X



【インク互換品】使用不可の設計「違法」 ブラザーに賠償命令… [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/10/01(金) 11:03:10.49ID:nkIudhpT9
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP9Z74PGP9ZUTIL03K.html?__twitter_impression=true

インクジェットプリンターの設計を変えて純正品のインクカートリッジしか使えないようにしたとして、互換品のカートリッジを販売するエレコム(大阪市)などがブラザー工業(名古屋市)を相手取り、設計変更の差し止めと約1500万円の賠償を求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。朝倉佳秀裁判長は、設計変更が独占禁止法違反(不公正な取引方法)にあたると認め、約150万円の賠償をブラザーに命じた。

判決によると、ブラザーは2018年12月以降に製造・販売したプリンターについて、インクカートリッジの読み取り機能の設計を変更し、互換品を認識しないようにした。

■排除は「公正な競争を阻害」 東京地裁

続きはソースにて
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:05:00.01ID:5prLyBA00
インクでもうけるんじゃなくて、本体でもうけるようにすれば
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:06:21.95ID:ngkD7Kih0
なんでも、利権で囲おうとおもうと、
ユーザーが逃げていくw
最近は、プリンタインクがあまりに高いので
プリンタ買わない人が増えている。
自分の首を自分で絞めてるw
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:07:03.39ID:64yC5ycC0
ブラザーの本体はマジで安いからなぁ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:07:04.95ID:5HXPfTJ+0
インク互換品のメーカーがインクだけで利益を出せるなら、プリンターメーカーは純正インクの価格をもっと下げても利益出せるだろといつも思ってる
もちろんプリンター本体の値上げは必要かもしれないけどさ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:07:05.17ID:WJtn2gf+0
なんだ恥裁か
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:07:33.55ID:wdQmbfz20
もうエプソンとか5年前に「本体で稼がずインクで稼ぐ」ジレットモデル捨てているっていうのに
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:07:57.96ID:5prLyBA00
まー、画質マニアは高くても純正インク買うし
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:09:40.35ID:NtwJ4UFE0
標準化されたものでもない自社製品の消耗品のインターフェース変えたら勝手に互換性ある消耗品売ってた会社から訴えられて違法になった
というのであってる?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:10:05.58ID:ngkD7Kih0
だって高画質が欲しくても、いつでもコンビニで
カラーレーザーで印刷できるだろw
1回30円でも、プリンタ維持するよりずっと安いだろw
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:11:04.50ID:RWEg90s10
>>16
キャノンやエプソンは互換性インク使用不可ではないからね
画質は保証しないよって警告出るけど、そんなの印刷屋みたいな画質が商売に直結する人以外は一切関係ねー
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:11:27.52ID:9kq4hjLm0
何でこれがダメなのか良く分からん
いいじゃないの自分とこのインクしか使えないでも
初めからそれを承知で買うか買わないかの問題だろうよ
ブラザーだってこれじゃだめだと思ったら使えるようにするだけの話
要はケチがとことんケチでケチ付けてるだけの話だろ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:13:08.12ID:0iTxdUt40
エレコム嫌い
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:14:05.49ID:CxY6uedz0
>>21
次回はそうするつもりめったに使わないのに使うとき印刷できないのは困る
同じ型1台とキャノンの持ってるから印刷自体はできたが
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:14:06.60ID:5HXPfTJ+0
>>28
それな
ホントそれな

黒だけの印刷でもカラーインク消費させて利益に繋げるニダっていう発想
客を見て物作ってねーんだなと
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:14:19.79ID:IxpbrILQ0
今までプリンタ買っては互換品色々試したりしてたけど、結局のところコンビニで印刷するのがコスパ最強という身も蓋もない事実に気付いて持ってたプリンタ処分したわ。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:14:57.68ID:pFM0vXo60
そもそも互換品カートリッジとかリサイクル品売ってる企業はメーカーに対しライセンス料払ってるのか?
0038憂国の記者
垢版 |
2021/10/01(金) 11:15:12.13ID:+Hxgu2XL0
製品改良でなく正規品以外使えなくしたのは明らかに違法じゃん
誰でもわかること。

もうそういう商売は終わり。エプソンはそれに気が付いてた
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:16:44.66ID:Yq/jeePb0
ワンセット6000円はたけーわw
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:16:57.69ID:Cx9p4ueE0
純正じゃないと液漏れとかしない?
自分はずっと純正しか使ってない。まあブラザー選ばないけど
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:17:37.67ID:9kq4hjLm0
>>28
文句あるならそう言う奴に買い変えればいいだけなんじゃないの
初めに気が付かないお前がバカなだけ
よく調べて買うようにすると言う学習が出来ただけでも良かったんじゃないか
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:18:39.87ID:vALY4pHC0
互換品のカートリッジて利益が出るくらいだからな。
だから他企業が商売する。
せめて純正品も2割高くらいまで安くしないと。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:18:51.64ID:ngkD7Kih0
手元にプリンタがあると、無駄に印刷してエコじゃないしなw
コンビニ印刷だと、とりあえず印刷してみようという安直な考えが無くなるし、
これは、印刷しなくてもPDFで保存しとけばいいかって思うから、エコw
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:19:09.34ID:DSMM5LGy0
>>41
固まりやすいから、あまり使わない人は純正品の方がいい。
毎日何枚か印刷するなら互換性品でも良い。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:19:16.43ID:64yC5ycC0
FAX複合機で黒オンリーっての欲しいな
4色分のスペースの大容量タンクで
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:19:42.62ID:CrVk2wII0
>>2
儲けが出せないような値段にしないと売れないようなゴミを売るんじゃないということに尽きる。

値引いているように見せてインク代を高額にして儲けるのは立派な悪徳商法。

当然こうしたことがあからさまになるとこういうことになる。

EPSONとかはだから大型インク方式に変更した。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:20:24.30ID:5AoXCYUw0
会社では何があっても純正品しか使わないな
印刷品質向上のためにも印刷機器メーカー以外に金払うのは馬鹿
互換品やリサイクル品なんて中韓企業に円を渡すな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:20:59.78ID:oWl7GYmv0
家庭用プリンターは需要無し
デジカメと同じ運命だけど、一眼レフみたいな高級機に活路があるわけでないしデジカメより悲惨
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:21:56.87ID:+ZzBTOv90
年賀状印刷しようと思ったらインク詰まり
ノズル掃除でやたらとインク消費してカートリッジ交換
これが延々と6色全部
すべては年賀状を辞めたら解決
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:22:17.28ID:CrVk2wII0
>>6
倍で売れるようなメーカーはこんなせこいことはしません。
今EPSONとかは大量インク方式と称して本体価格をアップしてる。

まあオンラインでペーパーレスで済むことが多いから、インク補充したりしないという層も増えているが。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:22:23.73ID:wzJiMyI20
なんでブラザー
ブラザーなんてほかのよりチップつけたの全然おそいだろ
それだけ最近まで互換インクメーカーは儲けさせてもらってんだから
裁判するにしたってエプソンとかもっと前からやってるところから先にやっていけよ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:23:00.29ID:5AoXCYUw0
安さに釣られて互換品買ってるヤツは売国奴だ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:23:19.05ID:ngkD7Kih0
年賀状は、印刷屋に印刷頼んだ方がトータルコストは安い。
早めに構図を決めないといけないが。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:23:25.66ID:CrVk2wII0
>>53
今や一部上場企業でも再生トナーを使う時代ですよ、昭和の遺物の歯っかけ爺さん。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:24:56.22ID:5AoXCYUw0
>>63
それが売国奴行為だと理解できないのがブルーワーカー
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:25:06.58ID:n6BlHNmg0





0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:26:20.41ID:A/7HVj3y0
互換インク使いながらトラブったらメーカーにクレーム出すアホが多いからな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:26:23.84ID:b1EA7INa0
キヤノンとか新品の入れ替えたばかりのインクがメンテナンスだかで半分減った時はもう二度とプリンタ買わねえどころか
一瞬でキヤノンアンチになりましたよ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:26:24.94ID:CrVk2wII0
>>59
EPSONのはインクの品質管理という名目で名目上排他的にしていなかった。

ブラザーのチップはブラザーのカートリッジ以外を弾く設定だったので言い訳できなかった。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:27:13.21ID:ngkD7Kih0
再生インク、トナー会社なんか、東京に大手が数社あるだろw
いろんな会社が事業所に、メールやFaxやDMで勧誘してくるわw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:27:27.89ID:BfgUalTb0
>>15
まぁ、絵画やら写真をプリントアウトして額に飾りたいって人はそうだろな
字や図が確認出来さえすりゃオッケーの俺みたいな層は全く拘りが無いし、そういう人が多いんじゃないの?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:27:30.74ID:hYRWK4G10
本体をすぐ壊れるように設計する
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:27:47.59ID:CrVk2wII0
>>65
売国行為してんのはお前のようなじたに取り残される企業の退出を妨害する迷惑ジジイ。さっさと死んでくれ。国のためだすぐ死ね。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:29:30.22ID:5AoXCYUw0
家電はじめ日本メーカーが廃れたのも中韓かぶれした貧乏人のせいなんだよ
今や国内底辺の賃金も後進国並みだそうだな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:29:30.96ID:EZBxVpZo0
インクジェットとの戦いをやめたら
負担が超減ったけどな

