X



【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★6 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/15(水) 23:50:29.16ID:n2a55zFw9
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:32:59.29ID:2+EtEwDa0
>>437
鶴岡は自腹じゃないが例のフレンチに連れて行ってもらって美味かったな
自腹で酒田の料亭で簡単な料理も食って凝ったものはそうでもなかったが簡単なものはそれなりに美味かった
まあ、ラーメンだの刺身だの、なんだっけ、どんがら汁っていう郷土料理だのあちこちでいろいろ食って全部十分うまかったがw
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:01.31ID:2orVcxIS0
>>430
ある程度行った上で言ってるけど、「古い」「ダサい」店ばっか。
客もTシャツとかで来ちゃったりするし。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:23.28ID:4B5pOIOd0
>>363
刺身に使ったりする甘い醤油は刺身醤油
刺身に甘い醤油を使わない人も多いよ
あとは
・うまくち醤油(旨味成分が入った物)
・甘口醤油(甘味料を入れた物)
・濃口醤油(甘味なくて色濃い)
・薄口醤油(甘味なくて色薄い)
とあって、料理によって使い分ける
全部が甘い醤油ではない

醤油が甘いのは昔から貴重な砂糖を豊富持ってる藩(地域)だったので、贅沢品、嗜好品として作られた
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:27.23ID:i9LE3zAS0
福岡の欠点は醤油ラーメンがない
豚骨しかなあい
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:37.62ID:PwRW3QfL0
>>463
ナスを挙げるあたりに下越感を感じる。
枝豆とナスは作付面積が広いくせに全部自分で消費するから出荷額は全然っていう。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:40.87ID:7ah8H3p20
>>453
醤油、味噌は喧嘩必須ww
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:42.31ID:HEhIkXC/0
>>487
福岡、カレーは弱いんだよな
なんちゃってスリランカカレーとかは流行っているけど
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:42.78ID:sPutnCEw0
>>455
基本的に野生しかいないからなかなか流通にのらない
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:45.19ID:Na9irTRN0
>>459
がめ煮、あれ福岡でしょ?
あれ家庭料理だけどうまいよな
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:50.65ID:ahDnH3OD0
鰻も福岡の名店が一番美味い。
カレーもハンバーグも福岡の行きつけの店が一番美味い。
福岡はレベルが高すぎるので不味い店がないんだよ。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:03.25ID:/Pqd3+PU0
>>77
ミシュラン星付きとか半年前から予約いるねん
でもミシュランにはちょっと届かない田舎の店だと予約前日でも食えるねん

気軽に美味いもの食いたいなら田舎一択でっせ
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:08.09ID:trjWQ9EN0
>>468
サバやサワラなどの青魚は鮮度の劣化が早く、熟成には向きません。

また、内蔵等に雑菌が繁殖しやすく、雑菌の繁殖した魚を食べると食中毒を起こしてしまう可能性があります。

それはヒスタミン中毒といって、嘔吐や腹痛・蕁麻疹などの症状が出ます。

やはり青魚の熟成は、やめておく事をオススメします。

https://fishingjapan.jp/fishing/2980
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:09.10ID:LDEi9WkH0
福岡が美味いっていうやつは、ハンバーグとか美味いとかいう層だな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:11.37ID:hmHxOgj+0
>>406
奈良で奈良漬の老舗の店に立ち寄った時に本物はこういうもんだ、ウチ以外は時間かけてない紛い物、みたいな事言われたのを思い出したけど時間かけて仕込んだ物の方がやはり味が違うんだろうか
結局買わなかったけど
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:13.08ID:PplPf7IT0
>>377
栃尾の油揚げも負けてねえてば!
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:20.77ID:Cg7iWQtD0
東京の青魚はまずいのか
地方の海岸部で食べた青魚はおいしいから、寝かせなくてもおいしいし
鯖なんて特に足が早い
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:21.96ID:OkPKkccA0
>>4
博多モンは横道モン
青竹割ってへこにかく
バッテンらあめん
工藤会が大暴れ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:26.59ID:pG0T5Ctp0
明朝モーニングに行くんで寝ますね〜
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:33.44ID:OTBejt140
>>284
魚介類はスーパーで買って食べても美味い位にレベル高かったな。
中でも、卸市場みたいな所にある回転寿司はレベル違い過ぎてビビったわ
それ以外だと、モツが美味かったよ!!
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:35.00ID:X8E8BL4r0
>>470
北海道民じゃないけど本シシャモは子持ちよりオスがいいわ
シシャモ(カペリン)も俺は普通に好きだけど「子持ちのオス」が美味いね
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:36.45ID:tsEzaU8O0
>>465
うどん消費量、一位の香川、二位の埼玉。

