとかわらないんだから水素はだめだろ。EVは脱炭素だけでなく部品数や人件費減らす
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:27:22.00ID:Az4A18FS0
やっちゃえトヨタ!
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:28:39.16ID:p6fQRWt60
用途によってはEVはなくなることはないけど
どう考えても技術的に頭打ちのEVは過渡期の繋ぎだよな
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:29:29.23ID:zcGNpxu/0
>>936
発電量は再エネで幾らでもまかなえるしEVなんてそもそも電力需要の何%にもならない

水素発電こそ効率も経済合理性も最悪だろ
天下り利権の産物だよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:29:51.68ID:/IX/XHcP0
EVはシティコミューター、路線バス、ルート配送では使えるかもな
逆にいうとそれ以外では使えない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況