X



【経済】 講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/09/16(木) 16:12:01.20ID:6YzV482L9
赤田康和2021年9月16日 14時53分

 ネット通販大手アマゾンと出版大手・講談社が今月から、取次会社を経由しない「直接取引」を始めたことが関係者への取材で分かった。消費者に本を届ける日数の短縮やコスト削減を狙う。取次会社などに衝撃が広がっている。

 出版流通では、書店と出版社の間に問屋にあたる取次会社が入って全国に本や雑誌を配送する。ネット書店のアマゾンも取次会社から書籍を入手し、消費者に届けてきた。今回、講談社から直接、取り寄せることで、日数の短縮が期待される。

 アマゾンジャパン広報部は直接取引の意義について「豊富な品ぞろえとお客様への迅速な配送が可能になる」としている。

 直接取引の当面の対象は人気の3シリーズ「講談社現代新書」「ブルーバックス」「講談社学術文庫」の既刊本。効果を見極めた上で他の書籍や新刊本への拡大を検討する。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.asahi.com/articles/ASP9J4V2RP9FUTIL02Q.html
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:04.84ID:f37G+a4z0
恐ろしい時代になったな
「大型ショッピングモールが街の商店を駆逐する」の全国バージョンが始まろうとしている
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:13.51ID:f9PEwbVN0
外資が入るまで何も変えようとしなかったのが問題だよ
今までは圧力でもかけて潰してたんだろうけど
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:23.09ID:YnTJMGxk0
print on demandってどうなったんだろうな
注文来たら1冊だけ印刷して製本するの
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:26.57ID:lEGjYYEO0
>>352
お前さん、昭和で頭止まってない?
プラットフォームを作り出す事に意味があるんだけどね。
youtube然りiphone然り。
その業界を握るなら、バラバラな部分を統合するプラットフォームなんだよ。
利益は後からついてくる。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:30.28ID:dohQL1Ed0
出版社「アマゾンだけでいいだろwww」

10年後
作者
「アマゾンだけでいいだろwwww」
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:34.65ID:LEOB/R0M0
書籍版もWEB版も同じ値段とかおかしい話だからな
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:08:03.67ID:V2Lgnc3M0
やっぱりこういう外圧がないと日本は変わらないな
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:08:13.33ID:xjvM9e4E0
>>371
5ちゃんは基本やべえのよ
ヤフコメ以下だろ

何故かイスラムが善良で日本で暴れてないという謎設定の奴もいるし
あまりにカルト脳すぎるよな
俺とか昔から仕事で欧州行く機会多かったら
あいつらの危険性とあいつらのせいで欧州がどうなったか熟知しているわ

自民党の移民政策自体がベトナムだの
世界の不良移民を日本に集約させているヤバイ政策だけどな
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:08:23.89ID:1w9eHxZR0
>>40
そのうちAmazonの週刊誌みたいなのが出て、往年の漫画家やジャンプの作家とマガジンの作家とチャンピオンの作家が移籍して同じ誌面に連載するみたいな流れになるから、出版社通す時代も終わりになる
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:08:56.63ID:YnTJMGxk0
>>412
美少女とミニスカの差だろ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:08:59.17ID:HmUbKkGW0
税収落ちることに繋がる?
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:08:59.46ID:SlQAT6WU0
最近洋書をamazonで買う事が多いんだが
洋書だと結構値引きされてる
でも和書は値引きが一切ないんだよな
なんとかって法律のせいで
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:08:59.60ID:9DBwt1uw0
>取次会社

電通・パソナとかこういう中抜き系の企業は時代遅れ
消えてなくなれ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:09:10.30ID:08kKqx/60
>>407
そして独占指摘でバラされるのがこれからの未来
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:09:24.30ID:a5I4m8o20
一体誰が反対してんだろうこれ?
これまでも大手チェーンと出版社が繋がることはよくあることだが
そうしないと問屋が配本の権利に握ってて邪魔で売れ筋確保できない
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:09:30.07ID:xjvM9e4E0
>>395
IGポートとかはもう出版事業が一番稼ぎ頭になっているしな
その出版事業も実際は失敗している部類で業界じゃ弱小なのに
そしてアニメ制作事業は慢性赤字
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:09:33.62ID:2NzJvyYj0
>>393
アマゾンで売って倉庫から配送までやってもらうんだから当たり前
しかも送料無料になるしプライム会員の特典も豊富
今まで中抜きだけして何も生み出さないジャップ仲卸は消費者にとって害悪でしかない
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:09:42.98ID:huLbMZ5B0
講談社はなろうや同人からそのままもってきたタイトル多くなってるからな
出版編集の価値薄れてるわ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:02.70ID:8sNLn7V/0
ついこないだ、本の所有権が無いためキンドルで集めた4000冊が一気に消えたって話はアマゾンじゃなかったっけ?
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:03.49ID:yVd70wMY0
>>417
Amazonは場所を貸してそこのショバ代をもらうビジネスなので、
出版業自体はしないと思うけどね
コスパ悪いし
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:11.47ID:V2Lgnc3M0
まあ一つ問題なのはこれでかなりの人数が失業することだろうな
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:13.94ID:f37G+a4z0
中抜きとか言い出したら
「Amazonだって中抜きだ」って言えるんだよ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:17.22ID:GCMQA16I0
Amazonは楽天と比較すると検索がゴミ
プライムが優秀杉てAmazon使ってるけど
郵政と提携した楽天のこれからには期待したいところ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:24.22ID:1xYJmp7j0
>>15
はぁ?読める権利買ってるだけ
課金ゲーで超レア当たったと興奮しても
サービス終了しますでゴミデータ
カードゲームの超レア美品で異常な値段だったり
古本でも第一版だとかで桁違いになる
お前愛読書じゃないな
本当に好きなら本買うよ小説や料理本とか手元に残す
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:36.13ID:xjvM9e4E0
スガやシンジロー、コウノと同じアメポチ脳だよな
5ちゃんのマジョリティのネット万能論者は
スゲーカルト臭い
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:48.80ID:w7yJQuwR0
>>393
amazonは本売ってるんだから
中抜きせんやろw
君面白いな
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:11:01.42ID:+ZOu9Ejf0
小売死んだな
この流れ止まらんよ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:11:26.99ID:yBdAMzXu0
>>407
またまた全く業界事情わかってない発言を堂々と書き込んでて草