いろいろやったよ互換はもちろん
チップリセッター インク吸出し&充填
ノズルのアルコール洗浄
つらくて仕方なかった
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:30:22.95ID:CrVk2wII0
>>74
主として印刷するものが写真か文字かで違ってくる。

業務用の選定なら印刷する枚数が大きな問題になるが、個人なら毎日数百から数千枚印刷するということはないだろうから、まずは何を印刷するかだね。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:31:02.51ID:AXKwlih/0
>>7
そうなんよね
インクが高いので、どうしても印刷を控えるようになってしまう
で、もうそういうのが煩わしいから、いっそプリンタ要らんわってなる
実際、なくてもそんな困らんのよ
ゴミも減るし
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:31:09.97ID:BfgUalTb0
>>21
レーザープリンタから排出される微粒子が健康被害をもたらすって説が以前あったと記憶してるんだが、それは解決したのかな?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:31:19.53ID:wzJiMyI20
今は印字ヘッドの互換品なんてのもでてんだな
昔はよく洗ってたけど顔料インクの黒つかってるのが固まるとどうしようもなかった
メーカーに部品出せって言っても出さないし
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:31:26.35ID:5AoXCYUw0
>>72
メーカーが同盟国ならいいんだよ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:31:46.13ID:msZd/71n0
>>82
ネトウヨ特有の無関係なアレとこれを一緒にしてこれがダメならアレもダメにしろという謎理論。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:32:51.89ID:B16Q+zPm0
キャノンが糞経団連会長やったから永年不買
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:33:27.79ID:5AoXCYUw0
>>77
売国奴だという現実に気付かず子孫にも貧しい思いをさせるだけだ
お前の代で終わるから構わんてか?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:33:43.10ID:R7x6nC3v0
キャノンのインクも安くなれよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:34:22.52ID:ljWJp29n0
これ、カメラとかでの互換バッテリーだとどうなるんだ?
事故防止のため互換バッテリーを排除するのは当然の権利だと思うが
互換インクも本体の故障のリスクが高まるなら、排除することも許される気がするが
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:34:29.91ID:msZd/71n0
>>21
業務用ならそうなるんだが、個人用の場合トナーだけじゃなくて関係する消耗品も一括で交換するタイプが多いので安いトナー使うプリンタは結構ランニングコストが高いんだよね。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:35:15.54ID:msZd/71n0
>>91
死ねよ売国奴のハゲジジイ。お前が日本敵だ。
覚えておけ日本はお前を許さない。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:35:44.27ID:11cmwTMH0
白黒はレーザー
カラーはコンビニ
なんとなくこれで落ち着いている
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:36:48.76ID:5AoXCYUw0
>>95
お前こそさっさと帰国しろよ罪日民w
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:36:51.78ID:Eq31iF2r0
「公正な競争を阻害」って判決理由も変だけどな。

プリンタを開発製造する費用を負担し、互換インクを販売するライセンス料などをエレコムが支払っているならともかく、
そういったことをせずに勝手に互換品を販売してそれで不具合がでたらブラザーだけが一方的な損害を被る。
ましてや設計変更するなとか横暴にもほどがある。

エレコムがプリンタを開発してインクを売ればいいだけの話であってブラザーは何もそれを妨げてはいないんだろう?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:37:09.37ID:11cmwTMH0
仕事でつかうけど、コロナで急に減ったよ。
プリントが。
郵便減った(メールでOKになった)のが大きいけど。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:37:19.22ID:q0WQpSPf0
昔キャノンの安いプリンター、インクセット4千500円、新品プリンター(4500円のインクセット付)4980円って時代もあったな。
何かがおかしい
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:37:34.83ID:wzJiMyI20
>>83
なんでもそうだけど
ユーザー数をへらしていけば
最終的に立ち行かなくなるのに
今の企業は新規ユーザーを育てようって言う気がなさすぎる
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:38:32.08ID:c6ASZhFL0
ブラザーのビッグタンク改造機使ってる めちゃくちゃ助かってる
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:38:58.51ID:5AoXCYUw0
>>99
その勝手に互換品を販売出来るというのが日本の法律のセキュリティーホールなんだよ

和牛や農作物でもさんざんな目にあってるくせにな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:39:26.46ID:ZGoDq8Ht0
ブラザーはそういうことをしないと思って支持してきたのに
この10年選手壊れたらどこのメーカー買えばいいんだ・・
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:40:10.96ID:zGHuEnox0
ノズル詰まりを防ぐため一定時間毎にインク通すからあっという間に無くなっていざ印刷しようとしたらインク切れとかよくあったわ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:40:29.16ID:iC8cYTlF0
インク高杉
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:40:35.15ID:DpMf4Ap80
>>83
私用でのプリントならコンビニで我慢できるレベル
仕上がり品質もいいし
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:41:02.58ID:9kq4hjLm0
>>49
その世の中の論理で中国様の思うつぼ
ルールなんぞぶっ壊して何でもありのやり放題
その内沖縄は中国領土と言いだすからな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:41:55.22ID:11cmwTMH0
差し止めは認めてないのか
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:42:26.15ID:ngkD7Kih0
だって、近所の店(コンビニではない)で
A4、A3でもモノクロレーザーで5円なんだぜw。
プリンタいらないわw
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:42:36.78ID:TwRrHIX10
名刺はもう必要ありません
小須田さんは、これからは隊長ではなくブラザーになられるのですから
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:42:38.86ID:OJcrQL030
パナソニックもバッテリーを使えないようにした
最初は使えてたのに修理に出した後使えなくした
バッテリー関係ない故障なのに、ひどい
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:43:03.62ID:wmMv+Ofb0
インク安くして本体を高くしろよ
そうすりゃ互換メーカーは本体を作るしかなくなるだろ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:43:12.77ID:cYL5ZetN0
ブラザーは以前互換の安物カートリッジ使ってたら大量にインクが漏れた事があったわ

今はHPのだがほとんど家のプリンター使わなくなった
久しぶりに印刷しようとするとノズルが詰まってしまったんだかインク残量はいっぱいある表示なのに印字されない
やむなくインクカートリッジ買ってきて交換すると印字テストだとか位置調整だとか勝手にいっぱいテスト印字されてもったいない、つーかそうやってインクどんどん減らす仕組みの気がしてならない
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:43:36.21ID:pFM0vXo60
日本では互換品専門業者やリサイクルカートリッジ販売業者ってB落かチョソしか出来ないという常識を知らん奴が湧いとるな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:43:42.65ID:11cmwTMH0
>>104
うん。ブラザーの。
でも、トナーが、先々代とかより高くなってるね。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:43:47.09ID:OJcrQL030
>>109
ブラザー使ってるけど、カラーインクが無くなると白黒印刷もできなくなる
インクは毎日勝手に洗浄して減っていく
思った以上に糞仕様だった
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:44:55.15ID:tJrv/0H90
手書きの時代だなw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:45:08.14ID:11cmwTMH0
>>115
コンビニじゃないプリントできるところ、か。
キンコーズとか昔使ったけど、そういうところ?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:45:30.73ID:YuqeE1e70
プリンタ本体は安いから買ったもののあんまり使わないし
しばらく使わないと目詰まりするし
あまり使わなくても何か知らんけどインクすぐ減るし
職場かコンビニで印刷すればいいやってなる
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:46:18.27ID:nvwY62v70
>>7
コンビニで印刷する方が安いわ
少し使わなかったらすぐインク詰まるし
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:47:06.24ID:avZRNEhm0
サーマルプリンター最強
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:47:24.03ID:BPmkOC6b0
おれはもう10年以上前からダイソーの100円インクなんだが
5年くらいでだめになるが
買い替え時期だし問題なかった
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:47:34.10ID:ngkD7Kih0
>>126
ホームセンターとか
近所の文房具店とか
うろ覚えだが、大手スーパーもそうだっかかな?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:47:51.34ID:YNK6ejd80
家のプリンターは個人情報管理に不安あったりレーベルとか特殊印刷しなきゃ要らなくなったな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:47:53.91ID:T29v0ttB0
盗人猛々しい
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:49:03.63ID:R9Lj7MvE0
純正品を互換品と同じ値段にすれば互換品を駆逐できるだろ。
値段が同じなら好き好んで互換品買う奴なんていないし。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:49:46.17ID:EZBxVpZo0
ところがレーザーにしても
意外と掃除とかの手間が必要な事に気付く
まあトナー2回くらいで買い換えれば良いのだが
なかなかそういうわけにもね
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:50:03.08ID:pFM0vXo60
>>139
低価格の理由も知らんのか>>122
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:50:17.86ID:5wIz/kHm0
うちのブラザーDCP-973(2017年製)は最新ファームにしても互換インク使えてるわ
非純正と表示されるけど全く問題無し
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:50:29.18ID:2w4eMqdg0
文書の印刷はほとんどしなくなったが、布に書き込める用紙は子供の名札作るのに重宝した。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:50:57.26ID:I8rpAWI/0
てか今そこまで個人でプリンター使うことあるか…?
たまにあるけどコンビニで印刷でいいしなぁ
仕事はまだ使うけどさ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:52:09.44ID:R9Lj7MvE0
>>142
低価格の理由になっていないと思うんですけど…
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:53:27.18ID:dlY2+fDA0
互換インク使うと詰まりやすくない?
ずっと純正インクだと詰まらず何年も使えるけど、互換インク使うと途端に詰まって使えなくなることが多かった
だからしょうがなく純正使ってるわ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:54:06.59ID:Rq4UGsJj0
東京地裁が泥棒の味方をしていてビックリした
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:54:36.31ID:WCy8HDbl0
>>6
倍どころか数倍だろうね
現在1万くらいのプリンターが4万くらいになる
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:55:12.08ID:wzJiMyI20
>>146
近所の爺さんに説明するのに印刷してわたすのに使う
私用で使うか使わないかってのは結局普段の活動内容次第って言うだけの話だろう
使うことあるか?なんて疑問に思うようなことではない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:56:09.33ID:shRqVdFU0
印刷の頻度減ったしコンビニのコピー機は高級品で家庭用より性能いいし
家庭用コピー機いらなくね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:56:23.53ID:wmMv+Ofb0
>>156
そこは当たり前だろ
メーカー保証以外の物使われてんだから
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:57:24.27ID:sHuaQ8k+0
たまにしか印刷しないならコンビニで
年賀状は止めればいいい
プリンタの料金が何倍にもなればその傾向が加速していくだけだろうな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:57:43.39ID:shRqVdFU0
>>146
昭和の遺物、年賀状の束を印刷してる人は見たことがある
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:58:45.37ID:shRqVdFU0
セブンイレブンのコピー機はローソンやファミマより綺麗に印刷できる気がする
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:59:23.18ID:C0m/8muO0
廉価版プリンターの作りってかなり簡素じゃない
カートリッジの認識やらに金かけてる感じするわ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:59:23.37ID:ngkD7Kih0
ネット経由か、USBで店に持ち込めば、
スキャンしたときのような劣化も、ガラスの汚れも、スキャナの傷(線)もなく
高品質で印刷できるw。コンビニコピーを侮ってはいけないw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:59:32.75ID:R7x6nC3v0
>>162
今時、プリンターなんて
5000円くらいのプリンターでだって綺麗に印刷出来るよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:59:53.16ID:shRqVdFU0
>>126
だいそーも5円
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:00:08.30ID:I4h4LwiO0
>>152
それだけ在日社会化が進行さてるってことだ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:00:11.47ID:asXdcJE40
親の年賀状を印刷するときしか電源入れないからめっちゃ調子悪い
毎年買い換えてるような気がする
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:01:35.75ID:L5ha9Ogk0
>>23
キャノンとかは、プリンターの新製品を出す度に、インクも新規格なのを出してる
互換側の開発が追い付けない手法や
プリンターのエンジンなんて、急に進歩しないんだから、1世代古い機械を互換インクが有るかを確認してから安く買うのがコツだよ
互換インク数セットでプリンター本体が買えるんだからな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:01:39.64ID:yd47GwKE0
サンワの補充インクは使えんな
全然インクが出てこない