一位と50馬身差くらいあるんだけどなw
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:37.59ID:qhm4iPa90
>>45
人によっては雑巾の絞り汁みたいな臭さがある
松茸が嫌いな人とかがそう感じる
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:40.68ID:4IeSRGvP0
美味そうだと思うのは北海道 富山 京都 静岡辺りだなぁ
大阪福岡はジャンクフードのイメージが強いっす
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:34:50.12ID:/NU807xI0
>>476
日本国に寄生してる都民よかマシだよ
コイツら自力で生きていけんクソムシだろ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:13.35ID:XX2uXKCi0
>>375
上京したら北海道の美味いもの自慢が始まる
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:17.73ID:vCIulF160
>>25
東京が近いし北陸長野新潟東北に行くにも便利じゃん
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:19.43ID:pArjM2pl0
>>418
行けるなら国後か択捉だと思うよ
エゾバフンウニも毛ガニもタラバも死ぬほどいるらしいから
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:19.61ID:uWGufdoI0
>>490
味噌カツ最高
昔コンビニで毎日名古屋味噌カツ弁当食ってたよ
あの赤味噌ソースがうまい
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:23.85ID:yWcnonMu0
>>491
いいや、イワシも寝かせた方が断然、美味しい
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:23.86ID:CkjUPfQb0
まあ探せばあるとか言い出したらキリがないから
諸々のイメージ戦略がうまくいってるかどうかの結果ではあるんかもね
個人で食べに行ける料理店の数も知れてるしね
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:24.39ID:rtqkAXef0
東京の下町民は伝統的に魚食いだからな
魚屋も、酒場も、スーパーも、美味い魚出さないと客が付かん

日本のスーパーは生鮮にこだわるって言うが、ほぼ東京の影響
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:35.96ID:Nz3rJ9sU0
海鮮におされ気味だけど淡水の魚介も地味ながらおいしくてちょっと贅沢な気分になる
スジエビやサワガニの素揚げ、鮎に岩魚に山女魚やニジマス
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:40.40ID:3HNcCDnc0
>>504
小須戸だよ!^0^
あと吉田の味噌漬けがうめんだわ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:45.04ID:2+EtEwDa0
>>493
越前大野?あのへんは水が良くて銭湯も面白いし酒も美味い
永平寺のへんの蕎麦もまずくはないが観光地っぽくていまいち
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:50.38ID:ahDnH3OD0
>>506
ナイルのカレー知らない?
日本で一番美味いカレーだと思うけど。
東京関西いろんなところ渡り歩いたけど
あれ以上のカレーは知らない。
スパイスの香るあれこそが本格的なカレー。
結局は福岡が最強なんだよなあ。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:50.66ID:Na9irTRN0
>>465
埼玉は実は回転寿司が多い都道府県じゃなかった?
あと、ラーメン
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:53.65ID:b+3Wjq+h0
モツ鍋は旨かった
でも最近気付いてしまった。
上野の朝鮮人がやってる肉屋で小腸買って自分で作ると、福岡現地と同じかもっとうまいのを作れる。新鮮で滅茶苦茶安い
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:55.95ID:jjimEXHY0
なんでこんなに伸びてるんだよ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:36:10.59ID:oWRkAhrN0
>>509
ただの消費地じゃん
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:36:45.04ID:tsEzaU8O0
>>517
長岡の醤油で食ったら栃尾の油揚げは日本一だと思う。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:36:46.33ID:ahDnH3OD0
東京はチェーン展開してる店が集まる。
大体チェーンになると大量生産になって味が落ちる。
味つけも東京仕様になって不味い。
やはり福岡で食べるのが一番美味しい。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:36:50.81ID:P7wYba8g0
東京住んでた頃は安いものは値段相応かそれ以下でしかない印象だったけど焼きとんだけは違ったかな
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:36:57.17ID:fBMhdkxp0
>>458
八角美味いよなあ。日高三石で初めて食べた時びっくりしたわ。漁獲量少ないからか関東ではほとんど流通してないね。。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:37:12.77ID:a/B1qHGB0
上田のあんかけ焼きそばだけは本気で美味いと言える。あれだけは別格だ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:37:17.84ID:yWcnonMu0
>>514
それを熟成させるのが技術なんだよ
腐敗させずにアミノ酸を熟成させるには技術がいる
サバだろうが同じ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:37:24.31ID:7ah8H3p20
>>524
違うんよ
埼玉が力不足なのではなく、香川が飛び抜けてんのよさ(´・ω・`;)
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:37:29.22ID:cEDM12Dl0
沖縄高すぎだろ
美味いものを現地の人に聞いたらハンバーガーとかステーキとかジャンクフードで
観光雑誌頼りに料理食いに行ったら全部ハズレ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:37:30.97ID:pANHZe7V0
地方で有利なのは魚介類の鮮度くらいだろ
そんなもんも毎日食ったら飽きるし
あらゆるジャンルで凄まじい数の店がある東京が別格すぎるだろグルメは
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:37:46.46ID:ha5yQIM20
東京が圧倒的に旨い


