X



【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★6 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/15(水) 23:50:29.16ID:n2a55zFw9
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:02:31.69ID:i6nDlRYu0
博多の名物って朝鮮半島から伝わったものが大半なのに
やっぱ食でも兄さんに負けちゃんだなジャップは
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:02:49.64ID:VTF/lEMW0
ここだけの話、福岡のラーメンに慣れるのにかなり時間がかかったわ。舌が福岡の食べ物に慣れたら美味くなったけれど、もつ鍋とかラーメンは初見さんにはそんなに受けないと思うよ。
うどんは美味しいと思う
県外から福岡に10年住んだ感想ね
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:02:52.27ID:/NU807xI0
東京に超一流の食文化はない
大金をはたいてようやく一流くらいのものを口に出来る食文化
自前での超一流は無いわ
ぶっちやけて言えばザコい
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:03:01.32ID:hmHxOgj+0
たこ焼きとお好み焼きが美味しい県に移住したい
大阪・広島あたりが理想か
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:03:14.64ID:cAyemGr60
>>1
都会人は舌が肥えてるから自分の所は美味いと言わない。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:03:16.73ID:ve1BhwuB0
>>94
岩手じゃね。宮城で鮭はあがらない。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:03:36.15ID:3G/bkHA80
★6まできて一度も話題に上がってこない県ってどこだろう
そういう所の隠れた名物を食ってみたいw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:03:41.53ID:HGYNZTmy0
>>55
それこそネットで調べろよ
美味い東京の評論家にも絶賛されたり情熱大陸に出て店とか色々有るだろ。
おまかせとか原価だから何万って決められてもな。
北海道の回転寿司は東京の高級寿司より美味しいから道民は回転に行く。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:03:56.04ID:sbiK+6xf0
>>88
ところがフレンチなどの各国料理は、
本国よりミシュランがホシくれてる店が多かったりする
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:03:59.89ID:pG0T5Ctp0
先週から郡山の舞木ドライブインは行列が酷いと聞くよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:06.83ID:Cg7iWQtD0
東京にも長いこと住んでいるけど
やっぱり新潟はご飯が美味しいアドバンテージが大きいなあ
実は旧新潟市より旧西蒲原郡のが食のレベルが高いと思う
海産物もおいしい
郷土料理は別にどうでもいいけど
村上や胎内の肉もおいしい
野菜もと東京よりは…

野菜と水は長野

魚は石川(高め)や富山も

外食やケーキやパン屋さんの選択肢は東京のが断然多いけど
ただ東京のアドバンテージを感じるのはパンくらいかな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:08.56ID:2orVcxIS0
まだ続くんかいw
山形、北陸三県、北海道辺りが強キャラ感ある。
しかし、大阪、福岡、北海道は原理主義者多いので疲れる…
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:09.46ID:w7Mh/Ny90
牛乳瓶に入ってるウニ買ったけど
ぜんぜん美味しくなかったぞ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:25.52ID:PbT+Y8x40
北海道?ナイナイ
福岡?もっとナイナイ
北海道は中華系で福岡は韓国系の料理だから美味いんじゃね?w
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:26.11ID:S2FuvMy20
上野の半額セールやってた寿司屋のマグロは安くて美味かった
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:27.80ID:GXZ5DbNK0
なんでも食べれる東京じゃないかな
所詮、美味しいって言うのは食材次第だから
高くても売れる東京が一番おいしいはず
田舎で高級食材出しても商売にならないでしょ
一流シェフも雇えないし
やっぱ、東京が一番
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:28.15ID:pG0T5Ctp0
>>111
亘理
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:32.18ID:yQfuBGtC0
>>109
あれうまいな。がめ煮ってやつ。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:38.27ID:2+EtEwDa0
香箱ガニとかなんとかいってセコガニの値段をどんどん上げるな
シーズンにはあれを一人でニ、三匹いれた味噌汁を週に二回くらい飲んでたのに
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:55.78ID:Hf5Kp2Fj0
新潟はB級がどうとか関係なしで全体のレベルが高かったな。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:56.36ID:Na9irTRN0
>>96
三重おいしいよな
和田金ほんま好き
松阪牛、伊勢志摩海の幸、赤福、だいたい平均以上は取れるはず
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:06.00ID:yg93kGZG0
魚肉野菜が安くて新鮮なとこが美味しいのは当たり前だな
北海道、九州、北陸三県、四国太平洋側