やっぱりエレコムの補充インクが安くて最高
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:02:06.90ID:Rq4UGsJj0
>>162
何度も耳をほじくりながらその指でコピー機を操作してるオッサンを見てからコンビニのコピー機には絶対に触らないことにしている
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:02:28.34ID:6a5Q7wl20
5000円のプリンター買って純正インクを3000円で売って
1000円の互換インクを使ってるワイの勝ち
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:02:48.14ID:qDWWrpJG0
これ違法になるのか
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:03:20.17ID:shRqVdFU0
今、プリンター処分するのにも金かかるし
プリンター買い替えもめんどくさいだろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:03:21.88ID:PWwk1ZJl0
今年の春、アパート棟の鉄製外階段の下の部分が腐食して、
大穴が空いてしまった。問題個所をデジタルカメラで丁寧に撮影し、
修理依頼の手紙を PC で作成した。そうそう、宛名ラベルの原稿も。
コンビニ店に行ったついでに、プリントアウトしたよ。

まあ、自宅・事務所にプリンターを備えるのは、コスト計算をしてから
のほうが、いいだろう。(一日の平均プリント枚数によるだろうね)
プリンターの故障やトラブル、インク・トナーの補充なんてのも、
コンビニ店などのプリンターを借りるなら、無関心でいられるし。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:04:50.38ID:yd47GwKE0
>>115
5円で印刷出来る所あるんだな
100枚で500円か
それならプリンター買わなくてもいいかもな

コンビニだと1枚10円だから
これだったらプリンター買うかってなる
まぁ1年で100枚印刷するかどうかだけどよ

キャノンの安物プリンター、なんだかんだで壊れずに10年持ってるわ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:05:25.31ID:shRqVdFU0
>>177
昔は送り状の宛名書きの印刷とかしてたけど
今、PCからデータ入力すれば運送会社の方で送り状印刷してくれるしな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:05:44.93ID:ZGoDq8Ht0
>>128
うちのもモノクロモードあるわ
毎日使ってるうちはクリーニングもしない感じ
つまるとクリーニングでアホみたいに減っていくのはどれも同じだろうか
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:05:47.94ID:vbPjfgPM0
ブラザーのインクジェットを使ってfaxをPDF受信してるけど
なにも印刷してなくてもインクが減ってくの笑えるわ
しかもインクがなきゃPDF送信も機能しない
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:06:56.79ID:KUm0sIId0
もう今はコンビニのプリンターで十分だな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:07:07.19ID:z0HE7bCD0
昔はタンクに穴開けてしこしこ注入してたけど
手間暇の割りに品質は悪いし
純正品に戻したわ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:07:32.73ID:yd47GwKE0
>>168
1ヶ月に1度くらい電源入れて
インク湿らした方がいいよ
故障の殆どは、使わなくなってインクが出なくなって故障してる

毎回、年末になる度にインク買ったり買い換えたりするの嫌でしょ?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:08:29.01ID:MJtHFwYM0
>>185
インクが乾いたら詰まって壊れるんだから仕方ない
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:08:51.98ID:D5mPCrJN0
プリンターは確定申告の控にしか使わなくなった
申告は電子化したしな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:09:47.27ID:shRqVdFU0
ブラザーの判子は安くて重宝しています
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:10:21.57ID:YeunA4oJ0
まあプリンターの価格考えたら少々プリンターの寿命が縮まっても互換インク使ったほうが安く済むだろうしなぁ
よほど使用頻度が低ければ別だがそんなに使わないならコンビニでええやんってなるし
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:10:35.76ID:0ZkRD2aO0
エプソンは互換インク使ったら詰まる設計やめろよ。互換インクを使用する権利が消費者側にもあるやろ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:10:47.94ID:1zffvF3U0
エプソンのLP120F使ってるけど、10年くらいになるかな
紙を一番したのスタックから引き出すローラーが汚れたか減ったか、印刷の出だしの失敗が多くなってきたが、維持費の安さで神だな。
最初の一枚、二枚がスムーズに流れたら途中で止まることはまずないので安心だ。
レーザープリンターはいい。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:11:32.89ID:L5ha9Ogk0
>>185
目づまり対策に、定期的に勝手に動かしてるんだよ
ウチは複合機、互換インクなブラザー、電源は入れっぱなし
仕事の半分はコピー機、残りはDM印刷
インクは20セット以上使ってるから、本体を何台買えたかなw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:12:49.93ID:QVrgfJFJ0
>>29
おんなのからだもそうなのよ・・・
ひんぱんにつかって・・・

オートバイだって車だって
世の中の機械製品はみなおなじ
半年ほったらかしじゃあ動かなくなるわよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:13:16.47ID:yd47GwKE0
>>196
ブラザーは良心的ではあるんだけどね
キャノンやエプソンに比べたら
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:13:20.92ID:DCURYb/R0
日本のメーカーはこの手の商法が蔓延してる
そうすると、コピー上等の中国の方がよほどユーザー思いということになる
囲い込みは敗北の道、判決は立派
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:14:20.38ID:64yC5ycC0
>>203
昔から印刷はそれなんだけどね
世の中の印刷物はおおよそそれで出来てるぞ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:14:37.17ID:I4h4LwiO0
>>198
インクも含めて製品なんだから違う部品使って不具合出るの当たり前だろ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:14:39.93ID:ngkD7Kih0
音楽と一緒で、やりすぎの規制は、市場規模を縮小させるw
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:15:07.70ID:QVrgfJFJ0
>>203
マゼンタ 赤系
シアン  青系

色彩の3原色だよ
YMCとBGR
現代人はここら辺しらないとパソコン画面の
色味のコントロールすることもできない
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:15:32.34ID:I4h4LwiO0
>>210
氏ねよパヨク
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:15:57.07ID:Z5/h4F5v0
>>184
>>128
>うちのもモノクロモードあるわ
>毎日使ってるうちはクリーニングもしない感じ
>つまるとクリーニングでアホみたいに減っていくのはどれも同じだろうか