俺が言ってるのは結局コンテンツ勝負になるのに肝心のその有能なコンテンツクリエイターがそもそも集まらないって言ってるんだよアフォw

殆どの有能な漫画家志望、作家志望は最初からアマゾンなんて選ばずに大手に自ら作品を持ち込んでそっちで飯が食えるから有能な奴は来ないって話な

おまけにメディアミックス力もアマゾンなんて話にならんよって話な



無知&頭悪いのも大概にしろ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:11:33.18ID:Gw1yuPHI0
>>422
無いと困るのは本来出版社なんだよ
在庫管理とか自分でやらないといけなくなる
出版社が書店全てとこれをやるだけの人員を割けると思う?
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:11:44.93ID:IisYxdGS0
本当に必要な本はアマゾンで予約しないほうが良い
予約を受け付けておきながら発売日当日になったら「入荷見込みは不明です」w

商品未発送としてコルセンだかに問い合わせたら
「予定していた数量が入荷しなかったんでしゃーない」という趣旨のことを
非常に小馬鹿にしてくるように言われた
しかもこっちから購入キャンセルの手続きをしないと永遠に返金されない
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:12:14.61ID:rLK7H8XP0
>>271
出版社のサイトや新聞社のサイトやテレビ局のサイトがあるじゃん。

出版社や新聞社やテレビ局だけを信用してる人は、
それだけ見ればいいじゃん。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:12:26.48ID:MxyGIltw0
>>416
電子にすればなんでも解決みたいな輩に現実を教えてるに過ぎないw
全く関係ない話ではないのだよ
取次は主に紙なのでね
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:12:31.86ID:qEmaKwCR0
取次会社を経由しない「直接取引」

お前らは中抜きけしからんというけど卸を経由するシステムがあるから雇用が生まれるてことを理解してないから困ったものだ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:12:54.98ID:f42Hi4Uv0
講談社は随分前からジリ貧だろ
リベンジポルノ被害のレーズン乳首をDL販売したあたりから形振り構わない感じ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:13:00.43ID:QhE+dJe60
日刊ゲンダイの親会社
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:13:15.11ID:a5I4m8o20
>>434
実は大した人数じゃないよ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:13:26.66ID:xjvM9e4E0
>>442
御を中抜き扱いする奴は働いたことない奴くらいだろ
5ちゃんはマジで働いたことない奴多そうなんだよな
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:13:30.87ID:8zpl6sf50
アマゾン、航空機を自社購入、デルタ航空とウエストジェットから、貨物機に改修し長距離の輸送力を強化
https://www.travelvoice.jp/20210107-147888
0455 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/09/16(木) 17:13:49.91ID:WBuNO/cF0
>>15
9年前、Kindle日本版が出てからほとんど電子書籍に移行したよ。
それ以降、紙の本は200冊くらいしか買ってない。
電子書籍は6813冊買ったわ。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:13:50.22ID:Eak5TSBD0
>>401
物販どころか大規模な物流も動画サービスも音楽サービスも自前で持ってるamazonにそれ言うのかw
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:14:23.04ID:BluNKE4A0
>>375
それはもうなってるw
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:14:32.60ID:aFzbJV+60
取次消滅ザマァすぎて笑う
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:14:48.37ID:Z3UAWg8E0
>>454
デルタ航空てボロ飛行機大好き航空会社だろ。
そこから飛行機買うのか・・・・・・
デルタは勝ち組だな。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:15:07.83ID:MxyGIltw0
>>448
今は東卍リベンジャーズが売れてる
1000万部以上売れる漫画を定期で出してくるのは集英社と講談社くらいだな
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:15:26.56ID:2y8Kw/wT0
>>356
千代田区に出版社が集中してるのもそれが理由
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:15:59.42ID:Gmg9iczU0
実用本は電子、
お気に入りの作家の小説なんかは本
並べたり飾りたいので
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:16:02.76ID:yBdAMzXu0
>>416
取次と電子販売関係ないとかまたまた業界事情わかってなくて草

電子販売の売上マージンが本売るときのパイプラインに流れてないとか本気で思ってるのか??(笑)

何故電子書籍と紙の値段が同じ価格で売られているのかまともな社会人ならすぐわかると思うんだが(笑)


まずお前は社会に出てちゃんと働けw
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:16:37.76ID:2y8Kw/wT0
地方とか発売日に本屋に新刊並んでないからアマゾンで買うほうが早かったりする
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:16:40.54ID:pwkVu11j0
>>461
楽天は日本のクソ狭い国土にアンテナ建てて対抗
なおスガノ携帯料金制度で大手3社が値下げしたおかげで有料になった途端勝ち目がなくなる
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:16:54.37ID:JYPiDRs20
>>296
でもそうやって時代の変化に合わせて潰れる会社が出るのは当然と言うことが、まさに、本に書いてあるんだよな
要らなくなった会社なんだからなくなる
日本は同じ事を国内の家電やITでやってきたんだから不自然ではない、驚くようなことでもないと俺は思う
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:16:59.34ID:l9wieIaW0
>>1
こうなる前に出版社同士で連携して電子書籍サイトでも作ったら良かったではないの
なぜやらないの?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:17:06.51ID:YnTJMGxk0
もうあれだな
人皮装丁のグリモワール以外は、電子書籍でいいだろ
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:17:14.11ID:PKevH9AY0
>>447
めちゃくちゃな理屈で笑うw
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:17:23.15ID:a5I4m8o20
>>442
問屋系のPOSじゃなくても今時POSレジ入れてないとこなんてないし
本屋の場合返本があるので普段から手作業で数は管理してんだよ
棚降ろしもある
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:17:33.55ID:RjSz+ct+0
週刊少年マガジンは?
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:17:32.96ID:xjvM9e4E0
俺はネット通販はヨドバシか楽天
電子書籍もヨドバシかファンザ、DLサイトコムだね
本当はDLサイトコム一本にしたいが
たまにファンザしか売ってない作品や先行販売あるからね
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:05.03ID:lEGjYYEO0
>>441
お前が馬鹿で無知なんだよ。
昭和脳。
クリエイターは金を出す場所に集まる。
今はまだamazonの出版部門は動いたばかりだから、出版社とのパートナーシップを優先した。
すでに前例があるにも関わらず、クリエイターは安くて使い捨てしかしない場所にとどまる訳ないだろ。
Amazonもそこを理解してるから、段階的にクリエイターを抱える施策を出してくるよ。
それに、お前さんが言うクリエイターは契約で縛られない限り自由に創作ができるんだよ。
頭悪いの露見したね。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:17.07ID:3fan5yBy0
トラ技とかAmazonで送料無料しかもPrimeになったよ
最近は本屋で取り寄せてくれなくなったからね
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:22.19ID:okpSNLCE0
>>242
今のkindleには陰謀論や何かを罵倒するようなタイトルの本沢山売ってるけど将来は出版できなくなるんかな
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:33.24ID:3e4k67u10
>>258
マジか
よく出版社の端に返本の山があったのは何だったのだろうか
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:33.59ID:1xYJmp7j0
>>444
ネット使えない災害で電気使えないなら
完全アウトだろ
援護無しに馬鹿露呈して何々じゃんとか失笑だわ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:40.18ID:+ZOu9Ejf0
>>477
まとまらず各自で作ったけど淘汰された結果だし
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:47.28ID:NTr81O6i0
そういや孫のもともとの事業はソフト流通の卸だったんだよな
多分まだあると思うけど
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:52.08ID:YnTJMGxk0
プリントオンデマンドで本を売ってくれ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:56.11ID:57uhzNwQ0
書籍の物流や印刷とかのハード部分はどんどん死んでいくな
出版社は作家の育成や品質、権利関係のソフト部分が
強いところは残るんだろうけど
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:57.60ID:PKevH9AY0
>>475
楽天なんて既存のインフラに乗っかってるだけだもんな
結局うわべだけだよ
根本的に社会に大きな影響与えるような会社じゃない
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:19:16.87ID:a5I4m8o20
弱小書店なんてとっくの昔に駆逐されてる
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:19:27.53ID:LzFCkCP90
はじめの一歩が電子版週マガに掲載されるようになったから何だろうと思ったら
色々と動きがあったんだな
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:19:59.21ID:2tt2zFeK0
>>4
ほんとこれ、何も考えずに放置してるのが今の衰退国日本
クレジットカードで買う事によってアメリカに手数料払い、アマゾンに手数料払いでヤクザのショバ代みたいにとられてる
これにしっかり対抗して自国企業のが強いのが中国、お前らがバカにしてた中国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況