地方は人口少ないから
いわゆる高級店は
あまり根付かないんだと思う
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:37:52.58ID:RxnM+J/c0
北海道の食べ物が一番美味いだろ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:37:57.44ID:X8E8BL4r0
>>506
全国でカレー300件くらい行ってるけど東京の鞠町に1位の店があってで福岡の城南区が2位だわ
まぁ俺がいってる福岡のカレーの店は、実は京都出身の夫婦がやってるから福岡味ってわけじゃないが
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:02.02ID:vWvUh9d40
東京人のコメントってどれも同じやな。
東京に全てが集まるから1番っていうコメントだらけ。

同調圧力で考えが統一されとるんか?
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:02.60ID:2+EtEwDa0
>>521
まさにそこだけど、連れて行ってくれた人がオーナー?と知り合いで貸し切りで普段出さないものってのを出してくれたから普通のじゃないかも
なるべくシンプルにってコンセプトだったかな
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:02.95ID:HGYNZTmy0
>>433
道民は北海道産の大きいししゃもを美味い美味いと贅沢に食う。
関東や全国はカペリンという小さい樺太ししゃもをししゃもと思って貧相に食うw
>>464
東京には北海道の回転寿司チェーンが複数有るから行けよ馬鹿
何が8割が本章だよ
>>492
馬鹿はレスすんな
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:11.88ID:HEhIkXC/0
>>543
オチをありがとう〜
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:15.02ID:4B5pOIOd0
>>505
土地の慣れた味ってあるもんね
そう言えば東北の人は塩辛い味が好きだよね
塩分の取り過ぎで寿命が短いのはちょっとヤバいかもだね
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:18.31ID:/iC/Rxia0
新潟とかスキーしないから一生行く機会ないわ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:21.89ID:owJM/AHF0
>>563
ウンコ牡蠣でも食ってろよトンキン
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:23.30ID:B7uV7P6V0
>>144

郷土料理はそんなことはないな、店は片手で足りるぐらい限られるが。
そもそもスパムなんか沖縄では食べない
あれは地元の貧乏人もとい一般人の食い物で、
グルメ人として食べるなら口にすることは無い

まぁ、スレタイは一般人向けのネタだと思うから
沖縄がうまい部類に入らないのは判る
そもそも、まともな食材が高いんだよ沖縄は。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:24.56ID:AgDXYQ9i0
流れ弾が飛んでくるところが一位とか
そんなところで落ち着いて食えるか
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:24.77ID:zuD9K60x0
>>524
他県の人がイメージする物はそんなに食べてないって事が良くあるけど香川のうどん好きはガチだなw
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:35.90ID:3HNcCDnc0
>>551
長岡は生姜ラーメンが美味しいですが、お赤飯が残念な気がする..(- -;)
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:39.58ID:tsEzaU8O0
>>550
埼玉は西半分が山と畑で東半分田んぼなんだよな。
でも加須のうどんとかあるしなぁ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:41.45ID:AiF5KM4I0
東京は地産地消無理
輸送費かかる
人件費が高い
土地代が高い
広告費がかかる
水おいしくない

安くて美味しい?どうやってんの
料理人の腕?
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:53.16ID:yWcnonMu0
>>378
淡路のウニの方が高いぞ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:56.03ID:ahDnH3OD0
福岡って道路沿いに新しい店とかできるけど大抵はすぐに消える。
Googleマップとかでもストリートビューで古い店はずっと生き残ってて
昔からあるうどんやラーメン屋、地域に根付いてるところはやはり強い。
老舗の鰻、天ぷら、カレー、うどん、ハンバーグなどね。
ソウルフードを大事にしてる。
関東はそういう歴史の重みがなさそう。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:07.48ID:lwuHIAPu0
>>537
ウルメイワシは、寝かすより早よ食べ
とくにヒラメの餌のサイズのは美味い
釣り人なら、わかるはずだが...
船に飛び込んでくるトビウオも最高だな
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:11.09ID:Cg7iWQtD0
新潟の清水フードのおにぎりのが、成城石井や紀ノ国屋や三浦屋のおにぎりよりおいしい
三浦屋大好きなんだけど
でもパンは東京にいる方があれこれ楽しめるな
おいしいパン屋さん自体は地方にもあるけど、東京は件数が多い
長野の食べ物は概して健康にいいし、水が優秀
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:23.72ID:ONzsNlnI0
やっぱ天ぷらかなー
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:25.19ID:jjimEXHY0
北海道のイメージ戦略は成功なんだなとつくづく思う
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:32.54ID:KfGVfahF0
千葉も、魚介系なら結構旨い店も多いんだけどな
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:40.28ID:k2zIQjec0
>>567
麹町はなんてお店ですか
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:44.01ID:i9LE3zAS0
福岡は韓国系が美味しい
フェリーでいけるところだから本国の人の料理で美味しい
中洲でさえも醤油ラーメンは無くて中国人か台湾人のやってるラーメン屋にいった
選択幅が狭い
福岡といえば韓国料理かな
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:56.16ID:qhm4iPa90
>>96
味噌タレたっぷりの鳥焼きとかな
しかしちゃんと焼いて食わないとカンピロバクター一直線だが
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:40:13.80ID:At8BPKCz0
>>529
一人で生きていける人なんていない
っていう大前提以前を理解してない
バカはネット見るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています