日銀の片岡剛士審議委員は2日、長崎県で開かれた金融経済懇談会にオンラインで出席して講演した。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く状況を踏まえ「物価の停滞が長期化するリスクはより強まる」との見方を示した。
片岡氏は金融緩和に積極的なリフレ派で、日銀が掲げる2%の物価目標の達成に向けて金融緩和の強化が必要であると改めて主張した。
「積極的に国債を買い入れ、長短金利を引き下げることが適当だ」と指摘。「予想インフ...
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75372030S1A900C2EAF000/
探検
【経済】日銀「インフレ率2%達成に向けて積極的に国債の買い入れを行っていく」 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ボラえもん ★
2021/09/04(土) 16:05:46.29ID:gEdoo4cK92ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:06:41.35ID:JT8XQi9V0 続けるしかねーわな
2021/09/04(土) 16:06:59.52ID:1zLw/lcf0
分かんないから駄菓子屋で例えて
2021/09/04(土) 16:07:25.00ID:aRVIPQB70
どれだけ国債買ったところでインフレになんてならないけどな
5ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:07:52.08ID:zxZWxiL50 コロナ禍で企業の内部留保が過去最大
内部留保はいざという時のための備えとか言ってたくせにw
内部留保はいざという時のための備えとか言ってたくせにw
6ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:08:15.37ID:CO6GZi1q0 まさに無能
2021/09/04(土) 16:08:32.85ID:LnCROKZA0
ガソリン高くしたら物価も上がりそうだけどそんな単純じゃないのか
8ブサヨ
2021/09/04(土) 16:08:37.16ID:/PfXoxxy0 そして巷にお金は流さないで上級にばかりつぎ込むっとw
2021/09/04(土) 16:08:52.89ID:sKQCxERL0
白鵬に見えた
疲れてる
疲れてる
2021/09/04(土) 16:09:10.71ID:p+iXDbLJ0
インフレ2%=資産課税2%だろ
政府が借金を徐々に踏み倒しにかかってる
政府が借金を徐々に踏み倒しにかかってる
2021/09/04(土) 16:09:13.79ID:M7MG5/7W0
自身が発行した紙幣の価値を年2%低下させるのが仕事です
12ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:09:17.32ID:Wx8wjIg00 黙れ、ステルステーパリング続けてるだろう
おまえはいつも嘘しか言わない
おまえはいつも嘘しか言わない
13ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:09:30.97ID:GukTHrbG0 オニギリが140円になってるわ
もう買えない
もう買えない
14ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:09:39.52ID:iWbBvYfQ0 GDPはコロナ禍前に−7.2%
異次元の緩和は失敗
異次元の緩和は失敗
15ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:10:13.85ID:YyEqIaeM0 じゃあ預金金利2%にしろよ
2021/09/04(土) 16:10:26.02ID:ZUdPu4qa0
でも給料は上がらない
わかります
わかります
2021/09/04(土) 16:11:09.60ID:Z82XWcv20
給付金早よ
2021/09/04(土) 16:11:22.70ID:L7BpWbs80
あー黒ちゃん世界中からノーマークですし
2021/09/04(土) 16:11:23.52ID:yl3TnpH60
あんれ〜?日銀はMMT反対じゃなかったの〜www?
20ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:11:40.30ID:GXpxpo8s0 >>1
/ 彡./ 日 銀 総 裁 ‖.ミ
| 彡/ _ __ . . __ _ ‖/ミ まだまだ 終らせない…!
彡_| ミミミミミミ_|_|_/ミミミミミミミ;‖./ミ 地獄の淵が 見えるまで、
彡(|┫/~● > ┠┨< ●~\┣|ミミ 限度いっぱいまで 行く…!
‖(|. ~~ /||\~~~= |.レミ
/ 彡./ 日 銀 総 裁 ‖.ミ
| 彡/ _ __ . . __ _ ‖/ミ まだまだ 終らせない…!
彡_| ミミミミミミ_|_|_/ミミミミミミミ;‖./ミ 地獄の淵が 見えるまで、
彡(|┫/~● > ┠┨< ●~\┣|ミミ 限度いっぱいまで 行く…!
‖(|. ~~ /||\~~~= |.レミ
2021/09/04(土) 16:12:03.57ID:3GdWYfaZ0
売り上げ下がったからインフレ率60パーぐらいなんだけどw
22Fラン卒
2021/09/04(土) 16:13:12.15ID:CUcdjzhI0 うわぁ〜〜〜こんな記事知らんかった。
通りで先週の日経の上がり方がおかしいかったわけだわ。
日銀関連とは勘付いてたけど、ちゃんとこんな発言あったんかぁ。
通りで先週の日経の上がり方がおかしいかったわけだわ。
日銀関連とは勘付いてたけど、ちゃんとこんな発言あったんかぁ。
2021/09/04(土) 16:14:10.51ID:57+wxjHl0
給料は下がるし物価は上がる
何て言うんだっけ、この状況
何て言うんだっけ、この状況
2021/09/04(土) 16:15:17.68ID:G7sgs1sD0
賃金上げてインフレさせろやボケ
賃金下がり続けてるのにインフレさせるとかただの地獄じゃねぇか!
賃金下がり続けてるのにインフレさせるとかただの地獄じゃねぇか!
25ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:15:28.75ID:0/BaOQ2D0 新円発行しよう
今までの円はあと一年で寿命になります
今までの円はあと一年で寿命になります
2021/09/04(土) 16:15:30.36ID:mz+FV2M00
>>23
地獄
地獄
27ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:15:35.37ID:OcB793Y10 いま日本の借金は政府の借金であって国民の借金ではないという理屈が成り立つのは
大半の国債を保有しているのが日本人や日本企業だから言えるんだよな
でもこれから富裕層とかが死んでいって相続税とかが発生した場合、税金を納めるのに
国債を売ろうとして外国人に売るようじゃ国民の借金と同じになってしまう。
インフレガーって言ってるけど結局は歳入で国債の償還ができないから日銀が買い取らざるを得ないんだろ
大半の国債を保有しているのが日本人や日本企業だから言えるんだよな
でもこれから富裕層とかが死んでいって相続税とかが発生した場合、税金を納めるのに
国債を売ろうとして外国人に売るようじゃ国民の借金と同じになってしまう。
インフレガーって言ってるけど結局は歳入で国債の償還ができないから日銀が買い取らざるを得ないんだろ
2021/09/04(土) 16:15:39.81ID:9YpYQhWS0
セブンイレブンのインフレはすごい
29ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:17:45.55ID:4pfliV6n0 もうアキラメロン
2021/09/04(土) 16:18:21.51ID:KgIvD4OO0
31ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:18:23.97ID:tqgPqIf10 ホントに本気でインフレさせたいなら庶民にお金配るだけでマジで簡単にできるんだ
でも絶対やらないんだそういうことなんだ
でも絶対やらないんだそういうことなんだ
2021/09/04(土) 16:18:40.44ID:aAOuSnbX0
2%なんて夢のまた夢
2021/09/04(土) 16:18:45.24ID:aRVIPQB70
>>27
仕組み上、永遠に借換えし続けられるから関係ない
仕組み上、永遠に借換えし続けられるから関係ない
2021/09/04(土) 16:18:47.15ID:bt+utq9A0
その前に給料や年金上げるのが先だろう
35ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:18:47.92ID:EucF4LlZ0 2%だと1年200兆円くらい国債発行いけるらしいね
36ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:19:19.17ID:6y3DfpS70 札刷れよ。
簡単だぞ。
簡単だぞ。
2021/09/04(土) 16:19:33.68ID:79QZCEBY0
バカかこいつら
無駄なことすんなボケ
無駄なことすんなボケ
2021/09/04(土) 16:19:55.37ID:LgFZNiFq0
結局アベノミクスとやること一緒ですね
2021/09/04(土) 16:20:30.40ID:s8P/Yt8q0
失敗認めたら黒田が責任取るしかないからね
意地でも止めないよ
意地でも止めないよ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:21:03.19ID:tqgPqIf10 既存の金持ちはインフレしてもなんの得もないからなぁ
本気で日本を良くしたい!そういう思いが無ければ金持ち達がわざわざインフレさせる理由がない
本気で日本を良くしたい!そういう思いが無ければ金持ち達がわざわざインフレさせる理由がない
2021/09/04(土) 16:21:14.86ID:ijJXWCNb0
財政出動しなきゃ意味がねえぞ
2021/09/04(土) 16:21:14.90ID:/QS/l6ck0
43ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:21:19.52ID:Z8wJvWpC0 >>1
金融市場は特大級のバブルで金利下がりまくりじゃん(藁)
バブル崩壊以降、再配分の理念・規律や産業雇用構造の見直しをしないから
こんな危険な状態に陥っているのに日銀までMMTとか...
MMTは理論と言うより日本経済の失われた30年を単に語っているだけ。
それを理論と誤認して採用するなど愚の骨頂だと思うのだがな。
金融市場は特大級のバブルで金利下がりまくりじゃん(藁)
バブル崩壊以降、再配分の理念・規律や産業雇用構造の見直しをしないから
こんな危険な状態に陥っているのに日銀までMMTとか...
MMTは理論と言うより日本経済の失われた30年を単に語っているだけ。
それを理論と誤認して採用するなど愚の骨頂だと思うのだがな。
2021/09/04(土) 16:21:24.83ID:79QZCEBY0
45ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:21:38.77ID:x1EGUtxC0 さぼってんじゃねーぞコラ
2021/09/04(土) 16:21:50.01ID:KgIvD4OO0
2021/09/04(土) 16:22:00.43ID:11Hu/G5K0
>>5
内部留保が何か分かってないのか。恥ずかしいやつw
内部留保が何か分かってないのか。恥ずかしいやつw
48ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:22:33.38ID:6y3DfpS7049ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:22:38.07ID:6gvLvifZ0 >>27
タックスアンサー(よくある税の質問)
相続税No.4214 相続税の物納
(2) 物納申請財産は、納付すべき相続税額の課税価格計算の基礎となった相続財産のうち、
次に掲げる財産及び順位(丸1から丸5の順)で、その所在が日本国内にあること。
第1順位 丸1 不動産、船舶、国債証券、地方債証券、上場株式等
(特別の法律により法人の発行する債券及び出資証券を含みますが、
短期社債等は除かれます。)
>国債証券
>国債証券
>国債証券
タックスアンサー(よくある税の質問)
相続税No.4214 相続税の物納
(2) 物納申請財産は、納付すべき相続税額の課税価格計算の基礎となった相続財産のうち、
次に掲げる財産及び順位(丸1から丸5の順)で、その所在が日本国内にあること。
第1順位 丸1 不動産、船舶、国債証券、地方債証券、上場株式等
(特別の法律により法人の発行する債券及び出資証券を含みますが、
短期社債等は除かれます。)
>国債証券
>国債証券
>国債証券
2021/09/04(土) 16:22:43.80ID:GnI1+0Mc0
20年後も増税しながらずーーーーっと
インフレターゲット2%とか言い続けてんだろうな
インフレターゲット2%とか言い続けてんだろうな
2021/09/04(土) 16:23:45.49ID:usmUGuJT0
>>1
国債買い取って日銀当座預金増えるだけで、我々国民が使える銀行預金、
つまり物価上昇に関係する流通貨幣が増えている訳ではない。
物価の上昇は誰かが民間のモノやサービスを買わないと絶対に上がらない。
インフレ率2%を達成するという目標を掲げるのは、本来なら政府の役割だ。
総裁がこれをやたらと口にしているのに違和感しかない。
政府はほとんどこれ言わないね。なぜなら政府がそれを目指す時とは
財政支出する時だ。できるだけ支出を減らす目標とインフレ率2%は
完全に逆行しているw
国債買い取って日銀当座預金増えるだけで、我々国民が使える銀行預金、
つまり物価上昇に関係する流通貨幣が増えている訳ではない。
物価の上昇は誰かが民間のモノやサービスを買わないと絶対に上がらない。
インフレ率2%を達成するという目標を掲げるのは、本来なら政府の役割だ。
総裁がこれをやたらと口にしているのに違和感しかない。
政府はほとんどこれ言わないね。なぜなら政府がそれを目指す時とは
財政支出する時だ。できるだけ支出を減らす目標とインフレ率2%は
完全に逆行しているw
52ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:24:04.89ID:GXpxpo8s0 黒田東彦 (くろだ・はるひこ) 出身地: 福岡県
就任: 平成25年(2013年) 3月20日 任期: 〜 2023年 4月 8日
就任: 平成25年(2013年) 3月20日 任期: 〜 2023年 4月 8日
2021/09/04(土) 16:24:12.52ID:KgIvD4OO0
54ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:24:19.38ID:cz33zSju0 札刷れ
そして配れ
そして配れ
2021/09/04(土) 16:24:19.50ID:/QS/l6ck0
2021/09/04(土) 16:24:41.32ID:bjDUeGGz0
それが通用する前提条件とそれが通用しない前提条件の違いがわかってないからこんなバカなことを続ける
経済学の教科書には載ってないことだからわからないのもある程度理解できるけどもう20年も30年もやってるならいい加減気づけと
経済学の教科書には載ってないことだからわからないのもある程度理解できるけどもう20年も30年もやってるならいい加減気づけと
2021/09/04(土) 16:25:14.08ID:fqvad5vG0
セブンイレブンの商品は高嶺の花
58ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:25:33.90ID:SFqmRB8X0 一体何年前から言ってるんだ。
2021/09/04(土) 16:25:41.58ID:Z9gUKrQy0
いいと思うけど財政出動がないとあまり…
2021/09/04(土) 16:25:43.94ID:TXewE7F40
庶民には落ちてこないのにインフレだけ直撃か
61Fラン卒
2021/09/04(土) 16:26:01.63ID:CUcdjzhI0 お前らダウがテーパリングにも負けず一年以内に4万行くかもしれんよ。
インフレを抑えたいからテーパリングはするが、我々が思ってるほどの
ダウの下落は無いか、させないかのどちらかのような気がする。
インフレを抑えたいからテーパリングはするが、我々が思ってるほどの
ダウの下落は無いか、させないかのどちらかのような気がする。
2021/09/04(土) 16:26:24.58ID:s5Xxo6fT0
日本だけ量的緩和継続
これは世界中から投資マネー集まってくるで!
株価暴騰やわ!
これは世界中から投資マネー集まってくるで!
株価暴騰やわ!
2021/09/04(土) 16:26:28.09ID:KgIvD4OO0
64ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:26:40.82ID:fl/zFgcz02021/09/04(土) 16:27:14.24ID:aRVIPQB70
66ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:27:27.08ID:+oeTAYGr0 預貯金が大部分になってしまう庶民の資産は10年で2割が無くなります。
2021/09/04(土) 16:27:40.91ID:s7MAnjMM0
労働者の可処分所得が増えないのに
物価が上がったら内需死ぬんじゃん
アホかこいつらw
物価が上がったら内需死ぬんじゃん
アホかこいつらw
2021/09/04(土) 16:27:52.46ID:/QS/l6ck0
>>46
デフォルト出来ないから
日本国は国債の返済不能になっても
デフォルト(踏み出し)ができず
日本国民に預金封鎖してお金が出せないようにして
日本国民に財産税を課して
国民の財産を全て奪い取った歴史がある
デフォルト出来ないから
日本国は国債の返済不能になっても
デフォルト(踏み出し)ができず
日本国民に預金封鎖してお金が出せないようにして
日本国民に財産税を課して
国民の財産を全て奪い取った歴史がある
69ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:27:57.21ID:LgFZNiFq0 でも方針変えないなら株価の変動は読みやすい
70ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:28:17.35ID:6cbT1CcC0 欧米では金融引き締めの方向だが何故もっと早くやらなかった為替操作だけしてろ遅いんだよクズが
2021/09/04(土) 16:28:49.06ID:KgIvD4OO0
>>55
きみバカだなw
きみバカだなw
72ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:29:07.16ID:aVxm3rck0 このインタゲ論がアベノミクスから自然消滅したのに誰もツッコまなかったよな
ここを見ないフリして「アベノミクスは成功した、成功した」と念仏のように繰り返す安倍信者は実に滑稽だった
ここを見ないフリして「アベノミクスは成功した、成功した」と念仏のように繰り返す安倍信者は実に滑稽だった
73ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:29:08.44ID:akRgF/jd0 アベノミクスの異次元な金融緩和と財政出動は失敗
まずこれを認めようや
そこから始めよう
まずこれを認めようや
そこから始めよう
74ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:29:16.99ID:+oeTAYGr0 トリクルダウンとか言っていた奴らには報復の時だな。
75ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:29:50.25ID:fl/zFgcz0 通貨発行権を行使して借金と同額の通貨を作って返そううという案を出してた緊縮派がいましたねw
2021/09/04(土) 16:29:52.10ID:11Hu/G5K0
>>72
アベノミクスの本丸は増税+公務員の給与Upだったからな。
アベノミクスの本丸は増税+公務員の給与Upだったからな。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:30:08.01ID:r5RXkDIF0 株価3万越え見えた
2021/09/04(土) 16:30:19.08ID:usmUGuJT0
安倍政権で7年半言い続けて実現しなかったのに、
もういい加減理論上おかしな事言ってると誰もが気付くでしょうw
”物価は誰かがモノやサービスを買わないと上がらない”
市中金融機関の日銀当座預金増やしても、だれも金を借りに来ない。
政府の子会社である日銀が、市中にある国債を買い取って、
さらに新たな資金を得る為に市中金融機関に国債を買ってもらい、
政府が民間のモノやサービスを買う。ここまでやらないとインフレ率に影響でない。
日銀が国債買い取るとこで止まってて、何の意味も無い。7年半やってもう証明されたでしょw
もういい加減理論上おかしな事言ってると誰もが気付くでしょうw
”物価は誰かがモノやサービスを買わないと上がらない”
市中金融機関の日銀当座預金増やしても、だれも金を借りに来ない。
政府の子会社である日銀が、市中にある国債を買い取って、
さらに新たな資金を得る為に市中金融機関に国債を買ってもらい、
政府が民間のモノやサービスを買う。ここまでやらないとインフレ率に影響でない。
日銀が国債買い取るとこで止まってて、何の意味も無い。7年半やってもう証明されたでしょw
2021/09/04(土) 16:30:38.00ID:/QS/l6ck0
2021/09/04(土) 16:30:49.05ID:jhJcGe8L0
これは国民が激怒して日銀に鉄パイプで殴り込んでいいような話だけどな
預金に金利がつかないのに価値を下げるって言ってんだから
預金に金利がつかないのに価値を下げるって言ってんだから
2021/09/04(土) 16:30:51.50ID:s5Xxo6fT0
82ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:31:16.11ID:f7GEjzJv0 >>1
9年かけてインフレ脱却できただろうか?
9年かけてインフレ脱却できただろうか?
2021/09/04(土) 16:31:18.73ID:+5NGsQs60
2021/09/04(土) 16:31:46.77ID:s7MAnjMM0
労働者の所得がろくに増えてないのに
消費税増税
物価上昇
日本経済今より悲惨になるぜ
物の値段が上がっても日本の経営者は
賃上げなどせんよ
アホかよw
消費税増税
物価上昇
日本経済今より悲惨になるぜ
物の値段が上がっても日本の経営者は
賃上げなどせんよ
アホかよw
85ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:32:00.77ID:Z8wJvWpC0 >>30
需要がないというよりもスーパーアンバランスな政策により格差が拡大して、
一般国民は食費まで削る傾向が見て取れるのに、政府はそれを無視しているからな。
政府(アスホール太郎)の反論はどうせ。
「仮に食費扶助を行ったとしても貯蓄に回すだけだ!」とアホーなことを言い出すだろ?
現状で単純貯蓄は金融市場のインフレにより資産価値を下げることになるので、資産運用のアドバイスでもするのが本来。
しかしその前に増税をチラつかせるから、それでも貯蓄へと誤った選択が正しいと誤解させているのだし。
需要がないというよりもスーパーアンバランスな政策により格差が拡大して、
一般国民は食費まで削る傾向が見て取れるのに、政府はそれを無視しているからな。
政府(アスホール太郎)の反論はどうせ。
「仮に食費扶助を行ったとしても貯蓄に回すだけだ!」とアホーなことを言い出すだろ?
現状で単純貯蓄は金融市場のインフレにより資産価値を下げることになるので、資産運用のアドバイスでもするのが本来。
しかしその前に増税をチラつかせるから、それでも貯蓄へと誤った選択が正しいと誤解させているのだし。
2021/09/04(土) 16:32:08.61ID:05YGI0Fs0
黒田責任取れや
2021/09/04(土) 16:32:21.58ID:KgIvD4OO0
88ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:33:13.67ID:fl/zFgcz02021/09/04(土) 16:33:25.48ID:boD55b+30
>>67
既に起きてるけど大丈夫だから。袋大きいスッカスカのお菓子みたいに値段据え置きで色々削るだけ
既に起きてるけど大丈夫だから。袋大きいスッカスカのお菓子みたいに値段据え置きで色々削るだけ
2021/09/04(土) 16:33:45.32ID:aRVIPQB70
2021/09/04(土) 16:33:52.56ID:1eo0IHCW0
>>19
MMTは中央銀行が政府から国債を直接買うこと
日銀がやっているのは、市場が政府から買った国債を、さらに日銀が市場から買うこと
全然違うぞ
MMTは市場が政府から国債を買うという段階を踏んでいない
つまり、MMTによる政府の資金調達は市場から信用を試されていないので、貨幣の価値が大きく傷付いて酷いインフレを招く
国内で増税をしてインフレを抑えたとしても、海外から見れば相変わらず通貨の価値が落ちたままなので、輸入品が高騰し国内経済は苦しくなる
こういう理由があるから、まともな国ではMMTはやらない
君にはわからないかなあw
MMTは中央銀行が政府から国債を直接買うこと
日銀がやっているのは、市場が政府から買った国債を、さらに日銀が市場から買うこと
全然違うぞ
MMTは市場が政府から国債を買うという段階を踏んでいない
つまり、MMTによる政府の資金調達は市場から信用を試されていないので、貨幣の価値が大きく傷付いて酷いインフレを招く
国内で増税をしてインフレを抑えたとしても、海外から見れば相変わらず通貨の価値が落ちたままなので、輸入品が高騰し国内経済は苦しくなる
こういう理由があるから、まともな国ではMMTはやらない
君にはわからないかなあw
2021/09/04(土) 16:34:14.45ID:s5Xxo6fT0
お前ら株買えよ
何買っていいかわからん奴は日経に連動するETF買っとけ
売り時は間違えるなよ!
何買っていいかわからん奴は日経に連動するETF買っとけ
売り時は間違えるなよ!
93ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:34:20.10ID:LgFZNiFq0 じゃんじゃん国債買い取って円スレや〜
株価爆上げ♪
株価爆上げ♪
94ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:34:46.82ID:xh4cryxK095ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:34:52.86ID:Jhx3nwEI0 下級にその金を配ればインフレなんてすぐだよ
そこに金が行き渡らないからいつまでも成長しない
いつまでアベノゴミクズ続ける気なんだよ
そこに金が行き渡らないからいつまでも成長しない
いつまでアベノゴミクズ続ける気なんだよ
2021/09/04(土) 16:35:15.52ID:TGLvLKnL0
財政出動しないと無意味
リフレ派はとっくに安倍がやって否定されてるのにしつこい馬鹿
リフレ派はとっくに安倍がやって否定されてるのにしつこい馬鹿
97ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:35:28.90ID:zDbBe78A0 >>1
日銀黒田 「2年で2%!2年で2%!2…で2%!…で2%…2%!2%!2%!」(^^)
日銀黒田 「2年で2%!2年で2%!2…で2%!…で2%…2%!2%!2%!」(^^)
2021/09/04(土) 16:35:29.44ID:KgIvD4OO0
>>85
デフレ放置してるバカ政府の経済オンチ連中のせいだよ。
デフレ放置してるバカ政府の経済オンチ連中のせいだよ。
99ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:35:29.93ID:akRgF/jd0 根本的な問題は税と社会保障の持続可能性だろ
そこに疑問があるから皆貯金に走る
政府債務で大盤振る舞いしても
慎重な国民はますます不安になって貯金する悪循環
税と社会保障の持続可能性には何の問題もないと言える状況まで財政再建しないと
未来の暗雲が晴れないと日本人は金使わない
そこに疑問があるから皆貯金に走る
政府債務で大盤振る舞いしても
慎重な国民はますます不安になって貯金する悪循環
税と社会保障の持続可能性には何の問題もないと言える状況まで財政再建しないと
未来の暗雲が晴れないと日本人は金使わない
100ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:35:30.82ID:fl/zFgcz0 MMTアレルギーの方々多いですけど緊縮政策なんてしたからGDPもデフレも改善しないのよw
2021/09/04(土) 16:36:43.09ID:eRqrZDD30
102ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:36:44.83ID:KYFKeVNl0 いつまで続ける気なんだ?無能日銀。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:36:56.08ID:fZWrLgoS0 インフレヘッジのために株式、不動産、貴金属あたりを買っておけよ。
給料増えない、物が高い、貯金が減っていくなんて喚いてる無教養な弱者はこの先、問答無用で切られるから。
給料増えない、物が高い、貯金が減っていくなんて喚いてる無教養な弱者はこの先、問答無用で切られるから。
104ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:37:03.42ID:xkTzsJCT0 毎度言ってるけど達成したことはない
105ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:37:08.87ID:Wx8wjIg00 戦後の預金封鎖の恐怖を覚えている年寄りが全滅したら変わる
かもしれんが、どうせそんなことになったらインフレが制御できなくなって
また預金封鎖するよ
日銀の無策無能によって国民金融資産の大半がタンス預金である
現状は、未来永劫変わらんのだ
かもしれんが、どうせそんなことになったらインフレが制御できなくなって
また預金封鎖するよ
日銀の無策無能によって国民金融資産の大半がタンス預金である
現状は、未来永劫変わらんのだ
2021/09/04(土) 16:37:16.06ID:yosBMDOZ0
>>28
上げ底なのはスーパーの弁当も少なからずやっとるで
上げ底なのはスーパーの弁当も少なからずやっとるで
2021/09/04(土) 16:37:16.42ID:SxKv2D1r0
じゃんじゃん国債刷ろう
2021/09/04(土) 16:37:20.10ID:eRqrZDD30
>>21
そういうのはインフレとは言わない
そういうのはインフレとは言わない
2021/09/04(土) 16:37:46.22ID:/QS/l6ck0
2021/09/04(土) 16:38:26.11ID:KgIvD4OO0
111ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:38:52.24ID:JrF16REc0 この人らってなぜ上手く行かないんだとか考えないんか
112ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:39:02.63ID:BXKEA5fY0 日銀が国債買う代わりに現金を作る
なんでこれが国民の借金になるのか財務省は説明して欲しい
なんでこれが国民の借金になるのか財務省は説明して欲しい
2021/09/04(土) 16:39:35.26ID:3+wUAWBD0
でもさ周辺東南アジアの工賃が安くてそこへ仕事がバンバン流れているのにインフレってあり得るの?
日本人の金を得られる仕事形態や仕事が減っているんだけど?
個人的には日本は労働生産性が…て言われるけどそれは仕事が外に流れるデメリットを可能性を感じさせる別の言葉に言い換えているだけだと思う
日本人の金を得られる仕事形態や仕事が減っているんだけど?
個人的には日本は労働生産性が…て言われるけどそれは仕事が外に流れるデメリットを可能性を感じさせる別の言葉に言い換えているだけだと思う
2021/09/04(土) 16:39:46.22ID:mILf+/AH0
いったい何年続けるんだ 無能黒田は
2021/09/04(土) 16:39:50.87ID:aRVIPQB70
>>94
トリクルダウンとか関係ないぞ
日銀は金融機関から国債買う
金融機関は国債を売ったお金を貸し出す
そうすることによって市中にお金が回るって理屈で、日銀は国債の買い入れを行うって言ってる
実際は日銀がいくら国債を買おうとも仕組み上、それが貸し出しに回ることはないって話
トリクルダウンとか関係ないぞ
日銀は金融機関から国債買う
金融機関は国債を売ったお金を貸し出す
そうすることによって市中にお金が回るって理屈で、日銀は国債の買い入れを行うって言ってる
実際は日銀がいくら国債を買おうとも仕組み上、それが貸し出しに回ることはないって話
2021/09/04(土) 16:40:04.12ID:B4KSip0b0
インフレしたらジジババの資産目減りするんじゃないの票田大丈夫?
117ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:40:05.79ID:Jhx3nwEI02021/09/04(土) 16:40:40.31ID:AAUCYYT/0
ゼロ金利、収入横ばいのままではインフレなんてならないよな
可処分所得や貯金が増えないのだから、物価が上がれはその分節約するしかない
可処分所得や貯金が増えないのだから、物価が上がれはその分節約するしかない
2021/09/04(土) 16:41:07.73ID:mILf+/AH0
しょせん日銀は安倍の株仲買人
120ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:41:39.12ID:/QSzW7C/0 >>1
バカだな。それをやるとスタグフレーションになるぞ。今やるべきなのは可処分所得の増額、つまり減税だろ!
バカだな。それをやるとスタグフレーションになるぞ。今やるべきなのは可処分所得の増額、つまり減税だろ!
2021/09/04(土) 16:41:48.97ID:tUeZAQCT0
まるでシャブ中
122ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:41:51.75ID:xuXGcmH30 返済は日銀と日本の銀行や金融関係者で払ってね。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:42:02.09ID:6gvLvifZ0 >>91
全然違うね・・・中央銀行の直接引き受けは単に「重し」として法律になっているだけ
金利差で資金が逃げて〜とか藤巻あたりに感化されたアホがのたまうが、
銀行は預金者に対し、生命保険や年金機構は満期払い戻しはJPYでのDueだから
ランダムウォークである為替リスクは取れない だから国債を買う
別に一回市中銀にまわすことが市場の信認・・・何の関係もない
全然違うね・・・中央銀行の直接引き受けは単に「重し」として法律になっているだけ
金利差で資金が逃げて〜とか藤巻あたりに感化されたアホがのたまうが、
銀行は預金者に対し、生命保険や年金機構は満期払い戻しはJPYでのDueだから
ランダムウォークである為替リスクは取れない だから国債を買う
別に一回市中銀にまわすことが市場の信認・・・何の関係もない
2021/09/04(土) 16:42:03.57ID:KgIvD4OO0
>>99
バカは黙ってろハゲ
バカは黙ってろハゲ
2021/09/04(土) 16:42:05.17ID:s5Xxo6fT0
俺はリフレ派やけど、手っ取り早くインフレにしたいなら国民1人に100万くらい配れば良いのにとは思う。
まぁどっちにしろコロナ終わってからやな。
まぁどっちにしろコロナ終わってからやな。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:42:06.23ID:Jhx3nwEI02021/09/04(土) 16:42:23.74ID:aRVIPQB70
128ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:42:31.04ID:WdQnY58E0 可処分所得を投資で上積みしますという層向けの政策であって効果が限定的
すぎるんですよ 良性インタゲ2%を本当に目指すのなら給料を上げるか減税
するのが当たり前 つまり日銀の仕事では無理なんだと気付けアホ
すぎるんですよ 良性インタゲ2%を本当に目指すのなら給料を上げるか減税
するのが当たり前 つまり日銀の仕事では無理なんだと気付けアホ
2021/09/04(土) 16:42:39.75ID:av7Gb1og0
2021/09/04(土) 16:43:05.39ID:s5Xxo6fT0
>>126
そこに信用取引と言う悪魔のボタンがあるやろ、押すんや
そこに信用取引と言う悪魔のボタンがあるやろ、押すんや
131ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:43:23.70ID:epIlFgU+0 辞めると、不況になるので、あるいは日銀の他に国債やETF(株式)を買う人がいないかもしれないので、
財政破綻するまで日銀は国債を買い続けることになるだろう。
なので、財政破綻することを念頭に入れて、この国をどうするのか?を考えるべきだろう。
このままなら、中国に日本は戦争を仕掛けてしまい、
日本は第二次世界大戦以上にまたボロボロになるだろう。
財政破綻するまで日銀は国債を買い続けることになるだろう。
なので、財政破綻することを念頭に入れて、この国をどうするのか?を考えるべきだろう。
このままなら、中国に日本は戦争を仕掛けてしまい、
日本は第二次世界大戦以上にまたボロボロになるだろう。
2021/09/04(土) 16:43:26.14ID:s7MAnjMM0
133ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:43:37.19ID:SgDJPKdm0 財政出動しろよ!!!!!!!!
