X



【コロナ禍】深刻…急増する住宅ローン破綻 都内に4LDKの一戸建てを買ったが、仕事減で毎月9万の返済が滞る★8 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/09/15(水) 01:08:21.90ID:un/K23eq9
 新型コロナウイルスの影響で、住宅ローンの返済に行き詰まる人が8万人を超えました。マイホームを手放さざるを得ない状況に、ある家族が取った意外な解決策とは。

 Aさん(40):「将来的には親と一緒に住もうと思って4LDKにしたんですけど、その前にコロナ禍になったので、にっちもさっちも行かなくなった」

 都内で暮らすAさん。妻と高校1年生の長男の3人暮らし。3年前、新築の一戸建てを35年ローンの3000万円で購入。夢に見た念願のマイホームでした。

 Aさん:「3階の部屋からスカイツリーが見えたから『買おう』ってなりました。夜だと電気がついているので、すごくよく見えるんです」

 住宅ローンの返済は、毎月9万円。しかし去年4月、コロナ禍の影響で給料が半分に。

 Aさん:「元々、手取りで35万円ぐらいあったんですけど、それが18万円とか」

 Aさんの仕事は運送業。1回目の緊急事態宣言で物流が激減、そのあおりを、もろに受けたのです。

 さらに…。

 Aさん:「妻も(コンビニで)アルバイトをしていたけど、コロナ禍で『お客さんが来ないからシフトに入らなくていい』と言われて」

 そして、去年12月。住宅ローンの支払いが滞っていたAさんの元に、ある通知が。返済を厳しく促すための「催告書」でした。

 届いたのは12月22日。8日後の30日までに、残りの住宅ローン2832万円を一括で支払わないと「自宅を競売にかける」と書かれていたのです。

 Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」

 このままでは、自宅が競売にかけられてしまう…。困り果てたAさんは、住宅ローン問題を専門に扱う「ナレッジパートナー」の富永順三氏に相談。考えた末、競売にかけられる前に自宅を売る「任意売却」をすることに。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「債権者に対して『任意売却を進めます』と通知をしているので、(今年の)年末くらいまでは(競売の)猶予を頂いている」

 競売とは、裁判所が主導する強制的な売却。一方、任意売却は当事者が主導して売却できます。そのため売却金額で雲泥の差が。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「競売は、オークションみたいな入札ですから、(売却額が)2200〜2300万円くらいになってしまう」

 一方、任意売却は…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「家が新しくて立地も良いので、2800万円近くで売却できるのではないかと思います」

 競売だとローンが500万円以上も残ってしまいますが、任意売却の場合、残りのローンは30万円ほどで済むのです。

 今、Aさんのように「コロナ禍で住宅ローンが払えなくなった」という相談が急増しています。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「月に200〜300件の相談があります」

 富永氏によりますと、自宅を売却したとしても「ローンの残り年数が15年以下」であれば、そのまま住み続ける方法があるといいます。それは…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「リースバックという方法があります。投資家などに自宅を買って頂いて、今度は住宅ローンではなく、家賃として払うことで住み続ける」

 その場合、売却したマイホームを「買い戻す」ことも可能です。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「今、お父さんがコロナの関係で(住宅ローンの)支払いが難しい。将来、息子さんが大学を卒業して自宅をもう一回、買い戻すことができる」

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/2588d5e7969974d13e1d74e2acca7993f3c192af
★1 2021/09/11(土) 19:30:14.73
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631440786/
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:58:32.63ID:8JUnXflE0
都心のオフィスは空きが増えてるのに首都圏の新築マンションの在庫は減る一方
うまく供給絞ってるな
中古も出物がないから高止まり
とにかく立地のいいところと悪いところの格差はどんどん広がるだろう
オレも完全テレワークだけど特に引っ越すつもりもないし
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:00:03.71ID:66HkaZxz0
世の中全員が成功者にはなれないからな。
勝者がいれば敗者がいる。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:24:39.96ID:cNMPuLh+0
ローンは現物で精算できるんだからよくない?
さっさと手放せばいいと思うよ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:31:50.68ID:a/TYEeYW0
>>626
安易な長期ローンで破綻した場合、任売かけても数百万のマイナスで済めば
マシって状況も普通にある。破綻処理するにも現金が必要。そんな金残って
るうちに破綻の判断する訳もなく。選択肢が限られた状態になったのが>1
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:39:39.76ID:oGo8dA8b0
>>618
リモートで自宅にいるのがわかるから
近所の老人の買い出しや病院送迎のパシリに
こき使われそうだしな
地域行事や飲み会拒むと村八分にされる
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:39:12.18ID:VkhIKj4Y0
>>619
地味に砂浜の砂が飛んでくるから洗濯物も干せないし、網戸にしてると部屋の中がざらざらになると言う話。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:41:58.26ID:VkhIKj4Y0
>>617
精神的な安心感でしかないんだけどね。
無借金状態ってのは。

