X



「品川〜白金高輪地下鉄」「有楽町線延伸」いよいよ? 期待と慎重論 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/09/22(水) 09:47:02.61ID:2rW6VYJA9
 東京の地下鉄に、新たな二つの路線が整備される可能性が出てきた。有楽町線の延伸(豊洲駅―住吉駅)と、品川駅―白金高輪駅をつなぐ「品川地下鉄」と呼ばれる延伸計画が進んでいる。

 一部は、観光客誘致や混雑緩和につながると地元自治体が要望。国交省が来年度予算の概算要求に費用の一部を盛り込んだ。ただ、コロナ禍で鉄道利用者が減るなか、整備に慎重な意見も少なくない。新線の行方を探った。

 有楽町線の延伸は地元の東京都江東区などがかねて望んできた。有楽町線を豊洲駅から、北側にある半蔵門線の住吉駅まで約5キロ延ばす。途中に新駅が二つ造られ、東陽町駅、住吉駅とあわせて有楽町線の駅が四つ増えることになる。

 有楽町線の沿線には住宅エリアとして人気の臨海部があり、これを住吉駅を経由して浅草など観光地の東部につなげ、人の流れを増やしたい狙いがある。東陽町駅を通過する東西線の混雑緩和にも効果があるという。事業費は1560億円を見込む。

 品川地下鉄は、品川と白金高輪の約2・5キロを結び、所要時間は約4分。羽田空港に近い品川駅と都心へのアクセスを充実させる狙いがある。品川駅はリニア中央新幹線の始発駅でもあり、コロナ収束後、海外からの観光客増加につながるとも期待される。都は「開発の効果が広がり、広域的に品川駅のポテンシャルがある」とみる。事業費は800億円を見込む。

住民からはさまざまな声が
 13路線が走り、「完成系」にも見える都内の地下鉄ネットワーク。新路線が誕生すれば08年の副都心線以来となる。

 二つの路線に関係する人たちからは様々な声があがっている。有楽町線の延伸について、豊洲駅近くに住む60代の会社員女性は「待ち望んでいた。周囲でも『いつになるんだろう』と期待していた。東陽町まではバスで遠回りだし、観光も便利になる」と歓迎した。

 一方で、同駅を通勤で利用する銀行員男性(51)は「選択肢が多いことはありがたいが、コロナで先が見えない中、もし税金や運賃増など負担があるなら、必要ではないと思う」と話す。

 品川地下鉄についても、品川駅で聞いた。会社員の女性(46)は「高輪方面まで本数が少ないバスを使うこともあり、ニーズが無いわけではなさそう」。

 別の港区の女性(35)は「たまに麻布十番に行くのであれば便利。ただ延伸は最優先事項ではないと思う」とも語った。

 コロナ下で利用者が減少する中、新線の誕生にはどんなメリットがあるのか。

 日本大の轟朝幸(とどろきと…(以下有料版で,残り616文字)

朝日新聞 2021年9月22日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP9P5QMNP8JUTIL01N.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:43:54.09ID:p0nYPCmi0
>>543
豊洲駅から分岐して北方面に伸ばすんだろ
豊洲-東陽町-住吉
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:45:41.88ID:p0nYPCmi0
>>563
そうだね品川駅が正解だよ
急に曲がって目黒駅は変だよね
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:46:28.73ID:MfaV4sTW0
>>2 朝日新聞
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:20:53.49ID:28xmo1sM0
東京都心は快速路線がすくないだよね
みんな各駅停車ばかりだも
それに貨物輸送もよわくて
駅前のコンビニでも配送は鉄道ではなくてトラックだも
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:24:13.31ID:28xmo1sM0
地下鉄メインだとどうしても各駅停車だからおそくなる
たとえ新路線でも速度なんか大正の頃とかわらん
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:35:07.93ID:g/4KgdJn0
>>584
珍しい駅名でも同名って意外とあるんだね。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:56:44.35ID:p0nYPCmi0
>>589
地下鉄はバスや路面電車の代替みたいなもの
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:23:09.79ID:XZg7LKw00
>>17
わざわざ歩くの暇人じゃね
バスかタクシーが大半だと思うよ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:29:09.60ID:w9b/w/6o0
>>11
要町民は羽田より成田の方が使い勝手いいし、スカイライナーが爽快だよね。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:30:51.89ID:w9b/w/6o0
>>570
たいしたことないわ。わたしは国電の夏目雅子
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:34:47.22ID:vOluEfA60
実家の大井町の土地がずっと右肩上がりだわ
コロナになっても土地売って欲しいのハガキやチラシが止まらない
リニアも品川発だし羽田も近いし24時間都市構想で開発の勢いがスゴイ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:40:22.92ID:cfVSsQcc0
白金高輪→(三田線)→三田→(浅草線)→品川


すでにあるだろバカもん
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:02:25.00ID:g/4KgdJn0
>>165
東武がダメならJR武蔵野線まで延伸して直通乗り入れとか。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:49:54.94ID:j0fqUAg80
最近は車でしか移動してないから生まれも育ちも東京の俺でも乗り換えアプリを見ないとルートが分からないわ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:53:16.31ID:cfVSsQcc0
15年くらい前に、東京の地下鉄のルートは、かつて軍が掘ったトンネルを再利用している、と唱えて物議をかもしたジャーナリストが居たな
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:56:38.50ID:cfVSsQcc0
秋庭俊氏といったかな
ソレ系の遺構がまだあのあたりにはあったということなのか

もっとも旧軍の遺構も、戦後一度は何らかの別施設の空間に流用はしていそうだが
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:00:01.18ID:cfVSsQcc0
>>602
仮説の導き方の過程に飛躍がありすぎるように見えたのが難点だったが、
ピンポイントで「ここには昔こういう旧軍の施設があった」という雑学書としては面白かったな
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:48:08.84ID:TrmGFnTv0
二子玉川と吉祥寺を結ぶ第二世田谷線があると便利
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:14:32.23ID:FNmc0ZRe0
>>589
均等に需要があるから、優等設定すると後続の各停が乗降混雑で遅延起こす
東西線も浦安から各停になるC快速が朝ダイヤではB快速の代わりだし
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:32:37.66ID:Fpnu/WNU0
>>585
アスペ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:36:48.38ID:Yq4kYol7O
京葉線と有楽町線を直通にしたらええんと違うか?
なにげに線路繋がってるし。
秩父〜館山まで直通で特急を走らす。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:55:11.15ID:pQGHF5x/0
>>611
秩父の人たちにも海を見せてあげたいもんな
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:57:39.78ID:e6MNcHp50
便利なるのは良いだけど遅延や人身事故あると影響されるのはキツイ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:59:37.89ID:1PFHg5qY0
白金や高輪の人口なんてたかが知れてるし用事がある人も少ない
あそこらへんは陸の孤島で良かったんだよ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:59:44.17ID:iQj96j/b0
井の頭線の田無、拝島線直通延伸と銀座線相互乗り入れ

拝島〜田無〜吉祥寺〜渋谷〜表参道〜銀座〜上野〜浅草
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:04:45.41ID:/a2El+Sb0
>606
とにかく外環が欲しい
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:28:35.40ID:qQbOCLWC0
東武線悲願の東西連結キボンヌ


成増〜ときわ台〜板橋本町〜上十条〜神谷橋〜足立新田〜江北〜大師前〜西新井〜北千住〜浅草
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:28:50.84ID:jKn/Zhk20
>>589
地下を通すから、地上のような広い空間を確保出来ない
快速の待ち合わせが出来るような複数のホームが造ろうとすれば、それだけ建設費が嵩む
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:49:12.27ID:3KxplAZU0
>>618
武蔵野線と南武線
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:25:25.92ID:g/4KgdJn0
>>524
安藤忠雄も、渋谷駅周辺開発を指揮する隈研吾も、どちらも創価学会信者。ひょっとして東急グループは創価学会系列なのかな。

(隈研吾が設計した新国立競技場を建設した大成建設も、創価学会系企業。パソナも電通も創価学会系企業。東京オリンピックのロゴマークは、創価学会の紋章の鶴丸を図案化したもの。東京オリンピックは、創価学会系企業を儲けさせるための巨額税金投入プロジェクト。
ちなみに、ファイザー、Google、Facebook、Twitter、Appleなども、創価学会USAが筆頭株主で創価学会の子会社。日本で新型コロナや子宮頸がんのワクチン接種を推進しているのは、公明党、創価学会、自民党議員で創価学会信者の三原じゅん子。)
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:36:37.55ID:Zj1iQLti0
>>473
生駒より西でかな?
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:46:05.67ID:1xVUQvoH0
>>624
横浜線と八高線と川越線とアンダーパーラインがあるじゃないか
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:39:58.05ID:xPujWUAl0
武蔵野線以外にもう一本京葉線と総武線とついでに常磐線をつなぐ縦のラインが欲しい
そのための豊住線なんだろうが
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:24:25.61ID:6vnNcpQ+0
>>606
東急池上線の前身の池上電鉄が、雪が谷大塚から国分寺まで構想があって奥沢まで開業してた
でまやはり五島慶太が
池上線が明治末期に開業してたら、調布まで延びてたかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況