金融緩和だけじゃ意味ねーーーーーーーーーーんだよ!!!!!
クルーグマン
いま日本に必要なのは、大規模な金融緩和と短期的な大規模財政出動を同時に行い、意図的にインフレ率を上げることです。
日銀の金融緩和策を維持する方針は正しいですが、このまま続けても2%のインフレ目標を達成できるとは思えません。これまで日銀は幾度となく量的緩和政策を実施してきましたが、効果を発揮していません。ゼロ金利、マイナス金利政策を維持し、大規模緩和を行っても、インフレ率はあがらない。ある意味、日本の現在の状況は金融政策の限界を示しているのです。
クルーグマン
日本には「2%以上」のインフレ率が必要だと思います。この数字を達成するには、雇用は売り手市場となり、商品はどんどん売れるといった好景気状態を数年間にわたって継続することです。それには大規模な財政出動が必要です。緊縮財政ではだめなのです。
ご存じのとおり私は長年同じことを提言し続けてきましたが、いまだ日本は大胆な財政政策を実施していません。日本がバイデン政権のような大規模な財政出動を行い、乗数効果の高い積極財政を行えば、より高いインフレ率を達成することも可能でしょう。
米国よりも少子高齢化が進む日本は、インフレ率をあげるのがさらに難しいはずです。ですから、日本には金融緩和に加えて、より大胆な財政出動が必要です。現在米国のほうが攻めの財政出動をおこなっていますが、本来であれば、日本のほうが米国よりももっと積極的な財政出動をおこなうべきなのです。
新自由主義による財政政策では、従来の「妥当な税率によって政府に入るべき税収」を新自由主義による「極端な減税によって富裕層と大企業の収入」になる政策を採ったために、「国家の税収が負債(国債)に転嫁してしまったこと」が財政赤字の最大の原因である
金融緩和だけじゃ意味ねーーーーーーーーーーんだよ!!!!!
クルーグマン
いま日本に必要なのは、大規模な金融緩和と短期的な大規模財政出動を同時に行い、意図的にインフレ率を上げることです。
日銀の金融緩和策を維持する方針は正しいですが、このまま続けても2%のインフレ目標を達成できるとは思えません。これまで日銀は幾度となく量的緩和政策を実施してきましたが、効果を発揮していません。ゼロ金利、マイナス金利政策を維持し、大規模緩和を行っても、インフレ率はあがらない。ある意味、日本の現在の状況は金融政策の限界を示しているのです。
クルーグマン
日本には「2%以上」のインフレ率が必要だと思います。この数字を達成するには、雇用は売り手市場となり、商品はどんどん売れるといった好景気状態を数年間にわたって継続することです。それには大規模な財政出動が必要です。緊縮財政ではだめなのです。
ご存じのとおり私は長年同じことを提言し続けてきましたが、いまだ日本は大胆な財政政策を実施していません。日本がバイデン政権のような大規模な財政出動を行い、乗数効果の高い積極財政を行えば、より高いインフレ率を達成することも可能でしょう。
米国よりも少子高齢化が進む日本は、インフレ率をあげるのがさらに難しいはずです。ですから、日本には金融緩和に加えて、より大胆な財政出動が必要です。現在米国のほうが攻めの財政出動をおこなっていますが、本来であれば、日本のほうが米国よりももっと積極的な財政出動をおこなうべきなのです。
新自由主義による財政政策では、従来の「妥当な税率によって政府に入るべき税収」を新自由主義による「極端な減税によって富裕層と大企業の収入」になる政策を採ったために、「国家の税収が負債(国債)に転嫁してしまったこと」が財政赤字の最大の原因である
134ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:43:50.95ID:1POcP37w0 「インフレにすれば、お金が目減りするからみんなどんどん使おうとして、好景気になる!」
お前ら、こういう意見を連呼してたじゃん
今更インフレを批判するなよ
最後までインフレを支持しろよ、それが覚悟ってもんだろ
お前ら、こういう意見を連呼してたじゃん
今更インフレを批判するなよ
最後までインフレを支持しろよ、それが覚悟ってもんだろ
2021/09/04(土) 16:44:20.05ID:YuW5748+0
物価はインフレ
給料はデフレ
給料はデフレ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:44:48.92ID:Jhx3nwEI0137ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:45:19.87ID:/QSzW7C/02021/09/04(土) 16:45:39.85ID:KgIvD4OO0
2021/09/04(土) 16:45:51.99ID:mILf+/AH0
2021/09/04(土) 16:46:12.22ID:s5Xxo6fT0
>>136
俺はリフレ派やけど、コロナ落ち着いたら国民一人当たり100万くらい配ってもええと思うわ。そのくらいのご褒美欲しいわな。
俺はリフレ派やけど、コロナ落ち着いたら国民一人当たり100万くらい配ってもええと思うわ。そのくらいのご褒美欲しいわな。
2021/09/04(土) 16:46:20.20ID:8aEnS1TW0
日和ってんの日銀だけやで
ドル円レートが120以上にはならないようにしたいから積極的にばかすか緩和できない
ドル円レートが120以上にはならないようにしたいから積極的にばかすか緩和できない
142ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:46:22.58ID:eRkiAO7G0 テレビは激安を応援してる
2021/09/04(土) 16:46:38.71ID:xtc4ANd80
地方債も買えよ
コロナで自治体アップアップなんだからよ
補助金配るまで待ってたら死人が出るぞ
コロナで自治体アップアップなんだからよ
補助金配るまで待ってたら死人が出るぞ
2021/09/04(土) 16:46:56.86ID:B4KSip0b0
土方でもダルかったら今日休みます、なんてゆるゆるな職場環境でペーペーでも30近くもらってた昔が懐かしいな
介護のバイトのおばちゃんとか今の給料とかアホらしくてやらんわいうてたぞ
介護のバイトのおばちゃんとか今の給料とかアホらしくてやらんわいうてたぞ
2021/09/04(土) 16:47:16.75ID:mVcKZdxx0
無駄なことを
また失われていく10年
また失われていく10年
146ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:47:33.38ID:/QSzW7C/0 トリクルダウンはありま〜す(笑)
2021/09/04(土) 16:47:34.73ID:av7Gb1og0
>>142
なら消費税廃止を応援しろよw
なら消費税廃止を応援しろよw
2021/09/04(土) 16:47:36.14ID:KgIvD4OO0
149ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:48:12.18ID:ZCm4hbEx0 どんだけ金をすったとしても市場に出回らないメカニズムが働いてるんだから
リフレ派はさっさと間違い認めて政府の介入主張しなけりゃ意味ねえだろ
リフレ派はさっさと間違い認めて政府の介入主張しなけりゃ意味ねえだろ
2021/09/04(土) 16:48:21.57ID:/ogq/xtX0
地方銀行\(^o^)/オワタ?
151ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:48:52.59ID:r5RXkDIF02021/09/04(土) 16:48:58.49ID:B4KSip0b0
日経五千円総理が財務大臣十年近くやってる国だぞ
お前だよ貧乏神麻生
お前だよ貧乏神麻生
2021/09/04(土) 16:49:04.96ID:LXxbo+xH0
銀行員が儲かって終わり?
154ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:49:13.36ID:bC7zOKU50 景気が良くなるなら何やってくれても良いヤ(´・ω・`)
「2%の物価目標」に取り憑かれてるような気もする。
「2%の物価目標」に取り憑かれてるような気もする。
2021/09/04(土) 16:49:16.54ID:av7Gb1og0
>>149
そりゃ政府にカネ貸すほど余ってる人にカネ配っても消費に回らん(インフレ率を押し上げない)でしょw
そりゃ政府にカネ貸すほど余ってる人にカネ配っても消費に回らん(インフレ率を押し上げない)でしょw
2021/09/04(土) 16:49:22.32ID:KgIvD4OO0
>>151は維新信者竹中平蔵
157ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:49:26.91ID:Jhx3nwEI0158ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:49:27.75ID:Et60hknM0 昨日の引けで利確しちゃったよ >日経レバ
先物見たら愕然!
先物見たら愕然!
2021/09/04(土) 16:49:49.81ID:s5Xxo6fT0
>>153
投資家が儲かって終わり、銀行は利上げないと儲からん
投資家が儲かって終わり、銀行は利上げないと儲からん
2021/09/04(土) 16:50:06.32ID:xtc4ANd80
2021/09/04(土) 16:50:09.76ID:s5Xxo6fT0
>>157
わいも欲しいんや。
わいも欲しいんや。
2021/09/04(土) 16:50:23.77ID:AAUCYYT/0
可処分所得が横ばいなのだから、消費税を2%上げたら消費は2%落ち込むもしくは2%安い物を買い求める
これは当たり前の話
年率2%のインフレにするには収入や金利が毎年2%増えるようにしないとダメ
でも金利が2%上昇したら、国の借金は毎年20兆円ずつ増える
なんか終わってない?
これは当たり前の話
年率2%のインフレにするには収入や金利が毎年2%増えるようにしないとダメ
でも金利が2%上昇したら、国の借金は毎年20兆円ずつ増える
なんか終わってない?
2021/09/04(土) 16:50:31.91ID:gf+IWLkP0
2021/09/04(土) 16:50:55.23ID:WvePfjfA0
これが日銀の限界、よくやっているとも言える。
あとは政府だな
あとは政府だな
165ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:51:34.39ID:Jhx3nwEI0 >>161
欲望に素直でワロタ
欲望に素直でワロタ
2021/09/04(土) 16:51:37.74ID:aRVIPQB70
>>143
日銀がいくら地方債買ったところで地方は破綻するぞ
地方の破綻は財政再生団体になることを言う
日銀にどれだけ地方債買わせたところで関係なく財政再生団体になる
地方の破綻を防ぐためには法律を変えないといけない
日銀がいくら地方債買ったところで地方は破綻するぞ
地方の破綻は財政再生団体になることを言う
日銀にどれだけ地方債買わせたところで関係なく財政再生団体になる
地方の破綻を防ぐためには法律を変えないといけない
2021/09/04(土) 16:51:54.52ID:s7MAnjMM0
消費が伸びないと成功せんぞ
所得がろくに増えてないのに
消費税で国民から搾り取って
今度は物価高で搾り取るのかよ
日本経済なんか内需は萎んだままだし
輸出も国際競争力無いからパッとしないし
この国は万年経済停滞国確定だなw
所得がろくに増えてないのに
消費税で国民から搾り取って
今度は物価高で搾り取るのかよ
日本経済なんか内需は萎んだままだし
輸出も国際競争力無いからパッとしないし
この国は万年経済停滞国確定だなw
168ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:52:12.54ID:VQkOW4IT0 いくら国債を買い続けても市場に回らなければインフレは起きないと思う
とりあえずそのお金で生活困窮者への支援とかしたら良いんじゃね?
とりあえずそのお金で生活困窮者への支援とかしたら良いんじゃね?
2021/09/04(土) 16:52:17.89ID:B4KSip0b0
誰か所得倍増計画やるやつおらんのか
2021/09/04(土) 16:52:20.65ID:av7Gb1og0
2021/09/04(土) 16:52:27.20ID:KgIvD4OO0
2021/09/04(土) 16:53:14.04ID:B4KSip0b0
金が回ってるだけで何も生み出さないてすごいな
2021/09/04(土) 16:54:14.81ID:AAUCYYT/0
>>140
120兆円の財源が必要だが、どうやって調達する?
120兆円の財源が必要だが、どうやって調達する?
2021/09/04(土) 16:54:40.94ID:aRVIPQB70
2021/09/04(土) 16:54:58.78ID:KgIvD4OO0
>>168
なぜ市場に回らないのかわかるか?
なぜ市場に回らないのかわかるか?
2021/09/04(土) 16:55:30.38ID:s7MAnjMM0
物価が上がって物が売れずに
企業はまた身売りすんの?
シナの思うツボだな
日本企業買い漁って徐々に日本侵略だなw
企業はまた身売りすんの?
シナの思うツボだな
日本企業買い漁って徐々に日本侵略だなw
2021/09/04(土) 16:55:34.96ID:s5Xxo6fT0
>>173
国債に決まってるやん
国債に決まってるやん
2021/09/04(土) 16:55:41.59ID:t7mue5Iw0
>>4
だったら一千兆円の国債を全て買い取れ
だったら一千兆円の国債を全て買い取れ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:56:04.12ID:akRgF/jd0180ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:56:04.44ID:VQkOW4IT0 >>175
トリクルダウンが起きないから?
トリクルダウンが起きないから?
2021/09/04(土) 16:56:25.36ID:av7Gb1og0
>>167
消費税増税やら原油高みたいなことがなければ所得増加>物価上昇率になるよ。
消費税増税やら原油高みたいなことがなければ所得増加>物価上昇率になるよ。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:56:51.76ID:RQxiQeT60 インフレ2%目標目標ってさ
いつになったら達成するんだ?無能
デフレ円高じゃねーか
いつになったら達成するんだ?無能
デフレ円高じゃねーか
2021/09/04(土) 16:57:49.39ID:gf+IWLkP0
>>174
買いで問題ないってことじゃないの?
買いで問題ないってことじゃないの?
184ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:58:06.28ID:Jhx3nwEI0 >>172
そりゃ勝ち組が勝ち組だけで回せる社会だからな
俺は一級建築士事務所やってるけど
大きい仕事→同規模の大きい仕事をやったことがある人がにしか参加券なし
だから大規模建築なんて一生設計できないわけ笑
地方の税金を東京本社の大手が吸い上げる魔法のシステムがあるわけよ
それでも地方じゃそこそこ大手経営で年収2000万クラスだから文句はないけどおかしな話だろ
そりゃ勝ち組が勝ち組だけで回せる社会だからな
俺は一級建築士事務所やってるけど
大きい仕事→同規模の大きい仕事をやったことがある人がにしか参加券なし
だから大規模建築なんて一生設計できないわけ笑
地方の税金を東京本社の大手が吸い上げる魔法のシステムがあるわけよ
それでも地方じゃそこそこ大手経営で年収2000万クラスだから文句はないけどおかしな話だろ
2021/09/04(土) 16:58:15.36ID:KgIvD4OO0
186ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:58:17.53ID:76zLaLnQ0 トリクルダウンなんか絶対に起きないから
素直に末端に配れよ。
素直に末端に配れよ。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 16:58:33.69ID:3zbQFSmb0 ネトウヨが叩きまくっていた白川さんが全て正しかったということだ
日銀が国債を買わなければ国債の買い手がいなくなって国債は暴落して緊縮しなければならないことは明らかだからな
だから物価が上がりまくっていても上がってないと言い続けて国債を買い続けてるわけだ
日銀が国債を買わなければ国債の買い手がいなくなって国債は暴落して緊縮しなければならないことは明らかだからな
だから物価が上がりまくっていても上がってないと言い続けて国債を買い続けてるわけだ
2021/09/04(土) 16:58:43.47ID:/QS/l6ck0
2021/09/04(土) 16:59:18.90ID:B4KSip0b0
団塊がこの世から消え去るまでだいたい20年このままやろ
2021/09/04(土) 17:00:01.78ID:av7Gb1og0
>>187
今、コアコアCPIマイナス0.6%だけど違う日本から来たのか?
今、コアコアCPIマイナス0.6%だけど違う日本から来たのか?
2021/09/04(土) 17:00:33.97ID:aRVIPQB70
2021/09/04(土) 17:00:52.76ID:FUNcszRf0
日銀がいくら当座預金に現金増やしても全く無意味
2021/09/04(土) 17:00:56.68ID:KgIvD4OO0
>>187
国債が売れなくなるなんてことはないぞ
国債が売れなくなるなんてことはないぞ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:00:59.90ID:VQkOW4IT0 >>185
トリクルダウンって一部上場企業とか上の企業が利益を出せば下まで徐々に回ってくるってやつじゃないの?w
トリクルダウンって一部上場企業とか上の企業が利益を出せば下まで徐々に回ってくるってやつじゃないの?w
2021/09/04(土) 17:01:07.90ID:SKzxejkQ0
2021/09/04(土) 17:01:47.94ID:B4KSip0b0
197ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:02:09.03ID:Jhx3nwEI0 トリクルダウン起こすのも簡単なんだよ
給料あげれば法人税減税
あげなければ法人税増税
生前贈与で使えば減税
使わない、死後贈与は増税
こんな感じでいくらでもコントロールできる
上級に「直接」旨みがないからやらないだけだよ
間接じゃ今のバカな上級は待てないんだよ
給料あげれば法人税減税
あげなければ法人税増税
生前贈与で使えば減税
使わない、死後贈与は増税
こんな感じでいくらでもコントロールできる
上級に「直接」旨みがないからやらないだけだよ
間接じゃ今のバカな上級は待てないんだよ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:02:16.88ID:Q/7Hl43o02021/09/04(土) 17:03:31.09ID:av7Gb1og0
>>192
まあ、15年前と違ってもうゼロインフレなのに利上げするようなバカではありませんって証明にはなるかな。
まあ、15年前と違ってもうゼロインフレなのに利上げするようなバカではありませんって証明にはなるかな。
2021/09/04(土) 17:03:31.94ID:j1X4ziTn0
やる気を感じられないな…
2021/09/04(土) 17:03:55.53ID:SKzxejkQ0
つかなんで片岡さんの記事で黒田の話題になってんの?
2021/09/04(土) 17:03:59.66ID:KgIvD4OO0
203ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:04:10.55ID:WEznuAhd0 インフレにする!(なりません)
204ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:04:30.86ID:atmy1lcn02021/09/04(土) 17:04:44.83ID:3Hssbuap0
2年で2%とかホザイていた、安倍が座らせた黒田が未だ居座ってるとか
2021/09/04(土) 17:05:36.31ID:iAo5ov7u0
リフレとか全く効果出てねえのにまだやるつもりなのか
207ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:05:48.58ID:J17xsbb40 スタグフレーション定期
2021/09/04(土) 17:06:44.31ID:jeQdhQBaO
昭和の高度成長期は、戦争でリセットされ、
庶民誰しもが欲しがる物(家電の三種の神器など)が有ったから成立した。
今は極端な贅沢品でなければ誰しも一通りの物は持っているから、金が貰っても
将来の不安を払拭する為に貯金する。
庶民誰しもが欲しがる物(家電の三種の神器など)が有ったから成立した。
今は極端な贅沢品でなければ誰しも一通りの物は持っているから、金が貰っても
将来の不安を払拭する為に貯金する。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:08:06.67ID:93+1Jiwo0 >>79
賛成
貨幣価値を小さくする方向ではなくて、大きくする方向が幸せになれる
1000円で買えるお米の量が増えたほうがうれしい
1万円でいままでよりもたくさん輸入できるほうがうれしい
インフレしなくても経済成長はできるはず
インフレしか考えられないから、いまのスタグフレーションを招いた
政府、日銀はもっと頭を使って、無策の現状維持ではなく
国民の幸福を追求しろ
賛成
貨幣価値を小さくする方向ではなくて、大きくする方向が幸せになれる
1000円で買えるお米の量が増えたほうがうれしい
1万円でいままでよりもたくさん輸入できるほうがうれしい
インフレしなくても経済成長はできるはず
インフレしか考えられないから、いまのスタグフレーションを招いた
政府、日銀はもっと頭を使って、無策の現状維持ではなく
国民の幸福を追求しろ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:08:14.41ID:76zLaLnQ0 >>194
日銀そんなことしてないでしょ
日銀そんなことしてないでしょ
2021/09/04(土) 17:08:31.52ID:s5Xxo6fT0
なんか勘違いしてる奴多いけど
リフレって持続的な緩やかなインフレを目指す事の事やぞ
リフレって持続的な緩やかなインフレを目指す事の事やぞ
2021/09/04(土) 17:08:50.11ID:37t1eEg50
金融緩和中に2度も増税した馬鹿のせい
213ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:09:27.20ID:Z8wJvWpC0 >>175
市場にカネ(円)が回ってないはウソまたは誤解だよ。
出鱈目な金融政策が原因で市場そのものがカネを貯め込んでいる(イメージな)んだよ。
日銀が金融市場に金を供給し過ぎて金融市場だけはインフレ状態であるから
金利の極端な低下やその派生的影響で内部留保に依存した経営となる。
このインフレにより銀行だって儲けが低くなるからそこで堰き止められた状態。
日銀が国債を直接買い公的扶助を中心に中低所得者層の生活水準を向上させれば
必然と需要が発生して供給(産業体制)も修正されていくはず。
しかし少子高齢化をここまで深刻化させてしまったことと
外国人労働者の受け入れで労働市場を建て直すのは難しいだろうな。
市場にカネ(円)が回ってないはウソまたは誤解だよ。
出鱈目な金融政策が原因で市場そのものがカネを貯め込んでいる(イメージな)んだよ。
日銀が金融市場に金を供給し過ぎて金融市場だけはインフレ状態であるから
金利の極端な低下やその派生的影響で内部留保に依存した経営となる。
このインフレにより銀行だって儲けが低くなるからそこで堰き止められた状態。
日銀が国債を直接買い公的扶助を中心に中低所得者層の生活水準を向上させれば
必然と需要が発生して供給(産業体制)も修正されていくはず。
しかし少子高齢化をここまで深刻化させてしまったことと
外国人労働者の受け入れで労働市場を建て直すのは難しいだろうな。
2021/09/04(土) 17:09:42.96ID:B4KSip0b0
定期預金6%に戻して
2021/09/04(土) 17:09:55.61ID:av7Gb1og0
2021/09/04(土) 17:10:00.03ID:KgIvD4OO0
>>194
だとしたらそれがなんで市場に回らない理由になるんだよw
全く関係ないから。
日銀が銀行から国債を買い取るとき支払うお金は日銀当座預金という銀行と政府だけが使えるお金でやり取りするからだよ。日銀当座預金の口座残高がなんぼ積み上がっても市場に出回る通貨とは別の種類の貨幣だから意味がないんだよ。
リフレ派派こういう実務を知らない無知なバカが適当に考えた愚策なのにそれに踊らされてしまってアベノミクスは大失敗に終わったのさ。
だとしたらそれがなんで市場に回らない理由になるんだよw
全く関係ないから。
日銀が銀行から国債を買い取るとき支払うお金は日銀当座預金という銀行と政府だけが使えるお金でやり取りするからだよ。日銀当座預金の口座残高がなんぼ積み上がっても市場に出回る通貨とは別の種類の貨幣だから意味がないんだよ。
リフレ派派こういう実務を知らない無知なバカが適当に考えた愚策なのにそれに踊らされてしまってアベノミクスは大失敗に終わったのさ。
2021/09/04(土) 17:10:14.77ID:R2kOXM3o0
まあ、土建、建築でトリクルダウン的なことはあったけどなw
もう終わりだし
もう終わりだし
218ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:10:22.85ID:+O+CXEQd0219ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:11:20.35ID:akRgF/jd0220ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:12:02.66ID:iIoxTyI30 >>1
それじゃないんだ。有効需要が必要なんで金は多すぎてる。
それじゃないんだ。有効需要が必要なんで金は多すぎてる。
221ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:12:19.37ID:31HCo6fl02021/09/04(土) 17:12:24.84ID:av7Gb1og0
2021/09/04(土) 17:12:43.17ID:DqXE97gA0
>>219
それ逃げたほうがいいやつや
それ逃げたほうがいいやつや
2021/09/04(土) 17:13:34.31ID:vtQAWmxJ0
2021/09/04(土) 17:13:38.43ID:KgIvD4OO0
2021/09/04(土) 17:14:15.88ID:DqXE97gA0
減税しろ
2021/09/04(土) 17:14:24.64ID:v6Lvfw4T0
インフレって2%以上してると思うが、統計の取り方おかしくない?
物価めっちゃ上がってる
物価めっちゃ上がってる
228ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:14:52.69ID:tBBFjXRr0 >>221
政治は結果なんですよ
でも安倍ちゃんのアベノミクスはまだ道なかばなんです
何年経っていようと失敗だと判断するのは時期尚早なんです
このまま続ければきっと成功するからいつまでも続けましょう
はい、みなさんご一緒に
「この道しかない」
政治は結果なんですよ
でも安倍ちゃんのアベノミクスはまだ道なかばなんです
何年経っていようと失敗だと判断するのは時期尚早なんです
このまま続ければきっと成功するからいつまでも続けましょう
はい、みなさんご一緒に
「この道しかない」
2021/09/04(土) 17:14:55.63ID:lXVoEGhy0
これは基本的には達成させないと思うがね
こんなもんは口実なだけで 本当の目的は別だろ
こんなもんは口実なだけで 本当の目的は別だろ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:15:08.72ID:Q/7Hl43o0231ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:15:10.65ID:5f8yCOvz0 株価は10000〜30000に3倍も上昇した
インフレ2%達成いたら一体どうなんだwww
インフレ2%達成いたら一体どうなんだwww
232ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:15:25.72ID:sBXOBTX80 紙切れくばって国民から金巻き上げるのですv
2021/09/04(土) 17:15:26.91ID:2DK/0MH20
政府が裏で緊縮やっとるからね
2021/09/04(土) 17:15:40.45ID:6hbJU+W+0
ようは可処分所得を増やせばいいんだから
減税すればいいのでは?
逆に可処分所得が減ると安価な商品しか売れなくなるからデフレになるんだろ
減税すればいいのでは?
逆に可処分所得が減ると安価な商品しか売れなくなるからデフレになるんだろ
2021/09/04(土) 17:15:41.56ID:av7Gb1og0
>>227
むしろセールやら自分のお財布の減りを少なくするためにもっと安いのを探してるから1%程度高くでる。
むしろセールやら自分のお財布の減りを少なくするためにもっと安いのを探してるから1%程度高くでる。
236ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:16:04.97ID:sBXOBTX80 >>231
毎年物価値上げしてるのにインフレしてないってどゆことなんですかね
毎年物価値上げしてるのにインフレしてないってどゆことなんですかね
2021/09/04(土) 17:16:35.15ID:s5Xxo6fT0
2021/09/04(土) 17:16:52.05ID:oMLQcH6A0
>>23
スタグフレーション。
スタグフレーション。
2021/09/04(土) 17:16:52.85ID:G7hjbrG00
2021/09/04(土) 17:16:59.55ID:G5Hnutbk0
物価は上がり中身は少なく今後もインフレ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:18:17.39ID:akRgF/jd0 政府債務で社会保障他をテコ入れして身の丈以上の生活を送るリリンたち
使徒に滅ぼされるwww
使徒に滅ぼされるwww
242ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:18:22.56ID:e6a+hFgD0 >>225
デフレなのに円高は困るとか言う馬鹿丸出しの政策取ってるからな
デフレなのに円高は困るとか言う馬鹿丸出しの政策取ってるからな
243ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:18:28.52ID:sBXOBTX80 >>240
でも財務省はぜんぜんインフレしてないいうてるやん インフレ達成しなければ!とかいってるこいつらなんなん
でも財務省はぜんぜんインフレしてないいうてるやん インフレ達成しなければ!とかいってるこいつらなんなん
244ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:18:45.99ID:Q/7Hl43o0 >>227
物価は上昇した方が強くバイアスがかかるから
どうしても物価が上がってる印象の方が強くなる
しかし冷静に見てみると実は上がってなかったりする
牛丼なんて25年前は並盛400円だったけど
今は消費税が当時より7%上がっても390円
物価は上昇した方が強くバイアスがかかるから
どうしても物価が上がってる印象の方が強くなる
しかし冷静に見てみると実は上がってなかったりする
牛丼なんて25年前は並盛400円だったけど
今は消費税が当時より7%上がっても390円
2021/09/04(土) 17:19:00.09ID:3pXedcJv0
所得が上がれば購買力が上がる
所得が上がらなければ買えない
いくら供給を増やしたり新製品や新サービスを開発して
市場へ供給しても買えないんだから売れない
当然インフレなんて起こらなんだろw
所得が上がらなければ買えない
いくら供給を増やしたり新製品や新サービスを開発して
市場へ供給しても買えないんだから売れない
当然インフレなんて起こらなんだろw
246ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:19:21.82ID:k5MaS82z0 実質、ここ数年MMT実践しているようなもんよ
日本に限らずの話だけどな
今更政策目標に「これからMMTやりまーす」とか言ってる馬鹿は
経済音痴を自白しているようなもの
今は各国ともMMTの出口を探っている所で
「これからMMT」馬鹿は数年時代遅れ
日本に限らずの話だけどな
今更政策目標に「これからMMTやりまーす」とか言ってる馬鹿は
経済音痴を自白しているようなもの
今は各国ともMMTの出口を探っている所で
「これからMMT」馬鹿は数年時代遅れ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:19:35.92ID:VQkOW4IT02021/09/04(土) 17:20:02.82ID:gfvFOu2a0
賃金上げてから言えよ!
結局富裕層が得するだけじゃねえか
結局富裕層が得するだけじゃねえか
2021/09/04(土) 17:20:03.90ID:av7Gb1og0
>>246
普通に総需要不足だからケインズやってくれませんかね?
普通に総需要不足だからケインズやってくれませんかね?
2021/09/04(土) 17:20:28.13ID:TtVqVxeN0
中抜きの養分にされないように。
2021/09/04(土) 17:22:02.15ID:4KHP2/ZA0
もう止めたら?いつまでやってんの?
2021/09/04(土) 17:22:07.38ID:GnI1+0Mc0
学生の頃に授業で
スタグフレーションなんてまず起きないから言葉だけでいいから覚えるように!
って先生に言われたんだがもう何年も現実に続いてるわw
スタグフレーションなんてまず起きないから言葉だけでいいから覚えるように!
って先生に言われたんだがもう何年も現実に続いてるわw
2021/09/04(土) 17:22:23.83ID:KgIvD4OO0
>>234
総需要が最大供給力に対して足りない状態、これが需給ギャップマイナス
総需要が最大供給力に対して多すぎる状態、これが需給ギャッププラスの状態
日本はずーっと30年近くも政府の失政のせいで需給ギャップがマイナスの状態なんだよ。これをデフレという。
だから物価が下がり続けている。
わかったかおバカども。
デフレは貨幣現象などではないということだ。
総需要が最大供給力に対して足りない状態、これが需給ギャップマイナス
総需要が最大供給力に対して多すぎる状態、これが需給ギャッププラスの状態
日本はずーっと30年近くも政府の失政のせいで需給ギャップがマイナスの状態なんだよ。これをデフレという。
だから物価が下がり続けている。
わかったかおバカども。
デフレは貨幣現象などではないということだ。
254ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:22:32.68ID:Q/7Hl43o02021/09/04(土) 17:22:49.40ID:QAbxased0
リフレ派は売国奴
マジで駆逐しなきゃダメ
マジで駆逐しなきゃダメ
2021/09/04(土) 17:22:58.44ID:av7Gb1og0
257ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:23:40.96ID:e6a+hFgD0 日銀が買い取るから国債を発行しろと言うのは結局需要が足りて無いってことだからな
258ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:24:08.39ID:k5MaS82z0259ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:24:48.18ID:Z8wJvWpC0 >>216
名目上の円となっている日銀当座預金が500兆円くらいあるからね。
ここだけ囲った様な変な市場が作られてしまって完全なバブルだし(苦笑)
どこに消えたんだろう?
なんで出回らないのだろう?
こんだけ露骨に目立つ市場が存在するのに見えないふりか?と思うわ。
名目上の円となっている日銀当座預金が500兆円くらいあるからね。
ここだけ囲った様な変な市場が作られてしまって完全なバブルだし(苦笑)
どこに消えたんだろう?