キヤノンもエプソンも同じじゃないの?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:16:28.90ID:PEN0rRbp0
>>28
最初気付かなくて
なんで白黒印刷しかしてないのにカラーまで減ってんだ?って思ったな
さすがに2回目からは設定で黒インクしか使えんようにしたし
カラーインク無くなっても買うことはないから平気
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:16:46.35ID:RRueNLMz0
名古屋のド田舎民の考えることだからせこいなww
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:16:50.47ID:/UvaFwkV0
>>21
たまにしかプリンタを使わないから、白黒のレーザープリンタが楽でいいよ。
ずっとこの安いのを使っている。↓
 Canon レーザープリンター A4モノクロ複合機 Satera MF232w(有線/無線LAN・23PPM)
どうしてもカラープリントが必要なときは、セブンイレブンのネットプリント。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:17:56.79ID:oBNzfdZY0
家庭用プリンタも段々と使わなくなったなあ。
考えてみれば、子供の写真、全く紙に焼いてないわ。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:18:37.32ID:IbQMH2iq0
>>7
純正インク全色セット1万円弱は高いよな
専用紙も高級なのは高いし
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:19:00.60ID:ngkD7Kih0
インクが安かったら
もっと普及したのにねえw
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:20:48.37ID:hpJ4JaSa0
こういう消耗品高いの日本だけだよね
海外じゃ純正でも日本の半額くらいで売られてるし
マイクロSDなんかも日本だけ異様に高い
ゲームなんかも海外仕様はオールインワンなのに日本じゃ別売りだったり
やっぱ島国はこーいうガラパゴス化があかんわ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:21:54.05ID:OW2iiioo0
勝手にしやがれヘイ!
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:22:11.11ID:iKoKZQox0
ブラザーじゃないが場所塞ぎのプリンタを処分したくても方法がわからなくて困ってる
ネットプリントで十分
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:22:14.12ID:Ze5DWWTv0
>>41
トナーは純正が良いけど顔料インクなら別になんでも良いと思うけどね
互換インクの無いプリンター使ってるからわからないけどね
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:22:48.03ID:R2xqrNXd0
プリンター一台高くすれば良いです。

最低でも3万円でな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:23:10.67ID:64yC5ycC0
>>228
つセカンドストリート
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:23:36.11ID:fPR7hrag0
>>18
インターフェース変えるだけなら合法で
それだと互換メーカーがインターフェース変更対応品作るだけ。

今回は、互換品を意図的に拒絶するシステム組み込んだから独禁法違反。

>>166
ダイソーってコピーだけでなく
コンビニみたいにPDF印刷できるの?
出来て5円だったら、大半のユーザーはプリンタ要らなそう。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:24:07.05ID:Ze5DWWTv0
>>228
デカいやつならコンビニで粗大ゴミシールを買って、粗大ゴミ業者に連絡して取りに来てもらう
まだ新しいなら売る
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:24:19.84ID:AnZWwYJY0
専用消耗品の商品なんていくらでとあるじゃん
なぜプリンターにはそこまで自由競争を求めるの?
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:24:19.98ID:iKoKZQox0
18年前の機種をセカンドストリートか
いけるかなあ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:25:19.27ID:d8rGphKv0
むちゃくちゃやな
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:25:25.10ID:R7x6nC3v0
>>228
市内のゴミ処理場に電話すればいいよ
そこに持って行けば処分してくれる
有料だけどね
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:26:46.26ID:Ze5DWWTv0
>>236
まあ、純正インクの生産が終わる可能性を考慮するとサードパーティが詰め替えて売ってるのは良いことの筈なんだがな…
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:27:16.02ID:R7x6nC3v0
>>238
互換インクでは壊れない
ただ、純正よりインクが出にくくなるだけ

互換インクも純正カートリッジをリサイクルしてるだけ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:27:28.75ID:UpltvLom0
>>6
そう
むしろ今までが異常だったんだな

ホチキスやシャーペンでできることがプリンタでできないのはおかしい
モノは相応の値段で売れ

当たり前の事が認められただけだ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:28:48.39ID:OaaSx5u00
互換性が意味がなくなる程度に価格を下げようとしないのかな
そうすれば、みんな純正を使うからトータルで儲かると思うが
顔料と水であんなに高いわけない
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:29:41.64ID:K3vZq9h00
メーカー独自の仕様に変更するのが独禁法違反って言い出したらキリがないと思う
メーカーは廉価版が出る前提で作ってるわけでもあるまいし
勝手に互換製品作って、メーカー訴えるとかアホかと

互換製品は粗悪品が出回ってるから仕方なかろう
レーザープリンタのトナーも再利用品や互換製品は汚れが目立つし
カートリッジの摩耗になるから正規品しか使ってないわ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:31:07.07ID:9kq4hjLm0
>>226
そう言う奴はどんどん海外に出て行くべき
それでボロボロになって日本に戻ってきても受け入れちゃいかんな
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:31:19.97ID:AnZWwYJY0
>>238
故障してもプリンターメーカーは当然保証対象外

互換インクメーカー?
知らんぷりするんじゃね?w
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:32:58.18ID:AnZWwYJY0
プリンターメーカーが認証したインクならサードパーティ製でもOKという形にしたら?
iPhoneのライトニングみたいにwww
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:34:40.89ID:+qPrEB8E0
インク交換より本体ごと買い替える方が安いという現象まであるからな、馬鹿らしい。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:34:45.04ID:FcLuLzOz0
Canonのインクジェット使ってるが互換品2回買って2回ともノズル詰まり起こした
それから高いけど純正品しか使ってない
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:35:58.67ID:K3vZq9h00
たとえは悪いが、
黒いネズミーのデザイン変更したら、パチモン売ってた業者が訴えたってことでしょ
この場合訴えが通るどころか逆訴訟になるだろ

メーカー側が対策練って何が悪いんだか
裁判官がおかしい
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:36:27.88ID:3TEstxFp0
>>247
設計変更で互換品を認識できない様にした事が違法とされたんだけど、設計変更が違法じゃなくて、認識できない様にしたのが違法なんだよ。
インクやインカートリッジが特許や意匠で守られてない以上、他社の参入を邪魔するのは独禁法違反になるのは当然かと。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:38:51.70ID:64yC5ycC0
>>256
富士フィルムみたいに違う道を探せってこった
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:40:54.12ID:lnMAHfrj0
昔ミシン修理のコピペで
修理の人:「これはちょっと直りませんね。ブラザーに連絡しますね。」
客:「自分の兄弟のことをブラザーって呼ぶなんてなんてファンキーな人なんだwww」

みたいなコピペを見た記憶があるけど見つけられない(´・ω・`)
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:42:45.94ID:gIGDweFK0
プリンターはインクジェットからレーザーの時代にシフトしつつある
インクジェットはしばらく使っていないとヘッド詰まり発生してパーツ交換要修理
あと、純正品のインクを使っていないと保証期間内でも有償修理になるから注意な
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:43:36.63ID:U/ct0ufx0
>>258
例えが悪過ぎる
キャラクターの意匠なんて商品の価値の本体であり権利者の利益の源泉なんだから
機能製品のサードパーティ製消耗品と比べられるはずもなし
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:47:40.57ID:nTVWT5J70
ブラザーよ
レーザープリンタの機種、あまりにも絞りすぎて糞ばっかだ
もう一度フルラインアップおながい、トナーは純正使ってるからさ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:49:27.03ID:5ztcx4vW0
じゃあ純正インク以外使わなければノーメンテノートラブルかなと思うじゃん?
もうプリンター捨てて中華タブレット使ってるわ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:53:55.72ID:girQlRPH0
>>208
エプソンなんか、実際に印刷に使うインクよりもノズルクリーニングに使うインク量のほうが多いからな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:54:03.19ID:johBMXJP0
これエプソンやキャノンがそういうことしたんじゃなくてブラザーってのがちょっとイラッときたw
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:56:38.19ID:1D4S+ScX0
昔HPのプリンタのインク買いに行ったらインクより本体の方が安くてビビったw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:04:15.45ID:1rNC8mWR0
>>248
たしか元々はエプソンやキヤノンが高い本体価格で売ってたのをこの会社が本体の値段を下げてインク代で稼ぐ方式で売り出したらあまり印刷しない層にかなり売れた
それを見たエプソンキヤノンが追従したみたいな感じだった
2000年頃だったか
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:05:42.98ID:hxPSoy/f0
メーカーがどういう仕様の製品出すかは自由じゃないの?
競争相手の模造品の権利認めろとかおかしいわ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:05:48.42ID:Ci0xTrWM0
>>198
それは互換じゃなくて粗悪なインクなんじゃねーの?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:06:10.03ID:OPGrwB2J0
この判決で純正カートリッジを抱き合わせ販売と見なしたのが面白いね
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:07:28.49ID:Ci0xTrWM0
>>226
ブラウンの髭剃りとか使ったことないかな?
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:15:51.12ID:fN3D3G7s0
プリンターなんて安いのに頻繁に買い換えないからなあ
インクで金取りたいのは当たり前だよな
インク品質、価格を下げられない理由ってなんなんだろ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:17:04.35ID:Rq4UGsJj0
「消費者の互換インクを使う権利ガー」って騒いでるヤツは漫画村のヘビーユーザーだったんだろうなあw
屁理屈で自己正当化して結局はケチなだけっていう
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:21:18.72ID:PLvmFOKs0
5年前くらいに某プリンタメーカーのサービスやってたけど
ノズル詰まり故障でやってくるプリンターは100%は純正外インクだったよ
こういう修理手間かかってもインクだけ売ってるメーカーは知らんぷりで何もしない
消耗品を売った業者が修理も面倒見てくれるならフェアなんだけど
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:23:24.93ID:/mlacraP0
互換インクは使えるけど、こっそり寿命が短くなるシステムを作ればよかった。
例えば、しょっちゅうヘッド清掃と称してインクを大量に消費するとか、
本体そのものが故障しやすくなるとか。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:26:29.66ID:L5ha9Ogk0
>>226
ソレは中国やろ、オールインワンなゲーム機なんて完璧に違法物だぞ
互換インクはグレーゾーンだけど、インクジェットプリンター自体、日本の三社以外はHPが有るだけで完全に日本の独占状態なのよ
中国も韓国も作れない
韓国が作っているのはレーザープリンターだけだが、コレも細々とだ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:27:05.46ID:hxPSoy/f0
>>289
不良品が出回って消費者が損しても構わないって公認するようなものだよね
粗悪品売る権利認めろとかおかしいわ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:27:39.41ID:dGRBWJwH0
純正のブラザーインクだけどさすがに一年インク空で放置したらノズル欠けが消えなくなったよ
といってもインク1カートリッジセット分クリーニングしたら復活したけど
それで数千円飛びましたな
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:27:42.39ID:hCuaXGy60
インクカートリッジをどのような仕様にしても、そりゃ本体メーカーの勝手じゃ無いんか。
互換品を排除した訳じゃないし、勝手に対応品を作る事については何も言ってないだろ?
単に技術力が無くて互換品が作れないってだけで本体メーカーを訴えるって
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:29:07.05ID:Yq/jeePb0
>>242
既にやってる
互換インクのAmazonレビューみるとそう言う報告が多い
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:30:38.33ID:7/V/CjH70
パナクソもシェーバーの替刃が安めの本体より高いのどうにかしろよ
安いの買って替刃だけ取って放棄とか普通にあったからな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:30:49.84ID:3TEstxFp0
>>281
別に仕様変更は自由なんだけど、特許とかで守られてないものに対して他者を締め出す様な行為は違法なんだよ。
GoogleがAndroidのスマホに使うUSBケーブルを識別してGoogle傘下メーカー品じゃないと使わせない様にしたらおかしいと思うでしょ?
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:31:06.58ID:aS7Y/iWa0
数年落ちの型落ち機種でインクは期限切れの純正品をヤフオクで買う
これ結構コスパよし
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:31:20.31ID:d86IIuzM0
インクジェットなんてここ10年くらい使ってないなあ、
7年位前に2ちゃんで教えてもらったNECの MultiWriter 5600C これ最強
一か月に数回使っている程度だけど、7年たってもまだ使える。
程よい互換トナーも尼で手に入る
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:31:26.93ID:PJGQOOWt0
あとインクジェットよりもレーザープリンターのトナーの方が酷かったな
粗悪なメーカーの詰替えトナーだと黄トナーのとこに黒トナーとかがセットできちゃうんだぜw
本来は物理的にもチップ的にもセットできないようになってるけど
そういうの全部無効化して詰め替えてる。容器を統一したいんだろう。
当然印刷色はグッチャグチャになるw
客の中には普通に売ってる消耗品を買っただけなのになぜ壊れるんだ!ってブチ切れるのも多いし