俺にとっての安心感は現金預金額なんで、繰上げ返済だけはしないw
借金3000万でも3000万の貯金があった方が安心できる。
借金ゼロで貯金ゼロと同じ状態だけど、圧倒的に手持ち現金があった方が安心できる。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:53:53.32ID:DLrdxLrq0
>>612
買い出しの距離が問題でアイスを買うのに勇気がいる、これは言っておきたいw
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:57:12.97ID:VrQmo6AM0
>>581
頭金無しと仮定してそのレベルだと3000万円程度の家しか買えない
東京23区は無理だな。地方都市の郊外ならOK
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:59:47.48ID:WAdNWKrY0
娘ソープに売れ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:00:26.98ID:VrQmo6AM0
>>631
そういうところってほとんど農地か市街化調整区域だよね
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:00:34.76ID:AGzNR/w90
>>581
馬鹿なのか?
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:01:53.78ID:AGzNR/w90
>>612
自然災害があるだろ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:04:05.91ID:3x7PDUSA0
>>616
海から2km以内は塩害地域
車とかあっというまにボロボロやで
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:05:26.28ID:eV3nHnKs0
>>630
こちら持論がある

買うもの
・預金の安心
買う店
・銀行

銀行で金を払う(預金する)ことで安心を買う
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:07:01.01ID:DLrdxLrq0
>>634
無指定地って扱い、当然都市計画税の文字は無い。
建築確認まで不要、届け出で済んでいた時期があるw
(平成5年頃までそうだった様子)
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:07:15.57ID:KBh3BrYi0
家をローンで買って車もローン組んでるバカって何考えてんだか?
3000万ぐらいの安い家35年ローンで買ってアルファードとか残価で買うバカ多すぎる
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:10:43.74ID:uE6M3qKM0
海沿いダメ
山沿いもダメ
川沿いもダメ
低地もダメ

とか言ってたら日本じゃほとんど住める場所なくなるが
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:13:00.83ID:DLrdxLrq0
住むなら海より山の方が良いとは思うけど、これは好みだろうしね。南側開けた平地なら好きな所行けばよいさ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:47:41.82ID:VkhIKj4Y0
>>641
そうだよw
なので都内みたいに莫大な金をかけて防災するしかない。
都内なんてほぼ全て浸水地域なんだから。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:48:27.89ID:VrQmo6AM0
山より海の見える家の方が売りやすいんだよね
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:54:06.13ID:ASxMEE+w0
住宅ローンの返済は、毎月9万円。

まだ住宅ローンの返済で良かっただろ
九万って賃貸でもそのくらいになるけど、住宅ローンは理由があれば待ってもらえる
しかし賃貸は待ってくれない
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:06:17.34ID:KabeW3S60
賃貸と変わらない値段でも、税金も増えるし、人によっては車を買い換えたり、犬を飼ったり出費が派手になってしまうかもね
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:11:32.99ID:DLrdxLrq0
>>644
311以前以後で変わってしまった印象もある。まあ持ち直したけどね
神奈川の鎌倉市に古くから住んでる人に聞くと、家が流された話を先代から聞かされているみたい
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:34:22.88ID:MbqNzNCT0
ケチのついた家はろくなことがない
近所の家は自営業だったが潰れて売りに出した
新しく買ったやつも自営業でそいつは朝の荷積中に倒れて死んだ
中古の家とか車って前の持ち主の情念みたいなのがこもってそう
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:36:39.55ID:ZzB8qOnM0
>>601
自分で答えを書いているように思うが。
金利で取られる金が無視できないからだろう。
入ってくるキャッシュがいつ減るかも分からないし。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:37:33.33ID:ShJZs85G0
>>649
買う人がいないぞ
例えるならば空き店舗ばかりの商店街みたいな状況
活況どころか死屍累々でむしろ寒々しい
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:38:32.39ID:IJXtV83e0
物流量が激減?
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:06:06.98ID:lILBX6m60
>>652
売れなきゃ安くすればいいのにな
建売の新築は売れないとガンガン値下げするのに中古は全然値下げしない
そりゃ中古売れないよ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:46:55.46ID:fXSa0n9O0
SUUMOでみたら東京ではないけど東京23区に隣接してる
千葉県の松戸市三矢小台というところになら
4LDKの新築戸建てが4万円くらいで売られてるみたいだし
都内3000万円なら十分ありえるのでは?
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 02:39:45.68ID:pOnvyOW40
>>650
たとえ個人でも、借金0貯金100万よりも借金1000万貯金1100万の方がいいと思う

そのほうが生活設計がはるかに柔軟になる

但し低金利が前提なので、金利が高騰すれば繰り上げ返済すればいいといっている

高騰してから繰り上げ返済するのは全然遅くない
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:11:32.22ID:WPkPvUSd0
>>562
なんで家を買うのにリスク背負わんといけんのんや。それがそもそもおかしいってのがわかってないのがホンマモンのバカな証拠
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:16:06.25ID:x4eLI26J0
>>565
怖いのは病気だね。
突然の会社の倒産とかリストラもあるけど、一戸建ての持ち家の人は信用度が賃貸より高いから採用されやすい。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:19:13.36ID:WPkPvUSd0
ローン借りるのって、国に対して奴隷になります宣言してるようにしか思えないんだが、そんな人生で満足か?
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:48:58.75ID:LgsJkZ/Q0
>>630
自営業の俺は繰り上げしない、借り換えして2年近く短縮して10年くらい経った頃
残債+500万位余剰金が出来て一括返済を考えたが悪い方向へ傾いた時のことが頭をよぎった、
この低金利で運転資金借りていると考えたほうが合理的だなと思い放置して数年後・・・コロナ禍w
幸い大した影響受けずに乗り越えれそうだが、長引いても慌てないで済む安心感がある。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 07:09:19.40ID:vl08T+No0
>>655
これが年々増え続ける空き家の原因になってるからな。狭い日本の土地を無駄に使われている証拠だよ。居住実態の無い空き家には高額な空き家税を掛ければ解決する。不動産も流動化して土建屋にも金が周り景気回復の起爆剤にもなる。まさに一石二鳥。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 07:17:54.96ID:LgsJkZ/Q0
>>667-667
リーマンでも無理せず2年位は無職でも暮らせる位余裕があったほうがいいなと思う。

いや立地(土地選び)大事よ、新しい分譲地って綺麗だけど古くからある宅地じゃないんだよね。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 07:58:55.00ID:1jyiy5Um0
最近古田がよくCMやってるやつ
自分の家を売ってわざわざ家賃払って住む
なんだこれと思ったが、これだと傍目にはローンを払ってるのかどうかは分からんもんな
ローン払えない、でも今の家は手放したくないって事か
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:28:13.59ID:C+E6EAOF0
>>671
立地+周辺住民民度かなあ

うちは後者はハズレ
隣近所は全然気のいい人で、自発的に家の周りを清掃するような人たちばかりでいいんだが

駅近物件のため

路上駐車が多い (家族のピックアップ待ちに、人の敷地を勝手に使うやつらが多い)
立小便が多い (駅遠物件に住んでいる人たちが、家まで我慢できず立小便していく)
野良猫が多い (駅遠物件に住んでいる人たちが、わざわざ他人の敷地にまでやってきて置き餌をしまくる)
野良猫の餌を狙って、カラスや野良犬やそれ同等の中型動物がやってくる