なんで出回らないのだろう?
こんだけ露骨に目立つ市場が存在するのに見えないふりか?と思うわ。
2021/09/04(土) 17:24:48.23ID:av7Gb1og0
>>258
とりあえず消費税廃止と、給付金追加で3回ぐらい配っとけ。
とりあえず消費税廃止と、給付金追加で3回ぐらい配っとけ。
2021/09/04(土) 17:24:58.69ID:lXVoEGhy0
そもそも2%超えてても絶対認めないだろ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:25:48.65ID:e6a+hFgD0 だから政府予算で需要を作る
そのための国債発行
そのための国債発行
263ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:27:09.12ID:lRmSQR7y0 円高に2%でいいんじゃね
どうせ政策的に円安にしてるだけなんだから
どうせ政策的に円安にしてるだけなんだから
264ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:28:17.72ID:7TKaQXVf0 >>15
じゃあってなんだよ?
じゃあってなんだよ?
2021/09/04(土) 17:28:18.42ID:r5PWETMa0
中抜きに利用された国債とかMMTと同じだわ
2021/09/04(土) 17:28:55.23ID:eYpyy6X40
日本と同程度のインフレ率の国が、OECDで経済成長率トップを突っ走ってるのに、インフレ率上げようとする無意味真似、さっさと止めた方がいいかと。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:29:06.77ID:k5MaS82z0 >>260
なんだ、MMTもケインズも関係無い、ただの乞食か
なんだ、MMTもケインズも関係無い、ただの乞食か
268ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:29:41.77ID:Z8wJvWpC02021/09/04(土) 17:29:57.64ID:11Hu/G5K0
>>267
一番の乞食は税金でメシ食ってる公務員ども。
一番の乞食は税金でメシ食ってる公務員ども。
2021/09/04(土) 17:29:59.01ID:JK66EZrX0
国債を増発しないと緩和を続けられないぞ
日銀もいい加減、国債を増やせって言えよ
日銀もいい加減、国債を増やせって言えよ
2021/09/04(土) 17:30:19.09ID:eYpyy6X40
物価自体は上がってるインフレ状態だよ、目標値に届いてないのと、そもそもインフレにしたところで成長する訳でもないし。
2021/09/04(土) 17:31:42.54ID:av7Gb1og0
>>267
お前は、フランス革命前の世界から来たのかw
お前は、フランス革命前の世界から来たのかw
2021/09/04(土) 17:31:47.39ID:NDK7jDaB0
感覚では物価はかなり上がってるのにね
2021/09/04(土) 17:31:52.19ID:NXCJDSih0
>>4
そのうち破綻してハイパーインフレになる
そのうち破綻してハイパーインフレになる
2021/09/04(土) 17:31:58.36ID:11Hu/G5K0
276ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:32:01.05ID:93+1Jiwo0 >>230
君はインフレするから、お金を使うのか?
自分は買いたい物を買うためにお金を使う
安くて良い物が欲しいというのは間違いなのか?
投資にしても、インフレでもデフレでも儲かりそうなら借りて投資するだろう
デフレだから今は投資しないというのが投資家の常識なのか?
君はインフレするから、お金を使うのか?
自分は買いたい物を買うためにお金を使う
安くて良い物が欲しいというのは間違いなのか?
投資にしても、インフレでもデフレでも儲かりそうなら借りて投資するだろう
デフレだから今は投資しないというのが投資家の常識なのか?
277ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:32:12.10ID:Z8wJvWpC02021/09/04(土) 17:32:22.58ID:KgIvD4OO0
>>266
どこのことだよ教えてくれや
どこのことだよ教えてくれや
279ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:32:35.81ID:atmy1lcn0 今月も原材料価格上昇を理由に小麦粉類の値上げのニュースが出てたよね。
来月も下半期スタートを狙って値上げがあるよね。
いや〜、これのどこでインフレが起きてないと言えるのかね?w
来月も下半期スタートを狙って値上げがあるよね。
いや〜、これのどこでインフレが起きてないと言えるのかね?w
2021/09/04(土) 17:33:14.63ID:av7Gb1og0
>>276
というか、名目GDP<支払い金利ならだいたいの投資は失敗するかな。
というか、名目GDP<支払い金利ならだいたいの投資は失敗するかな。
2021/09/04(土) 17:33:17.55ID:abH27WLp0
日銀って馬鹿なのか?
国際的買って2%にしても実体経済がデフレのままだと意味ないだろ
無駄な金使うな
国際的買って2%にしても実体経済がデフレのままだと意味ないだろ
無駄な金使うな
2021/09/04(土) 17:34:01.14ID:11Hu/G5K0
2021/09/04(土) 17:34:01.23ID:KRsq0ayn0
お金を使いたい人たちがお金を持ってないんだよ
廻ってこないから
廻ってこないから
2021/09/04(土) 17:35:18.36ID:11Hu/G5K0
285ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:36:32.62ID:VQkOW4IT0 >>268
それじゃ市場にお金は回らないからいくら国債を買っても2%のインフレは達成できなさそうだね
それじゃ市場にお金は回らないからいくら国債を買っても2%のインフレは達成できなさそうだね
286ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:36:42.84ID:93+1Jiwo02021/09/04(土) 17:36:44.03ID:KgIvD4OO0
>>227
生鮮食料品やエネルギーなど需給バランス以外の天候要因やら政治要因やらに強く影響を受けやすいものを除くコアコアCPIというものの統計を見てごらん
生鮮食料品やエネルギーなど需給バランス以外の天候要因やら政治要因やらに強く影響を受けやすいものを除くコアコアCPIというものの統計を見てごらん
2021/09/04(土) 17:36:54.81ID:J4SQfJbA0
>>3
値が上がるまで世界中の駄菓子を買い占めます
値が上がるまで世界中の駄菓子を買い占めます
289ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:36:56.14ID:Z8wJvWpC02021/09/04(土) 17:37:31.60ID:av7Gb1og0
>>284
確かに例えば消費税廃止なんて公務員ぐらいしか反対する動機がないように思うな。
確かに例えば消費税廃止なんて公務員ぐらいしか反対する動機がないように思うな。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:37:35.38ID:wWNEBBW50 答え
企業の利益率 2%上昇ではないんだろ?
そもそも 日銀の問題ではなくて 企業自身が企業成長したいか? という問題だよな
企業の利益率 2%上昇ではないんだろ?
そもそも 日銀の問題ではなくて 企業自身が企業成長したいか? という問題だよな
292ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:38:34.31ID:LsXfg4+H0 食品も中身を少なくして
値段を上げ、
ガソリンも130→160円
建材も木材だってみんな値上げ
2%達成してないなんて
ごまかし
値段を上げ、
ガソリンも130→160円
建材も木材だってみんな値上げ
2%達成してないなんて
ごまかし
2021/09/04(土) 17:38:45.77ID:eYpyy6X40
通貨の価値が上がっていたデフレといわれてた時代の日本でも、普通に消費は伸びている。
実質でも名目でも、経済危機の時期除けば、波あれど右肩上がり。
ttps://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010010001010100002/1
実質でも名目でも、経済危機の時期除けば、波あれど右肩上がり。
ttps://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010010001010100002/1
294ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:39:08.95ID:g2eZhD6XO2021/09/04(土) 17:39:09.04ID:oMLQcH6A0
>>236
不動産価格や車、スマホ代は年5〜10%とハイパーインフレの一歩手前、
ガソリン代や食料品も一向に下がらない中で税金年金は右肩上がり。
給与も全然上がらないので平均家庭の可処分所得は右肩下がり。
つまり、価格が上がってる以上に消費も減ってるから
日本全体の消費者物価指数は上がらない。
庶民の生活が苦しくなった分だけ高齢者や資産家は更に豊かになったけど
彼らは不労所得で悠々自適に緩やかに暮らしているだけなので
消費者物価指数全体が上がるほどお金を使ってはくれない。
不動産価格や車、スマホ代は年5〜10%とハイパーインフレの一歩手前、
ガソリン代や食料品も一向に下がらない中で税金年金は右肩上がり。
給与も全然上がらないので平均家庭の可処分所得は右肩下がり。
つまり、価格が上がってる以上に消費も減ってるから
日本全体の消費者物価指数は上がらない。
庶民の生活が苦しくなった分だけ高齢者や資産家は更に豊かになったけど
彼らは不労所得で悠々自適に緩やかに暮らしているだけなので
消費者物価指数全体が上がるほどお金を使ってはくれない。
2021/09/04(土) 17:39:16.37ID:av7Gb1og0
2021/09/04(土) 17:39:17.06ID:GnI1+0Mc0
コストプッシュ前提でインフレを語る奴は詐欺師かガチもんのアホ
2021/09/04(土) 17:39:17.16ID:TrkWEy/q0
もうガンガン金を刷ってバラ撒けよ
そうすりゃインフレになるだろ
そうすりゃインフレになるだろ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:39:24.24ID:93+1Jiwo02021/09/04(土) 17:39:29.58ID:bQ6xT9ob0
デフレって、ゲームで言ったら3年前に開始したMMOで
初心者ボーナス一切なしで、初期から開始した勢がずっと有利みたいなもんよな
最近のゲームは半年置きに装備更新でインフレ率年100%とかだけど
インフレしないどころかデフレなんて、誰もやる気起きないよ
初心者ボーナス一切なしで、初期から開始した勢がずっと有利みたいなもんよな
最近のゲームは半年置きに装備更新でインフレ率年100%とかだけど
インフレしないどころかデフレなんて、誰もやる気起きないよ
301ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:39:46.91ID:BZ3C7QCO0 円安の上に平均年収下がってエンゲル係数は増えてるからどんどん余計なもの買わなくなって悪循環に陥ってる
2021/09/04(土) 17:39:51.82ID:11Hu/G5K0
303ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:41:15.25ID:Akz9ZrY50 企業が物価を上げて利益率2%上げていれば
わざわざ 今話題になっている MMTが・・・・・・と言いながら 企業に対して財政出動する必要性は 物凄く限られてくるんだよ
これが答えだ
わざわざ 今話題になっている MMTが・・・・・・と言いながら 企業に対して財政出動する必要性は 物凄く限られてくるんだよ
これが答えだ
304ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:41:28.98ID:Z8wJvWpC0305ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:41:30.64ID:HY3iLul40 高市早苗が総理なったら減税の嵐やな。
当然財務省は今の時点で高市潰しを始めてる。
読売はその手先。
当然財務省は今の時点で高市潰しを始めてる。
読売はその手先。
2021/09/04(土) 17:41:56.52ID:eYpyy6X40
CPIもコアもコアコア、短期はともかく中長期では連動して動くので、
どれで見ても2013年以降の日本はインフレ基調だよ。
どれで見ても2013年以降の日本はインフレ基調だよ。
2021/09/04(土) 17:41:57.01ID:KgIvD4OO0
2021/09/04(土) 17:42:20.42ID:wugKxtgv0
おい黒田
そろそろ利確しようぜ
そろそろ利確しようぜ
309ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:42:52.80ID:akRgF/jd0 MMT「全リミッターを解除!裏コードスリーナイン!!」
おまいら「姫!人を捨てる気!?」
〰フォースインパクト〰
終劇
おまいら「姫!人を捨てる気!?」
〰フォースインパクト〰
終劇
310ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:43:36.15ID:Akz9ZrY50 だから答えは出ていて
経済成長できなかったのではなくて
わざと経済成長をしてこなかったんだよ
理由は簡単で 格差を広げるため
経済成長できなかったのではなくて
わざと経済成長をしてこなかったんだよ
理由は簡単で 格差を広げるため
312熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
2021/09/04(土) 17:43:55.15ID:IW5KdQCD0そりゃ、実際に、そうして来たわけだけど、
「成果」がないのと、
「赤字」が増えるでしょ。
だから、国民に直接配りなさいよ。
「日銀」も「財務省」も、
めちゃくちゃ評価下がってるよ。
「馬鹿集団」というイメージ。
でも、ほんとにそうでしょ。
そろそろ真面目にやった方がいい。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:44:53.73ID:WCgsWkZc0 と日銀はずっと言ってんのに財政破綻ガーで一向に活用されないんだけどね
2021/09/04(土) 17:45:05.01ID:eYpyy6X40
総務省統計局による解説、日本のデフレ期間。
ttps://www.stat.go.jp/info/today/146.html
>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
> したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。
エネルギー価格などの短期的変動を考慮した上でも、2012年で終わってる。
ttps://www.stat.go.jp/info/today/146.html
>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
> したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。
エネルギー価格などの短期的変動を考慮した上でも、2012年で終わってる。
315熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
2021/09/04(土) 17:46:10.32ID:IW5KdQCD02021/09/04(土) 17:46:16.89ID:av7Gb1og0
>>313
2012年までの日銀はまあまあポンコツ(中原さん除く)だぞ。
2012年までの日銀はまあまあポンコツ(中原さん除く)だぞ。
2021/09/04(土) 17:46:34.93ID:KgIvD4OO0
2021/09/04(土) 17:46:37.45ID:D3KnE8z80
じゃあ消費税廃止にしろや
2021/09/04(土) 17:47:01.88ID:11Hu/G5K0
河野的難癖をつけるならば、
xインフレ2%達成
oインフレ2〜4%に誘導
にしろよな。2%になった途端に引き締められたら堪らん。さらには雇用も見ろよ、と。
まずは日銀法改正だな。安倍は選挙のときは連呼してたのに実行せずに逃げたからな。
xインフレ2%達成
oインフレ2〜4%に誘導
にしろよな。2%になった途端に引き締められたら堪らん。さらには雇用も見ろよ、と。
まずは日銀法改正だな。安倍は選挙のときは連呼してたのに実行せずに逃げたからな。
320ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:47:39.97ID:VQkOW4IT0 >>304
つまり国民にそのお金が回らないから無理ってことなんだよね?
それなら今失業とかで生活困窮者はたくさんいるからそういう人への支援とかに使えばいいのにね
例えば失業者なら失業保険の延長や失業保険が切れてる人には再申請させたりね
そうすれば生活の支援をしながら就職の斡旋とかも出来ると思うんだよね
つまり国民にそのお金が回らないから無理ってことなんだよね?
それなら今失業とかで生活困窮者はたくさんいるからそういう人への支援とかに使えばいいのにね
例えば失業者なら失業保険の延長や失業保険が切れてる人には再申請させたりね
そうすれば生活の支援をしながら就職の斡旋とかも出来ると思うんだよね
321ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:47:55.92ID:atmy1lcn0 少子高齢化、非正規労働者増加、格差拡大、国際競争力低下、外国人増大による治安悪化、将来不安
ぜ〜んぶ給与が上がらず、カネが回らなくなってることが原因なのに、
それを言ったら自己責任、能力不足と突き放してきた結果がこの30年よw
ぜ〜んぶ給与が上がらず、カネが回らなくなってることが原因なのに、
それを言ったら自己責任、能力不足と突き放してきた結果がこの30年よw
322ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:47:58.74ID:Akz9ZrY50 スタグフレーションだろ
企業の利益率は上がっているのかい?
原材料の高騰による値上げだろ
企業の利益率は上がっているのかい?
原材料の高騰による値上げだろ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:48:19.13ID:93+1Jiwo0 >>307
現実の経済を後追いするのが経済学
マクロ経済学が正しくても間違っていても現実の経済は動いている
日銀の「○○なので未達でした」は現在の日本に既知の経済学が通用しないという証左
現実を見ない経済学は有害無意味
現実の経済を後追いするのが経済学
マクロ経済学が正しくても間違っていても現実の経済は動いている
日銀の「○○なので未達でした」は現在の日本に既知の経済学が通用しないという証左
現実を見ない経済学は有害無意味
324ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:49:05.00ID:LsXfg4+H0 9月からコーヒー、小麦値上げするんだってな
買いそびれたわ
銅製品なんて4割上がってのに
統計はマジックだからな
だまされちゃアカン
買いそびれたわ
銅製品なんて4割上がってのに
統計はマジックだからな
だまされちゃアカン
325ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:49:11.70ID:vCPXzLJg0 早く全部買った方がいいぞ
借金ゼロにしろ
BiSから止められたら終わりだそこで日本破滅
借金ゼロにしろ
BiSから止められたら終わりだそこで日本破滅
326ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:49:31.00ID:Z8wJvWpC0 >>302
これだから現実逃避した信仰と変わらないアベノミクス信者は信用できない。
日銀が資産を増やしてそれに比べて放出される量が微々たる緩和政策ってなんですか?
言っていることとやっていることが逆なんだよ。
これだから現実逃避した信仰と変わらないアベノミクス信者は信用できない。
日銀が資産を増やしてそれに比べて放出される量が微々たる緩和政策ってなんですか?
言っていることとやっていることが逆なんだよ。
2021/09/04(土) 17:49:33.15ID:GLqlwsgA0
いつまでたっても2%いかないな
328ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:50:10.85ID:vCPXzLJg0 2%なんてどうでもええねん
給料上がらないのに2%達成したら死んじゃうだおr
給料上がらないのに2%達成したら死んじゃうだおr
2021/09/04(土) 17:50:38.39ID:eYpyy6X40
日本と同程度のインフレ率推移でOECD経済成長率1位独走中なのはアイルランド。
アイルランドと日本のインフレ率推移、2009年辺りからほぼ同じ。
ttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&c1=IE&c2=JP
下で年度をさかのぼれば分かるが、アイルランドは2014年から2016年除いて、全ての年度でOECD経済成長率1位。
ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ngdp_rpch.html
アイルランドと日本のインフレ率推移、2009年辺りからほぼ同じ。
ttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&c1=IE&c2=JP
下で年度をさかのぼれば分かるが、アイルランドは2014年から2016年除いて、全ての年度でOECD経済成長率1位。
ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ngdp_rpch.html
2021/09/04(土) 17:50:49.54ID:Jda7IV6Z0
国債買い入れたって上にお金が貯まるだけで意味ない庶民にお金を回さないと
2021/09/04(土) 17:50:56.62ID:PSCS4f0G0
コロナ対策にできるだけ金使わないことだな
基本医療や福祉への投資は返ってこないから
基本医療や福祉への投資は返ってこないから
332ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:51:17.29ID:Akz9ZrY50 んで 手遅れとなっている要素の一つに
ある程度 格差が広がっている状況下で
逆に 物価を上げる事ができないを建前にして やらかした事
こどおじが・・・・・・とか煽ったりして 一人暮らしをさせ 物価を上げさせない状況に追い込んだ罪
これはもってのほかだよ
ある程度 格差が広がっている状況下で
逆に 物価を上げる事ができないを建前にして やらかした事
こどおじが・・・・・・とか煽ったりして 一人暮らしをさせ 物価を上げさせない状況に追い込んだ罪
これはもってのほかだよ
2021/09/04(土) 17:52:12.51ID:av7Gb1og0
>>328
給料(所得)上がらないのに、CPI構成品目の消費を増やさないと思うがw
給料(所得)上がらないのに、CPI構成品目の消費を増やさないと思うがw
2021/09/04(土) 17:53:28.63ID:av7Gb1og0
>>330
だってほら財政破綻バカが給付金やら消費税廃止に反対してくるやん?
だってほら財政破綻バカが給付金やら消費税廃止に反対してくるやん?
2021/09/04(土) 17:53:29.11ID:KgIvD4OO0
>>323
新古典派経済学が間違っていたことがアベノミクソ大失敗によって白日の元に晒されましたね。そしてケインズ経済学の流れを組むMMT学派が日本経済長期低迷の説明を見事にやってのけ、さらにその処方箋を与えていま多くの日本人が政府の役割を認識し、積極財政政策を窮乏しているのです。
わかりましたか?
新古典派経済学が間違っていたことがアベノミクソ大失敗によって白日の元に晒されましたね。そしてケインズ経済学の流れを組むMMT学派が日本経済長期低迷の説明を見事にやってのけ、さらにその処方箋を与えていま多くの日本人が政府の役割を認識し、積極財政政策を窮乏しているのです。
わかりましたか?
2021/09/04(土) 17:54:36.09ID:AAUCYYT/0
なんかバブル崩壊後の30年の間に、日本人はお金を使わないで暮す事に慣れた気がする
車は軽で十分
生活雑貨は百均で
食材は安ければ輸入物でいい
車は軽で十分
生活雑貨は百均で
食材は安ければ輸入物でいい
2021/09/04(土) 17:56:09.37ID:+Wg8Xknf0
またコイツの泥棒経済かよ死ね
2021/09/04(土) 17:56:09.36ID:eYpyy6X40
他にもスイスとか経済ずっと好調だけど、1994年辺りからインフレ率推移が、日本とほぼ同じだったりする。
デフレ&微インフレの先進国は日本だけじゃない。
デフレ&微インフレの先進国は日本だけじゃない。
2021/09/04(土) 17:56:23.58ID:aa7nj0490
2%もインフレしたら国債の価値がなくなって
困るのは君らやないの?大丈夫か?
困るのは君らやないの?大丈夫か?
340ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:56:36.76ID:atmy1lcn0341ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:57:26.02ID:cIOdLhAP0 >>336
後進国へようこそ
後進国へようこそ
2021/09/04(土) 17:57:37.73ID:KgIvD4OO0
>>334
そういう人たちは基本的に貨幣感が間違っているのです。財源は税金だと思い込まされ、お金は有限だと思っている。完全な過ちなのに、です。財務省の刷り込みが効き過ぎてしまいましたね。
そういう人たちは基本的に貨幣感が間違っているのです。財源は税金だと思い込まされ、お金は有限だと思っている。完全な過ちなのに、です。財務省の刷り込みが効き過ぎてしまいましたね。
343ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:58:02.78ID:Akz9ZrY50 消費税にしても
企業の利益率が上がるような物価が上がれば
賭け率が低い消費税でも 母数が高いから 税収は増えるんだよ
このことも理解していない と言うか わざとだろ
いい加減にしろ
企業の利益率が上がるような物価が上がれば
賭け率が低い消費税でも 母数が高いから 税収は増えるんだよ
このことも理解していない と言うか わざとだろ
いい加減にしろ
2021/09/04(土) 17:58:07.20ID:11Hu/G5K0
2021/09/04(土) 17:58:17.35ID:HkNs/EAo0
年末日経4万円ですね!
346ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 17:58:51.92ID:jhVBnIl70 無能がまだ言ってるのか
347Fラン卒
2021/09/04(土) 17:59:50.98ID:CUcdjzhI0 アベノミクスは経済成長なんてものを目指してなかった。
財政再建を目指していた。
財政再建を目指していた。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:00:14.00ID:n7pzEpaD0 頭が悪すぎる
2021/09/04(土) 18:03:03.94ID:eYpyy6X40
アベノミクスはリフレ派であって、リフレ派は基本はケインズ経済学、新古典派じゃないよ。
今時は色々な政策がミックスされるが、
アベノミクスの中心といえるリフレーション自体がケインズ系の政策だし、
全体的には大きな政府志向(増税歳出拡大)で、
政府が色々と管理したがる方向性もケインズ的。
新古典派は基本は自由を重視する、小さな政府を志向する派閥なので、アベノミクスとは正反対だよ。
今時は色々な政策がミックスされるが、
アベノミクスの中心といえるリフレーション自体がケインズ系の政策だし、
全体的には大きな政府志向(増税歳出拡大)で、
政府が色々と管理したがる方向性もケインズ的。
新古典派は基本は自由を重視する、小さな政府を志向する派閥なので、アベノミクスとは正反対だよ。
350Fラン卒
2021/09/04(土) 18:03:11.19ID:CUcdjzhI0 経済成長はもうねぇ、新しい企業が出てこないとダメやね。
あと解雇規制を撤廃しないとダメだわ。
あと解雇規制を撤廃しないとダメだわ。
2021/09/04(土) 18:05:44.39ID:CRU5sT7l0
「予想インフレ」って文字があったわ。
これリフレ派の発想だろ。
つまりクソ。
MMTを理解してる高市早苗を連れてこいや!!
これリフレ派の発想だろ。
つまりクソ。
MMTを理解してる高市早苗を連れてこいや!!
2021/09/04(土) 18:06:02.21ID:eYpyy6X40
もっと遡ればリフレ的なのは新古典派も唱えてたけど、現代の意味ね。
353ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:06:29.48ID:Z8wJvWpC0 >>334
流石に消費税の廃止については極論だよ。
廃止したら復活が難しくなり将来的なインフレ抑制手段を失うことにもなる。
5%と軽減税率3%に下げるべきだである。
食費扶助を始めとした中低層所得者向けの公的扶助制度を導入すべき。
方針・手段として厚労省を2つに解体して労働・家族問題・医療を除く社会保障のための行政省を編成する。
国民の健康的な食生活水準の把握とエンゲル係数20〜21%を政策目標に食費扶助制度を設ける。
そして財務省を黙らせる。
流石に消費税の廃止については極論だよ。
廃止したら復活が難しくなり将来的なインフレ抑制手段を失うことにもなる。
5%と軽減税率3%に下げるべきだである。
食費扶助を始めとした中低層所得者向けの公的扶助制度を導入すべき。
方針・手段として厚労省を2つに解体して労働・家族問題・医療を除く社会保障のための行政省を編成する。
国民の健康的な食生活水準の把握とエンゲル係数20〜21%を政策目標に食費扶助制度を設ける。
そして財務省を黙らせる。
354ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:07:33.90ID:SnNDGOrb0 何年かけたら実現できるんだよw
355ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:08:12.76ID:tbp+k77p0 日経平均3万円は通過点になったね
マジで5万円目指せる(かなり早いうちに)
マジで5万円目指せる(かなり早いうちに)
356ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:08:25.51ID:/0Tkjp6F0 アベノミクス信者と給付金おかわり野郎とMMT支持者は同類!
令和によみがえった亡霊、大きな政府による経済管理を目論む隠れ社会主義者たちなのである!!
令和によみがえった亡霊、大きな政府による経済管理を目論む隠れ社会主義者たちなのである!!
2021/09/04(土) 18:09:08.93ID:CRU5sT7l0
>>353
消費税にインフレ抑制機能なんか、ねーよ。
日本の消費税は、物価上げ機能、消費抑制機能だよ。
バカなの?
インフレ抑制機能をもつのは
普通に所得税とかだよ。
消費税にインフレ抑制機能なんか、ねーよ。
日本の消費税は、物価上げ機能、消費抑制機能だよ。
バカなの?
インフレ抑制機能をもつのは
普通に所得税とかだよ。
2021/09/04(土) 18:10:13.87ID:KgIvD4OO0
2021/09/04(土) 18:10:29.62ID:CRU5sT7l0
>>356
嫌なら日本から出ていきな!この中華めが!!
本性透けて見えてんだよこの反日!!
嫌なら日本から出ていきな!この中華めが!!
本性透けて見えてんだよこの反日!!
360ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:10:44.47ID:qsBEHC5X0 共産のウケいいしね
アベって
自分が生きてるうちに日本が先進国から転落するとは思わなかった
アベって
自分が生きてるうちに日本が先進国から転落するとは思わなかった
2021/09/04(土) 18:13:12.24ID:KgIvD4OO0
362ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:17:23.46ID:Z8wJvWpC0 >>344
言葉遊びか? 金融緩和を謳っているだけで
日銀が資産を増やして放出されない緩和政策ってなんですか?と
お聞きしているのですよ。
> 金融緩和なのになぜか引き締めしたときの効果ばかり言う頭のおかしい人たち。
引き締めしたときの効果が顕在化しているのに金融緩和が成立していると主張するんだ?
オカルトと言うより君らはカルトでしょうが。
言葉遊びか? 金融緩和を謳っているだけで
日銀が資産を増やして放出されない緩和政策ってなんですか?と
お聞きしているのですよ。
> 金融緩和なのになぜか引き締めしたときの効果ばかり言う頭のおかしい人たち。
引き締めしたときの効果が顕在化しているのに金融緩和が成立していると主張するんだ?
オカルトと言うより君らはカルトでしょうが。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:17:54.05ID:rlr3SGvb0 既に日本国債の半分は日銀所有、だから借金は実質半分
しかも日銀に利子払いしても、後で政府に納付されて返ってくるという円天状態
こんな夢のような状態は長くは続かないだろうから、今のうちに日銀が買い上げて実質の借金減らしてくれ
しかも日銀に利子払いしても、後で政府に納付されて返ってくるという円天状態
こんな夢のような状態は長くは続かないだろうから、今のうちに日銀が買い上げて実質の借金減らしてくれ
2021/09/04(土) 18:18:36.22ID:eRqrZDD30
わざとこういうやつを日銀総裁に据えてるんだよなぁ
365ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:18:42.89ID:bDejfsKZ0 まだこんなこと言ってんのか
物価は右肩上がりで2%なんてとっくに超えてるんだが
そもそも消費税だけで1990年と比べて10%上がったよ
物価は右肩上がりで2%なんてとっくに超えてるんだが
そもそも消費税だけで1990年と比べて10%上がったよ
2021/09/04(土) 18:19:45.62ID:CRU5sT7l0
>>361
それは「購買力が増えない場合」という前提条件付きだね。
消費税には
デフレ促進効果、経済破綻、国民阿鼻叫喚で自殺効果はあるね。そっちがメイン。
「インフレ抑制」とか書くと、
もしそこに膨大な購買力があらわれたら、普通に需要過多で、普通にインフレに一役かうからね。
最初の3%の時は購買力あったから普通にインフレ効果が出た事で立証済み。
それは「購買力が増えない場合」という前提条件付きだね。
消費税には
デフレ促進効果、経済破綻、国民阿鼻叫喚で自殺効果はあるね。そっちがメイン。
「インフレ抑制」とか書くと、
もしそこに膨大な購買力があらわれたら、普通に需要過多で、普通にインフレに一役かうからね。
最初の3%の時は購買力あったから普通にインフレ効果が出た事で立証済み。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:20:25.01ID:UEihhowS0 高市が既定路線だな
368Fラン卒
2021/09/04(土) 18:20:28.63ID:CUcdjzhI0 大体、金融政策で経済成長なんかするわけないやん。
2021/09/04(土) 18:20:44.46ID:av7Gb1og0
2021/09/04(土) 18:21:00.45ID:Q2tyxiij0
詐欺師が高給もらってることに
おまえら不満はないわけ?
おまえら不満はないわけ?
2021/09/04(土) 18:21:35.11ID:11Hu/G5K0
>>362
> 日銀が資産を増やして放出されない緩和政策ってなんですか?
だからさ。これの意味が全くわからないんだよ。おまえがどこで躓いてこんな質問してくるのか。
考えられる理由の一番はおまえが一度も金融を学んでないということだけなんだ。
基礎を理解してない奴に何を説明しても理解できないだろう。基礎事項を妄想で固めてしまってるのだから。
オカルトなんだよ。共産党の内部留保理論と同じだよ。
> 日銀が資産を増やして放出されない緩和政策ってなんですか?
だからさ。これの意味が全くわからないんだよ。おまえがどこで躓いてこんな質問してくるのか。
考えられる理由の一番はおまえが一度も金融を学んでないということだけなんだ。
基礎を理解してない奴に何を説明しても理解できないだろう。基礎事項を妄想で固めてしまってるのだから。
オカルトなんだよ。共産党の内部留保理論と同じだよ。
372ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:23:47.95ID:RQxiQeT60 永遠の目標になりそうだな
アホか
アホか
2021/09/04(土) 18:24:20.87ID:pK3lXJuX0
躊躇なく黒田の話じゃないのか
374ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:25:32.08ID:Z8wJvWpC0 >>358
財務省を黙らせると言っているのに、何故?
健康的な食生活の水準を目安にエンゲル係数の引き下げ等を狙うのに
物価全体の値上がりに対抗した公的扶助の政策目標は危険性があると思うのだが。
原資になる政府と日銀間で国債の直接やり取りも、
市場原理を無視する事になるのでその国債の割合を決めて、
基本は市場原理を尊重する必要がある。
信用問題だしね。
財務省を黙らせると言っているのに、何故?
健康的な食生活の水準を目安にエンゲル係数の引き下げ等を狙うのに
物価全体の値上がりに対抗した公的扶助の政策目標は危険性があると思うのだが。
原資になる政府と日銀間で国債の直接やり取りも、
市場原理を無視する事になるのでその国債の割合を決めて、
基本は市場原理を尊重する必要がある。
信用問題だしね。
2021/09/04(土) 18:26:24.48ID:t0ECTfLe0
給付金ください(´;ω;`)
376ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:26:30.27ID:RQxiQeT60 財務省が増税を続ける限り
デフレだ
デフレだ
2021/09/04(土) 18:26:59.49ID:CRU5sT7l0
2021/09/04(土) 18:30:15.22ID:ybyD4z220
>>4
まぁ国債を日銀が買っても政府が財政支出しなければそりゃインフレは起こらんよ。
まぁ国債を日銀が買っても政府が財政支出しなければそりゃインフレは起こらんよ。
2021/09/04(土) 18:31:17.73ID:ybyD4z220
2021/09/04(土) 18:31:18.46ID:oMLQcH6A0
>>354
統計調査や計算方法を少し変える(欧米と同じレベルにする)だけで
日本はすぐに世界有数の高インフレ国家に生まれ変わるよ。
ただ、金融緩和やる口実なくなると株も暴落、円高進行し
今まで濡れて手に粟だった資産家や上場企業が一気に終わる。
年金支払いも増やす必要が発生するので年金基金も潰れる。
いつか欧米中から「日本の計算おかしいだろ!」と指摘されるまでは
今のスタグフレーションを受け入れ続けるしかないよ。
統計調査や計算方法を少し変える(欧米と同じレベルにする)だけで
日本はすぐに世界有数の高インフレ国家に生まれ変わるよ。
ただ、金融緩和やる口実なくなると株も暴落、円高進行し
今まで濡れて手に粟だった資産家や上場企業が一気に終わる。
年金支払いも増やす必要が発生するので年金基金も潰れる。
いつか欧米中から「日本の計算おかしいだろ!」と指摘されるまでは
今のスタグフレーションを受け入れ続けるしかないよ。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:31:33.29ID:MC1Dou3i0 意味不明なんだがさ
日銀が国債を買い入れて日銀当座預金に置いてるだけでなぜインフレ率が上昇するんだ?
日銀が国債を買い入れて日銀当座預金に置いてるだけでなぜインフレ率が上昇するんだ?
2021/09/04(土) 18:32:52.17ID:ybyD4z220
2021/09/04(土) 18:34:04.46ID:mfg/z0yk0
384ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:34:47.96ID:m4V8r8IF0 金を差し出す日銀「あ…あ…」
国民A「お主何者だ?客人ではないな。そこへ入ってはいけないのだぞ……砂金だっ!……き、金を出せるのか?……くれ、くれぇー!」
国民B「欲しくない。いらない。私が欲しいものは、あなたには絶対出せない」
https://i.imgur.com/QTAzfwD.jpg
国民A「お主何者だ?客人ではないな。そこへ入ってはいけないのだぞ……砂金だっ!……き、金を出せるのか?……くれ、くれぇー!」
国民B「欲しくない。いらない。私が欲しいものは、あなたには絶対出せない」
https://i.imgur.com/QTAzfwD.jpg
385ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:36:07.32ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 18:36:53.83ID:ybyD4z220
>>385
金利だけではないが、金利にも左右される。
金利だけではないが、金利にも左右される。
2021/09/04(土) 18:38:59.96ID:0MfKAXiu0
アメリカは高インフレだけど失業率が改善しなくなってるし、
各国が自由市場を壊したツケを払うときが来たんじゃないかね
各国が自由市場を壊したツケを払うときが来たんじゃないかね
388ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:39:29.21ID:Z8wJvWpC0 >>371
なに言い方を変えて欲しい訳?
日銀が市中の金融市場からカネを吸い上げる状態を作り日銀資産が増える緩和政策とは何ですか?
日銀の資産が増えた事で日銀の損失額も増えてそれが市中に流れていると言いたい訳かい?
巨大な焼け石に水な話なんだが。
それとも資産が増えていること(当然その分のカネは日銀内で蓄えられている事実)を無視したいのかい?
なに言い方を変えて欲しい訳?
日銀が市中の金融市場からカネを吸い上げる状態を作り日銀資産が増える緩和政策とは何ですか?
日銀の資産が増えた事で日銀の損失額も増えてそれが市中に流れていると言いたい訳かい?
巨大な焼け石に水な話なんだが。
それとも資産が増えていること(当然その分のカネは日銀内で蓄えられている事実)を無視したいのかい?
389ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:39:54.35ID:MC1Dou3i0390ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:41:30.66ID:Z8wJvWpC0 >>377
増税するかもという話だけで害がある存在だからな。
増税するかもという話だけで害がある存在だからな。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:41:31.75ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 18:42:24.22ID:yW52y3mB0
今まで積極的じゃなかったんだ。
2021/09/04(土) 18:42:27.31ID:0MfKAXiu0
2021/09/04(土) 18:42:57.06ID:TND7tU5Q0
395ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:43:00.41ID:R2fPueR40 モノの量よりカネが少ないからデフレなのよ
その逆を考えれば良いだけなのに日本の財界はアホなん?
その逆を考えれば良いだけなのに日本の財界はアホなん?
2021/09/04(土) 18:43:27.84ID:WUSliMWm0
日銀が、これほど役に立たないとは
素人じゃないか
素人じゃないか
2021/09/04(土) 18:44:00.30ID:LEE4e2mc0
>>377
うん、消費税は消費(設備投資含む)という一番の経済成長のエンジン性能を悪くするクソ税だ。
うん、消費税は消費(設備投資含む)という一番の経済成長のエンジン性能を悪くするクソ税だ。
2021/09/04(土) 18:44:17.86ID:CRU5sT7l0
2021/09/04(土) 18:44:29.37ID:ybyD4z220
>>389
完全にデフレに入った場合、日本のような場合には聞かないが、そうでなく、需要がそれなりにある場合は金利が低いと投資(借金)をしやすくなる。つまり今ある需要が実際に消費されやすくなる。
君の理論で言うなら、金利が下がると需給関係で需要が強くなりやすい環境が作られる。
確かに日本のように落ちるところまで落ちてしまうと不可能だが、そこまでいかなければ金利操作で普通はインフレを操作できる。そのための中央銀行。
完全にデフレに入った場合、日本のような場合には聞かないが、そうでなく、需要がそれなりにある場合は金利が低いと投資(借金)をしやすくなる。つまり今ある需要が実際に消費されやすくなる。
君の理論で言うなら、金利が下がると需給関係で需要が強くなりやすい環境が作られる。
確かに日本のように落ちるところまで落ちてしまうと不可能だが、そこまでいかなければ金利操作で普通はインフレを操作できる。そのための中央銀行。
2021/09/04(土) 18:45:25.19ID:+KbB/zi50
何年その政策やってんだよ
全く成果上がってないじゃん
諦めろ
全く成果上がってないじゃん
諦めろ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:45:25.56ID:MC1Dou3i0 >>393
されないって
インフレってお金云々の話じゃなんだって そこから間違ってる
「インフレ=物価上昇」
これだからね?
物価がどーやったら上昇するかって話に金利は無関係だよ
金利をいっくら下げてもお金が動いていなければ物価は上がらないんだよ
されないって
インフレってお金云々の話じゃなんだって そこから間違ってる
「インフレ=物価上昇」
これだからね?
物価がどーやったら上昇するかって話に金利は無関係だよ
金利をいっくら下げてもお金が動いていなければ物価は上がらないんだよ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:45:40.81ID:QvJmeQr40 最低賃金を全国一律にしてから上げろよ
2021/09/04(土) 18:45:54.36ID:0MfKAXiu0
2021/09/04(土) 18:45:56.76ID:CRU5sT7l0
2021/09/04(土) 18:46:22.05ID:rcb0HimB0
インフレにしたいなら毎月全国民に10万配ればいいじゃんww
なんでやんないの?
なんでやんないの?
406ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:46:33.72ID:cm9bLct+0 もう総理交代でタイムオーバーだろう
何年同じこと言ってんだ
何年同じこと言ってんだ
2021/09/04(土) 18:46:39.75ID:WUSliMWm0
まるで役にたたない
ジンバブエの総裁と交代したほうがまし
ど素人集団だよ
ジンバブエの総裁と交代したほうがまし
ど素人集団だよ
2021/09/04(土) 18:46:52.63ID:ybyD4z220
>>398
何度も言うが、普通は財政が変わらないなら金利でどうにかできる。
日本の場合は財政が足を引っ張っているのと、落ちるところなで落ちてしまったので金利だけではどうにもできない状況になっている。
日本は例外というか、そんな状況下に持っていった政府のマクロ経済政策がどれだけクソかって話だ。
何度も言うが、普通は財政が変わらないなら金利でどうにかできる。
日本の場合は財政が足を引っ張っているのと、落ちるところなで落ちてしまったので金利だけではどうにもできない状況になっている。
日本は例外というか、そんな状況下に持っていった政府のマクロ経済政策がどれだけクソかって話だ。
2021/09/04(土) 18:47:14.50ID:0MfKAXiu0
>>401
そんな基礎的な点で間違ってるなら話にならんよ
そんな基礎的な点で間違ってるなら話にならんよ
2021/09/04(土) 18:47:50.73ID:ybyD4z220
2021/09/04(土) 18:48:25.99ID:mfg/z0yk0
日銀がどうこうするより、最低賃金を上げた方が物価上昇するんじゃね?
俺にはこっちの方が直接的で効果出ると思うんだけど。
俺にはこっちの方が直接的で効果出ると思うんだけど。
2021/09/04(土) 18:48:26.87ID:0MfKAXiu0
>>410
統計的に否定されてる
統計的に否定されてる
413ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:48:37.90ID:MC1Dou3i0 >>399
全然違う
インフレとは物価が上がることである
物価はどーやったら上がるのか?
欲しいって人の願いを生産能力が追いつかなくなった時に起きる現象である
これ経済学の基礎の基礎だよ
金利をいっくら操作したところで消費が起きなきゃ物価は上がらないの
全然違う
インフレとは物価が上がることである
物価はどーやったら上がるのか?
欲しいって人の願いを生産能力が追いつかなくなった時に起きる現象である
これ経済学の基礎の基礎だよ
金利をいっくら操作したところで消費が起きなきゃ物価は上がらないの
2021/09/04(土) 18:49:36.28ID:jhJcGe8L0
>>413
せやかて円安とかでコストが上がれば物価も上がるだろ
せやかて円安とかでコストが上がれば物価も上がるだろ
2021/09/04(土) 18:50:05.32ID:0MfKAXiu0
416ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:50:50.31ID:MC1Dou3i0 >>409
基礎的な面で間違ってるのは君の方だよ?
君のインフレ云々の話は1980年代までの商品貨幣論とか金本位制時代のインフレの話だから
現代社会は通貨管理制と言われてお金そのものに価値があるわけではないんだよ
基礎的な面で間違ってるのは君の方だよ?
君のインフレ云々の話は1980年代までの商品貨幣論とか金本位制時代のインフレの話だから
現代社会は通貨管理制と言われてお金そのものに価値があるわけではないんだよ
2021/09/04(土) 18:51:04.33ID:TND7tU5Q0
2021/09/04(土) 18:51:37.74ID:CRU5sT7l0
>>401
「インフレ=物価上昇」というわけでもないって、藤井聡が。
インフレの定義は「経済の活発化で、GDPが増える事」だから、100円ショップしかなくても、取引き量・需要が増えればインフレになるの。
物価上昇は単なる副産物なだけで、
「焼き芋食べたらオナラでる」みたいなこと。
リフレ派のミスは、それを目標にしたことで、
「オナラが出ればいいんじゃ!肛門から空気いれてオナラだせ!」
みたいな。
必要なのは「焼き芋」であって、オナラが出る事ではありません。
「インフレ=物価上昇」というわけでもないって、藤井聡が。
インフレの定義は「経済の活発化で、GDPが増える事」だから、100円ショップしかなくても、取引き量・需要が増えればインフレになるの。
物価上昇は単なる副産物なだけで、
「焼き芋食べたらオナラでる」みたいなこと。
リフレ派のミスは、それを目標にしたことで、
「オナラが出ればいいんじゃ!肛門から空気いれてオナラだせ!」
みたいな。
必要なのは「焼き芋」であって、オナラが出る事ではありません。
2021/09/04(土) 18:51:46.79ID:ybyD4z220
>>401
うーん。
直接的に物価に影響を与えない。
でも金利は需要に圧力を与えて、その結果として物価に影響を与える。
でも日本では金利で需要に圧力を与えることがほとんどできないような状況にまで落ち込んでいる。
これで理解できるだろうか。
金利は「間接的に」物価に影響を与える
うーん。
直接的に物価に影響を与えない。
でも金利は需要に圧力を与えて、その結果として物価に影響を与える。
でも日本では金利で需要に圧力を与えることがほとんどできないような状況にまで落ち込んでいる。
これで理解できるだろうか。
金利は「間接的に」物価に影響を与える
2021/09/04(土) 18:52:00.48ID:Xi7bBXM00
こんなこと続けてるから稼ぐ力のないゾンビ企業が税金で養われてGDPはダダ下がり
今や先進国脱落する事態にまで発展している 具体的には韓国や東南アジア諸国以下
全部アベクロのせい
今や先進国脱落する事態にまで発展している 具体的には韓国や東南アジア諸国以下
全部アベクロのせい
2021/09/04(土) 18:52:01.86ID:0MfKAXiu0
>>416
金本位制とはなにも関係ない
金本位制とはなにも関係ない
2021/09/04(土) 18:52:52.12ID:0MfKAXiu0
>>418
藤井聡なんか引き合いに出してる時点でダメダメだよ
藤井聡なんか引き合いに出してる時点でダメダメだよ
2021/09/04(土) 18:53:31.52ID:YPub4QO90
物の値段と税金が上がって可処分所得が年々減っていく
424ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:54:46.44ID:MC1Dou3i0 >>415
きちんと数字で見るべきだよ
例えば去年は過去最高で新規国債発行を行い国家予算を用意したよね
でもインフレ率は上がるどころか逆に下がってるじゃん
この時点で君の話は嘘だって統計データがきちんと示してるじゃないの
きちんと数字で見るべきだよ
例えば去年は過去最高で新規国債発行を行い国家予算を用意したよね
でもインフレ率は上がるどころか逆に下がってるじゃん
この時点で君の話は嘘だって統計データがきちんと示してるじゃないの
2021/09/04(土) 18:55:41.86ID:0MfKAXiu0
>>424
去年はコロナなんだからそんな特殊なケース出す意味ない
去年はコロナなんだからそんな特殊なケース出す意味ない
2021/09/04(土) 18:55:42.71ID:ybyD4z220
2021/09/04(土) 18:57:14.85ID:0MfKAXiu0
>>426
デフレが起きるメカニズムは消費が下がってるのか生産力が上がってるのかだから、
どっちかはわからんよ
例えばICT機器の価格はずっと下がってるがじゃあICTの需要はずっと右肩下がりなのか?という話
デフレが起きるメカニズムは消費が下がってるのか生産力が上がってるのかだから、
どっちかはわからんよ
例えばICT機器の価格はずっと下がってるがじゃあICTの需要はずっと右肩下がりなのか?という話
428ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:57:32.04ID:JxJdNgi10 同じことを何年も言い続けて成果なし
これが衰退国ジャップランド
これが衰退国ジャップランド
2021/09/04(土) 18:57:38.32ID:ybyD4z220
430ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:58:15.45ID:MC1Dou3i0 >>419
与えません
日本がそれを正に証明した国じゃないの
今から20年前、国の借金は400兆円だったが現在の国の借金は1200兆円だよ?
800兆円もの国債発行してるのに現在のインフレ率は0.1じゃん
君の説明だと凄まじいインフレ社会になってないとおかしいんだけど?
与えません
日本がそれを正に証明した国じゃないの
今から20年前、国の借金は400兆円だったが現在の国の借金は1200兆円だよ?
800兆円もの国債発行してるのに現在のインフレ率は0.1じゃん
君の説明だと凄まじいインフレ社会になってないとおかしいんだけど?
431ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 18:59:56.84ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 19:00:39.84ID:0MfKAXiu0
2021/09/04(土) 19:00:54.07ID:rUxND8yi0
公務員ばっかり給与上げたら民間にカネが回らんだろ
公務員給与は300万までに下げろ
公務員給与は300万までに下げろ
2021/09/04(土) 19:01:26.77ID:qtNPlXi40
ええ・・・日銀は国債保有率を更に引き上げようってのか?
もう財政難だ〜とか財政赤字が〜とか、ますますウソを言えなくなるぞ・・・
もう財政難だ〜とか財政赤字が〜とか、ますますウソを言えなくなるぞ・・・
435ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:01:51.43ID:GbH9wC7c0 選挙対策はもう十分だ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:02:43.16ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 19:04:06.37ID:qwIw65E30
>>431
単に国債発行増やすだけじゃ民間にお金使ってもらって単にある場所から別の場所でお金を移動させているだけ
これじゃ社会に流れるお金の量は増えない
国債を日銀に買わせてその金を財源に財政出動して社会に流れるお金の量が増える
単に国債発行増やすだけじゃ民間にお金使ってもらって単にある場所から別の場所でお金を移動させているだけ
これじゃ社会に流れるお金の量は増えない
国債を日銀に買わせてその金を財源に財政出動して社会に流れるお金の量が増える
2021/09/04(土) 19:04:12.29ID:0MfKAXiu0
439ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:04:58.71ID:EODe6Kzd0 現状プライマリーバランス詐欺があるから無理なんだが
対中国で弱い日本だと困るからアメリカから国債もっと発行しろと圧力きたのかな?
対中国で弱い日本だと困るからアメリカから国債もっと発行しろと圧力きたのかな?
2021/09/04(土) 19:05:14.70ID:qtNPlXi40
441Fラン卒
2021/09/04(土) 19:06:03.60ID:CUcdjzhI0 アベノミクスの目的が財政再建なんだから、消費税の増税も
別に矛盾した政策じゃないんだわな。
別に矛盾した政策じゃないんだわな。
2021/09/04(土) 19:06:27.93ID:5NWTbmgp0
増税して不況にして税収不足分を国債発行して日銀に国債発行を買わせる
2021/09/04(土) 19:06:30.63ID:0MfKAXiu0
2021/09/04(土) 19:07:04.34ID:qtNPlXi40
>>441
その代わり国民経済の停滞・低下を継続中だという・・・
その代わり国民経済の停滞・低下を継続中だという・・・
2021/09/04(土) 19:07:19.43ID:Ksq35qyO0
まだやってたのって感じ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:07:45.72ID:oQ5gOh960 同じ事を何年続けても何も変わらんじゃないか。
公務員以外の日本国民に一人一億ずつ配れよ。但し国民の義務を果たした人に限る
公務員以外の日本国民に一人一億ずつ配れよ。但し国民の義務を果たした人に限る
2021/09/04(土) 19:07:57.80ID:11Hu/G5K0
>>388
量的金融緩和 = 日銀が市中の金融市場からカネを吸い上げる
もはや頭が腐ってるとしか。誰からそんな嘘習ったんだ?
全くの逆だ。市中にカネをダブつかせるんだ。だから量的金融「緩和」って言うんだ。
入門書に書いてるだろう。ほんと基礎を無視する奴はオカルトにすぐハマる。
量的金融緩和 = 日銀が市中の金融市場からカネを吸い上げる
もはや頭が腐ってるとしか。誰からそんな嘘習ったんだ?
全くの逆だ。市中にカネをダブつかせるんだ。だから量的金融「緩和」って言うんだ。
入門書に書いてるだろう。ほんと基礎を無視する奴はオカルトにすぐハマる。
2021/09/04(土) 19:08:26.80ID:wOKEITaS0
まだ言ってる
449ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:09:59.23ID:UWtsMcBT0 まじでチキンレースだな
増税し続けないと一気に円の価値が暴落する笑
ヤバ過ぎる状況だけど誰も日本の勝ちを信じるかつての状況みたいだ
増税し続けないと一気に円の価値が暴落する笑
ヤバ過ぎる状況だけど誰も日本の勝ちを信じるかつての状況みたいだ
2021/09/04(土) 19:09:59.32ID:5NWTbmgp0
効果が無い事を何年も続けるだけでいいなら俺にも日銀総裁やらせろよ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:10:15.58ID:MC1Dou3i0 コロナ対策の為に世界各国どの国も借金を過去最高で増やしました
その結果はどーなったか?
世界で同時にインフレ率が下がるという現象が起こった
それについてのコメントがこちら
財務大臣 麻生
「俺たちが若い頃に習った学問は何だったのか?国債は増やせば増やすほどインフレ率が上がる。そう習ったんだよ・・・」
田原総一朗
「明らかに我々世代の経済学が間違っていたことの証である」
池上彰
「MMTが言うインフレが起きるメカニズムの説明の方が正しかった」
竹中平蔵
「ここまで国の借金を増やしたのにインフレ率が逆に下がる・・・財政規律が間違いだったのかも知れない」
その結果はどーなったか?
世界で同時にインフレ率が下がるという現象が起こった
それについてのコメントがこちら
財務大臣 麻生
「俺たちが若い頃に習った学問は何だったのか?国債は増やせば増やすほどインフレ率が上がる。そう習ったんだよ・・・」
田原総一朗
「明らかに我々世代の経済学が間違っていたことの証である」
池上彰
「MMTが言うインフレが起きるメカニズムの説明の方が正しかった」
竹中平蔵
「ここまで国の借金を増やしたのにインフレ率が逆に下がる・・・財政規律が間違いだったのかも知れない」
452Fラン卒
2021/09/04(土) 19:11:35.72ID:CUcdjzhI02021/09/04(土) 19:11:39.41ID:qtNPlXi40
454ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:11:55.97ID:MC1Dou3i0455ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:12:15.33ID:JxJdNgi10 企業が給料上げない限りインフレが起こらないなら、企業に圧力をかけるべきでは?
国債はもはや無関係
国債はもはや無関係
2021/09/04(土) 19:13:02.67ID:coUtpEdw0
太郎と同じ経済ロ路線?
2021/09/04(土) 19:13:09.51ID:pWELz7Js0
食品の値上げが続くから現状スタグ方面なんだけどな
インフレはしないといけないよ、所得増込みで。デフレは現役世代が萎える
インフレはしないといけないよ、所得増込みで。デフレは現役世代が萎える
458ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:14:36.15ID:hfhbnLM90 景気対策のための財政出動って日本が貿易で稼いだ金を国内で分配する手段だからね。
貿易黒字が年々減少してるなかで無限に国債を発行できるわけじゃない。
有効に金を使わないと日本の衰退を早めるだけになる。
貿易黒字が年々減少してるなかで無限に国債を発行できるわけじゃない。
有効に金を使わないと日本の衰退を早めるだけになる。
459ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:14:43.90ID:PyqiWbsi0 その金を継続的に直接国民に配ればいいだろ
そうすりゃインフレになるよ
そうすりゃインフレになるよ
2021/09/04(土) 19:14:44.49ID:GQ3QngB40
その国債でもっと予算つけろよ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:15:20.33ID:Z8wJvWpC0 >>443
金融市場全体で見るとこれ以上資金を供給する必要が無いのに過剰に供給した状態と、なんとも矛盾だらけだからな。
一応は日銀が資産を増やせば市中銀行の資産(特に市中銀行の当座預金)も同時に増えるからね。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。この巨大な焼石に政府・日銀はこの先どう対処する気なんだ?
マイナス金利政策で市中銀行に対しての借り手がいなければ政策として完全失敗だし(藁)
そして時代はFXとなって余計に国内が悪化する。
そこだけバブルになる変な状況をもっと変にしましょう(藁)
金融市場全体で見るとこれ以上資金を供給する必要が無いのに過剰に供給した状態と、なんとも矛盾だらけだからな。
一応は日銀が資産を増やせば市中銀行の資産(特に市中銀行の当座預金)も同時に増えるからね。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。この巨大な焼石に政府・日銀はこの先どう対処する気なんだ?
マイナス金利政策で市中銀行に対しての借り手がいなければ政策として完全失敗だし(藁)
そして時代はFXとなって余計に国内が悪化する。
そこだけバブルになる変な状況をもっと変にしましょう(藁)
462ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:16:08.87ID:j41mdDHr0 >>1
もはや何を言ってるのかわかって無いだろw
もはや何を言ってるのかわかって無いだろw
463ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:16:41.62ID:h3P/jTsJ0 GDPというのは 価値がどれだけ増えたか
価値を増やすためには 企業の純利益をあげなければならないんだよ
だから 経済成長の指標にもなるんだよ
価値を増やすためには 企業の純利益をあげなければならないんだよ
だから 経済成長の指標にもなるんだよ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:17:28.32ID:MC1Dou3i0 ぶちゃっけ日銀を叩いても仕方ないんだけどな
悪いのは自民党だし
日銀はお金を用意した
用意したお金を使おうとしないのは自民党だしね
悪いのは自民党だし
日銀はお金を用意した
用意したお金を使おうとしないのは自民党だしね
465ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:18:39.83ID:j41mdDHr0466朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/09/04(土) 19:19:07.03ID:QxuxF55z0 >>1
太郎勝った\(^o^)/
【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630636048/
太郎勝った\(^o^)/
【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630636048/
467ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:19:52.06ID:j41mdDHr0 >>463
価値じゃ無くて生産額だろw
価値じゃ無くて生産額だろw
468ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:20:16.48ID:t1TzVS4e0 日本ではインフレは起きませんよ
お値段据え置きで中身が減るだけです
値上げしたら安いものを皆買いますから、企業が倒産します
お値段据え置きで中身が減るだけです
値上げしたら安いものを皆買いますから、企業が倒産します
2021/09/04(土) 19:20:47.53ID:/0TDq24a0
給料が増えるようにならないとインフレにはならん
470ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:20:48.11ID:MC1Dou3i0471ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:20:59.98ID:j41mdDHr0472ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:21:22.25ID:h3P/jTsJ0 飲食店というのは典型的な例だぞ
食材を買って料理を作り提供する
その付加価値で利益を上げるんだからよ
GDPというのは 儲けの話だろ
食材を買って料理を作り提供する
その付加価値で利益を上げるんだからよ
GDPというのは 儲けの話だろ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:22:11.81ID:bb6phvi50 いまは何パーセントなんだ
実はもう2%超えてるんじゃないか?
実はもう2%超えてるんじゃないか?
474ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:23:25.35ID:TaRUvBvq0 給料上げずに必死に物価だけ上げても国民が苦しむだけじゃない?
そもそもデフレ悪玉論自体ずっと疑問持ってるんだが
そもそもデフレ悪玉論自体ずっと疑問持ってるんだが
475ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:23:27.67ID:ZoyFXVgN0 低賃金低福祉高負担政策変えないとデフレかスタグフしか起きないだろ
2021/09/04(土) 19:23:57.74ID:wXDncNSV0
477ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:24:45.58ID:bsZrzXh/0 安倍も菅もいなくなるのになんで黒田が居残ってるの?結果だせない無能
三井ダイレクト安心センター東京Oよりは優秀だがな
三井ダイレクト安心センター東京Oはバカそのもの。
どうやって生きてくんだろう?
三井ダイレクト安心センター東京のO こんなバカさらしたらいきていけないっしょ。
https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695453129.html
三井ダイレクト安心センター東京OとS総合法律事務所のI
被害者の会設立
被害者大集合
被害者集団訴訟
この全く違う二つの車両を同じ車両だといいはる
三井ダイレクト安心センター東京のOとS総合法律事務所のI
お前らどんだけアホ?
笑われてろ
三井ダイレクト安心センター東京のO
S総合法律事務所のI
お前らまだいるのか?
三井ダイレクト安心センター東京Oよりは優秀だがな
三井ダイレクト安心センター東京Oはバカそのもの。
どうやって生きてくんだろう?
三井ダイレクト安心センター東京のO こんなバカさらしたらいきていけないっしょ。
https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695453129.html
三井ダイレクト安心センター東京OとS総合法律事務所のI
被害者の会設立
被害者大集合
被害者集団訴訟
この全く違う二つの車両を同じ車両だといいはる
三井ダイレクト安心センター東京のOとS総合法律事務所のI
お前らどんだけアホ?
笑われてろ
三井ダイレクト安心センター東京のO
S総合法律事務所のI
お前らまだいるのか?
478ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:25:15.14ID:5yhQEdPi0 >>1
国民に流れないとインフレなんて永久にならんだろ
国民に流れないとインフレなんて永久にならんだろ
479ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:26:22.14ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 19:26:23.99ID:8c+76CN30
いや9年くらいそれやってたやん
481ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:26:28.88ID:KIfUePze0 通販各社の「送料無料」っていう表示禁止しろや
宅配各社は無料で運んでいるわけではないぞ
単に契約運賃が激安なだけだぞ
宅配各社は無料で運んでいるわけではないぞ
単に契約運賃が激安なだけだぞ
2021/09/04(土) 19:27:06.76ID:eYpyy6X40
デフレでも別に経済成長率悪い訳じゃないから、2000年代中頃に話題になった論文とほぼ同じ内容を、BISも追認してる。
ttps://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN0MG0CJ20150320
>[ロンドン 18日 ロイター] - 国際決済銀行(BIS)は18日公表した調査報告書で、デフレと経済成長率の関連性は薄いとの見方を示した。経済成長率は、資産価格デフレとの関連性のほうが強いとしている。
>38の経済を1870年までさかのぼって調査した結果、デフレは全期間の約18%で発生したことが明らかになったが、
>経済成長率が大きく低下したのは1930年代初頭に米国で起こった大恐慌の時だけだったという。
>デフレが債務問題の悪化につながったという証拠はないとも指摘した。
物価のデフレが問題だったのではなく、資産デフレ(資産価格の下落)による金融システムのクラッシュが、
不況の原因だったのに、それがデフレのせいと勘違いされていたというのが、最近のデフレの見方だよ。
ttps://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN0MG0CJ20150320
>[ロンドン 18日 ロイター] - 国際決済銀行(BIS)は18日公表した調査報告書で、デフレと経済成長率の関連性は薄いとの見方を示した。経済成長率は、資産価格デフレとの関連性のほうが強いとしている。
>38の経済を1870年までさかのぼって調査した結果、デフレは全期間の約18%で発生したことが明らかになったが、
>経済成長率が大きく低下したのは1930年代初頭に米国で起こった大恐慌の時だけだったという。
>デフレが債務問題の悪化につながったという証拠はないとも指摘した。
物価のデフレが問題だったのではなく、資産デフレ(資産価格の下落)による金融システムのクラッシュが、
不況の原因だったのに、それがデフレのせいと勘違いされていたというのが、最近のデフレの見方だよ。
483ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:27:37.20ID:j41mdDHr0484ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:28:19.23ID:d3hfO0q502021/09/04(土) 19:28:46.89ID:GzbFg7Lc0
機械的に買い入れを続けていればインフレになるってのが論者の言葉だったが
実際その通りにはなっていない
マネタリズムは否定された
実際その通りにはなっていない
マネタリズムは否定された
2021/09/04(土) 19:28:49.79ID:zP5nFSuV0
2021/09/04(土) 19:29:21.36ID:eYpyy6X40
日本政府資産は特別会計連結して、1000兆円くらい、債務の方は1500兆くらい。
日本政府は500兆円程の債務超過状態。
特別会計連結しないでも、500兆の債務超過状態、やや数字が全体的に減るだけで。
日本政府は500兆円程の債務超過状態。
特別会計連結しないでも、500兆の債務超過状態、やや数字が全体的に減るだけで。
2021/09/04(土) 19:29:38.81ID:GzbFg7Lc0
アメリカは同じことやってインフレ率が上がっている
これは資金需要があるかないかの問題
これは資金需要があるかないかの問題
2021/09/04(土) 19:29:39.52ID:zP5nFSuV0
>>478
MMTも自民党政権のままなら同じ結果になると断言できるわ
MMTも自民党政権のままなら同じ結果になると断言できるわ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:29:52.97ID:jl2LDkqv0 >>3
当たりが出るまでくじを引く
当たりが出るまでくじを引く
2021/09/04(土) 19:29:53.37ID:wXDncNSV0
>>454
金利無関係ならFRBが金利あげるつってアメリカ企業が右往左往するのは何でだよw
金利無関係ならFRBが金利あげるつってアメリカ企業が右往左往するのは何でだよw
492ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:30:17.14ID:wk5ubIqi0 どんどん買って
税金ゼロにしてその分国債増発して
それも日銀に買ってもらおうぜ
税金ゼロにしてその分国債増発して
それも日銀に買ってもらおうぜ
2021/09/04(土) 19:30:42.22ID:f9eTQ+Ux0
みんなお金入ったら老後に使うためにしまっておくつもりだから、
将来にインフレになるんじゃね?
将来にインフレになるんじゃね?
494ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:30:52.59ID:hfhbnLM902021/09/04(土) 19:31:10.47ID:zP5nFSuV0
496ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:31:54.01ID:YuoUtfEM0 ヘリマネしなさいよ物価上げたいなら
2021/09/04(土) 19:32:27.93ID:pWELz7Js0
>>482
日本だと単純に金利の問題もあるでしょ、
90年代の預金金利5%超でその頃の金融商品に適用されていて今も有効なお宝保険になる
翻って現状、0.01%だよ定期預金の金利、もっと下がってるかもw洒落にならない領域に
日本だと単純に金利の問題もあるでしょ、
90年代の預金金利5%超でその頃の金融商品に適用されていて今も有効なお宝保険になる
翻って現状、0.01%だよ定期預金の金利、もっと下がってるかもw洒落にならない領域に
498ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:33:01.33ID:MC1Dou3i0 >>488
アメリカと日本は同じことやってません
よ
アメリカ政府は新規国債発行で作ったお金をきちんと国民に向けて使ってる国
日本政府は新規国債発行はせず、借換債で借金の額だけ増えてるように見せてるだけ。実際には国はお金を国民に向けて使うお金を減らしてきた国。
アメリカと日本は同じことやってません
よ
アメリカ政府は新規国債発行で作ったお金をきちんと国民に向けて使ってる国
日本政府は新規国債発行はせず、借換債で借金の額だけ増えてるように見せてるだけ。実際には国はお金を国民に向けて使うお金を減らしてきた国。
2021/09/04(土) 19:33:37.97ID:wXDncNSV0
>>479
スマホからWi-Fiに切り替わったんだよw
例え工作員だったとしても、それこそ議論には影響与えないと思うけど?
アメリカも欧州も金利操作で物価安定を図ってるけどこれにはどう答えるんだ?
何度もいうが、日本経済が普通じゃないんだよ。
日本経済外は知らんってならそれでもいいよ。
スマホからWi-Fiに切り替わったんだよw
例え工作員だったとしても、それこそ議論には影響与えないと思うけど?
アメリカも欧州も金利操作で物価安定を図ってるけどこれにはどう答えるんだ?
何度もいうが、日本経済が普通じゃないんだよ。
日本経済外は知らんってならそれでもいいよ。
2021/09/04(土) 19:33:46.52ID:mfg/z0yk0
>>417
まあね。
でもさ、内需が大きいと言われている日本で最低賃金上げたら、物価上昇に直結すると思うんだよな。
もちろん、上昇の過程で経営者は苦しむだろうけど、2%上昇を継続的にさせるなら、今後もずっと続くことだから、価格交渉できることは物価上昇する社会での、経営者であるための要件なんじゃないかと思う。
まあね。
でもさ、内需が大きいと言われている日本で最低賃金上げたら、物価上昇に直結すると思うんだよな。
もちろん、上昇の過程で経営者は苦しむだろうけど、2%上昇を継続的にさせるなら、今後もずっと続くことだから、価格交渉できることは物価上昇する社会での、経営者であるための要件なんじゃないかと思う。
2021/09/04(土) 19:35:16.32ID:zP5nFSuV0
2021/09/04(土) 19:35:57.26ID:GRd2PX7A0
片岡さん頑張れ、超頑張れ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:36:04.80ID:MC1Dou3i0504ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:37:26.19ID:h3P/jTsJ0 アメリカさんはインフレのようだけど
そういう時にこそ 大きな政府となって財政出動をすればいい
そうすればその時こそ トリクルダウンが起きるんだよ
そういう時にこそ 大きな政府となって財政出動をすればいい
そうすればその時こそ トリクルダウンが起きるんだよ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:38:08.16ID:xkTzsJCT0 消費税上げてたらいつまで経っても無理やろ
2021/09/04(土) 19:38:42.78ID:eYpyy6X40
一応確認してみた最新の政府財務諸表は令和元年 単位百万
一般会計
資産 681,262,837
負債 1,273,072,935
資産負債差額 △ 591,810,097
一般会計特別会計連結
資産 1,022,887,542
負債 1,545,861,051
資産負債差額 △ 522,973,508
コロナ前だから、現状はもっと悪いだろうな。
一般会計
資産 681,262,837
負債 1,273,072,935
資産負債差額 △ 591,810,097
一般会計特別会計連結
資産 1,022,887,542
負債 1,545,861,051
資産負債差額 △ 522,973,508
コロナ前だから、現状はもっと悪いだろうな。
507ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:38:55.89ID:MC1Dou3i0508ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:39:59.99ID:Z8wJvWpC0 >>447
権力者(教祖w)が白と言えば黒いモノでも白と言わねばならないガチでカルトだな。
では、なぜ本来の金融緩和政策から逸脱したマイナス金利政策を導入したのよ?
こでまで量的緩和としておきながら日銀が国債を購入しまくって貯め込んだからでしょ。
そして日銀が貯め込み過ぎたから段階的に市中銀行を通じて放出させたくて、と言う話だからでしょ。
現状はリスクだかけのヤバい博打をしている状態なんだが。
権力者(教祖w)が白と言えば黒いモノでも白と言わねばならないガチでカルトだな。
では、なぜ本来の金融緩和政策から逸脱したマイナス金利政策を導入したのよ?
こでまで量的緩和としておきながら日銀が国債を購入しまくって貯め込んだからでしょ。
そして日銀が貯め込み過ぎたから段階的に市中銀行を通じて放出させたくて、と言う話だからでしょ。
現状はリスクだかけのヤバい博打をしている状態なんだが。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:40:27.76ID:wCOEnKKU0 こういうのって生きた化石と言うか安倍の置き土産と言うか、
しかし薬中治すのと同じくらい今止めるには勇気いるよな
しかし薬中治すのと同じくらい今止めるには勇気いるよな
510ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:40:32.25ID:kBNPiF3n0 減税しろ減税
511ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:41:34.71ID:MC1Dou3i0 >>509
しかも国民から集めた年金まで株に打ち込んだ後出しな
しかも国民から集めた年金まで株に打ち込んだ後出しな
2021/09/04(土) 19:41:54.91ID:qtNPlXi40
>>474
デフレは経済が縮小していくんだよ。貧乏人からバタバタと倒れていく。
デフレは経済が縮小していくんだよ。貧乏人からバタバタと倒れていく。
2021/09/04(土) 19:41:59.21ID:+KbB/zi50
経済理論が間違ってたって事はいつもの事
間違いを認めて方針変えなきゃ駄目
思考停止してる
間違いを認めて方針変えなきゃ駄目
思考停止してる
2021/09/04(土) 19:42:12.66ID:BMW479bY0
515ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:43:35.75ID:dUX3hi1z02021/09/04(土) 19:43:38.19ID:eYpyy6X40
時期にもよるが、日本はバブル崩壊までは緊縮財政政策をとっていた。
バブル崩壊で放漫財政に入り、ここから財政出動と減税が乱発されている。
この時期、欧州はEU準備のために全体的に緊縮財政状態に入ってる。
財政ヤバイ国がEUに混ざると、面倒なことになるから(これ誤魔化したギリシャのせいで、後で大変なことになった)。
アメリカはレーガンの垂れ流した赤字に苦しめられ、ブッシュとクリントンが連携して緊縮財政に走って、財政健全化させた。
この後、EUはむしろ財政健全化がさらに進み、アメリカはやや緩み、日本は緩みっぱなしの2000年代を迎え、
日本は2010年代にようやく緊縮財政に回帰できた。
どこの国も財政やばくなると財政健全化に走る、日本は緊縮財政から20年くらい遠ざかったので、
他の先進国よりも財政状態が悪い。
財政出動に関しては、コロナ以前の2000年代だけで15回とかいう出鱈目な状態。
バブル崩壊で放漫財政に入り、ここから財政出動と減税が乱発されている。
この時期、欧州はEU準備のために全体的に緊縮財政状態に入ってる。
財政ヤバイ国がEUに混ざると、面倒なことになるから(これ誤魔化したギリシャのせいで、後で大変なことになった)。
アメリカはレーガンの垂れ流した赤字に苦しめられ、ブッシュとクリントンが連携して緊縮財政に走って、財政健全化させた。
この後、EUはむしろ財政健全化がさらに進み、アメリカはやや緩み、日本は緩みっぱなしの2000年代を迎え、
日本は2010年代にようやく緊縮財政に回帰できた。
どこの国も財政やばくなると財政健全化に走る、日本は緊縮財政から20年くらい遠ざかったので、
他の先進国よりも財政状態が悪い。
財政出動に関しては、コロナ以前の2000年代だけで15回とかいう出鱈目な状態。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:44:11.09ID:UnF6CC6802021/09/04(土) 19:45:18.28ID:eYpyy6X40
欧米は日本ほどに財政出動していない、大抵は金融経済危機にやるだけ。
日本は金融経済危機でもないのに財政出動乱発する財政出動ジャンキー状態が治らない。
日本は金融経済危機でもないのに財政出動乱発する財政出動ジャンキー状態が治らない。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:45:36.38ID:x2hoLNEj0 インフレして物価が上がったり、
売上増イコール経済成長って考えるウンチがいるからなぁ。
実質円がなぁ。
売上増イコール経済成長って考えるウンチがいるからなぁ。
実質円がなぁ。
520ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:45:49.54ID:MC1Dou3i0 >>474
デフレがなぜ悪だと言われるのか?
@物価が低いままだと賃金が上がらない
A賃金が上がらないから人は安い物を求める
B安い物しか売れないから企業は人件費を削って物価を下げようとする
そして@に戻る
これが日本は20年間以上も延々と続いていたわけ
だから氷河期世代が産まれた
デフレがなぜ悪だと言われるのか?
@物価が低いままだと賃金が上がらない
A賃金が上がらないから人は安い物を求める
B安い物しか売れないから企業は人件費を削って物価を下げようとする
そして@に戻る
これが日本は20年間以上も延々と続いていたわけ
だから氷河期世代が産まれた
2021/09/04(土) 19:46:01.27ID:wXDncNSV0
>>503
それ株価が会社の使える資金に影響あるから右往左往するんだろ?
つまり需要に影響与えるだろう。
財政政策は一切否定していないむしろ財政政策は必要だと思っている。特に日本においては絶対に必要だろうとも思っている。
が、金融政策も必要だと言っているだけ。
財政吹かしても金融引き締めたら終わる。
言葉を返すがそちらこそ金融政策の一切を否定しているではないか?
それ株価が会社の使える資金に影響あるから右往左往するんだろ?
つまり需要に影響与えるだろう。
財政政策は一切否定していないむしろ財政政策は必要だと思っている。特に日本においては絶対に必要だろうとも思っている。
が、金融政策も必要だと言っているだけ。
財政吹かしても金融引き締めたら終わる。
言葉を返すがそちらこそ金融政策の一切を否定しているではないか?
2021/09/04(土) 19:46:28.47ID:qtNPlXi40
>>514
それ一部の主流派経済学者の典型的な誤解説じゃないか・・・
それ一部の主流派経済学者の典型的な誤解説じゃないか・・・
2021/09/04(土) 19:47:06.57ID:eYpyy6X40
日本の氷河期といわれてるのは1993~2005年、デフレとは無縁の時期に始まってる。
デフレと言われているのは2001~2012年。
デフレと言われているのは2001~2012年。
2021/09/04(土) 19:47:13.46ID:BMW479bY0
>>520
それも間違い
インフレ政策を取るのは実質賃金を下げるためであり、
デフレ下では実質賃金は上がります
なぜなら賃金は下方硬直性があるので物価が下がれば自動的に賃金増になるから
ではなぜデフレが悪いと言われるのかというと失業率に影響するからだが、
日本ではほぼ完全雇用なのでこの問題は起きていない
それも間違い
インフレ政策を取るのは実質賃金を下げるためであり、
デフレ下では実質賃金は上がります
なぜなら賃金は下方硬直性があるので物価が下がれば自動的に賃金増になるから
ではなぜデフレが悪いと言われるのかというと失業率に影響するからだが、
日本ではほぼ完全雇用なのでこの問題は起きていない
2021/09/04(土) 19:47:14.71ID:UlsLY/aK0
食料品は値上げラッシュで十分インフレーションになってるだろう。
2021/09/04(土) 19:47:46.58ID:BMW479bY0
2021/09/04(土) 19:47:50.82ID:wXDncNSV0
>>411
人手不足になれば自然と賃金は上昇してくからなぁ。本当は政府は口先介入じゃなくて、政策としてそう言う風になるように持っていかないといけないんだけど、全くと言っていいほどやらない。金かかるから。
人手不足になれば自然と賃金は上昇してくからなぁ。本当は政府は口先介入じゃなくて、政策としてそう言う風になるように持っていかないといけないんだけど、全くと言っていいほどやらない。金かかるから。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:48:10.33ID:MC1Dou3i0 >>514
お前が逆だから
財政出動を国が増やすと国は経済成長するです
日本だって1970年から池田内閣と田中角栄でめちゃくちゃ財政出動増やした結果、経済成長しまくったじゃん
それが日本列島改造論じゃん
この頃は給与ウナギ登りだからな
お前が逆だから
財政出動を国が増やすと国は経済成長するです
日本だって1970年から池田内閣と田中角栄でめちゃくちゃ財政出動増やした結果、経済成長しまくったじゃん
それが日本列島改造論じゃん
この頃は給与ウナギ登りだからな
2021/09/04(土) 19:48:50.22ID:BMW479bY0
530ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:49:28.91ID:dUX3hi1z0 就職氷河期
・バブル崩壊後の就職が困難[22]であった時期(1993年から2005年卒が該当するとされる[23])
・2001年卒(就職活動は2000年)から2014年卒ごろは、リーマンショック後の特に大学の新卒者の就職が困難になった時期である[37]。
詳しい経済状況については(1999年-2008年)「世界金融危機」などを参照
ですよ
・バブル崩壊後の就職が困難[22]であった時期(1993年から2005年卒が該当するとされる[23])
・2001年卒(就職活動は2000年)から2014年卒ごろは、リーマンショック後の特に大学の新卒者の就職が困難になった時期である[37]。
詳しい経済状況については(1999年-2008年)「世界金融危機」などを参照
ですよ
2021/09/04(土) 19:49:41.40ID:vUa3chSQ0
いつ達成するのよ
2021/09/04(土) 19:50:05.77ID:c61BCRKD0
まあこの議論はもう収束しないよ
何も勉強しないでネットで得た知識で語ってる奴の生活が苦しいのは当たり前だし、
それに対して社会的・経済的に成功してるひとがまともなこと言ったところで意思疎通ができない
反ワクチンやイベルメクチン信者を説得するのと同レベル
何も勉強しないでネットで得た知識で語ってる奴の生活が苦しいのは当たり前だし、
それに対して社会的・経済的に成功してるひとがまともなこと言ったところで意思疎通ができない
反ワクチンやイベルメクチン信者を説得するのと同レベル
2021/09/04(土) 19:50:17.80ID:eYpyy6X40
田中角栄の時期とかの頃、日本は財政収支殆どの年度で黒字の、緊縮財政状態だから。
高度経済成長期から田中政権が終わる時代まで、日本政府が財政収支赤字だったのは1965年だけ。
そんくらいの緊縮財政状態でやってたのが昔の日本。
日本史で赤字国債に絡めて普通に習う事だが、当時の日本が徹底した緊縮財政だったの知らない人がたまにいる。
高度経済成長期から田中政権が終わる時代まで、日本政府が財政収支赤字だったのは1965年だけ。
そんくらいの緊縮財政状態でやってたのが昔の日本。
日本史で赤字国債に絡めて普通に習う事だが、当時の日本が徹底した緊縮財政だったの知らない人がたまにいる。
2021/09/04(土) 19:51:32.52ID:wXDncNSV0
>>514
GDPの計算式を見れば何が正しいのか一目瞭然
GDPの計算式を見れば何が正しいのか一目瞭然
535ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:52:34.27ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 19:53:17.63ID:8c+76CN30
貯金したらお金減ってくようにマイナス金利にすればいい
537ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:53:24.13ID:UnF6CC680 >>523
それもペテン
デフレ脱却の定義は2年間のインフレ2%維持
国会でもデフレではないが脱却できてないマイルドインフレと言うデフレ未脱却状態
直近
日本のコロナ禍でのインフレ率推移(コアコア) 2019年〜2021年
-0.4
-0.3
-0.7
-0.9
-1
-0.7
-0.5
-0.3
-0.9
-0.6
-0.5
-0.2
それもペテン
デフレ脱却の定義は2年間のインフレ2%維持
国会でもデフレではないが脱却できてないマイルドインフレと言うデフレ未脱却状態
直近
日本のコロナ禍でのインフレ率推移(コアコア) 2019年〜2021年
-0.4
-0.3
-0.7
-0.9
-1
-0.7
-0.5
-0.3
-0.9
-0.6
-0.5
-0.2
538ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:54:00.94ID:dUX3hi1z0 アメリカは人口増えてるし
欧州は将来的社会不安がない国が多い(物価と消費税はクソ高い)
はい論破!
欧州は将来的社会不安がない国が多い(物価と消費税はクソ高い)
はい論破!
539ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:54:56.60ID:MC1Dou3i0 >>529
アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、ドイツは発展途上国ですか?
財政出動を増やし続けて結果、経済成長してるじゃないの
先進国では日本くらいだろ
経済成長全くしてないの
それもそのはず国が財政出動削ってきたんだから
アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、ドイツは発展途上国ですか?
財政出動を増やし続けて結果、経済成長してるじゃないの
先進国では日本くらいだろ
経済成長全くしてないの
それもそのはず国が財政出動削ってきたんだから
2021/09/04(土) 19:54:59.42ID:59Het/KH0
>>534
GDPの計算式のIとGは独立変数ですか?
GDPの計算式のIとGは独立変数ですか?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:55:39.57ID:dmgkNseX0542ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:55:40.04ID:7VPAAkWn0 2%どころか
生活的には20%上がった感じするんだが、
ガソリンやら、コーヒーやら、、
ほんとに2%も達成してないの??
生活的には20%上がった感じするんだが、
ガソリンやら、コーヒーやら、、
ほんとに2%も達成してないの??
543ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:55:45.95ID:HZAaIpUM0 成果の出ない政策をダラダラやっても無意味
そんなことより日銀のマイナス金利をやめろ
メガバンの預金金利やサービスにもろに影響してるぞ
そんなことより日銀のマイナス金利をやめろ
メガバンの預金金利やサービスにもろに影響してるぞ
544ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:55:55.01ID:x2hoLNEj0 お前ら何をもって経済成長と認識してんの?
インフレ率とか本質的には意味のない話なんだけどw
インフレ率とか本質的には意味のない話なんだけどw
2021/09/04(土) 19:56:00.81ID:pWELz7Js0
>>525
そこに賃金増も付いてくればいいけど現状スタグってる
年金生活者って一定賃金が永遠だからデフレでいて欲しいしインフレは自らの生活水準が下がる事象
団塊世代が75超えると労働人口で得る収入、金利以上に年金給付の支出が増える悪循環
そこに賃金増も付いてくればいいけど現状スタグってる
年金生活者って一定賃金が永遠だからデフレでいて欲しいしインフレは自らの生活水準が下がる事象
団塊世代が75超えると労働人口で得る収入、金利以上に年金給付の支出が増える悪循環
2021/09/04(土) 19:56:12.41ID:wK6KhpyI0
国民に配れよアホ
国債買ったらどうやってインフレするんだ
国債買ったらどうやってインフレするんだ
2021/09/04(土) 19:56:13.34ID:59Het/KH0
548ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:56:53.02ID:5yhQEdPi0 たくさん国債をすって日銀がそれを買い込むと
どうしてインフレになるのか
その理屈をアホな俺に教えてください
どうしてインフレになるのか
その理屈をアホな俺に教えてください
549ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:58:28.95ID:MC1Dou3i0 >>533
建設国債を計上してない統計データを見たなwwww
国債以外でどーやって日本全国に道路、橋、ダム、鉄道、新幹線、トンネル、撤去、下水道などをやる為の財源を確保できるんだよw
日本列島改造論の財源はどこから調達したのか?答えてみなよ
下の世代を騙すのをいい加減にやめなさい
建設国債を計上してない統計データを見たなwwww
国債以外でどーやって日本全国に道路、橋、ダム、鉄道、新幹線、トンネル、撤去、下水道などをやる為の財源を確保できるんだよw
日本列島改造論の財源はどこから調達したのか?答えてみなよ
下の世代を騙すのをいい加減にやめなさい
550ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:58:48.43ID:qwIw65E30 >>533
その時代は日銀の窓口指導が行われたからね
社会に流通するお金を増やすには日銀政府からのルートだけじゃなく民間の金融機関の融資額を増やすというルートもある
日銀の窓口指導というのは日銀が民間の金融機関の融資額を事実上命令すること
だから財政収支をみるだけはわからない形での政策が行われていて成功していたわけ
その時代は日銀の窓口指導が行われたからね
社会に流通するお金を増やすには日銀政府からのルートだけじゃなく民間の金融機関の融資額を増やすというルートもある
日銀の窓口指導というのは日銀が民間の金融機関の融資額を事実上命令すること
だから財政収支をみるだけはわからない形での政策が行われていて成功していたわけ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:58:50.63ID:h3P/jTsJ0 経済成長という言葉にも詳しく見るときちんとした意味がある
企業が成長する事 という要素がある
これは 企業の利益が右肩上がりで成長をしている状態
実際の日本の企業はどうなっているんだろうか?
企業が成長する事 という要素がある
これは 企業の利益が右肩上がりで成長をしている状態
実際の日本の企業はどうなっているんだろうか?
2021/09/04(土) 19:58:55.73ID:tVh/MMSX0
553ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:59:45.89ID:dUX3hi1z0 >>539
アメリカの悪いところと欧州の悪いところを
両どりしたねwww
中国みたいな発展途上段階も
戦後の日本にはあってな
誰がやってもうまくいく時代がどこの国にもあるんじゃないかな
ダメリカも金利を上げることには腐心しとるわ
でになかったら日本みたいになるしなwww
経済かじった人間ならだれでもわかるじゃろうて
アメリカの悪いところと欧州の悪いところを
両どりしたねwww
中国みたいな発展途上段階も
戦後の日本にはあってな
誰がやってもうまくいく時代がどこの国にもあるんじゃないかな
ダメリカも金利を上げることには腐心しとるわ
でになかったら日本みたいになるしなwww
経済かじった人間ならだれでもわかるじゃろうて
554ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 19:59:47.26ID:Z8wJvWpC0 レスを見落としていた。
>>379
だから公的扶助制度との政策的な連携も視野に入れた政府の組織改革までセットにしているだろ。
それ以前に金融の方でも需給バランスの問題が生じるがコントロールできなくなるのは危険すぎる。
347で書いた理由よりもこっちの方が危険で想像がつかないハイリスクな状態に今あるんだよ。
ただ貯め込んだカネの大量放出をコストプッシュインフレなどで封じ込めるとか
はっきり言って弩級の野蛮な計画や行為を私が支持したり主張しているのではないか?と
適切な疑問を投げかけてくれたことには、サンクス。
答えはその様な趣旨ではないと言うことです。
>>379
だから公的扶助制度との政策的な連携も視野に入れた政府の組織改革までセットにしているだろ。
それ以前に金融の方でも需給バランスの問題が生じるがコントロールできなくなるのは危険すぎる。
347で書いた理由よりもこっちの方が危険で想像がつかないハイリスクな状態に今あるんだよ。
ただ貯め込んだカネの大量放出をコストプッシュインフレなどで封じ込めるとか
はっきり言って弩級の野蛮な計画や行為を私が支持したり主張しているのではないか?と
適切な疑問を投げかけてくれたことには、サンクス。
答えはその様な趣旨ではないと言うことです。
2021/09/04(土) 20:00:23.54ID:59Het/KH0
556ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:00:38.29ID:MC1Dou3i0 >>547
お前がなw
日本の経済成長が止まったのは1997年から突然に始まった
プライマリーバランス黒字化目標が原因
このせいで国はどんどん財政出動を削ることになった
きちんと統計データでバッチシ時系列合ってるじゃん
お前がなw
日本の経済成長が止まったのは1997年から突然に始まった
プライマリーバランス黒字化目標が原因
このせいで国はどんどん財政出動を削ることになった
きちんと統計データでバッチシ時系列合ってるじゃん
2021/09/04(土) 20:00:39.70ID:qtNPlXi40
>>526
データが全てではないよね?言い分が正しいかどうかは個人の発言内容を調べると分かるだろうが。
データが全てではないよね?言い分が正しいかどうかは個人の発言内容を調べると分かるだろうが。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:00:52.43ID:HZAaIpUM0559ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:01:13.59ID:dUX3hi1z0 あ、中国も一人っ子政策やめました
560名無し
2021/09/04(土) 20:01:27.77ID:7carQewo0 金利引き下げたらデフレになるのではないか?
2021/09/04(土) 20:01:49.33ID:wXDncNSV0
>>535
んん?
高インフレをコントロールする?
金利は一切影響与えないんじゃない?
そちらの立場がよく分からない。
こちらの意見はまとめると以下の通り。
金利は基本的に需要に変動圧力を加えて、間接的にインフレ率に影響を与える。
財政支出については直接的にインフレ率に影響を与える。
日本については経済が正常ではないので、金利で間接的にも影響を及ぼすのは難しい状態。
欧米のような正常な状態であれば十分に影響を及ぼすことができる。
以上。
んん?
高インフレをコントロールする?
金利は一切影響与えないんじゃない?
そちらの立場がよく分からない。
こちらの意見はまとめると以下の通り。
金利は基本的に需要に変動圧力を加えて、間接的にインフレ率に影響を与える。
財政支出については直接的にインフレ率に影響を与える。
日本については経済が正常ではないので、金利で間接的にも影響を及ぼすのは難しい状態。
欧米のような正常な状態であれば十分に影響を及ぼすことができる。
以上。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:02:14.17ID:UnF6CC680 >>548
リフレ派の大間違いです。
金融緩和の効果はすでに限界で財政出動が全たく足りてないからです。
そもそも市中銀行に日銀当座預金を積み上げても民間は日銀当座預金を借りる事は出来ませんしそれで物やサービスは買えません。
絶対に財政出動をしたくないリフレ派の間違った屁理屈に国民が付き合っている状態です。
黒田日銀の言い訳は
お金を使わない国民が悪い
です。
リフレ派の大間違いです。
金融緩和の効果はすでに限界で財政出動が全たく足りてないからです。
そもそも市中銀行に日銀当座預金を積み上げても民間は日銀当座預金を借りる事は出来ませんしそれで物やサービスは買えません。
絶対に財政出動をしたくないリフレ派の間違った屁理屈に国民が付き合っている状態です。
黒田日銀の言い訳は
お金を使わない国民が悪い
です。
2021/09/04(土) 20:02:22.64ID:59Het/KH0
564ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:03:12.18ID:MC1Dou3i0 >>550
違うよ
建設国債を計上してないだけ
田中角栄の時代も財政出動をガンガンに増やしてるの
一般の国債と建設国債と分けてカウントして誤魔化してるだけ
日本列島改造論なんて巨大国家プロジェクトを民間が銀行から借りる資金調達だけでできるわけないでしょww
違うよ
建設国債を計上してないだけ
田中角栄の時代も財政出動をガンガンに増やしてるの
一般の国債と建設国債と分けてカウントして誤魔化してるだけ
日本列島改造論なんて巨大国家プロジェクトを民間が銀行から借りる資金調達だけでできるわけないでしょww
565ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:05:23.90ID:MC1Dou3i0566ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:06:04.54ID:UnF6CC680 日本はその気になればアメリカと同様、数ヶ月で適正インフレにしてGDPを増やすことができる
やり方は
消費税廃止して投資減税して政府支出増やせば良いだけ
やり方は
消費税廃止して投資減税して政府支出増やせば良いだけ
2021/09/04(土) 20:06:06.49ID:59Het/KH0
2021/09/04(土) 20:06:15.85ID:wXDncNSV0
2021/09/04(土) 20:06:37.00ID:zP5nFSuV0
570ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:07:39.36ID:dUX3hi1z0 10万配っても貯金が増えただけ@あほう太郎
な、もうわかっただろ
低金利でも借りるものと使うものが増えないと
どうにもならない
ではなぜ国が国債を買ってまで低金利を維持したがるか
ちょっとあげたら中小零細企業がバタバタ倒れて、野党になったwww
苦い過去があるからじゃ
はい、論破!
な、もうわかっただろ
低金利でも借りるものと使うものが増えないと
どうにもならない
ではなぜ国が国債を買ってまで低金利を維持したがるか
ちょっとあげたら中小零細企業がバタバタ倒れて、野党になったwww
苦い過去があるからじゃ
はい、論破!
2021/09/04(土) 20:07:58.40ID:eYpyy6X40
日本政府がプライマリーバランス黒字化目標を初めて掲げたのは2002年、小泉政権時だよ。
「構造改革と経済財政の中期展望」というので、
「2010年代初頭にプライマリー・バランスを黒字化する」という形で初めて政府目標となった。
ちなみに、中曽根政権とかは90年度財政収支黒字化目標出してるんで、
むしろPB黒字化より遥かに厳しい緊縮財政目標を出して実施実現してたのが80年代。
「構造改革と経済財政の中期展望」というので、
「2010年代初頭にプライマリー・バランスを黒字化する」という形で初めて政府目標となった。
ちなみに、中曽根政権とかは90年度財政収支黒字化目標出してるんで、
むしろPB黒字化より遥かに厳しい緊縮財政目標を出して実施実現してたのが80年代。
2021/09/04(土) 20:08:49.14ID:i935GeAZ0
573ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:09:13.97ID:MC1Dou3i0 バカが多いからさ
日本が20年以上デフレが続き
氷河期世代が苦しんだ本当の理由を教えてあげようか?
「老人にとってインフレ社会は厳しい世の中だから」
これ インフレしないと若者の給与って上がらないのにさ
老人中心にワガママを聞きすぎてデフレ状態を放置した結果が今じゃん
財政出動を増やせば必ずインフレに向かうからね
だから老人議員は財政出動を嫌うんじゃん インフレは老人に厳しい社会だからな
日本が20年以上デフレが続き
氷河期世代が苦しんだ本当の理由を教えてあげようか?
「老人にとってインフレ社会は厳しい世の中だから」
これ インフレしないと若者の給与って上がらないのにさ
老人中心にワガママを聞きすぎてデフレ状態を放置した結果が今じゃん
財政出動を増やせば必ずインフレに向かうからね
だから老人議員は財政出動を嫌うんじゃん インフレは老人に厳しい社会だからな
574ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:09:19.71ID:ks/wgMsc0 >>159
いつまでもマイナス金利のままで終わるわけないだろ
日銀がアホみたいに国際買うと円の信用力がガタ落ちになるぞ
日経平均6万円 1ドル500円が望ましいならそれで良いが
いつまでもマイナス金利のままで終わるわけないだろ
日銀がアホみたいに国際買うと円の信用力がガタ落ちになるぞ
日経平均6万円 1ドル500円が望ましいならそれで良いが
575ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:09:27.32ID:C5LalGsP0 国債買ってもインフレにはならないと証明されてきたのにな
2021/09/04(土) 20:09:57.66ID:GzbFg7Lc0
インフレでも消費税やオイルショックではあらゆる物価があがって貨幣価値は毀損する
だったら消費税って便利じゃね
だったら消費税って便利じゃね
2021/09/04(土) 20:09:59.08ID:eYpyy6X40
建設国債も財政収支にちゃんと含まれるから、そもそも建設国債なんて日本独自制度でしかないの。
財政収支とかPBは、国連基準で算出するものなので、日本独自制度の建設国債かどうかなんて何の関係もない。
普通に昔の日本は財政規律が厳しく、田中政権ですら財政収支黒字の範囲でしかやってなかっただけ。
財政収支とかPBは、国連基準で算出するものなので、日本独自制度の建設国債かどうかなんて何の関係もない。
普通に昔の日本は財政規律が厳しく、田中政権ですら財政収支黒字の範囲でしかやってなかっただけ。
2021/09/04(土) 20:10:43.86ID:wXDncNSV0
579ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:11:01.79ID:MC1Dou3i0580ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:11:46.27ID:F2mNh3xf0 片岡剛士は日銀審議委員の中でも金融緩和に最も積極的だが、他の審議委員は片岡ほど積極的じゃないからな
金融緩和の強化はだいたい毎回いつも同じメンバーが賛成1名2名で否決だよ毎回
金融緩和の強化はだいたい毎回いつも同じメンバーが賛成1名2名で否決だよ毎回
2021/09/04(土) 20:11:50.36ID:i935GeAZ0
>>573
デフレと経済成長率、関連性薄い=BIS
https://jp.reuters.com/article/bis-idJPKBN0MG0CJ20150320
>BIS調査責任者のヒュン・シン氏は「特に不動産価格の下落は、
>物価のデフレよりもはるかに規模の大きい生産の減少に関連づけられている」と説明。
普通に原因は不動産バブル崩壊だね
デフレと経済成長率、関連性薄い=BIS
https://jp.reuters.com/article/bis-idJPKBN0MG0CJ20150320
>BIS調査責任者のヒュン・シン氏は「特に不動産価格の下落は、
>物価のデフレよりもはるかに規模の大きい生産の減少に関連づけられている」と説明。
普通に原因は不動産バブル崩壊だね
2021/09/04(土) 20:11:53.79ID:GzbFg7Lc0
>>575
当初から日銀総裁がそれを言ってたんだが
「国債かったらインフレになりまぁす!」な人らがうるさいからやったんだよ
でならなかったと
基本的な経済の上向きと資金需要がなければそれはおこらない
起こらなかったらヘリコプターマネーやれとか言い出す始末
で「はじめからヘリコプsターやれと言っていた」とか前言撤回する
当初から日銀総裁がそれを言ってたんだが
「国債かったらインフレになりまぁす!」な人らがうるさいからやったんだよ
でならなかったと
基本的な経済の上向きと資金需要がなければそれはおこらない
起こらなかったらヘリコプターマネーやれとか言い出す始末
で「はじめからヘリコプsターやれと言っていた」とか前言撤回する
2021/09/04(土) 20:12:24.53ID:eYpyy6X40
国債発行額推移、水色が建設国債ね。
田中政権は昭和でいえば49年までだから。
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm#a03
田中政権は昭和でいえば49年までだから。
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm#a03
2021/09/04(土) 20:12:40.72ID:i935GeAZ0
2021/09/04(土) 20:12:45.49ID:wXDncNSV0
2021/09/04(土) 20:13:15.13ID:Kc1PO6ed0
日銀は公約達成できなかったんだから、
トップは責任取って、違う政策とれよ
デフレは国家的重大犯罪と思うぞ
トップは責任取って、違う政策とれよ
デフレは国家的重大犯罪と思うぞ
2021/09/04(土) 20:14:10.60ID:EHcpsShI0
貯金に税金かけるしかない
使い切っても生きられる保証を充実させる
使い切っても生きられる保証を充実させる
2021/09/04(土) 20:14:25.52ID:eYpyy6X40
何か最近、田中角栄が360兆円の建設国債出して財政出動してたーみたいな冗談みたいなレスを、
たまに5chで見かけるんだが、たぶんイメージだけで一度も数字とか確認したことないんだろう。
あと、発行額じゃなくて発行残高推移の間違いね、発行額推移だと、更に少ない。
たまに5chで見かけるんだが、たぶんイメージだけで一度も数字とか確認したことないんだろう。
あと、発行額じゃなくて発行残高推移の間違いね、発行額推移だと、更に少ない。
589ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:14:31.28ID:MC1Dou3i0 >>577
国債発行額には含まれてないんだな
これが
財政法にもきちんと書いてる
財政法第4条第1項
国の歳出は原則として国債又は借入金以外の歳入をもって賄うこと
ただし、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、例外的に国債発行又は借入金により調達することを認める。
国債発行額には含まれてないんだな
これが
財政法にもきちんと書いてる
財政法第4条第1項
国の歳出は原則として国債又は借入金以外の歳入をもって賄うこと
ただし、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、例外的に国債発行又は借入金により調達することを認める。
590ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:14:34.16ID:h3P/jTsJ0 一ついえる事は
今の日本国の現状を見て 財政出動をするくらいなら 消費税減税の方が効果が大きい
今どういう状況ですか?
今の日本国の現状を見て 財政出動をするくらいなら 消費税減税の方が効果が大きい
今どういう状況ですか?
2021/09/04(土) 20:14:36.35ID:i935GeAZ0
592ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:15:20.79ID:JkQH2o2s0 そもそも当時の主導者の浜田も
今じゃMMT信者じゃん
岩田も財政出動が必要と言っている
今じゃMMT信者じゃん
岩田も財政出動が必要と言っている
2021/09/04(土) 20:15:27.40ID:SLa+3WTM0
スダレとの無能コンビは退陣でOK
2021/09/04(土) 20:16:16.54ID:qwIw65E30
>>579
民間の金融機関もお金を作れる
民間の金融機関もお金を作れる
2021/09/04(土) 20:16:38.60ID:CyFcG/WK0
マイナス金利なのに、なぜ金融機関は日本国債を買うの?
596ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:17:17.33ID:JkQH2o2s0 需給ギャップの計算式もいつまで平均概念でやるなよな
最大概念に戻せよな
本当は100兆円以上あるだろ
最大概念に戻せよな
本当は100兆円以上あるだろ
2021/09/04(土) 20:17:31.00ID:eYpyy6X40
598ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:17:31.87ID:MC1Dou3i0 >>588
360兆円じゃないよ
380兆円だよ
しかも大卒初任給が6万円の時代のレートとだからね
凄まじい金額が日本列島改造論で使われたのは事実
解った、解った
この凄まじい金額の巨大国家プロジェクトの公共事業費用は田中角栄はどーやって準備したの?
国債以外の方法を教えてよwww
360兆円じゃないよ
380兆円だよ
しかも大卒初任給が6万円の時代のレートとだからね
凄まじい金額が日本列島改造論で使われたのは事実
解った、解った
この凄まじい金額の巨大国家プロジェクトの公共事業費用は田中角栄はどーやって準備したの?
国債以外の方法を教えてよwww
2021/09/04(土) 20:17:33.84ID:i935GeAZ0
>>589
それをどう読んだら国債発行額に含まないと解釈できるんだ?
それをどう読んだら国債発行額に含まないと解釈できるんだ?
2021/09/04(土) 20:18:07.58ID:i935GeAZ0
2021/09/04(土) 20:18:30.15ID:IGnyg4I20
とか言いながら今全然買ってねーだろ w
2021/09/04(土) 20:18:42.14ID:pWELz7Js0
>>587
階層が隔たってるから税金かけるなら10億以上に負荷与えるだけでも効果はありそうw
昨年の10万給付も支給後消費が若干伸びて収束してるから余裕あったら使わないもんね
干からびた地面に水与えて吸収、その後肥沃して種まきから育成収穫を中長期で考えて欲しい
階層が隔たってるから税金かけるなら10億以上に負荷与えるだけでも効果はありそうw
昨年の10万給付も支給後消費が若干伸びて収束してるから余裕あったら使わないもんね
干からびた地面に水与えて吸収、その後肥沃して種まきから育成収穫を中長期で考えて欲しい
603ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:18:48.03ID:h3P/jTsJ0 円安(いずれ120円まで円安が進む可能性もある)
原油高
原材料価格高騰
こんな状態で 財政出動をやるなとは言わないが やったとしても効果が薄い状況に代わってしまっている
それ位解るだろ
原油高
原材料価格高騰
こんな状態で 財政出動をやるなとは言わないが やったとしても効果が薄い状況に代わってしまっている
それ位解るだろ
604ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:20:13.05ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 20:21:20.19ID:i935GeAZ0
606ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:21:54.91ID:GbH9wC7c0607ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:22:14.13ID:ks/wgMsc02021/09/04(土) 20:22:16.05ID:eYpyy6X40
元々戦後日本の独自制度なんで、そろそろ建設国債という制度自体廃止しようって話も出てるよ。
それに絡めて黒田日銀総裁が、プライマリーバランスでは、
建設国債と赤字国債区別してない事を、はっきり国会でも発言してる。
そもそも国連が決めた計算方法でやってるので、当たり前の話でしかないが。
それに絡めて黒田日銀総裁が、プライマリーバランスでは、
建設国債と赤字国債区別してない事を、はっきり国会でも発言してる。
そもそも国連が決めた計算方法でやってるので、当たり前の話でしかないが。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:23:04.02ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 20:24:53.75ID:eYpyy6X40
>>604
田中政権の辺りまでは、財政健全なままでやってるという話なのに、何でそんなことを言い出すのか、不思議で仕方がない。
あと、そもそも列島改造論なんて、福田の時代に既に頓挫しているし、数年後に80年代の緊縮財政時代に突入するから、
元から実現されていない。
田中政権の辺りまでは、財政健全なままでやってるという話なのに、何でそんなことを言い出すのか、不思議で仕方がない。
あと、そもそも列島改造論なんて、福田の時代に既に頓挫しているし、数年後に80年代の緊縮財政時代に突入するから、
元から実現されていない。
2021/09/04(土) 20:25:11.69ID:qwIw65E30
>>604
「実体経済に流れる」信用創造量こそが景気や個人消費が増えるかを決める
マネタリーベース マネーストックかは本質ではない
現にアベノミクスは実体経済への財政出動は行わず金融市場経済にお金を流した結果
個人消費などの伸びなどの成果はあまりでなかった
「実体経済に流れる」信用創造量こそが景気や個人消費が増えるかを決める
マネタリーベース マネーストックかは本質ではない
現にアベノミクスは実体経済への財政出動は行わず金融市場経済にお金を流した結果
個人消費などの伸びなどの成果はあまりでなかった
612ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:26:40.91ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 20:27:27.13ID:i935GeAZ0
2021/09/04(土) 20:27:57.71ID:eYpyy6X40
プライマリーバランス自体は昔から存在するよw
日本政府が政策目標として導入したのは2002年小泉政権の時代、上の方にもう書いてるけど。
日本政府が政策目標として導入したのは2002年小泉政権の時代、上の方にもう書いてるけど。
2021/09/04(土) 20:29:31.51ID:CRU5sT7l0
2021/09/04(土) 20:29:36.18ID:eYpyy6X40
584の国債発行残高のグラフ見れば、田中時代にそんな国債発行がされてないことくらい分かるだろ。
水色が建設国債だ。
水色が建設国債だ。
2021/09/04(土) 20:31:06.88ID:2e6SBhX+0
最低賃金を引き上げて中小殺した韓国はインフレ率2%超えてるんじゃない?
618ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:31:19.27ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 20:32:18.99ID:av7Gb1og0
>>616
昔は民間部門の黒字の税率が高かったんだろ?
昔は民間部門の黒字の税率が高かったんだろ?
620ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:32:54.62ID:dUX3hi1z0 人口が増えないとインフレにはなりません
なぜならば成長力の源泉が人口だから
資本主義捨てちゃう?
はい、論破!
なぜならば成長力の源泉が人口だから
資本主義捨てちゃう?
はい、論破!
2021/09/04(土) 20:33:24.16ID:i935GeAZ0
>>618
あなたの計算を聞いてるんじゃなくてソース
あなたの計算を聞いてるんじゃなくてソース
2021/09/04(土) 20:35:23.85ID:wXDncNSV0
>>591
日銀の推計だと最近はマイナスギャップじゃね?
日銀の推計だと最近はマイナスギャップじゃね?
623ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:35:28.52ID:MC1Dou3i0624ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:36:24.33ID:dUX3hi1z0 みんなが「早く結婚して子供は3人は欲しいよな」という社会に戻ったら
ほっておいても成長軌道に戻ってインフレになります
これが全て
はい、論破!
ほっておいても成長軌道に戻ってインフレになります
これが全て
はい、論破!
2021/09/04(土) 20:36:26.31ID:eYpyy6X40
誰が税金だけでやったなんて書いてるんだ?
財政健全なままでやってるって書いてるんだけどw
>>583
のグラフちゃんと見てみろ、田中政権終了後の昭和50年の累積国債発行残高が、
たった15兆円で、建設国債がその中の13兆円を占めてるのが分かるだろ。
財政健全なままでやってるって書いてるんだけどw
>>583
のグラフちゃんと見てみろ、田中政権終了後の昭和50年の累積国債発行残高が、
たった15兆円で、建設国債がその中の13兆円を占めてるのが分かるだろ。
626ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:36:33.34ID:Stcb8eGC0 ぼくのオンキヨー株100株も買ってください
いつの間にかPFから消えちゃったよ( ;∀;)
いつの間にかPFから消えちゃったよ( ;∀;)
627ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:38:15.64ID:MC1Dou3i0 日本列島改造論の費用がもしも建設国債でないと言うのなら
・380兆円のお金ってどこからやってきたのか?
・1970年代はマネタリーベースで見ると120兆円しか日本円は存在しない
田中角栄は偽札でも作って配ったと言う話になるぞwwwwww
・380兆円のお金ってどこからやってきたのか?
・1970年代はマネタリーベースで見ると120兆円しか日本円は存在しない
田中角栄は偽札でも作って配ったと言う話になるぞwwwwww
2021/09/04(土) 20:38:46.81ID:gJu0HqUo0
スレタイの前半後半の文脈が繋がらない
なにこの気持ち悪いロジック
なにこの気持ち悪いロジック
2021/09/04(土) 20:38:54.72ID:i935GeAZ0
2021/09/04(土) 20:39:41.68ID:eYpyy6X40
>>623
君が知らなそうな日本語を一つ教えてやろう、「道路特定財源」だ。
ttp://www.dc.ogb.go.jp/road/michiarekore/kurashimichi/zaigen/zaigen.html
今は一般財源化されているが、昔はこれで道路作りまくっていた。
いわゆる列島改造論なんてのは福田とオイルショック、その後の財政健全化で潰れたようなもんだが、
要は普通に日本国民が自動車関連などで色んな税金払って道路は整備されている。
君が知らなそうな日本語を一つ教えてやろう、「道路特定財源」だ。
ttp://www.dc.ogb.go.jp/road/michiarekore/kurashimichi/zaigen/zaigen.html
今は一般財源化されているが、昔はこれで道路作りまくっていた。
いわゆる列島改造論なんてのは福田とオイルショック、その後の財政健全化で潰れたようなもんだが、
要は普通に日本国民が自動車関連などで色んな税金払って道路は整備されている。
631ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:40:00.91ID:H4rRld990 今の枠組みでマネタリーベース増やしてもインフレ起きないことは、この10年やってもう実証済み。この人バカなの?
2021/09/04(土) 20:40:54.23ID:EjbkGqND0
何年もやってるけど一向に達成出来てねぇよな
633ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:41:03.01ID:MC1Dou3i0 >>625
建設国債使ってる時点で財政健全じゃないじゃんwwww
財政健全の意味知ってるの?
国家予算を国民から集めた税金と保険料のみで収支のやりくりをやるって状態のことだぞ
こいつ財政健全の意味を知らなかったのかw
建設国債使ってる時点で財政健全じゃないじゃんwwww
財政健全の意味知ってるの?
国家予算を国民から集めた税金と保険料のみで収支のやりくりをやるって状態のことだぞ
こいつ財政健全の意味を知らなかったのかw
2021/09/04(土) 20:41:49.25ID:i935GeAZ0
いくら調べても田中角栄の時代に380兆円の財政出動があったことが出て来ないんだよな
論文によっては79年で15.3兆円は見つけたが
論文によっては79年で15.3兆円は見つけたが
635ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:43:03.85ID:H4rRld990 >>607
生保も銀行も年金も昔よりは少ないけど皆んな買ってるよ、ALM的に。
生保も銀行も年金も昔よりは少ないけど皆んな買ってるよ、ALM的に。
636ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:43:38.38ID:dUX3hi1z0 >>631
国際リフレ学者「日本には潜在成長力なかったわ めんごめんごwww」
国際リフレ学者「日本には潜在成長力なかったわ めんごめんごwww」
637ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:44:05.08ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 20:44:36.11ID:eYpyy6X40
財政健全というのは財政が均衡してる状態で、別に借金が増えたから財政が悪い訳じゃないのだが。
企業が黒字を維持しながら借金で資産増やして色々投資するのと同じだよ。
莫大な黒字の健全経営の企業が借金したら財務不健全だと思うか?
例えばトヨタなんてアホみたいに借金抱えて増やしてるけど、莫大な金稼いでるから、誰がどう見ても健全だろ。
企業が黒字を維持しながら借金で資産増やして色々投資するのと同じだよ。
莫大な黒字の健全経営の企業が借金したら財務不健全だと思うか?
例えばトヨタなんてアホみたいに借金抱えて増やしてるけど、莫大な金稼いでるから、誰がどう見ても健全だろ。
639ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:44:50.75ID:QuKivsy80 また国債のキャッシュバックキャンペーンやってくれよ
3000万くらいなら買うから
3000万くらいなら買うから
2021/09/04(土) 20:45:29.28ID:av7Gb1og0
>>620
総需要>総供給になることと、人口はほとんど関係ないかな。
総需要>総供給になることと、人口はほとんど関係ないかな。
2021/09/04(土) 20:46:15.79ID:i935GeAZ0
642ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:46:41.47ID:MC1Dou3i0 >>634
日本列島改造論は25年計画
毎年、毎年、建設国債を発行し続けてたらトータルで380兆円になるじゃん
そうやって国債発行を増やして財政出動しまくってたから日本は経済成長してたんだって話だぞ
お前は俺が正しいことの説明しかしてないわw
日本列島改造論は25年計画
毎年、毎年、建設国債を発行し続けてたらトータルで380兆円になるじゃん
そうやって国債発行を増やして財政出動しまくってたから日本は経済成長してたんだって話だぞ
お前は俺が正しいことの説明しかしてないわw
643ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:47:33.16ID:nrx/cEqo0 少し金利上げてった方がデフレっぽい雰囲気薄まるんじゃないかと思うけどね。
644ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:48:08.34ID:dUX3hi1z02021/09/04(土) 20:48:28.65ID:eYpyy6X40
ずーっと出鱈目ばかり書いてはソース付きで突っ込まれまくってるのに、
何で現実を見ないで、自分が信じたい嘘ばかり垂れ流したがるのか、理解出来んわ。
少しは現実見ろよ、あと義務教育レベルの戦後史くらい学んどけ。
田中角栄が草葉の陰で呆れてるぞ、俺こんな事やってないって。
何で現実を見ないで、自分が信じたい嘘ばかり垂れ流したがるのか、理解出来んわ。
少しは現実見ろよ、あと義務教育レベルの戦後史くらい学んどけ。
田中角栄が草葉の陰で呆れてるぞ、俺こんな事やってないって。
2021/09/04(土) 20:48:59.44ID:i935GeAZ0
2021/09/04(土) 20:49:13.80ID:jFj0VRPA0
いい加減に諦めて他の方法を模索しろよ、無能ども
もしかしたらすでに止められない状態なのかもな
もしかしたらすでに止められない状態なのかもな
2021/09/04(土) 20:49:15.35ID:FZsm3b7l0
649ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:49:47.06ID:Z8wJvWpC0 >>633
土井元参議院議長かよ(藁)
大変、日本経済が息してないの、って状況に追い込もうとして
地方債がばら撒かれ本物の負の遺産にしたが確かにPBはとれたな(藁)
当時のことは知らないが総評だっけ(名称は正しい?)止めを刺したし。
土井元参議院議長かよ(藁)
大変、日本経済が息してないの、って状況に追い込もうとして
地方債がばら撒かれ本物の負の遺産にしたが確かにPBはとれたな(藁)
当時のことは知らないが総評だっけ(名称は正しい?)止めを刺したし。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:50:28.24ID:iSJLssDM0 またマネタリーベースを上げていく気なのか
651ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:50:41.40ID:MC1Dou3i0652ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:50:46.30ID:dUX3hi1z0 結果出てる(リフレ(笑)失敗)論争いつまでやるの?
軸足、ヘリマネに移したんじゃ
空想的資本主義わ
軸足、ヘリマネに移したんじゃ
空想的資本主義わ
2021/09/04(土) 20:50:47.66ID:FZsm3b7l0
片岡はマジキチ。
黒田がまともに思えるぐらい責任感が無い。
黒田がまともに思えるぐらい責任感が無い。
2021/09/04(土) 20:51:06.41ID:i935GeAZ0
高度経済成長
1954-1973年
日本列島改造論
1972年-(仮に25年として)1997年
崩壊させるのが財政出動ってこと?
まあ変動為替相場制だと財政出動は無効になるからおかしな結論ではないが
1954-1973年
日本列島改造論
1972年-(仮に25年として)1997年
崩壊させるのが財政出動ってこと?
まあ変動為替相場制だと財政出動は無効になるからおかしな結論ではないが
655ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:51:14.09ID:iSJLssDM02021/09/04(土) 20:52:04.48ID:i935GeAZ0
2021/09/04(土) 20:52:17.02ID:FZsm3b7l0
>>652
いいえ、テーパリング中です
いいえ、テーパリング中です
2021/09/04(土) 20:53:21.24ID:uchGOeAb0
659ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:53:54.20ID:ZGC1Swy40 10年前の段階で既に手遅れだぞ
既婚率も老夫婦合わせた平均値ばかり見てるから若者の未婚率に気付きすらしてないし
既婚率も老夫婦合わせた平均値ばかり見てるから若者の未婚率に気付きすらしてないし
660ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:54:12.47ID:MC1Dou3i0 ここまで国債発行で財政出動を増やせば国は経済成長をする
その証拠が田中角栄の日本列島改造論だよって俺の説明を
ID:eYpyy6X40とID:i935GeAZ0が補足して正しいと説明してくれた
ありがとうw
やっぱ国債発行で国は財政出動を継続すべきだったんだよね
その証拠が田中角栄の日本列島改造論だよって俺の説明を
ID:eYpyy6X40とID:i935GeAZ0が補足して正しいと説明してくれた
ありがとうw
やっぱ国債発行で国は財政出動を継続すべきだったんだよね
2021/09/04(土) 20:54:51.91ID:i935GeAZ0
>>660
このひとちょっとおかしいのかな・・・
このひとちょっとおかしいのかな・・・
662ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:55:04.36ID:4KBNvj7Y0 企業が「人件費使ってでも回さないと流れに置いてかれる」
って思わないと庶民にお金が回って来ないんだよな
経営者の思う壺やし速度が必要だよな
徐々に、、なんて悠長な事は言わないで頑張って欲しい
って思わないと庶民にお金が回って来ないんだよな
経営者の思う壺やし速度が必要だよな
徐々に、、なんて悠長な事は言わないで頑張って欲しい
663ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:55:10.09ID:iSJLssDM0664ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:55:16.15ID:pTCHSMHf0 無駄な公共事業たくさんやれば景気は回復して経済成長するのか?
665ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:55:30.06ID:dUX3hi1z0 政府が、子供にお小遣い100万やります
子供は将来を悲観して500円しか使いません
こうした考えの子供は増えていきますが
子供の総数は毎年減っていきます
な、経済成長しないよな
はい、論破!
子供は将来を悲観して500円しか使いません
こうした考えの子供は増えていきますが
子供の総数は毎年減っていきます
な、経済成長しないよな
はい、論破!
2021/09/04(土) 20:56:11.51ID:i935GeAZ0
結局国債出さなくても途上国は自然にある程度高度経済成長期を迎えて、
そのあとの停滞期に政府が財政出動してもバブるだけで無意味っていう話でしかない
そのあとの停滞期に政府が財政出動してもバブるだけで無意味っていう話でしかない
2021/09/04(土) 20:56:40.76ID:wXDncNSV0
668ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:57:01.15ID:iSJLssDM02021/09/04(土) 20:57:44.14ID:WtfgAAik0
直接国民に金くばんねーと意味ねーんだよ。
670ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:58:32.83ID:nrx/cEqo0 政権変わったら日銀のボードメンバーもう少しまともなのにしてほしい、こいつリフレ派とか以前に頭悪いと思う。
671ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:58:48.29ID:hfhbnLM90672ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:59:18.41ID:iSJLssDM0 >>667
売れない在庫が山積みになったり、幽霊建築というか
作るだけ作って使い道のない建物ができるリスクもある
中国をイメージするかもしれないが
日本の00年代もそういう変なマンションが乱立して
立地の悪さから二束三文で叩き売られたりしていた
売れない在庫が山積みになったり、幽霊建築というか
作るだけ作って使い道のない建物ができるリスクもある
中国をイメージするかもしれないが
日本の00年代もそういう変なマンションが乱立して
立地の悪さから二束三文で叩き売られたりしていた
673ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 20:59:51.24ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 21:00:57.86ID:siZJnd3M0
株だろ!ボゲェ!
675ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:01:46.46ID:iSJLssDM0 >>671
それ以上に倒産すると銀行間のお金の流れが止まって
経済も停滞してしまうんだ
日本に限らず色んな国が国債をバラ撒いた前例はあって
有名なのは第二次世界大戦
そのとき日本は世界から信用を失っていたかが今回は平和利用するから
信用と経済復興の両立ができる・・・かもしれない
それ以上に倒産すると銀行間のお金の流れが止まって
経済も停滞してしまうんだ
日本に限らず色んな国が国債をバラ撒いた前例はあって
有名なのは第二次世界大戦
そのとき日本は世界から信用を失っていたかが今回は平和利用するから
信用と経済復興の両立ができる・・・かもしれない
2021/09/04(土) 21:02:07.90ID:wXDncNSV0
2021/09/04(土) 21:04:38.56ID:EjbkGqND0
禁じ手だけど国債の直接引き受け解禁しちまえと思っちまうな
2021/09/04(土) 21:04:39.72ID:gY5NggFm0
>>3
倒産するまで当たりくじを出し続けるww
倒産するまで当たりくじを出し続けるww
679ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:05:05.86ID:PlYj/JNT0 黒田の総裁任期は2023年3月。
そのころにはコロナ騒動で庶民の生活は壊されて
新札発行の2024年で
預金封鎖・新円切替して
富裕層に大増税になってるかもね。
そのころにはコロナ騒動で庶民の生活は壊されて
新札発行の2024年で
預金封鎖・新円切替して
富裕層に大増税になってるかもね。
680ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:05:31.33ID:dUX3hi1z0 まともな金利たとえば3%とかにならないと
資本主義における基本的な経済政策はうてないのだよ(無知な国民のなかにブードゥー教が跋扈)
エンジンは成長力=人口
国境に壁なんか作ってる場合じゃねえ!
資本主義捨てますか(共産主義者)
人間やめますか(ブードゥー経済学者)
ちょwww ←今ここ
資本主義における基本的な経済政策はうてないのだよ(無知な国民のなかにブードゥー教が跋扈)
エンジンは成長力=人口
国境に壁なんか作ってる場合じゃねえ!
資本主義捨てますか(共産主義者)
人間やめますか(ブードゥー経済学者)
ちょwww ←今ここ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:06:27.90ID:iSJLssDM0 >>676
そういう目的に心が流れればいいけど
日本のパワーバランスがそうなっているとは思えない
アメリカのNASAとかでさえ組織改革は無理と判断して
宇宙開発や運営の多くを民間に移譲していった
日本がやろうとしてるのはNASAより遥かに大規模で複雑なことだ
仕事を受けられる民間企業を確保できるだろうか
そういう目的に心が流れればいいけど
日本のパワーバランスがそうなっているとは思えない
アメリカのNASAとかでさえ組織改革は無理と判断して
宇宙開発や運営の多くを民間に移譲していった
日本がやろうとしてるのはNASAより遥かに大規模で複雑なことだ
仕事を受けられる民間企業を確保できるだろうか
682ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:06:32.43ID:hfhbnLM90683ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:08:33.50ID:iSJLssDM0684ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:08:36.09ID:MC1Dou3i0 >>677
そもそも国債の存在が実はいらないんだけどな
ケネディ
「通貨発行権を持っているアメリカ政府がなぜに国家予算を作るのにわざわざ民間の銀行に国債を買って貰うことでしか資金調達ができないのだ?おかしい!国が発行すれば終わる話だろ?」
そうやって政府紙幣を作って配ったら殺された
リンカーンも全く同じで国債否定派だった
そもそも国債の存在が実はいらないんだけどな
ケネディ
「通貨発行権を持っているアメリカ政府がなぜに国家予算を作るのにわざわざ民間の銀行に国債を買って貰うことでしか資金調達ができないのだ?おかしい!国が発行すれば終わる話だろ?」
そうやって政府紙幣を作って配ったら殺された
リンカーンも全く同じで国債否定派だった
2021/09/04(土) 21:08:56.27ID:AxRcWTEj0
今はニューディール政策するしかないな。
紀淡海峡大橋作ってや。関空リニアも欲しいわな
紀淡海峡大橋作ってや。関空リニアも欲しいわな
686ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:09:57.76ID:dUX3hi1z0687ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:11:52.35ID:iSJLssDM0 >>682
いや順序として
ある企業が借金を払えないととなったとき
それを放置するとインターバンク的には決済が止まってしまう
そのとき名目上でも会社か銀行にファイナンス(資金など)を注入できれば
誰も困ることは無い
問題があるとすれば諸外国からの苦情だ
あまり派手にやると日本経済への不信感が出て外交問題になる
いや順序として
ある企業が借金を払えないととなったとき
それを放置するとインターバンク的には決済が止まってしまう
そのとき名目上でも会社か銀行にファイナンス(資金など)を注入できれば
誰も困ることは無い
問題があるとすれば諸外国からの苦情だ
あまり派手にやると日本経済への不信感が出て外交問題になる
688ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:13:01.12ID:MC1Dou3i0689ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:14:31.58ID:iSJLssDM0 >>688
文字通り穴掘るか・・・
文字通り穴掘るか・・・
690ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:14:33.12ID:dUX3hi1z02021/09/04(土) 21:15:11.93ID:gxtEKjwR0
インフレ率?
庶民には金は回って来ず、生活必需品はインフレしてるよ
庶民には金は回って来ず、生活必需品はインフレしてるよ
2021/09/04(土) 21:16:54.82ID:dgiBaTTE0
生産系の給料5%上げれば自然と2%ぐらいあがるんじゃないか
693ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:17:15.45ID:dUX3hi1z0694ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:17:24.83ID:MC1Dou3i0 >>682
今までやってきた?
この20年間、公共事業は減らし続けてきたのが結果だけど?
公共事業を金のムダ使いと言って叩く人は多いけどさ
公共事業ってのは永遠に財政出動でやり続けないとダメなんだよ
止めてしまうと上の世代から下の世代に技術伝承ができなくなるんだから
経験だって積めないし
今の50歳以下なんて公共事業を止められたせいでトンネル、橋、ダムとか作った経験がない連中ばかりでいざってときに動けないぞ
今までやってきた?
この20年間、公共事業は減らし続けてきたのが結果だけど?