例えば東京は食材がダメだから味付け濃くして誤魔化してるわけよ
本当に美味いものは高額
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:10.55ID:lwuHIAPu0
食事が美味いのは


福井
宮崎
東京
北海道
宮城
京都
大阪
愛媛
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:19.66ID:X8E8BL4r0
>>70
でもこのランキングはそもそも
都道府県別に名物1個だけあげてそれの人気ランキングやぞ!
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:21.79ID:vkTExbnZ0
>>97
山形県は大体どこも美味い
超ド田舎にひっそりとある蕎麦屋とか
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:24.78ID:zGwMQLgT0
>>112
岡山 愛媛 茨城 とか?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:32.15ID:DRHrIYum0
山形はメシ美味い
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:35.38ID:CQLBUhtj0
>>2
出汁を使ったりした深みのある料理は無いという印象。
スパムとこゴーヤ炒めてとか簡単料理がメインの印象だね。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:35.78ID:ve1BhwuB0
>>125
すまんこった。忘れてた。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:50.45ID:pfb0R8+o0
バーカ東京だよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:56.04ID:J3oqVIJI0
>>102
ラーメンは隣の山形県に侵食されてるし、ホント宮城の食文化はそれほど自慢出来ないw

けどソレが政宗公のお国柄ってもんよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:58.59ID:Na9irTRN0
>>102
萩の月はどうでもいい
笹かまとかうまいな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:04.45ID:Kukbk72i0
江戸前とか三ツ星とかいうからどんだけ旨い寿司食わせてくれるかと思ったが
驚きは無かったね
福岡で食った寿司は本当に忘れられない
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:09.05ID:geckPZ3+0
実際は東京なんだよね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:10.53ID:/NU807xI0
お米のレベルも圧倒的に北海道のブランド米が上位だよな
東京ってコメ作ってんのか?おまえらクソみたいなもんだわ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:15.82ID:GXZ5DbNK0
金さえだしゃあ、東京だと言ってるんだよ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:19.02ID:N+kseVzt0
>>8
確かにうまいがトリ貝の評価は三河湾より七尾のほうが上
愛知は日間賀のタコが真髄
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:19.25ID:HEhIkXC/0
>>116
フレンチはまあそうかな。
東京はフレンチとイタリアンに偏りすぎてる気はする
いろいろ意見あるだろうけど、韓国料理は本場には敵わないと分かった
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:18.97ID:pG0T5Ctp0
>>136
宮城はないわ
生粋の仙台民の俺が保証する
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:35.38ID:LDEi9WkH0
ソースとかマヨネーズとか調味料とかたっぷりと入れてうまいなんて言っている奴は、小学生の給食からやり直せ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:39.47ID:zH/iRGtF0
福岡は好きだけど超ミニミニの餃子だけは許せない
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:41.21ID:JyNeviIe0
本来福岡は豚文化じゃなくて鶏文化だけどもね
久留米がおかしなもの流行らせたからおかしくなったけど
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:53.19ID:3s9GrVgJ0
>>107
逆に地方なんざ新鮮な魚貝しかないから
それを焼いたり煮たりあと刺し身
寿司、鍋物くらいしかないじゃん
手の混んだ料理は東京や大阪みたいな大都市に一流のシェフが集まるから大都市の方が
値段は張るが美味しい物が多い
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:10.49ID:AmR2eYsu0
総合力で北海道を上回れるとこは無いだろ
名店から近所のスーパーまで他所とは基準となるラインが違う
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:18.48ID:J3oqVIJI0
>>153
関東平野が米作りには向いてないってのは社会科で教えて貰ったと思うけどガッコで寝てたか?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:20.33ID:hmHxOgj+0
ざっと見たところ東北が評価高いっぽいのか?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:22.50ID:Na9irTRN0
前スレで鳥取のあご出し文化ってのを見たんだけど、あご竹輪は知ってるけどあご出汁は知らないんだ
kwsk頼む
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:43.78ID:X8E8BL4r0
>>132
そして福岡で焼き鳥分類される豚・・・
なのに酢豚は鶏肉という逆転現象

