>>255
飛び級はともかく、平等な義務教育は、
日本の教育水準の向上に大いに役に立った😅

個性教育が失敗したのは、記憶に新しい😅
未だに言っているのが、時代遅れと言われても仕方ないだろう😅
多様性や個性は重要ではなく、
重要なのは、バランスの取れた教育😅

理想が昭和中期である😅
問題は大学教育の方であり、
そちらを改革すべきだが、
どうも、大学の先生方は、
自分たちのシステムにメスが入れられることを嫌がるようだ😅
だが、それ以上に、大学への予算カットも問題だ😅

子供の間、個性は遊ぶことによって培われる😅
戦後生まれの昭和世代が極めて個性的であったことを思い出そう😅
彼らは自由を満喫しながら競い合った😅
競い合うのは、はじめは同じ土俵だが、
成長とともにバラけてくる😅

その間に遊びや学びを通して個性が自然と身についていくのである😅
昭和初期世代は、これを理解できなかった😅

結果的につまらない自由主義や個性化教育に囚われてしまい、
ゆとり日本になったのであった😅