駅遠物件は、古い集合住宅とかも多くて、そこの人たちがほんと民度最悪
徒歩15分以上離れているけど、駅近だから、スーパーの帰り、飲みの帰り、仕事の帰りに害をまいていく
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:55:52.96ID:LgsJkZ/Q0
>>676
災害耐性のある土地かなぁ 台風地震は仕方ないとして(後者は地盤が大事)
津波・水害はある程度選べるからそこはケチらずに。

民度はウチはそこそこ正解、駅から近くもなく遠くもなく、
古くからある街並みで周辺田畑が住宅地に変わっていく過程中
割と人気エリアなので安くはなく民度の低いレベル層じゃ中々手が出せない価格層。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:59:56.15ID:fQQ+GdEw0
新築4万て逆に怖いw中古なら事故物件で安いのかなと思うが新築でその値段は何なんだw
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:01:45.05ID:mReYDAai0
そもそも今の時代に35年間も会社が倒産せずに解雇もされずボーナスも毎回出るとか想定すること自体が
よほど一流企業か公務員でもない限りアホのすること
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:19:22.01ID:goJ6ZrCM0
>>1
政府が行う「持ち家の奨励」という住宅政策が間違いなのでは?

日本以外の国に年商何千億円も売り上げるハウスメーカーは存在しない。
先進国の大半で住宅需要の7割から9割が中古住宅である。

持ち家の奨励は典型的な後進国の住宅政策である。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:31:59.69ID:FVY4aXxB0
>>681
利益率も半端ないからな
ハウスメーカーで頼むと5000万はする建物が地方の中堅工務店に同一仕様で頼むと3000万程度でおさまる
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:34:31.79ID:eq1RwYlf0
>>683
飯食って風呂に入って寝る基本機能以外を絞れば随分安く住むぞ
立って半畳寝て1畳
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:35:11.09ID:5Z1DfNfh0
親にたかれば済む話
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:37:22.77ID:Wa0iIUGA0
家なんて見栄はってローンで買うもんじゃないぞ
現金で買えんやつは賃貸住んどけ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:10:07.60ID:K5I/PlBI0
新築信仰は処女信仰と同義
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:11:29.28ID:eq1RwYlf0
>>687
つまり賃貸は風俗嬢派って事だな
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:17:05.02ID:LygsvrbA0
>>232
年1%だと普通に金利の方が高いし老朽化の修繕費も自腹だよね?
お金の話だけだと一戸建て住宅にメリットはないよ
土地の使い回しとかやってようやくトントン
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:39:07.17ID:+mP9+R1P0
>>686
賃貸の家賃払いながら家を一括購入出来るまで貯金するって倍の労力かかるんだが…
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:53:18.26ID:lILBX6m60
>>689
最近の住宅ローンの金利年0.5%とかだよ
だから現金持ってても住宅ローン減税の期限まで返済を抑えて一気に繰り上げ返済の人も多い
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:00:31.39ID:9aLW35de0
>>692
住宅ローン減税が終了する10年後に完済できなければ結局払う利子のほうが多くなる
35年ローンを35年で返す計算ならどうしても損
住宅ローン減税があるからと言ってる奴は
11年目に完済できる額で組まないと意味がないだろ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:10:03.25ID:lILBX6m60
>>694
最初に頭金貯めておいて10年で返せる物件買えばいい
40過ぎで家買う人はそういう人多いでしょ