こういうの経験すると詰替えメーカー滅びろと思うよ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:32:28.34ID:L5ha9Ogk0
>>232
インクベッドを舐めとる、紙に着けると直ぐに乾くものを柔らかいママ維持出来ると思ってるのかな
目詰まりを止めるには、インクカートリッジを刺して電源を入れっぱなしにするしかないんだよ
互換インクなら1個100円ほどであるから、ヘッドクリーニングも怖くないよ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:33:42.16ID:hU/8VHAe0
>>1
hpの複合機、めちゃくちゃお買い得で使いやすかったのに、インク無くて使えなくなった
実店舗だとhpのインクすら取り扱いなくて、ジェネリックインクも無し。
あんなに複雑な仕組みにしないといけないのか?インクは、って思わない?
乾電池みたいに、サイズとか統一すりゃいいのに。
少なくとも、メーカー内では共通の使って欲しいわ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:35:45.39ID:L5ha9Ogk0
>>238
> それでエレコムの中身はどうなのそれが原因でプリンターが故障したらどうするの

儂なんて、ヤフオクで買ってる中華な100円インクだけどプリンターが壊れた事はないよ
何度かインクが出て来ないハズレが有ったが、激安だから別に困らん
安いプリンターなら、三セットほどの差額で買い換えられるし
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:37:52.56ID:f1jrIMhf0
互換不可って違法だったのか
てっきり、自社開発品くらい自社製だけにしてにして当然なのかと思ってた

ブラザーのプリンター使わないでそのままにしてるのがあるんだが
もしかして該当製品だったら嫌だなあ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:41:01.68ID:hxPSoy/f0
>>298
例えが悪い
シャープがアクオス専用の電源ケーブル使っても別に構わんしソニーがエクスペリア専用のコードでも問題ない 
要はどこまで製品本体と一体化していると見るかだと思う
インクはプリンターの本体機能に不可欠だからメーカー保護を重視すべきだわ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:46:34.07ID:e2KOp4Dd0
こんなことが許されるのか・・・
苦労して開発した自社製品のおいしいとこ取りされるのに・・・w
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:47:06.95ID:f1jrIMhf0
10年以上前に買ったブラザーのプリンターは
互換インク変え放題でコスパ良すぎて今でも使ってる
だがよそと同じく、いつからかそういう方針やめてアコギなインク商法に目覚めてしまってたようだな
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:48:49.76ID:L5ha9Ogk0
>>306
サイズを機種毎に変えると、互換インクメーカーが追いつけ無くなる
互換インクもカートリッジの金型から変更だからコストアップ、しかも消費者か混乱して互換インクを忌避する
新製品を出す度にインクカートリッジの型番変更は良いアイデアだわ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:55:34.73ID:64yC5ycC0
>>314
インク詰まりなんだから中から押し出すしか無いやろ
洗浄タンクに差し替えてやったらもっともったいないことになるぞ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:02:42.44ID:S4mKZWsO0
>>1
出所の怪しい質の悪いインク使って印刷物の質まで悪くなったら
苦情に耐えきれないのはプリンターを作ったエプソンにあるからな 必死だろう
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:03:00.43ID:VMwzfWlJ0
あ 思い出したわ。
純正品でも 認識しないことあったわ。
あのプリンタか。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:04:43.48ID:JKMhNQ9T0
ケータイの実質ゼロ円みたいなもんだよな
ちゃんと本体で競争しろ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:08:16.81ID:BDvILnZu0
設計変更はメーカーの自由だし、その変更に付いていくのもサードパーティの自由なんじゃないの?
設計変更が違法とはどういう理屈なんだろう。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:11:26.87ID:dt4E9XLq0
>>320
形状を変えるのは自由よ
他のメーカーも追随するだけ
今回のはシステム的に(プログラム側で)一網打尽に弾いたのが独禁法違反となってる
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:11:44.47ID:JKMhNQ9T0
つーかメーカーがちゃんと本体で競争すれば
インクなんて純正でもバカ安にできるんだよ
互換品が入ってくる余地もないほどに
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:15:54.58ID:EokY4TgK0
中小企業相手の飛び込み営業職してたとき、インクジェットプリンタのインクがクソ高いの知らずに販促FAX無理やり送り付けして、よく「インク代もったいねえだろボケアホかす」と言われたな