美味いし結構好きw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:46.33ID:A8MTcPEt0
>>44
海鮮とかも美味しいけど玉ねぎが甘くて一番驚いたな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:49.38ID:HEhIkXC/0
>>133
三重は一升びんの松阪牛も安くて美味かった。松阪牛ホルモンが特に感動したな
日本酒も銘酒があってたまらん、
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:54.26ID:w7Mh/Ny90
>>129
300円だったのにな
セコガニなんて
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:56.35ID:vkTExbnZ0
>>149
そうかな?
海の幸は塩釜気仙沼には適わないよ
日本海側は旬を選ぶから
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:04.83ID:ve1BhwuB0
>>156
愛知は本当は穴子と浅利なんだけどね。
最近取れ無くなってきたから蛸が有名になってきたけど。
その蛸ももうすぐ獲れなくなるんだろうね。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:07.50ID:baUNfMB90
九州は長雨と水害と台風食らってるからコンプあるんだろうな。こんなチンケなランキングでホルホルしないと精神保てないのか。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:12.36ID:tVPm9HKs0
>>105
福岡のラーメン屋に初めて入った時は
あの豚骨の臭いにカルチャーショックを受けたわ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:14.08ID:i6nDlRYu0
>>137
明太子は朝鮮半島のタラコキムチが起源
もつなどの鍋物や焼き肉もコギ文化の朝鮮由来
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:15.77ID:rXeljzTo0
>>126
可哀そうに
東日本にいたら食では西日本に住もうとは思わない
というか南より北が当たり前

西日本はマズイ
関西大阪は食い倒れなだけで大都市圏はなんでもあるってだけ
平均レベルが圧倒的に違う
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:20.43ID:AmR2eYsu0
今はホヤとタチが両方食べられる良い時期
もちろん生イクラもある
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:20.71ID:Cg7iWQtD0
美味しいものが東京に集まるっていっても、地方の美味しいもののうちごくごく一部なわけだしね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:25.38ID:pG0T5Ctp0
仙台民だけど青森の食文化が高過ぎて移住したい。
雪は嫌だけど。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:35.98ID:GXZ5DbNK0
例えば「吉野家」、どこで食べても変わらんだろ。おいしい
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:44.55ID:/NU807xI0
なーにが東京よ都民だよ
テメーでメシも食えないザコだろ
あと3cmの雪が降ったら死ぬんだっけ?
バカにされて当然だろが
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:46.85ID:1POgPDXx0
>>167
18きっぷの貧乏旅行で秋田に行ったとき、駅弁を温めるか聞かれて戸惑った
東北はコンビニのオニギリも温めるか聞かれるよね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:08:55.85ID:HGYNZTmy0
>>119
北海道は食べ物・観光・食料自給率・横綱数や五輪メダル数とかとにかく日本一やクオリティや話題が日本一で
アジアにも大人気。
毎日キー局の番組やニュースとかで北海道関連の話題や道産子がテレビに出てて録画しきれない。
原理主義っつったって北海道は自慢出来るのばかりで妄想じゃ無いからだ。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:09:19.30ID:HEhIkXC/0
博多の豚骨より更に臭いのが久留米
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:09:21.03ID:RZOFiRIs0
>>166
それ文化じゃないだろ
一般家庭でも毎食の食卓のレベルが違う
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:09:21.40ID:2+EtEwDa0
>>140
関西人だが、蕎麦と温泉と登山なんか目当てに山形はよく行くんだ
蕎麦屋も地域ごとにそうとうな数いってる
ただ蕎麦は美味いのに出汁は合わないとかその逆も多くて自分に合って旨いってなると数が限られてくるんよ
白鷹のあそことか、大石田のところとか。それすら代が変わって微妙なところある
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:09:31.41ID:4B5pOIOd0
>>18
懐石料理は大阪だったはず
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:09:41.90ID:lwuHIAPu0
福井と宮崎は

地味だが美味い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況