俺50近くで貯金2000万ちょいで退職金は今退職してもも1000万は確定してるから3000万までの物件買うつもり
普通に返済すれば年間100万返済で定年までに完済で退職金には手を付けない
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:13:40.16ID:9aLW35de0
>>695
だから家を買うなら現金払いが基本
どうしても現金がないならせいぜいローン期間は10年以内に限る
これでだいぶリスクは減らせる
しかし10年以内ローンでも10年以内に失業や減給があれば行き詰まる
極力ローンを組まないこと以外に自衛はないぞ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:20:54.65ID:lILBX6m60
>>696
最悪何か有っても退職金でカバー出来るでしょ
現金が貯まるまで耐えてたら爺さんになっちゃって新築の家に数年しか住めないなんて事になるぞ
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:26:23.48ID:9aLW35de0
>>697
会社が一度雇った従業員は必ず定年まで大事にして
毎年昇進昇級させてくれてたっぷり退職金がもらえる前提だろ
失業も減給も絶対にありえないならそうだろうが
お前の話はそもそもコロナ失業、コロナ減給のスレタイの前提に立っていない
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:31:46.23ID:UWtVKl4f0
キャッシュで買える程度の家を買うのがやっぱ一番リスクが少ないなと思った
世の中どうなるかわからないもんね
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:39:08.12ID:6KrpgkIo0
蟻とキリギリスの物語で蟻よりキリギリスを税金で優遇する政府のやり方が間違っている。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:58:31.04ID:C+E6EAOF0
>>678
いや、だから駅から数分のところなんて、民度の低い層は手に入らないよ、うちのところだってね

駅徒歩20分とか25分とかそういうところの(言葉は悪いが)貧民層が問題をまいていくの
駅徒歩2分、3分のところに、スーパーや商店が集中しているからね

日々の生活路にそういう貧民層はトラブルをまいていく。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:09:53.19ID:a6sosLO00
>>1
0200 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0eb9-q9Ll) 2021/04/09 19:35:59
NHKはタダで見て。
ゲームはエミューで戦勝国のサーバーから無料ダウンロード。敗戦国の著作権とかいう法律の外。
アニメ、映画、音楽も無料で。本は図書館とたちよみで。出かける時は水筒もち、自販機は絶対つかわない。移動はボロチャリ、タイヤ交換、ブレーキ交換は自分でやる。時間は無制限にあるからね。ママチャリ後輪の交換も余裕だぜ。土日も、お金をまったくつかわずに、あそびまくるぞ。
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/eco/1615981376
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:15:54.32ID:LgsJkZ/Q0
>>704
あぁ駅近だから色んな層が集まってくるのね、
そういうリスクがあるのか駅近
そういえば公営住宅って駅からそこそこの距離にあるな。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:39:22.74ID:GJNLQeq60
PCR検査の精度は0.0000000001%らしい
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:16:35.16ID:WC3ofaAn0
ローンも払えない仕事しか選択肢ないの?
家じゃなくお前に問題あるんじゃ、、、
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:25:42.19ID:UbpUTv120
横浜市県庁所在地区、JR駅から10分
中古築40年:4600万→大負けに負けて3600万
これが2021年の中古市場価格
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:38:31.00ID:FtxqU1jD0
>>694
損得論になると貯金して現金一括で買うまでの貸家で払う家賃もまた無駄になる。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:39:30.53ID:eq1RwYlf0
>>693
これは・・・・
寝る機能が最低
想定家族人数をどう計画しているかは知らんが
家族1人に1部屋は最低ラインだぞ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:42:33.64ID:1rEppuHo0
2832万円を一括ってなかなか強烈だな
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:44:17.69ID:ynKlF+/30
身の丈に合わない生活をしに来たオノボリカッペども
おまえらバカTVの見すぎだ
価値観の視野が狭すぎるんだよ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:46:26.89ID:ZkOGaB8A0
一軒家で3000万とかどこの田舎よwww
運送業で手取り35万とかあり得るのこれwww
もうちょっとマシな創作日記書けよ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:49:20.27ID:FtxqU1jD0
>>712
現金一括、平家、郊外ってのは5chの定番ネタだよ。
真に受けないようにw
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:51:22.79ID:1deauGSr0
でも特殊な方法で契約し直せば家には住めるそうじゃないか おれとしては
元来の契約と 再契約との金利差こそがオフショアレートの影の立役者
ではないかと睨んでいる
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:52:08.97ID:FtxqU1jD0
>>716
そして競売開始までが異常に早いw
家を買えない人が読んで憂さを晴らすためだけの記事ですよ。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:55:56.82ID:eq1RwYlf0
>>717
売って賃貸で借りるてやつだろ
老い先短い老人の生前不動産整理ならともかく
働き盛りのおっさんが選択するオプションじゃないぞ
家賃がローンより高くなるので余計住めなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況