公共事業を金のムダ使いと言って叩く人は多いけどさ
公共事業ってのは永遠に財政出動でやり続けないとダメなんだよ
止めてしまうと上の世代から下の世代に技術伝承ができなくなるんだから
経験だって積めないし
今の50歳以下なんて公共事業を止められたせいでトンネル、橋、ダムとか作った経験がない連中ばかりでいざってときに動けないぞ
695ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:20:27.85ID:eGW+7cMv0 管理通貨制でデフレ脱却にいつまでかかるのか、まぁデフレ脱却しそうになると
財務省が増税してデフレに戻すからな
財務省が増税してデフレに戻すからな
2021/09/04(土) 21:21:22.02ID:wXDncNSV0
>>681
いや発注すれば受注先はあるでしょ。
んで、それがなくなるぐらいに発注しまくる状態が何年も続けば、企業は生産性が上がれば受注件数を増やせて儲けが増えるので、色々投資を加速させるって事よ。
だから単年度じゃなくて飽和状態を何年も続けることが重要なわけ。
いや発注すれば受注先はあるでしょ。
んで、それがなくなるぐらいに発注しまくる状態が何年も続けば、企業は生産性が上がれば受注件数を増やせて儲けが増えるので、色々投資を加速させるって事よ。
だから単年度じゃなくて飽和状態を何年も続けることが重要なわけ。
697ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:21:33.04ID:dUX3hi1z0 >>695
公務員はAIに置き換えてやれ!
公務員はAIに置き換えてやれ!
698ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:21:35.86ID:MC1Dou3i0 どんな職業でも同じだよ
所詮はお金なんて国が本気になれば増やすも減らすも自由自在なんだから
バカは財政健全化とか金金言い過ぎなの
金よりも大事なのは技術と経験を積んだ職業人がきちんと育っているかどうかだから
財政健全化やり過ぎて予算削ったらコロナパンデミックが起きたときに受け入れられる医療機関がありませんでしたwww では話にならないし
所詮はお金なんて国が本気になれば増やすも減らすも自由自在なんだから
バカは財政健全化とか金金言い過ぎなの
金よりも大事なのは技術と経験を積んだ職業人がきちんと育っているかどうかだから
財政健全化やり過ぎて予算削ったらコロナパンデミックが起きたときに受け入れられる医療機関がありませんでしたwww では話にならないし
2021/09/04(土) 21:24:05.30ID:gQyRfxr50
>>696
それやった家電業界(特に国内パソコン)が壊滅したので効果ないと思われ
それやった家電業界(特に国内パソコン)が壊滅したので効果ないと思われ
700ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:24:49.01ID:MC1Dou3i0 これ読んでみろ
なるほどなって思うから
MMT経済学者
ステファニー・ケルトン教授
「財政破綻とはお金のやりくりの話ではありません。国民が戦争、災害、疫病に襲われた時に政府が本気になっても国民を救ってあげる事ができない状況こそが本当の財政破綻なのです。」
なるほどなって思うから
MMT経済学者
ステファニー・ケルトン教授
「財政破綻とはお金のやりくりの話ではありません。国民が戦争、災害、疫病に襲われた時に政府が本気になっても国民を救ってあげる事ができない状況こそが本当の財政破綻なのです。」
701ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:25:48.51ID:dUX3hi1z0 >>700
ジハード誘導ですかwww
ジハード誘導ですかwww
2021/09/04(土) 21:27:52.26ID:11Hu/G5K0
>>508
なぜなぜどうしてどうしてではなく定義をまず覚えるんだ。キミはそこからすべて間違ってる。
なぜなぜどうしてどうしてではなく定義をまず覚えるんだ。キミはそこからすべて間違ってる。
703ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:29:41.15ID:MC1Dou3i0 >>701
実際に正しいと思うけど?
政府がいっくら財政健全化を達成しててもだよ?
国民を守れる社会環境がそこになかったら財政健全化の意味がないじゃん
医療予算を削って財政健全化したけど・・・国民が病院に通えないとか
実際に正しいと思うけど?
政府がいっくら財政健全化を達成しててもだよ?
国民を守れる社会環境がそこになかったら財政健全化の意味がないじゃん
医療予算を削って財政健全化したけど・・・国民が病院に通えないとか
704ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:32:00.86ID:dUX3hi1z0705ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:32:30.48ID:eGW+7cMv0 この30年デフレ脱却できないのは財務省が財政出すと日銀が引き締め、日銀が金融緩和すると
財務省が増税、金融緩和と財政出動同時に絶対できないアホな組織
財務省が増税、金融緩和と財政出動同時に絶対できないアホな組織
706ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:33:49.72ID:F2+Paajc0 給付金であれ公共事業の類であれ、カネはただばら撒くだけでは死蔵や滞留が
あるから一過性の効果で終わる。・・・それと同時に年間のGDPが膨らむペース
でカネを常に循環させないと意味がない。カネそのものではなく、その交換対象
のモノやサービスを動かすことこそが本命だからだ。
カネとモノが循環すればそれだけ付加価値も積み上がるし、一定期間のカネと
モノの流通速度が速ければ速いほど景気はよくなる。
そのためには、先ず消費者が競って欲しがるモノやサービスがないとダメだし、
消費意欲のある者に集中的にカネが回らないと効果は落ちるし、循環も直ぐに
途絶える。
理想的な人口構成や人口増の元気な国なら特別な策を講じることなく、この
カネとモノの適度なペースの流れが維持できるが、停滞日本の今の状態では、
何かの工夫をしない限り、すぐに滞留が生まれる。
企業家もすべての国民も、頭を絞って消費循環のきっかけとなる新製品や
サービスを考え、政府と政治家はカネのばら撒きによる消費喚起だけでなく
企業の賃上げの誘因を工夫して後押しし、青写真を描いて持続的な循環を先導
しないと、この停滞から永久に抜け出せないだろう。
あるから一過性の効果で終わる。・・・それと同時に年間のGDPが膨らむペース
でカネを常に循環させないと意味がない。カネそのものではなく、その交換対象
のモノやサービスを動かすことこそが本命だからだ。
カネとモノが循環すればそれだけ付加価値も積み上がるし、一定期間のカネと
モノの流通速度が速ければ速いほど景気はよくなる。
そのためには、先ず消費者が競って欲しがるモノやサービスがないとダメだし、
消費意欲のある者に集中的にカネが回らないと効果は落ちるし、循環も直ぐに
途絶える。
理想的な人口構成や人口増の元気な国なら特別な策を講じることなく、この
カネとモノの適度なペースの流れが維持できるが、停滞日本の今の状態では、
何かの工夫をしない限り、すぐに滞留が生まれる。
企業家もすべての国民も、頭を絞って消費循環のきっかけとなる新製品や
サービスを考え、政府と政治家はカネのばら撒きによる消費喚起だけでなく
企業の賃上げの誘因を工夫して後押しし、青写真を描いて持続的な循環を先導
しないと、この停滞から永久に抜け出せないだろう。
707ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:35:14.03ID:UzRwSYDj0 >>1
なぜ達成できなかったのか総括する気はサラサラ無いんだな。
なぜ達成できなかったのか総括する気はサラサラ無いんだな。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:36:07.05ID:hfhbnLM90709ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:36:21.72ID:dUX3hi1z02021/09/04(土) 21:37:32.06ID:9hkG+yR20
711ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:39:06.77ID:dUX3hi1z0 言っては見るが、成功するとは言ってないwww
いつもこれに騙される奴
まず古典読もうぜ!
そして直観を磨け
いつもこれに騙される奴
まず古典読もうぜ!
そして直観を磨け
712ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:39:39.84ID:3z8Qa7pv0 >>1
で、その金はどこに行くの?俺にくれるの?
で、その金はどこに行くの?俺にくれるの?
713ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:41:05.86ID:/wU6/7zk0 10%くらい目標にして動けば、失敗しても2%くらい上がるだろ
2021/09/04(土) 21:42:11.09ID:V4ODbWHh0
インフレなんかなるわけないだろ。国債の償還費で国の支出増やして赤字国債で補填して、その穴埋めは税金なんだから。やればやるほど購買力落ちるわ。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:43:49.61ID:MC1Dou3i0716ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:45:29.85ID:Z8wJvWpC0 >>702
それは定義ではなく教義の間違いじゃね?
金融緩和しているのに矛盾していることをして実際に日銀に貯め込んでいる事実を無かったことにする。
その出鱈目さから帳尻合わせをするなど冗談では済まされないぞ。
本来の姿を否定して広義のとか狭義のとか言い出されるとキリがない。
真に教祖様が仰るのだから...
または森羅万象担当大臣が言っている通りに閣議決定しましたとかいうふざけた話だ。
この国はもう駄目なのか?
それは定義ではなく教義の間違いじゃね?
金融緩和しているのに矛盾していることをして実際に日銀に貯め込んでいる事実を無かったことにする。
その出鱈目さから帳尻合わせをするなど冗談では済まされないぞ。
本来の姿を否定して広義のとか狭義のとか言い出されるとキリがない。
真に教祖様が仰るのだから...
または森羅万象担当大臣が言っている通りに閣議決定しましたとかいうふざけた話だ。
この国はもう駄目なのか?
717ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:48:08.08ID:hfhbnLM902021/09/04(土) 21:48:15.06ID:qmR9WfG+0
貯金1000万が980万の価値しかなくなるわけだよ
ひどい国だw
ひどい国だw
2021/09/04(土) 21:53:21.40ID:pkQYQUmo0
大きな声じゃ言えないけど本命はインフレじゃなく円安
他の国もじゃんじゃん金刷ってるから日本もいいよね
他の国もじゃんじゃん金刷ってるから日本もいいよね
2021/09/04(土) 21:53:47.92ID:gY5NggFm0
確か2年で2パーセントだったなww
2013年からはや8年、今年もあと4カ月弱www
バカは呑気でいいよなww
2020年2-3月にコロナ発生、その年の第二四半期にテーパリング続けていた
バカな中央銀行がありましたねww
2013年からはや8年、今年もあと4カ月弱www
バカは呑気でいいよなww
2020年2-3月にコロナ発生、その年の第二四半期にテーパリング続けていた
バカな中央銀行がありましたねww
721ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:54:20.21ID:dmqe5Z9d0 雇用保険はなまぽ上位でいいですか?
2021/09/04(土) 21:56:08.44ID:pkQYQUmo0
皆さんインフレ・デフレのメリット・デメリットを言い合ってるけど
>>719の方が影響と効果が大きい
>>719の方が影響と効果が大きい
723ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:56:34.92ID:jS0S88AQ0 政府の財政出動が必要
日銀は邪魔しなければいいい
日銀は邪魔しなければいいい
2021/09/04(土) 21:57:08.75ID:Z+5Q/tIi0
10年預けたら倍になるような金利またやった方がいいんじゃないの?
725ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:57:54.70ID:jS0S88AQ0 >>718
インフレで儲けてデフレで資産防衛のキチガイ老害いいかげんにしろ
インフレで儲けてデフレで資産防衛のキチガイ老害いいかげんにしろ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 21:59:00.12ID:m2MWbGUh0 国債とかどうでもいいんだよ
今度10年間政府が毎年50兆円の通貨を発行して高齢化対応とインフラ再構築をやります、ってだけで日本の根本問題(高齢化を背景とする将来不安とインフラ劣化)は解決する
今度10年間政府が毎年50兆円の通貨を発行して高齢化対応とインフラ再構築をやります、ってだけで日本の根本問題(高齢化を背景とする将来不安とインフラ劣化)は解決する
2021/09/04(土) 22:00:29.92ID:kJwjA8ZQ0
だから無理やーてー
9年半経っても無理なんだから、コロナが続く限りぜったい無理やーてー
9年半経っても無理なんだから、コロナが続く限りぜったい無理やーてー
2021/09/04(土) 22:01:52.61ID:y3stxtwL0
2%とか言ってないでどーーんといこうや
729ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:02:54.52ID:MC1Dou3i02021/09/04(土) 22:03:48.50ID:gY5NggFm0
2021/09/04(土) 22:04:31.88ID:V4ODbWHh0
>>724
やった途端、日本は財政破綻だよ。日本はもう金利上げられない状態になってる。金利上げるとサブプライムローン並みに色んなところに波及する。
やった途端、日本は財政破綻だよ。日本はもう金利上げられない状態になってる。金利上げるとサブプライムローン並みに色んなところに波及する。
2021/09/04(土) 22:07:02.06ID:LJJnS98R0
毎年2%分消費税上げればいいだけ
何故それしないの
何故それしないの
733ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:07:33.83ID:SZeW2XWi0734ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:17:39.89ID:hfhbnLM90 >>729
そりゃ削らない方がいいがインフレになるまでいくらでも国債を発行できるわけじゃないからな。
貿易収支やGDPに見合った額にしないと長期的に日本経済は衰退していく。
だから「財源」が必要なんだがお前なにかいい財源しってたら教えてやれよ。
そりゃ削らない方がいいがインフレになるまでいくらでも国債を発行できるわけじゃないからな。
貿易収支やGDPに見合った額にしないと長期的に日本経済は衰退していく。
だから「財源」が必要なんだがお前なにかいい財源しってたら教えてやれよ。
735ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:19:16.23ID:eGW+7cMv0 金利上がったら日本破綻するとか言ってる人は好景気になると
日本破綻すると言ってる経済成長否定する反資本主義の人
景気がよくなると金利は上がるから
日本破綻すると言ってる経済成長否定する反資本主義の人
景気がよくなると金利は上がるから
736ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:19:20.96ID:h3P/jTsJ0 ハッキリと記しておく
日本国にとって 円安はよくないぞ
円高のほうが効果が大きく 今の日本国に適している
どうなっても知らんぞ
日本国にとって 円安はよくないぞ
円高のほうが効果が大きく 今の日本国に適している
どうなっても知らんぞ
737幼稚園は新札でも眺めてろよww
2021/09/04(土) 22:20:04.52ID:gY5NggFm0 バカ日銀の虚勢だなww
2021年の国債購入のレベルなんて2012年の
後半以下だぞwww
相変わらず口だけの馬鹿ww
わらかすなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
黒田「だって買いすぎたからもう買うの怖いんれちゅ」
2021年の国債購入のレベルなんて2012年の
後半以下だぞwww
相変わらず口だけの馬鹿ww
わらかすなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
黒田「だって買いすぎたからもう買うの怖いんれちゅ」
738ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:28:36.57ID:2H69oMEL0 不動産も車も食料も値段上がりまくってるけど
どういう統計の取り方すれば物価上昇してないってことになるんだ
悪性インフレもいいとこだよ
どういう統計の取り方すれば物価上昇してないってことになるんだ
悪性インフレもいいとこだよ
739ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:39:35.80ID:kBNPiF3n0 さっさと財政支出を継続的に増やせ
やってないのは減税とこれ
金融緩和は今はいらん
やってないのは減税とこれ
金融緩和は今はいらん
740ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:41:39.61ID:/w290fS20 食糧は2%なんかじゃきかない値上がりしてるんよね
何せ食糧の大部分が輸入品であり
為替で不利になって国際的な買い付けも年々資源の取り合いで厳しくなってる
そもそもアメリカ人ですら「最近は牛肉が高くなって分厚いステーキが食えなくなった」と嘆いているぐらい
食糧は今や奪い合いの時代に入ってきている
弱い円で落ち目の日本では安い食事はもう期待できない
エンゲル係数が跳ね上がっていく
何せ食糧の大部分が輸入品であり
為替で不利になって国際的な買い付けも年々資源の取り合いで厳しくなってる
そもそもアメリカ人ですら「最近は牛肉が高くなって分厚いステーキが食えなくなった」と嘆いているぐらい
食糧は今や奪い合いの時代に入ってきている
弱い円で落ち目の日本では安い食事はもう期待できない
エンゲル係数が跳ね上がっていく
2021/09/04(土) 22:42:22.14ID:vzDlEeHb0
次の政権交代で日銀総裁も更迭されそう
742ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:43:42.05ID:LqrWqprr0 ふざけんな
株買えや
株買えや
743ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:47:14.07ID:/w290fS20 株も買うし国債も買うだろ
株なんかもう破滅的な親方日の丸の詐欺国家だからな
株なんかもう破滅的な親方日の丸の詐欺国家だからな
744ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:50:55.46ID:kBNPiF3n0 ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20B5W0Q1A520C2000000/
日経報道に依ればまだ物価下がってるね
消費者物価指数コアコアだ、疑問に思うなら自分で品目別に追いかけてみたらいい
日経報道に依ればまだ物価下がってるね
消費者物価指数コアコアだ、疑問に思うなら自分で品目別に追いかけてみたらいい
745ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:52:32.72ID:Z8wJvWpC0 >>739
円の実質的な価値は既に下がっているが、円取引の日本株が飽和状態を通り越して上昇している。
金融緩和政策モドキの暴走であるマイナス金利は危険すぎて立ち直れないような自爆をするかもしれない爆弾。
減税より先に目に見えて悪化している国民の健康とエンゲル係数を建て直すため食費扶助の導入だ。
食糧安全保障にも関わる問題なので、それこそこの政策を強行してなんの問題がある?
>>740
> そもそもアメリカ人ですら「最近は牛肉が高くなって分厚いステーキが食えなくなった」と嘆いているぐらい
> 食糧は今や奪い合いの時代に入ってきている
> 弱い円で落ち目の日本では安い食事はもう期待できない
悪いことばかりとは思えんけど。
これで自給率(農業の生産性の)向上を目指せばいいんだよ。
円の実質的な価値は既に下がっているが、円取引の日本株が飽和状態を通り越して上昇している。
金融緩和政策モドキの暴走であるマイナス金利は危険すぎて立ち直れないような自爆をするかもしれない爆弾。
減税より先に目に見えて悪化している国民の健康とエンゲル係数を建て直すため食費扶助の導入だ。
食糧安全保障にも関わる問題なので、それこそこの政策を強行してなんの問題がある?
>>740
> そもそもアメリカ人ですら「最近は牛肉が高くなって分厚いステーキが食えなくなった」と嘆いているぐらい
> 食糧は今や奪い合いの時代に入ってきている
> 弱い円で落ち目の日本では安い食事はもう期待できない
悪いことばかりとは思えんけど。
これで自給率(農業の生産性の)向上を目指せばいいんだよ。
746ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 22:58:03.66ID:/w290fS20 自給率(輸入燃料、輸入肥料)
2021/09/04(土) 22:59:45.77ID:GXvTvwRy0
今年は水害で米不足になって食糧品値上がりするべ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:01:19.38ID:jcOx+bS+0 世界の各国語の銀行総裁の大まかな方向性を完全無視したとんでもない奇人
日経平均26000未満までハイパー売り浴びせでも食らいたいのか?
日経平均26000未満までハイパー売り浴びせでも食らいたいのか?
749ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:06:41.84ID:Z8wJvWpC0 >>746
それ段々と変わることが、もう実証されているよ。
例えば日本が散々使い過ぎを指摘されてきたリン酸系肥料のこととか
他にもバイオ燃料による海外の価格高騰で各種の国内問題が緩和されることが判明している。
そもそも四川の採掘所も20年もつかもたないか、遅かれ早かれだったのに先延ばしにし過ぎたんだよ。
それ段々と変わることが、もう実証されているよ。
例えば日本が散々使い過ぎを指摘されてきたリン酸系肥料のこととか
他にもバイオ燃料による海外の価格高騰で各種の国内問題が緩和されることが判明している。
そもそも四川の採掘所も20年もつかもたないか、遅かれ早かれだったのに先延ばしにし過ぎたんだよ。
750ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:09:17.58ID:5qbeDVmA0 まあ〜マジレスするけど月曜に全力で株を買ったやつだけ勝ち組になれる
波に乗れない奴はボンビーになる。
波に乗れない奴はボンビーになる。
751ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:12:56.77ID:lJdzSByj0 日本人は恥ずかしいが、民度低いからこのくらいの事言っても実際やるとは限らない
民主主義が行われるようになって100年も経っていないからな
それまでの全体主義、軍国主義がいまだ身に染みてその上で生活が成り立ってるのが
日本国だ
一部では江戸時代の思想が脈々と受け継がれているしな
最悪の状況だ、これでG7は欧米に感謝せんとね
民主主義が行われるようになって100年も経っていないからな
それまでの全体主義、軍国主義がいまだ身に染みてその上で生活が成り立ってるのが
日本国だ
一部では江戸時代の思想が脈々と受け継がれているしな
最悪の状況だ、これでG7は欧米に感謝せんとね
2021/09/04(土) 23:15:41.18ID:QulUwZsE0
アホの黒田がいる限り赤字国債無制限引き取りだからな
破綻するのが早いか黒田が辞めるのが早いかどっちかしかないわ
破綻するのが早いか黒田が辞めるのが早いかどっちかしかないわ
753ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:16:40.53ID:GiTa6OQ60 安倍菅自民への影響が顕在化したと考えないのが浅い浅い
754ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:17:32.73ID:fMcdFsAE0 過去のインフレ率(消費者物価指数)の推移を見ると、日本中の景気が過熱したバブル期(1986年〜1989年)においても、その年平均インフレ率は0.6%に過ぎず、年インフレ率が2%を超えたのは1989年だけ
ただしこの1989年は消費税の導入が物価を押し上げている
バブル後の1990年、1991年に2%を超えたが、これは湾岸戦争とそれによる原油高があった
その後インフレ率が2%を超えたのは2014年だが、この年は消費税が5%から8%に上がった
日本のインフレ率の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
この事実を見れば日銀の金融緩和で年2%のインフレなんてなるわけがないのが分かる
これは日銀も分かっているはずだ
ではなぜ日銀は異次元の金融緩和を続けるのか?
それは日銀の国債購入は実質的財政ファイナンスだからだ
法律で禁じられている財政ファイナンスだが、この方法なら実質的にできる
2%なんてなりっこないので、2%のインフレ目標を言ってれば、いつまででも実質的財政ファイナンスができるのである
ただしこの1989年は消費税の導入が物価を押し上げている
バブル後の1990年、1991年に2%を超えたが、これは湾岸戦争とそれによる原油高があった
その後インフレ率が2%を超えたのは2014年だが、この年は消費税が5%から8%に上がった
日本のインフレ率の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
この事実を見れば日銀の金融緩和で年2%のインフレなんてなるわけがないのが分かる
これは日銀も分かっているはずだ
ではなぜ日銀は異次元の金融緩和を続けるのか?
それは日銀の国債購入は実質的財政ファイナンスだからだ
法律で禁じられている財政ファイナンスだが、この方法なら実質的にできる
2%なんてなりっこないので、2%のインフレ目標を言ってれば、いつまででも実質的財政ファイナンスができるのである
755ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:20:41.19ID:jcOx+bS+0 ・・・あのな、春頃に財務大臣が財務省の総意として金融緩和引き締めるって決めてるし、実際そうしてるんだけど
なんか3マン越えたって言った辺りからからここの蛆虫ども全く日経平均に触れてねえだろ?
なんか3マン越えたって言った辺りからからここの蛆虫ども全く日経平均に触れてねえだろ?
756ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:23:16.61ID:I0HDcrn00 お金を刷って給付金バンバン配ればいいんじゃないの?
2021/09/04(土) 23:24:10.00ID:XvV0MK1L0
金利2%するだけでいいのに、小細工ばかりやってアホなのか
758ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:30:16.28ID:fX+WRe3z0759名無し募集中。。。
2021/09/04(土) 23:32:34.76ID:r5RXkDIF0 >>742
なんか最近の株の動き見てるともうかなり買いに入って来てるんじゃね?
なんか最近の株の動き見てるともうかなり買いに入って来てるんじゃね?
760佐野場 備知夫君です(*^^*)
2021/09/04(土) 23:34:11.99ID:67hYUh1z0 黒田の出身母体が、
直感比率などというどうでも良い話を重視して、
消費税を導入したから、こうなったのだ😅
直感比率などというどうでも良い話を重視して、
消費税を導入したから、こうなったのだ😅
761ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:35:50.57ID:fMcdFsAE0 >>745
農業を支える農機や化学肥料や農薬の原料、農機や輸送手段の燃料など皆輸入だから
もし輸入が止まったら今ある農業もストップして食料自給は崩壊なんだけどね
今農水省が発表している自給率を向上させることが食料安全保障になるとは思えん
農業を支える農機や化学肥料や農薬の原料、農機や輸送手段の燃料など皆輸入だから
もし輸入が止まったら今ある農業もストップして食料自給は崩壊なんだけどね
今農水省が発表している自給率を向上させることが食料安全保障になるとは思えん
762ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:37:03.75ID:xLXjTjO50 財出して国民に配らないと
需給も埋まらず、アヘ政権の焼き増しになるだけ。
需給も埋まらず、アヘ政権の焼き増しになるだけ。
763ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:37:56.27ID:67hYUh1z0764ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:39:25.99ID:sCyG9SSk0 国債を買えばインフレになる理由は言えないんだろ
今までは国債を買ってなかったんだもんな
今までは国債を買ってなかったんだもんな
765ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:40:29.52ID:D174yk9E0 デフレギャップで需要が必要なんだから
政府の財政出動で需要をつくるのが大事
中抜きはなしでな
政府の財政出動で需要をつくるのが大事
中抜きはなしでな
2021/09/04(土) 23:41:41.56ID:OY3jHdog0
だから金が溢れてる状況で金撒いても無意味だと気付けよ
減らす時に大変になるだけだぞ
減らす時に大変になるだけだぞ
767ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:43:29.81ID:UWtsMcBT0 日銀の国債買いよりも増税停止、社会保険料増額停止の方がインフレ率上昇に効果あるよ
これやった瞬間に凄いインフレ率になると思う
これやった瞬間に凄いインフレ率になると思う
768ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:46:08.58ID:UWtsMcBT0 日本の預貯金の総額は長引く低インフレ政策のせいで対GDP比でかなりの比率になってしまっている
これの何割かが市場に出回るだけで供給は追いつかずかなりの高インフレになるだろう
ポジションが偏り過ぎている
これの何割かが市場に出回るだけで供給は追いつかずかなりの高インフレになるだろう
ポジションが偏り過ぎている
769ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:47:29.60ID:dmqe5Z9d0 自営業についてですが、売り上げはようやく単価で計算できるようになった
770ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:47:41.38ID:JDNwP3060 >>765
竹中「それは無理かな」
竹中「それは無理かな」
771ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:50:12.48ID:3sybNb5+0 前回は原発で消えて、あとはユニクロとソフバンの株買って終わりました・・・
772ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:50:46.09ID:dmqe5Z9d0 単価ってありがたい目安やなと思えた話
2021/09/04(土) 23:51:18.52ID:+Z4tPinD0
口ばっかり
774ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:52:02.00ID:3sybNb5+02021/09/04(土) 23:52:18.31ID:PsWYBePt0
インフレになって収入増えなかったら終わりやな
776ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:53:00.00ID:a3bluWZZ0 >>765
コンビニのポテチが減ったとか
底辺職で人手不足とか
自分の周りの皮膚感覚で
日本の供給がもう限界だと思ってるアホが多いw
「にほんにはしげんがない」と
ガキの頃から叩き込まれる呪詛もこのアホに加担
コンビニのポテチが減ったとか
底辺職で人手不足とか
自分の周りの皮膚感覚で
日本の供給がもう限界だと思ってるアホが多いw
「にほんにはしげんがない」と
ガキの頃から叩き込まれる呪詛もこのアホに加担
777ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:53:56.92ID:3sybNb5+0778ニューノーマルの名無しさん
2021/09/04(土) 23:58:24.41ID:Z8wJvWpC0 >>761
散々批判されている農水省の食料自給率の算出方法がカロリーベースだからでしょ。
国益より省益を優先させた都合良く加工されたデータであることに加えて、
完全な自給など目指す必要などないし、そんなのを目指す政策は害でしかない。
飼料用を含めた穀物の重量で80%ちょいくらいでいいんだよ。
そもそも濃厚飼料も使い過ぎなんだし。
それと円の価値の下落と「もし輸入が止まったら」は同義ではないぞ。
極論を書いて反論して見せた的なドヤはなんというかね(藁)
散々批判されている農水省の食料自給率の算出方法がカロリーベースだからでしょ。
国益より省益を優先させた都合良く加工されたデータであることに加えて、
完全な自給など目指す必要などないし、そんなのを目指す政策は害でしかない。
飼料用を含めた穀物の重量で80%ちょいくらいでいいんだよ。
そもそも濃厚飼料も使い過ぎなんだし。
それと円の価値の下落と「もし輸入が止まったら」は同義ではないぞ。
極論を書いて反論して見せた的なドヤはなんというかね(藁)
2021/09/05(日) 00:01:39.68ID:qiFQElf40
何年同じこと言ってんだよふざけんなバカ
2021/09/05(日) 00:03:32.06ID:7zyGLdxw0
おじいちゃんもうアベノミクスは失敗で終わったでしょ!
妄想してないで早く布団に入って寝なさい!
妄想してないで早く布団に入って寝なさい!
781ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 00:11:49.17ID:jivmyKHW0 月100万の売り上げって絶対無理と思っている話。
782ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 00:13:28.37ID:ar8Y6nMb0 >>780
アベノミクスがどうだろうが、国債買い入れ続ける以外に日銀ができることなんぞないわ
アベノミクスがどうだろうが、国債買い入れ続ける以外に日銀ができることなんぞないわ
2021/09/05(日) 00:17:05.04ID:knGX7Me00
高市ちゃんと政策一致しちゃいましたぁ〜w
2021/09/05(日) 00:18:24.03ID:0MSDr1k20
…まだインフレ率2%目標とか言ってるの??