インク代けちるとか、どんだけケチ脳だと思ってたけど、自分で買って納得したわアホみたいにクソたけーよ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:19:13.84ID:hYxzgMIz0
>>7
そもそも仕事以外で印刷する機会が減ったのと残り僅かな機会もコンビニ印刷で楽々済む時代になった
インクの値段の問題じゃないのよな
機械なんてメンテしないと劣化するのが常で放置時間が長いプリンターなんてその代表格
事業者でもなければ本体所持から割りに合っていない
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:21:53.00ID:R8YskYTM0
>>309
USBケーブルは充電に必須だから一体化してると言えるが
何で都合良く専用ケーブルの話にすり替えてるんだ?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:22:09.17ID:k/YTEtWj0
モノクロ印刷なのに黒は減らず他の4色が減っていく…4色で黒色を作るとは上手くできてる。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:27:17.54ID:tw+g9CB10
今時インクジェットなんか使ってる人結構いるんだね
インク詰まりのないレーザー一択でしょ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:31:07.64ID:Cd4NcxgJ0
レーザーは詰まらない代わりに掠れが発生して壊れる時は一部品交換で済まないぐらいに手遅れになる
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:35:13.53ID:1D4S+ScX0
>>334
レーザーなんて廃トナーBOXとかドラムとかインク以上に消耗品多いぞ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:42:07.45ID:xJkvQmrs0
インクカートリッジの意匠とかってどうなってんの?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:45:37.95ID:64yC5ycC0
>>337
消耗品がでかいんだよね
モノも価格も
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:47:09.80ID:450L7oyJ0
互換インク使えるオマエラのおすすめプリンターある?
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:49:14.63ID:qEZi9p0I0
ブラザーの複合機は印刷ゼロでもすぐインクが無くなるからなw
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:52:19.28ID:lm5me3tU0
ギガタンクいいぞ、本体高めだけどインク代が全然違う
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:54:37.14ID:cHD+qXki0
エプソンが大容量エコタンクプッシュしてたのやめたな
2セット付属してたから1回も買ってない
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:55:04.57ID:CYvx3uLV0
ブラザーのレーベル印刷のズレはひどすぎる
2mmズレてるのに正常と言ったブラザーは二度と買わない
潰れればいい
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:55:08.20ID:PeELkYoK0
レーザーのトナーもひどいぞ
正規品が1本9500なのに
互換品探したら3500円で3本セットだったわ
しかも普通に使えとる
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:56:05.59ID:Q1MWpC/A0
ことの是非以上に気になるのが、最近の民事裁判の訴額に対する判決額一割というしきたりがすごく気になる。
これ、印紙代だけじゃ裁判官も事務官も弁護士も、間借りの○○協会のコピー屋さんも食っていけねーんだよ。
分かれよ、大人だろ? って言われてるような気がするんですけど。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:56:59.15ID:/MPUQ1+V0
>>332
三原色を均等に混ぜたら黒になるからな。
高いカラーインク買わせる為の策だよ。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:58:53.28ID:Q1MWpC/A0
>>339
コンビニも、コピーは大体10円で横並びだけど、ドキュメント印刷だとぼってくるところあるから注意な。
とりあえずセブンのマルチプリントは、ドキュメントも10円だったが盧兎孫は注意な。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:00:15.94ID:r5+ovnj00
安かろうの代表みたいなもんで
PC周りの機器でプリンターが一番買い替えてるな
すーぐ壊れるう
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:02:55.84ID:IlMYaqPD0
インクカートリッジにチップが埋め込んであって
純正以外使えなくなっていたと思うけど今は違法になったの?
カートリッジに期限が埋め込まれていて使ってなくても期限が来たら使用不能に
なるという噂もあった。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:04:53.22ID:17N8V+Ar0
>>1
去年までブラザーのFAX複合機使ってたけど、やっとFAX止める決心がついて卒業した。
プリンターはキャノンのインクぶち込み式の奴にした。
本体高いし流行ってほしくないのか液晶がやたら小さくて使いにくいが、
インクが全く減らないので本当に楽。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:06:12.01ID:OsmZ3Xky0
そんな事で変な値段で本体売るのやめてくれよ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:23:40.68ID:Q1MWpC/A0
>>354
訴額をでかくして印紙沢山貼ってくれると、判決文書くときの気合が変わるんだよねえって意味かと。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:24:53.70ID:a44LC94G0
>>306
やれ「クマノミ」だ「クリップ」だなんなんだろうね
しかも、一般名詞に登録商標ってw
自社内でも規格乱立とか
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:24:55.57ID:Q1MWpC/A0
>>359
大ありだよ。わざわざ紙に印字するのは、スマートホンやタブレットを晒したくない環境に出るってことだから。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:25:21.67ID:/Icx891K0
エプソンだけど廃インクタンクの対応はインク販売してるなら対応して欲しいよな
個人の奴なら自分で対応するけど職場のプリンタは下手な事できないし
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:26:26.65ID:O3o43F6i0
散々インクで儲けたと思ったら最後は廃インク吸収パッドエラー出すEPSONの方が悪質
清掃してリセットツール使えば永遠に使用できるのに買わせようとすんなや
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:27:59.83ID:9Vj5Kcf30
>>324
それがおかしいんだよな。
自社製品に対しての制限なのに、独占禁止法という理屈がわらからない。

他社のプリンターの生産や販売や使用を妨げたわけでもない。
元々他社製インクの使用を認めていて突然禁止したわけでもない。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:28:47.970
同じメーカーでも、モデルチェンジするとインクカートリッジの形状がガラッと変わり、互換性がなくなる
そんなとこに無駄なコストかけるなよ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:29:05.15ID:64yC5ycC0
>>363
クリアファイルでも使えば?
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:33:13.68ID:9Vj5Kcf30
>>371
それってプリンターメーカー同士で発生するものだよね?
もしくは、インクメーカーを、正式に下請けや代理店として使っていたケース。

許可もなく勝手に他人の褌で利益を掠め盗りに来た相手に優位な地位も何もあるか?
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:34:28.26ID:pFM0vXo60
東京がBやチョソに乗っ取られてる証拠
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:35:42.33ID:lgHDPLY/0
訳がわからん
エレコムが新規格のカートリッジを作るのを妨害したとかならともかく、参入を妨害してないなら何の問題もないと思うが
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:36:41.35ID:bQKxTLjS0
ただのタンクと液体なのにな。
自動車メーカーがガソリンで同じ事やったら大炎上だろうに。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:37:26.00ID:11cmwTMH0
>>349
銘柄教えて
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:40:46.98ID:9d4yd11X0
本体安くして消耗品で稼ぐビジネスモデルはエコじゃない。
時代に逆行するやり方には制裁が必要。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:42:55.46ID:UqpE3OLp0
ブラザーのA4レーザー ・・・ モノクロA4印刷用(メイン機)
ブラザーのA3複合機(インクジェット)・・・FAXとA3印刷用
キャノンのA4インクジェット ・・・ 写真印刷用

この3台体制
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:43:16.56ID:64yC5ycC0
>>349
正規品がその値段てことはA4くらいの容量も少なめのやつだな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:46:00.26ID:9Vj5Kcf30
>>379
全然違うでしょ。
インクとノズルを含めた一式で印刷速度や画質を出すために、設計、製造している。
同じ会社の製品ですら、その配合やらそれに対する本体側の設計やらが違うから、カートリッジの種類を分けている。

それを勝手にインクの成分を現物から真似て、完全再現ならまだしもろくに検証もせず本体にダメージを与えてるわけで。
研究開発費も本体販売のための宣伝費、営業費もかけずその分安くして、
「メーカーは殿様商売」と公言する。

こんなの認めるほうがおかしいのに、よりにもよってメーカー側に賠償命令って頭おかしい。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:46:53.40ID:1as8lZn60
あっという間に残量が要交換まで減るからな
少し前のまだ紙媒体が主流だったときはコンビニのカラー印刷と併用してたわ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:47:19.96ID:ylUYsBXM0
ブラザーに限らず
互換品トナー突っ込むとマジで早くダメになるよレーザーは

正規品なら数年持つのに互換品入れると一年保たずにダメになる例
散々見てきた
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:48:17.66ID:UqpE3OLp0
俺も昔は互換インク使ってたけど
結局、すぐにぶっ壊れるし、急いでるときにぶっ壊れたらイライラが半端ないので
純正使うようになったな

くっそ高いとは思うけど
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:48:36.50ID:ylUYsBXM0
>>385
中華のパチモン部品使って水漏れして
エンジンごとお釈迦、


パチモン部品作ったやつが自動車メーカー訴えると
なんなのこの地獄
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:49:14.88ID:izK8TnKS0
最近、PDFはコンビニでプリントアウトしてるな〜
スマホにデーター入れて転送するだけだし。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:53:19.14ID:ylUYsBXM0
>>392
お釈迦にならんようにチェックする様にしたんやろ

まぁ利用者責任で無視して使用する選択肢くらいは残すべきだったかも知れんな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:55:53.44ID:9Vj5Kcf30
>>391
認めてない互換製品って互換とは言わないのよ。

業界は別だけど、うちの会社も他社との互換の話はある。
しかしそれは、他社と共同で検証したもののみを互換製品と認めている。
互いに検証できてない製品は、たとえ物理的、電気的に接続して正常動作しているように見えても互換性はない、としている。

99%正常動作しているようでも、条件次第で致命的な異常を引き起こすことがあるので互換性を認めるわけにはいかない。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:56:09.93ID:5XwfuNDC0
ダイソーの互換インクで十分だわ
詰まった事なんて一度も無いしな
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:04:51.93ID:9Vj5Kcf30
>>397
OSとアプリケーションの関係のことを言っているのならそもそも筋違いの話だし、
Microsoft Officeとoffice系ソフトのことを言っているのなら、正式に互換性があると謳っているoffice系ソフトはないよ。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:05:45.14ID:Rq4UGsJj0
>>364 >>366
どんんだけ古いの使ってるんだ?
うちは7年前の機種だけどインクタンクも普通に自分で替えられる機種だけど
インクタンクはヨドバシで2000円しなかった
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:06:30.80ID:11cmwTMH0
>>382
ほほう。SGDs対応をどう説明するんだろうね。

とあおるか。

プリントすること自体問題だろうけど。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:06:35.90ID:Q1MWpC/A0
>>379
ホンダがオイルでやってますけど
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:06:52.86ID:EEytIFHR0
欠陥インクのステマブログ見るといたい発言が多いけど違法扱いになったんだな

まともに印刷できない、印刷後の劣化が激しい中国顔負けの模倣品なんて存在価値ないでしょう
唯一中国製品に勝るのは「爆発しないこと」かな
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:07:48.870
>>401
ブラザーも、最初は黙認してたんだよ
キヤノンやエプソンに追いつかなきゃならんからな
ある程度シェア取ったら、急に排除って虫が良すぎやしませんか?ブラザーさんってことだ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:08:06.58ID:m3FJDRR+0
アスクルで互換品取り扱ってる時点でもう…
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:08:27.78ID:64yC5ycC0
>>403
サステナブルゴールデベロップメンツてなんだよ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:09:10.21ID:CL+SAdDb0
>>8
そもそもインクセットの付いた本体が5000円とかで買えるのがおかしい
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:09:24.96ID:11cmwTMH0
で、年賀状の季節なわけだが。