2021/09/05(日) 00:19:06.88ID:kBj1vxuu0
達成できたためしねぇ。
786名無し募集中。。。
2021/09/05(日) 00:22:26.36ID:lyopu6l80 また月曜から日経爆上げだな
2021/09/05(日) 00:24:59.44ID:bgcaeTI00
>>786
どうかねぇ、菅が辞めるってだけで上がりすぎでしょ後任も決まってないのに
どうかねぇ、菅が辞めるってだけで上がりすぎでしょ後任も決まってないのに
2021/09/05(日) 00:26:25.97ID:jxitM8rk0
とりあえず黒田はそろそろ更迭すべきだと思ってる
789ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 00:27:21.02ID:PxtkDX7e0 >>777
インフラメンテとか言うけど建築業は人手不足ですでに給料かなり上がってるらしいじゃん。
それでも足りず外国人労働者を増やそうとか言ってるから明らかに供給力の方が不足してる。
無理やり需要を作る必要なし。
こういうと供給力を増やせばいいじゃんとかいうけど貴重な日本人労働者を一つの業種だけに
集中させるわけにはいかんのだよ。ちゃんと外貨を稼ぐ業種にもふりわけんとな。
インフラメンテとか言うけど建築業は人手不足ですでに給料かなり上がってるらしいじゃん。
それでも足りず外国人労働者を増やそうとか言ってるから明らかに供給力の方が不足してる。
無理やり需要を作る必要なし。
こういうと供給力を増やせばいいじゃんとかいうけど貴重な日本人労働者を一つの業種だけに
集中させるわけにはいかんのだよ。ちゃんと外貨を稼ぐ業種にもふりわけんとな。
790ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 00:31:01.12ID:eUaQhp7l0 いくらやったって無理だよw
デフレの原因はそこじゃないのでw
デフレの原因はそこじゃないのでw
791ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 00:32:05.64ID:SSobwQeh0 インフレ率2%ってそもそもアベノミクスの方針だしな
安倍が辞めたのにまだアベノミクスやってんのかよ
黒田っていまだに毛沢東崇拝してる中国人みたいだな
安倍が辞めたのにまだアベノミクスやってんのかよ
黒田っていまだに毛沢東崇拝してる中国人みたいだな
2021/09/05(日) 00:35:19.87ID:yNv50TEd0
2021/09/05(日) 00:35:38.40ID:bgcaeTI00
>>791
なかった事にされてるけど菅も安倍路線引き継いでるんだよねw
なかった事にされてるけど菅も安倍路線引き継いでるんだよねw
2021/09/05(日) 00:41:18.49ID:p459xb2n0
スタグフレーションに入ってる事を誤魔化すな
795ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 00:44:47.61ID:taGAK/uS0 > 今や、日本は世界最大の金貸し屋になった。
図表1 世界の「債権国」一覧(リスク移転前、2019年9月時点)
国 金額 世界シェア
日本 4兆5494億ドル 14.85%
米国 3兆6579億ドル 11.94%
英国 3兆6195億ドル 11.81%
フランス 3兆1097億ドル 10.15%
ドイツ 2兆1377億ドル 6.98%
カナダ 1兆9013億ドル 6.21%
スペイン.1兆7749億ドル 5.79%
スイス 1兆4462億ドル 4.72%
オランダ.1兆3288億ドル 4.34%
イタリア . 8563億ドル 2.79%
その他 6兆2564億ドル 20.42%
合計 30兆6381億ドル 100.00%
(【出所】BISのCBS『B2−S』より)著者作成
図表1 世界の「債権国」一覧(リスク移転前、2019年9月時点)
国 金額 世界シェア
日本 4兆5494億ドル 14.85%
米国 3兆6579億ドル 11.94%
英国 3兆6195億ドル 11.81%
フランス 3兆1097億ドル 10.15%
ドイツ 2兆1377億ドル 6.98%
カナダ 1兆9013億ドル 6.21%
スペイン.1兆7749億ドル 5.79%
スイス 1兆4462億ドル 4.72%
オランダ.1兆3288億ドル 4.34%
イタリア . 8563億ドル 2.79%
その他 6兆2564億ドル 20.42%
合計 30兆6381億ドル 100.00%
(【出所】BISのCBS『B2−S』より)著者作成
796ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 00:45:32.63ID:taGAK/uS0 >その性で 韓国様は日本や台湾からも金を借りてサラ金地獄の大騒動よ。
図表4 韓国がカネを借りている外国金融機関の所在地(2019年9月末、最終リスクベース)
相手国 金額 比率
米国 883.3億ドル 26.78%
英国 811.0億ドル 24.59%
日本 539.9億ドル 16.37%
フランス 270.9億ドル 8.22%
ドイツ 152.7億ドル 4.63%
台湾 103.6億ドル 3.14%
その他 536.3億ドル 16.26%
合計 3297.6億ドル 100.00%
(【出所】BISのCBSデータ『B4−S』より著者作成)
図表4 韓国がカネを借りている外国金融機関の所在地(2019年9月末、最終リスクベース)
相手国 金額 比率
米国 883.3億ドル 26.78%
英国 811.0億ドル 24.59%
日本 539.9億ドル 16.37%
フランス 270.9億ドル 8.22%
ドイツ 152.7億ドル 4.63%
台湾 103.6億ドル 3.14%
その他 536.3億ドル 16.26%
合計 3297.6億ドル 100.00%
(【出所】BISのCBSデータ『B4−S』より著者作成)
2021/09/05(日) 00:46:00.88ID:mbQsHnjX0
減税、もしくは、給付金、または、年間5%以上(5兆円以上)の予算拡大
しないとインフレにならんのよ・・・・日銀はバカなのかなあ
しないとインフレにならんのよ・・・・日銀はバカなのかなあ
798ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 00:54:24.71ID:xW4Ik84E0 >>795
でもお前は貧乏人なんだろ?
でもお前は貧乏人なんだろ?
799ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 01:01:37.32ID:sFahgXha0 アメリカテーパリング予測
うーん、その後とんでもない事にならなきゃ良いけど
うーん、その後とんでもない事にならなきゃ良いけど
2021/09/05(日) 01:02:17.01ID:ASEJSOBV0
801ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 01:02:28.03ID:QZeiigmo0 >>792
いや輸入が止まらない限り食料は買えるだろ
日本は生存に必要なあらゆる資源を輸入していて、輸入が止まったら日本は終わりだ
だから日本にとって最も必要なことは輸入が止まらないこと
これこそが最も重要な安全保障だ
そして日本が必要な資源を輸入できているのに、食料だけは世界中のどこからも輸入できないという事態は考えられない
いや輸入が止まらない限り食料は買えるだろ
日本は生存に必要なあらゆる資源を輸入していて、輸入が止まったら日本は終わりだ
だから日本にとって最も必要なことは輸入が止まらないこと
これこそが最も重要な安全保障だ
そして日本が必要な資源を輸入できているのに、食料だけは世界中のどこからも輸入できないという事態は考えられない
2021/09/05(日) 01:03:27.24ID:W3058WvZ0
インフレさせる意味
市場にお金を回して市場を潤す
それによって収入(給料)が増える
収入が増えることによってより良いサービスがより良い商品高く売れる
それにより収益(売り上げ)が増えて収入(給料)が増える
これが正しいインフレの流れだと思ってるけど
デフレがずっと続いてる日本は安いものばっかり売れてるから給料上がるわけない
だからまた安いものばっかり売れる
負のスパイラル
日本の平均所得何十年変わってないのか
コロナ前の海外からの観光客は日本が素晴らしいから増えてたんじゃなくて安いから来てたの
日本人が東南アジアに行く感じ
それくらい落ちて来てる日本に気づいてない奴多すぎ
市場にお金を回して市場を潤す
それによって収入(給料)が増える
収入が増えることによってより良いサービスがより良い商品高く売れる
それにより収益(売り上げ)が増えて収入(給料)が増える
これが正しいインフレの流れだと思ってるけど
デフレがずっと続いてる日本は安いものばっかり売れてるから給料上がるわけない
だからまた安いものばっかり売れる
負のスパイラル
日本の平均所得何十年変わってないのか
コロナ前の海外からの観光客は日本が素晴らしいから増えてたんじゃなくて安いから来てたの
日本人が東南アジアに行く感じ
それくらい落ちて来てる日本に気づいてない奴多すぎ
803ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 01:10:17.62ID:QZeiigmo0 >>778
いや日本のカロリー摂取量の7割を占めるのは穀物・肉・油・糖類なので、これを自給できることが必要でしょう
前にそれを自給するのに必要な耕地面積を計算したことがあるんだけど、九州1個分より広いんだよね
そんな農地は無いので食料の自給は人口を減らさない限り無理でしょう
いや日本のカロリー摂取量の7割を占めるのは穀物・肉・油・糖類なので、これを自給できることが必要でしょう
前にそれを自給するのに必要な耕地面積を計算したことがあるんだけど、九州1個分より広いんだよね
そんな農地は無いので食料の自給は人口を減らさない限り無理でしょう
2021/09/05(日) 01:22:29.63ID:W3058WvZ0
MMTを経済政策と勘違いしてる奴多すぎ
Modern Monetary Theory
現代貨幣理論
経済政策じゃなくて理論
今までやって来たことの結果
馬鹿みたいな日本の経済政策みて何で破綻しないのか
海外の経済学者が研究して気付いた理論
国債増えすぎて日本に破綻するって何年前から言ってるのか
その頃から国債が何倍になってるのか?
そして潰れてない日本
逆に考えたら国債が0の時 数十年前に
日本は国債一千兆以上刷っても破綻しませんから大丈夫ですって
いろんなことにつかえたはず
Modern Monetary Theory
現代貨幣理論
経済政策じゃなくて理論
今までやって来たことの結果
馬鹿みたいな日本の経済政策みて何で破綻しないのか
海外の経済学者が研究して気付いた理論
国債増えすぎて日本に破綻するって何年前から言ってるのか
その頃から国債が何倍になってるのか?
そして潰れてない日本
逆に考えたら国債が0の時 数十年前に
日本は国債一千兆以上刷っても破綻しませんから大丈夫ですって
いろんなことにつかえたはず
805ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 01:28:26.45ID:YKfNWVpj0 >>803
アホらしい。
牛は本来は粗飼料100%で健康的に育つのに霜降りクラスだと濃厚飼料を80%以上とか異常な事を前提に計算するからだろ。
そもそも重量と生産額のバランスを考えるべきなので、穀物重量で80%〜85%で計算して栄養的には政策的には十分なんだよ。
食糧安全保障と言っているのに、それが理解できないのかな?
それを上回る生活がしたいならそれこそカネ出して買えばいいじゃん。そうなったら闇市でもできるんじゃないの(藁)
計算方法以前のところで何もかもが間違っているし、状況に適応するように産業は変化するんだよ。
あと穀物も糖類なので...
アホらしい。
牛は本来は粗飼料100%で健康的に育つのに霜降りクラスだと濃厚飼料を80%以上とか異常な事を前提に計算するからだろ。
そもそも重量と生産額のバランスを考えるべきなので、穀物重量で80%〜85%で計算して栄養的には政策的には十分なんだよ。
食糧安全保障と言っているのに、それが理解できないのかな?
それを上回る生活がしたいならそれこそカネ出して買えばいいじゃん。そうなったら闇市でもできるんじゃないの(藁)
計算方法以前のところで何もかもが間違っているし、状況に適応するように産業は変化するんだよ。
あと穀物も糖類なので...
806ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 02:00:46.75ID:5C+3gheo0807ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 02:23:08.74ID:pUDhFvwe0 まあホントは小売は税込表示を税抜き表示に戻した時に
税込108円 → 税抜き108円
で10%近く上げた企業がほとんどなんだがな
官僚達はその事実を全然おおっぴらにしないがな
ふざけんなって話しだわな
税込108円 → 税抜き108円
で10%近く上げた企業がほとんどなんだがな
官僚達はその事実を全然おおっぴらにしないがな
ふざけんなって話しだわな
2021/09/05(日) 02:26:19.16ID:5eiOyOzv0
物価が2%上がったら生活費を2%削らないといけなくなるなあ
809ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 02:37:48.60ID:CzI6SMch0 デフレでも円高が進めば問題ないの?
よくわからないので教えてください。
よくわからないので教えてください。
2021/09/05(日) 03:49:31.34ID:E1SnGuxm0
2021/09/05(日) 03:56:36.70ID:W6YtbgTH0
ファーストリテイリング自体は業績いいから、金融緩和策で異常な株価にされてるだけで。
別に金融緩和の買い入れ対象になっていなくても株価自体は普通に上がってる会社。
別に金融緩和の買い入れ対象になっていなくても株価自体は普通に上がってる会社。
2021/09/05(日) 03:59:36.36ID:Y2yR+ktx0
2021/09/05(日) 04:09:12.82ID:txEDqBxX0
>>808
物価は食料とエネルギーと小泉環境増税で上がってるよね
物価は食料とエネルギーと小泉環境増税で上がってるよね
2021/09/05(日) 05:16:16.34ID:P+Yet7l70
財布に入る金が2%増えないと意味ないのに、黒田ってバカの極みだな
2021/09/05(日) 05:57:08.21ID:N7uV6ZOA0
じゃぶじゃぶ
2021/09/05(日) 07:30:34.07ID:DOUUq1b60
国債買い入れしたってインフレにはならんと何年やれば気が済むの?w
400兆円ぐらい買っているよねww
400兆円ぐらい買っているよねww
2021/09/05(日) 07:40:57.92ID:GyymNQB70
10%位狙う勢いでやらないと2%何てとてもとても無理
2021/09/05(日) 07:53:25.53ID:CtNf4SuO0
今から本気出すって言ってる奴とそっくり
819ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:34:01.90ID:F6bOvHHE0 途中で止めるなよ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:38:46.14ID:ALkvFCC+0 ハイパーインフレになりそう
821ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:40:08.70ID:gZXkRVGn0 >>786
高市が当選するから 6208でも買え
高市が当選するから 6208でも買え
822ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:44:21.32ID:dmViqTpd0 高橋是清も日銀引き当てで軍艦いっぱい作って内需を増大させた
インフレ懸念から辞めようとしたら、
安い朝鮮米流入に怒った若手将校に殺された
サムスンは元米商社として朝鮮米を日本に輸出して
財閥となった
インタゲは構わんのだが、それで掘り起こした内需の使い道を考えないと
インフレ懸念から辞めようとしたら、
安い朝鮮米流入に怒った若手将校に殺された
サムスンは元米商社として朝鮮米を日本に輸出して
財閥となった
インタゲは構わんのだが、それで掘り起こした内需の使い道を考えないと
823ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:44:41.24ID:gZXkRVGn0824ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:47:10.91ID:tp4kiprM0 ハイパー厨が反対してるってことは高市は正しいってこと
825ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:48:58.07ID:dmViqTpd0 >>823
鳩山威一郎って鳩山由紀夫のオヤジが
大蔵省の事務次官の時に、未だ日本がインフレ懸念の時に
角栄の列島改造論を受けて財政投融資を増大させて
折しも石油ショックと重なったんで狂乱物価を招いてな
以来財務省はブリジストンを叩いても渡らない役所になったんだよね
脱石油時代なんだから、やることいっぱいあると思うよ
鳩山威一郎って鳩山由紀夫のオヤジが
大蔵省の事務次官の時に、未だ日本がインフレ懸念の時に
角栄の列島改造論を受けて財政投融資を増大させて
折しも石油ショックと重なったんで狂乱物価を招いてな
以来財務省はブリジストンを叩いても渡らない役所になったんだよね
脱石油時代なんだから、やることいっぱいあると思うよ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:50:14.41ID:Beaqhl4b0 1ドル200円もあるという奴いるが
どれだけ円安が進むかについては 予測不能だな
どれだけ円安が進むかについては 予測不能だな
827ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:52:13.14ID:gZXkRVGn0 軽自動車は10年前は100万円程度なのが今では200万円刷るもんな
828ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:52:44.80ID:uzanwA/10829ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:52:53.65ID:tp4kiprM0 アメリカ5%のインフレなのに2%のインフレ達成しても円安に
なるわけないだろ、FXとかやったら一瞬でカモになるアホ
なるわけないだろ、FXとかやったら一瞬でカモになるアホ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:54:14.62ID:gZXkRVGn0 吉野家の牛丼も200円から380円に値上がりしているし
831ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:56:12.77ID:mPFtwKBy0 給料上げる前に円安でインフレ発生させても庶民生活は苦しくなるだけ
それがわかっててインフレにしてんだからコイツら売国奴
それがわかっててインフレにしてんだからコイツら売国奴
832ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 08:58:52.73ID:tp4kiprM0 インフレ円安受け入れないと失業と非正規化がすすむ
2021/09/05(日) 09:00:27.63ID:FZyrBFTp0
マイナス金利政策って意味あるの?
834ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:00:27.94ID:gZXkRVGn0 吉野家の牛丼並盛
民主党政権時代 280円
現在 380円
アベノミスク効果ですなwwww
民主党政権時代 280円
現在 380円
アベノミスク効果ですなwwww
2021/09/05(日) 09:01:31.13ID:QUlxDinY0
目標達成しないのに何年同じこと続けるんかな
836ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:03:12.88ID:Y+VhBrFS0 >>4
それなら永久に買えるじゃん。無税国家の誕生だw
それなら永久に買えるじゃん。無税国家の誕生だw
2021/09/05(日) 09:03:41.69ID:HLY4qMoD0
838刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/05(日) 09:05:33.45ID:Es9Kz8OH0 >>1
この国の予算分配は世界一おかしい。コロナ対策で日本人の所得やGDPになったのは一律10万円給付くらい
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、移民、難民、低賃金奴隷やコロナ輸入など意味不明な使い道
この国の予算分配は世界一おかしい。コロナ対策で日本人の所得やGDPになったのは一律10万円給付くらい
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、移民、難民、低賃金奴隷やコロナ輸入など意味不明な使い道
839ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:06:02.66ID:tp4kiprM0 アベノミクスに増税入ってないぞ、増税決めたのは民主のブタノミクスだろ
2021/09/05(日) 09:08:20.00ID:zVJtpa+q0
インフレ率2%って8年間ぐらい言い続けているぞ
いい加減失敗を認めろ
いい加減失敗を認めろ
841ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:14:21.54ID:7O87/AaR0 お金増やしたって使わなきゃ意味ないだろ
配っても貯金が増えるだけ
配っても貯金が増えるだけ
2021/09/05(日) 09:15:51.47ID:DahZMjDQ0
>>3
BBAが近所中のガキをかき集めても食いきれない量のうまい棒を鬼のように毎日仕入れ続ける
BBAが近所中のガキをかき集めても食いきれない量のうまい棒を鬼のように毎日仕入れ続ける
843ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:17:58.87ID:AwHInldW0 今の状況だったら毎年100兆円程度刷れば
インフレ率2%になるはず。
もちろん欧米や中国が刷れば、
GDPの比率分同じように刷らなければならない。
インフレ率が高すぎれば刷るのを減らす。
一定の計算式を決めて、毎年淡々と刷ることが必要だ。
インフレ率2%になるはず。
もちろん欧米や中国が刷れば、
GDPの比率分同じように刷らなければならない。
インフレ率が高すぎれば刷るのを減らす。
一定の計算式を決めて、毎年淡々と刷ることが必要だ。
844ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:20:25.46ID:Es9Kz8OH02021/09/05(日) 09:22:43.52ID:GLPwWkE10
金を市中に⇒株式市場に流れるだけ⇒実体の怪しい株高へ
ここ数年、こうなってるだけだろ?
ここ数年、こうなってるだけだろ?
2021/09/05(日) 09:23:00.16ID:WQlU6XdB0
>>797
それは日銀の権限の範囲外だろ
それは日銀の権限の範囲外だろ
847ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:23:09.86ID:tp4kiprM0 >>841
貯金増えて何か悪いことあるのか
貯金増えて何か悪いことあるのか
848ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:23:27.88ID:AwHInldW0849ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:24:08.93ID:dmViqTpd0 >>243
刷っても二千円札みたいに大金庫にしまったままだと意味が無いから
軍艦作ったのが高橋是清
月面都市とかアメリカいろいろ考えてるよね、アルテミス計画だっけ
軍拡よりは宇宙開発ってトランプが考えたんだけどね
刷っても二千円札みたいに大金庫にしまったままだと意味が無いから
軍艦作ったのが高橋是清
月面都市とかアメリカいろいろ考えてるよね、アルテミス計画だっけ
軍拡よりは宇宙開発ってトランプが考えたんだけどね
2021/09/05(日) 09:26:32.37ID:WQlU6XdB0
>>829
まぁアメリカのは経済再開による一過性のものと考えられているからな
まぁアメリカのは経済再開による一過性のものと考えられているからな
851刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/05(日) 09:26:55.76ID:Es9Kz8OH0 >>847
確かドイツ政府や韓国なんかが円が安くなる言って怒ってたな。どんだけ円を貯め込んでるのか。
円高マンセー外国人パヨク(ジムロジャーズ、ジョージソロス、ウォーレンバフェット)
パヨク「ネトウヨどもが本当のことを言わないなら俺が言ってやる・・・」
パヨク「金は命より重い・・!」
パヨク「さあ我らがグローバル資産家が貯め込んだ円を円高で富ませるのだ」
財務省「リベラルサヨク(パヨク)が言うように、安倍の通貨発行でハイパーインフレになる!刷った円で一律10万円給付は不可能!」
1ドル50円はあるか?パヨクのオモニに聞いてみた
https://tomitoko.com/home/wp-content/uploads/2018/02/DO4UKwOU8AAF62d.jpg
パヨク→円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供を全部外国産に置き換えよう!
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
確かドイツ政府や韓国なんかが円が安くなる言って怒ってたな。どんだけ円を貯め込んでるのか。
円高マンセー外国人パヨク(ジムロジャーズ、ジョージソロス、ウォーレンバフェット)
パヨク「ネトウヨどもが本当のことを言わないなら俺が言ってやる・・・」
パヨク「金は命より重い・・!」
パヨク「さあ我らがグローバル資産家が貯め込んだ円を円高で富ませるのだ」
財務省「リベラルサヨク(パヨク)が言うように、安倍の通貨発行でハイパーインフレになる!刷った円で一律10万円給付は不可能!」
1ドル50円はあるか?パヨクのオモニに聞いてみた
https://tomitoko.com/home/wp-content/uploads/2018/02/DO4UKwOU8AAF62d.jpg
パヨク→円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供を全部外国産に置き換えよう!
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
852ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:28:35.75ID:LFb4xFLM0 何年言い続けてんだよ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:33:51.65ID:dmViqTpd0 戦前の日本は鮮満国境に巨大発電所を作るとか
アメリカのテネシー川流域開発と似たようなことしてる
んで戦艦大和に1億3000万円掛けて建造
当時の1円は2500円位の価値あるから凄まじい内需掘り起こしだったと思う
今だったら宇宙戦艦も造れそうな建造費だよ
その後の日本を考えても戦争経済に嵌まってしまうとどうしょうもなくなるから
宇宙開発とかシフトしたトランプは聖人じゃないかと思うわ
アメリカのテネシー川流域開発と似たようなことしてる
んで戦艦大和に1億3000万円掛けて建造
当時の1円は2500円位の価値あるから凄まじい内需掘り起こしだったと思う
今だったら宇宙戦艦も造れそうな建造費だよ
その後の日本を考えても戦争経済に嵌まってしまうとどうしょうもなくなるから
宇宙開発とかシフトしたトランプは聖人じゃないかと思うわ
2021/09/05(日) 09:33:57.68ID:GyymNQB70
中抜き会社にお金流すために金使いたいだけだからなw
殆ど庶民には回らず貧富の差が開いて終わり
殆ど庶民には回らず貧富の差が開いて終わり
2021/09/05(日) 09:34:28.89ID:BppAhLVU0
856刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/05(日) 09:37:02.59ID:Es9Kz8OH02021/09/05(日) 09:37:52.44ID:u5nCnFsR0
858刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/05(日) 09:39:34.02ID:Es9Kz8OH0 >>855
2019年の消費税増税の成果は税収2兆円減。税収を上げるインフレ目標を意味ないとは。
今円高や通貨高だと国際競争で苦しい。
円高で中国産や外国産を買えばよい日本産や日本人雇用は廃止と言うのはどうかと。
マスクや消毒液、豚や野菜で国産の大切さが改めて示された、ナース不足、自衛隊不足も
日本産の子供を廃止して、外国産にすればいいとの甘えがある。
2009〜2012年の民主党政権の1ドル75円の円高で外国産を買えばいい。日本産や日本人雇用は廃止で、
今でも民主党は恨まれている。通貨を刷って減税や一律給付のネオアベノミクスです。
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年の消費税増税の成果は税収2兆円減。税収を上げるインフレ目標を意味ないとは。
今円高や通貨高だと国際競争で苦しい。
円高で中国産や外国産を買えばよい日本産や日本人雇用は廃止と言うのはどうかと。
マスクや消毒液、豚や野菜で国産の大切さが改めて示された、ナース不足、自衛隊不足も
日本産の子供を廃止して、外国産にすればいいとの甘えがある。
2009〜2012年の民主党政権の1ドル75円の円高で外国産を買えばいい。日本産や日本人雇用は廃止で、
今でも民主党は恨まれている。通貨を刷って減税や一律給付のネオアベノミクスです。
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
859ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:41:35.75ID:Es9Kz8OH0 >>855自衛隊も看護士も不足だよ!財務省は日本人を消すな!
このまま増税円高デフレを放置すれば、失われた50年あたりから、円の担保の日本人や技術は
コロナ病院の看護士や医療関係者のように消え去る。残るは大量虐殺のみ。中国人が南京大虐殺を東京でもと言っている。
円の担保の日本人や技術がなくなれば、円も領土も底抜けし、日本国も日銀も滅びるだろう!!
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
2019年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス49万人
税収→2兆円減
2020年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス52万人
税収→プラスマイナス0(コロナ財政出動100兆円以上で税収増)
このまま増税円高デフレを放置すれば、失われた50年あたりから、円の担保の日本人や技術は
コロナ病院の看護士や医療関係者のように消え去る。残るは大量虐殺のみ。中国人が南京大虐殺を東京でもと言っている。
円の担保の日本人や技術がなくなれば、円も領土も底抜けし、日本国も日銀も滅びるだろう!!
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
2019年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス49万人
税収→2兆円減
2020年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス52万人
税収→プラスマイナス0(コロナ財政出動100兆円以上で税収増)
860ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:41:53.37ID:uF9K9IOd0 物価税金だけ上がって賃金は低下
861ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:45:18.84ID:Es9Kz8OH0 >>860
賃金を上げるか供給を消す以外にインフレ率は上がらない。
供給が減る事は原発爆発しても無かったので、賃金を上げない限りはインフレ率は上がらない。
阿藤は予算分配のいかれた配分の逝き過ぎだろう。
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロックなど意味不明な使い道
賃金を上げるか供給を消す以外にインフレ率は上がらない。
供給が減る事は原発爆発しても無かったので、賃金を上げない限りはインフレ率は上がらない。
阿藤は予算分配のいかれた配分の逝き過ぎだろう。
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロックなど意味不明な使い道
2021/09/05(日) 09:45:19.75ID:iBTMiOWV0
コンビニ行ったらシラスかかってるだけのご飯が500円だったぞ
もうハイパーインフレだろこんなの
もうハイパーインフレだろこんなの
2021/09/05(日) 09:46:18.44ID:8UHPtS5C0
で?買ってるの?
5月くらいには全然買ってなかった記憶だけど
5月くらいには全然買ってなかった記憶だけど
864ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 09:58:41.06ID:IxJ9PY3T0 日銀が国債買っても株価が上がるだけなんすよ
消費税や社会保険料下げて消費を刺激しないと給料も上がらんしインフレもしないし片手落ちですわ
黒田はもう分かってるだろうになぜ内閣と調整しないんだ
消費税や社会保険料下げて消費を刺激しないと給料も上がらんしインフレもしないし片手落ちですわ
黒田はもう分かってるだろうになぜ内閣と調整しないんだ
865ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 10:01:02.93ID:ptGm6OiI0 公共投資だな
日本縦断送電網と東西の周波数統一しとけよ
日本縦断送電網と東西の周波数統一しとけよ
2021/09/05(日) 10:06:25.70ID:EsGjfxTc0
2021/09/05(日) 10:08:00.49ID:uhl7tb6Q0
お前ら騙されているけど
安倍になってから消費税が5%→10%になったことで
実質的に物価が5%上がったのと同じだぞ。
いつまでデフレとか騙されてるんだ?
安倍になってから消費税が5%→10%になったことで
実質的に物価が5%上がったのと同じだぞ。
いつまでデフレとか騙されてるんだ?
2021/09/05(日) 10:20:03.22ID:w5+kZC9c0
869ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 10:21:55.27ID:ptGm6OiI0 子供産んだら、子供が18になるまで所得税なしにしとけよ
それくらいしないと
それくらいしないと
870ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 10:43:25.28ID:Si9mqxhc0871ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 10:44:52.26ID:Yiwwnb2zO872ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 10:45:12.10ID:pJh6r41D0 黒田のカスはもう1年ちょっとで終わりやろ?
まさか出口戦略すら示さずにトンズラする気か?
まさか出口戦略すら示さずにトンズラする気か?
2021/09/05(日) 10:45:27.12ID:ZUo2loS70
ピコーン!日銀ってA.I.で良いんじゃね?
874ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 10:47:11.67ID:Si9mqxhc0875ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 10:47:46.29ID:23HOH1qM0 これやると円の信用無くして日本終わる。
実行することなくても、建前だけでも、財政健全化を諦めないフリは必要なんだよ。
実行することなくても、建前だけでも、財政健全化を諦めないフリは必要なんだよ。
2021/09/05(日) 10:48:51.41ID:xKfyl7+Z0
日銀が国債買っても、インフレなんかにならないののだがな。
使う政府の方がインフレ策をしているかと言うと…
使う政府の方がインフレ策をしているかと言うと…
877ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 10:58:55.42ID:ptGm6OiI0 巨大な生産力あるからな
円安やハイパーインフレにはならんよ
豊田の車が担保になってる
円安やハイパーインフレにはならんよ
豊田の車が担保になってる
2021/09/05(日) 12:19:59.45ID:c15OuHd30
スタグフレーションのが近いんじゃないか?
2021/09/05(日) 12:31:51.72ID:YVbwE2HaO
もう本当にインフレしたいとは思ってない。
欧米は昨年のコロナ対策の生活援助金で緩かなインフレが弱冠強まってその対策もしたというのに。
日本のこれまでのインフレ狙いの財政支出はほぼ企業と経営者と公務員などで回ってしまってるとみて良い。
もうトリクルダウン理論を使うの止めろや。
欧米は昨年のコロナ対策の生活援助金で緩かなインフレが弱冠強まってその対策もしたというのに。
日本のこれまでのインフレ狙いの財政支出はほぼ企業と経営者と公務員などで回ってしまってるとみて良い。
もうトリクルダウン理論を使うの止めろや。
2021/09/05(日) 13:49:43.11ID:xKfyl7+Z0
インフレすると金利が上がって、買った国債の価値が下がるドMな政策だから、インフレなんかする気がある訳がない。
2021/09/05(日) 13:56:10.33ID:nR8GdzNZ0
アベノミクスの失敗を未だに続けているのね
未だに達成されてないのに
未だに達成されてないのに
882ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 13:56:17.95ID:izSOFyZb0 高市の政策に反対してる輩
財務省
公務員
債券村
シナ工作員
単なるアホ
財務省
公務員
債券村
シナ工作員
単なるアホ
2021/09/05(日) 14:03:21.50ID:XNOEooLL0
いくら日銀が国債買ったところで
政府はその金を国債の償還に当てるんだから
インフレになりようがない
政府はその金を国債の償還に当てるんだから
インフレになりようがない
884ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 15:16:23.86ID:TU61j/C20 これもう詰んでるだろ。
やってくれたな自民党
やってくれたな自民党
2021/09/05(日) 15:32:54.45ID:+MzcdZGG0
そりゃ反日勢力は円高主張するわな
886ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 15:33:51.21ID:EDAfD6i60 >>1
それは中央銀行の仕事じゃないだろ
それは中央銀行の仕事じゃないだろ
887ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 15:35:53.95ID:EDAfD6i602021/09/05(日) 15:36:57.60ID:+MzcdZGG0
インフレターゲット始めてようやく円高デフレなんて
馬鹿げたことやめたから通貨も適正な価値になって
やっと成長する下地が出来た
安倍政権になる前はずっと円高デフレという馬鹿やってた
馬鹿げたことやめたから通貨も適正な価値になって
やっと成長する下地が出来た
安倍政権になる前はずっと円高デフレという馬鹿やってた
2021/09/05(日) 15:39:16.62ID:+MzcdZGG0
890ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 15:40:53.40ID:UZmqwwTQ0 株は買わないの?
891ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 15:40:56.32ID:EDAfD6i602021/09/05(日) 15:42:49.27ID:uPMv5PaS0
>>890
首相交代のタイミングで爆買いするはず
首相交代のタイミングで爆買いするはず
893ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 15:45:28.17ID:pJh6r41D0 >>889
シャープさんはエコポイントで調子に乗って堺工場作って壮大に自爆しただけ。
シャープさんはエコポイントで調子に乗って堺工場作って壮大に自爆しただけ。
2021/09/05(日) 15:48:17.91ID:f37RUld10
895ニューノーマルの名無しさん
2021/09/05(日) 15:56:22.90ID:UVpeFbHw0 すでに国債の半分くらいは日銀が持ってるよね 日銀は超資産家
国債発行して日銀買取のパターンやったけどインフレは全然起きない
借金消したいなら日銀の近くの公園で持ってる500兆円の国債を積み上げて燃やせばいい
そうすれば、政府の借金500兆円が消えると同時に日銀の国債残高もゼロに、、、一件落着
国債発行して日銀買取のパターンやったけどインフレは全然起きない
借金消したいなら日銀の近くの公園で持ってる500兆円の国債を積み上げて燃やせばいい
そうすれば、政府の借金500兆円が消えると同時に日銀の国債残高もゼロに、、、一件落着
2021/09/05(日) 15:58:45.21ID:8+Ncfg7D0
>>718
借金1000万が借金980万にもなるわけだがな
借金1000万が借金980万にもなるわけだがな
897ニューノーマルの名無しさん