年賀状、どうよ。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:10:10.24ID:ylUYsBXM0
>>404
ホンダに限らずメーカー認証付けるのは
殆どのメーカーでやってるんじゃないかな

それでも「使えないようにする」までやってる所は無いかなぁ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:10:32.93ID:11cmwTMH0
>>408
SDGsでした。
GDGDでした。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:10:41.33ID:15Q/08d90
ブラザーはインクの持ちがいい
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:10:50.21ID:N4I1gLZU0
安い機種なら、純正インク買うのとプリンター自体買い換えるのとで値段がさして変わらないこともある
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:12:47.48ID:RUWjBhwo0
純正のインクを安くすればいいだけなんだよ
安く本体買ってもそれに近いぐらいのインク代とか、互換品買いたくなるわ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:12:50.20ID:64yC5ycC0
>>416
印刷しないことにこだわって他がグダるのは本来SDGsに反してんだけどな
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:13:11.69ID:9mNFxe6v0
エプソンもICチップつけて、インクを補充しても、残量リセットできないようにしてたな。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:14:31.05ID:11cmwTMH0
>>416
SDGs ブラザー
とかで検索するといろいろ出てくるね
ほかのメーカーも。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:15:18.04ID:ZbYV4KEl0
>>1
五十嶋さん、さっそく情報ながしたみたいで何より
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:15:37.67ID:9Vj5Kcf30
>>406
最初がいつを指すか分からないけど、少なくとも2007年はすでに黙認してなかったぞ?
まあ、その時はレーザープリンターのトナーの話だったけど、会社の方針でトナーは認めずインクは認めるとかあるか?
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:16:48.13ID:A145ra7+0
安い寄生虫商法を応援するやつ
普段は日本は安いものばかり売れて
成長してないとか言ってるんだろなWWWWWWWWWW
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:16:54.36ID:N0gGnroA0
>>52 携帯電話のようだ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:18:13.52ID:64yC5ycC0
>>420
そりゃあるだろ
直接書き込めるしそのまま回覧もできるし
スマホ・タブレットの電気食わないし
拡大して周り見えなくなることもないし
効率よく仕事してしまえば無駄なエネルギーを使わなくて済む
あーやりにくいやりにくいこんなのやめだーっていうのは持続できないってことだよ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:18:18.390
>>427
今回の判断の主要因は消費者の利益
すでにインクには市場原理が働いてるのに、抱き合わせ販売するなよという指摘だ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:19:32.67ID:11cmwTMH0
補充部品とか消耗品とは違うけど、修理の権利とかはすこし変わってきてるね。

アップルがほかの業者による修理認める方向とかではじめてる。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:20:08.86ID:52RldBch0
インク商売は本当にクソだわ。
しょっちゅうどれかの色がインク切れになって、
インクの交換も手間かかって時間も無駄になるし、
印刷したいときにインクが切れて印刷できないと困るから、
ある程度全色買い溜めしといて、ってやると本体が壊れて、
買い溜めしたインクは型が変わってて流用できずに下手すると1万円超無駄になるし。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:22:30.32ID:lQPw6J340
>>423
ここの会社の製品はファームウェアを更新するたびにガンガン互換インクが使えなくなる地獄大爆発だったのでこうなったと。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:24:23.92ID:11cmwTMH0
>>431
印鑑とか、FAXとかその辺もからむね。
最終的には、証拠力の問題に行き着く。

作業効率の問題は、ディスプレイが大きく安くなってきて、若干は改善しつつある。

ただ、作業効率というか、精度が必要だと、正式に出す文書なら、画面だけで終らすのは、こわいね。自分は。
誤字脱字の発見率とか違うから、やっぱり一度はプリントする。

それを送らなくて電子データを出すとしても。

その用途だから、カラーは不要だけど。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:25:45.88ID:iEviFL6E0
どうでもいいがインクの色は赤・青・黄・黒と呼称してくれ
うちの親がいつも困ってる(´・ω・`)
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:26:43.39ID:egz8sURX0
今ブラザー使ってるが、互換インクははっきり言って使い物にならん
カラーなんかすぐに目詰まりして色出なくなるし、黒も滲みまくって30年前のHPボロプリンターみたいになる
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:27:05.76ID:c5jA/+dS0
>>74
基本的に印刷の速さが違う。レーザーは重要なカタログスペックが1分間に何枚印刷できるか。
それで差別化されてる。
あとはまあ染料インクジェットのカラーをレーザーが超えることはないね。
綺麗すぎるから、DTP屋なんかのプロの多くはレーザー使う。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:28:33.97ID:3FUHf62f0
白黒だけでコピーしても全カラー減る不思議www
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:30:25.19ID:/ssUOmsa0
自分の場合白黒印刷だけだけど
互換インクは2週間くらい使わなかったら目詰まり起こしてプリンターが壊れた
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:31:03.10ID:64yC5ycC0
>>439
まあね
FAXをやめるってことはエクセルかなんかをPDFに変換してメール送る
メール受け取った人が印鑑画像乗せて保存、メール返送
送った人は返送PDFと送信PDFがどっちだっけってなっていちいち開いて確認
みたいに余計グダる場合もある
この時点でPDFも最低4つになってるし
そもそもWEBで完結できるようなシステムを組まないとやってる意味ないんだよね
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:31:57.90ID:+9s9hN+K0
エプソンのカラープリンタ、20年近く使っていて純正品が無くなったので仕方なく互換インクを使ったらいきなりインク詰まりを起こして成仏したわ。当たりのいいプリンタだったのに。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:34:27.55ID:Rq4UGsJj0
>>426
タダ乗り乞食が正々堂々とか草
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:37:02.17ID:64yC5ycC0
>>452
お前さんがキャノンのプリンタでやるようなことだろ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:39:37.27ID:PzNyQYJ80
インクパッドがいっぱいなのをユーザーが簡単に洗浄できない設計はやめてほしい。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:45:32.77ID:Ess9SUlC0
> 独占禁止法違反と認め、150万円を

違反認めといて150万でいいよってギャグなのかな?
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:46:07.87ID:a44LC94G0
>>401
「互換性」謳ってるオフィスソフトがあっても、思ってた互換性は無かったんで、もうそう言うのには手を付けるのはやめたw
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:47:10.55ID:9Vj5Kcf30
>>459
ただ乗りだよ。
せめてプリンターメーカーのインクを完全再現して、問題ないと判断できるほどの検証を重ねてればまだ理解はできる。

「似ているだけのもの」をメーカーの許可も、検証結果もなく互換と名乗って安く売ってる時点で、競争もなにもない。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:47:54.54ID:N/lEe3RX0
プリンターは基本使い捨てと買って使ってみて気づいてから
コンビニプリンターで済ますようになった
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:47:56.33ID:I9Ffv2h30
ツアーバス事故で亡くなった小室さんか
家柄の良いお嬢さんという印象
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:48:00.63ID:xzOvEjXL0
キャノンも訴訟してくれよ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:50:26.28ID:YsgG7SB40
>>463
車の部品でさえ社外品があるのにw
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:53:45.06ID:c5jA/+dS0
>>462
ネットの喧伝ひどかったなあ。MS以外で十分とか言ってる奴らが
十分使ってないことは十分わかったわw
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:54:11.37ID:mMGJPixj0
互換だと故障するからな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:54:35.07ID:oRdVdi9X0
キャノンエプソンブラザーHP色々使った
ブラザーは一番堅牢だし使い勝手も良好
純正使ってもそんなに高くないのも良い
互換品でも量販店に置いてあるようなのは
大丈夫だが安い通販だと高確率で使えない
のが混じってたな
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:57:39.84ID:+9s9hN+K0
>>474
ブラザーのプリンタはなかなかいいんだけど、本体の実売価格が5980円なのに、トナーが9000円以上なのはちょっとな。
ただし、使い終わったトナーを回収してくれるのはいい。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:00:01.70ID:LHGtP8tA0
1万円で本体売って5000円でインク売るような商売だからな。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:00:25.43ID:9ZBnV0Bm0
スキャナ付きの複合機使ってるけどまだ互換インク買ったことない
買っても使えないって事よね
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:00:50.88ID:aBJVFHt/0
せやな!byキヤノン
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:01:37.09ID:LHGtP8tA0
>>475
よほど毎日ガンガン刷るのでない限り、コンビニのほうがコスト面でもいい気がする。
店員に「紙が切れたぞ」言うたらすっ飛んでくるし、かなり楽。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:02:05.29ID:bVsH+ZPu0
コンビニでプリントした方が早くキレイに仕上がるので
プリンターは捨てた(スキャナはまだ残してるが
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:02:24.97ID:aBJVFHt/0
最近の互換インクは性能がいいからな、純正品飼う櫃夜が無い。
仕事で大量に使ってるけど問題起きないよ。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:02:29.34ID:CLcPP+VF0
知らんけど野菜くずと膠でインク作れんのか?
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:02:37.40ID:LHGtP8tA0
スキャナーも今はスマホでできるから、たまに書類を撮るだけならスマホで十分。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:04:03.62ID:sbyr7mQ10
自前のインクジェットプリンターは経済性が悪く滅多に使わんな。
でも長く放置しているとインクのノズルの出が悪くなって綺麗にプリント
できない。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:04:28.63ID:YsgG7SB40
>>484
俺の使い方だとスキャナもスマホのカメラやコンビニで十分だった
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:07:59.00ID:ByLC/xbi0
>>477
いやそんな良くないぞ、安いけど細かいところがアホでストレス溜まるからCanonに戻った
ただ、値段の割に他メーカーにない機能が付いてたりするのと、インク交換の楽さは、ガチだと思う
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:08:22.22ID:M3RH/5mx0
>>458
そこら中がインクまみれになって警察沙汰になるだろうな
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:08:28.89ID:bVsH+ZPu0
>>489
本、楽譜等のスキャンはコンビニでやった方がきれいに出来るな
スキャナも自宅で夜中にやると近所迷惑だし
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:08:51.96ID:KL5f3u5h0
はははっキャノンの色はきれいだね
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:11:39.57ID:hJL6ZxAV0
>>477
ブラザーのプリンタって、最初はトナーは別売りなの?
もし本体にトナーも付属してくるなら、毎回本体買ってトナーだけ取り出して使えば良いんじゃないかな?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:11:44.34ID:YrSQ0dpA0
りんごはどーした?
ブラザーよりアップルだろ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:13:15.46ID:LHGtP8tA0
インクジェットプリンタはインクが詰まるとかクソ面倒くさい。
インクが切れる、紙が切れる、インクが詰まって部品交換を検討したら本体より高い、みたいな。
オレは完全にコンビニのコピー機に移行した。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:13:42.47ID:ZgbhDNM80
コンビニプリントが普及してきて
プリンタメーカーもこれからますます苦労するのでは?
一家に1台の時代は終わった
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:13:48.44ID:E03mWnYa0
以前使えてたものをファームウェアアップデートで
使えないようにしたってならまだわかるが
新製品で対応インクカートリッジも違うものだったらどうなんだろう
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:15:31.34ID:64yC5ycC0
>>494
それ設定が悪いよ
その程度のスキャナでもちゃんとやれば商業印刷レベルで取れるよ
まああんなもん実は解像度低いんだが
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:18:21.48ID:hJL6ZxAV0
>>503
やっぱそうか
エプソンだかのカラーレーザーはトナー満タンに入ってるのが付属してて、
昔勤務していた会社ではその方法でトナーを手に入れてた

交換トナー買うより本体買ったほうがぜんぜん安いってw
さすがに、4台目買おうとしたら業者が来なくなったけどな
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:19:13.54ID:LHGtP8tA0
年に1、2回しか使わないならすぐヘッド詰まるね。
説明書を見て四苦八苦、改善しません。
サポートセンターに電話して提示された値段は本体より高い。
もう諦めて捨てたわ。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:19:22.78ID:M7B/RfGf0
かりにインクメーカーが、
インクによる不具合が出たとすればその責任をとれるならいいんじゃないの
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:20:35.61ID:ByLC/xbi0
>>501
クラウドプリントサービスならそっちがインク代を支払ってくれるわけだし、むしろ歓迎なのではないかね
まあ用途や使い方によりけりだから、家にあっても便利は変わらんと思う
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:20:46.18ID:M3RH/5mx0
>>501
今は海外需要がほとんど
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:20:55.99ID:64yC5ycC0
>>507
本体の処理に困らない?
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:23:41.11ID:9Vj5Kcf30
>>510
例え本当にそう謳っても、プリンターメーカーや家電量販店にクレーム入れる人がいるだろうね。

ちなみにそういう人達って「メーカーが使用禁止にしてないのが悪い」と言ってくるから。
プリンターとインクではないけど、別業界で実際にそういう人の対応してたから、厄介さはよく知ってる。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:24:29.66ID:52RldBch0
長年インク商法につき合わされて来たけど、インクボトル注入式のプリンターに買い換えて解放された気分
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:25:47.58ID:cOsq99YC0
プリンターを高く売れば良いじゃん
インクを安く売るってどうよ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:28:32.60ID:lMjNl1FC0
互換が読めない人いるよね 「こうかん」とか「ごかん」とか
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:29:18.040
>>515
タイヤやホイールは好きな物を使いたい
自社製品しか使えないように魔改造してるのが、今回プリンタメーカーのやってること
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:30:08.34ID:cOsq99YC0
>>520
なんてよむの?
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:32:27.77ID:INr/Lkot0
ホンダの販売店は、「純正オイルじゃないとオイル穴が詰まって上半分が死んじゃうんですよ」
だから保証効きませんって。>>412
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:33:23.11ID:LrElmpRa0
むしろスキャナーを使う
ウザい紙はガンガン捨てている
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:34:55.29ID:CnYj0Dc30
>>517
エプソンでケンダマ、タケトンボを使う機種は本体、インクとも高いイメージ
ただ、エコタンクだから一枚あたりは安いのかも知れないけど
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:35:25.38ID:WU4YT67x0
>>412
自動車メーカはたいていやってるな。
でもオイル屋(純正オイルをOEM生産してるメーカ)と雑談してる時に聞いたら
「中身?変わりませんよ」と言ってたw
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:38.98ID:tK6yLEBx0
コンビニの簡単印刷アプリが便利なのでもう買わない
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:39.46ID:WU4YT67x0
ちなみに重機に使う純正オイルと農機に使う純正オイルも中身は全く一緒なのに
農機向け純正オイルは安いからキツイとも言ってた。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:59.93ID:Bs2x5pZO0
大容量インクタンクのプリンタにして、精神的に非常に楽になった
インク代気にせずガンガン印刷出来る(*´∀`)ノ
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:39:14.34ID:2+YUW0Us0
ボッタクリを常態化させて日本経済を破壊したキヤノンの
御手洗の一族全員を絞首刑にする判決だと素敵なのにね〜
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:40:47.47ID:nfgG6pW60
>>248
>大昔は普通の商売

その当時はPC-98という世界的に見てゴミレベルのパソコンが海外のハイエンド機レベルの価格で売られてました
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:41:17.19ID:Sxp1+heD0
逆にどの会社のインクでも使えます互換性プリンター出したらどうだ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:40.45ID:eWy5RnWH0
エプソンのプリンタ、1ヶ月ぶりに使おうと思ったら全然印刷できない。
新しいインクにしたところなのに。純正でも駄目なときは駄目だな。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:47.83ID:q57x1UHR0
brotherの純正インクはまだ安い方。エプソンとかクソ高い
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:47:07.84ID:9Vj5Kcf30
>>518
「ブラザーの〇〇に使えます」という時点でただ乗りなんだよ。
インクの価値をブラザーの商品に依存しているのだから。

せめて、本当に「互換」ならまだしも、偽物をブラザーの名前で客集めして売りつけるのは紛れも無くただ乗り。

>>521
それで故障や事故起こして、最終的に争えば勝てるとはいえメーカーに苦情が頻発。
そうなればメーカー側が取り付けられなくするのは当たり前の行動。

何より客自身が、トラブったときに一部とはいえ「取り付けられる構造にしているのが悪い」と言ってくる現実がある。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:47:45.77ID:6w0RBvSa0
プリビオ DCP-J987Nまじ優秀。
安いのに個別インクで両面、レーベル印刷できる。
写真印刷の時のトレイ移動が面倒くさいが。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:50:25.11ID:64yC5ycC0
>>532
俺らのEPSONがいたやろ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:50:43.43ID:yPWB0HWK0
>>529
ただ本体の性能が結構クソなんだよなあ
あと1万高くてもいいからしっかりとした作りのを出してほしいわ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:50:53.68ID:Bna1tu3D0
>>99>>107
まったくもって同感
他社のビジネスモデルに割り込む悪意のような商売自体を認めるべきではないとおもう
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:52:25.96ID:ByLC/xbi0
>>538
まあ確かにそれでプリンターメーカー側の利益を侵害してないというなら、エレコムが自社でプリンターも作ってしまうのが合理的な商売のはずだもんな
でもプリンターメーカーもたかがインクタンクにチップセット載せたり、度が過ぎてるんだよな
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:54:00.32ID:CnYj0Dc30
>>536
その論理が否定されたってことじゃないの?
機種にタダ乗りしちゃいけないならスマホケースとかも公認以外は対応機種を書いてはいけないことになるが、そうじゃないし
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:59:39.21ID:yPWB0HWK0
>>456
その認識で合ってるw
キャノン、エプソンが互換インクに対して厳しい対応を取るのに対してブラザーは緩いから、コスパがいいと持ち上げられてた
ブラザーも使ったことあるけど、品質は2大メーカーより確実に下だったよ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:01:01.86ID:9Vj5Kcf30
>>546
逆なら、まだわからんでもないんだよ。

例えばスマホケースならアップル、今回ならブラザーがケース会社やエレコムに対して販売中止を訴えて退けられるなら、まだわかる。

自社製品に対するブラザーの行動に対して、エレコムがブラザー訴えて独禁法違反で賠償命令だから異常な判決なの。
まあ地裁は頭おかしい判決がよく出るから、上級審でどう判断されるか次第だけど。

最高裁まで行ってエレコムのが認められるなら、そういう社会になったと諦めるべきだろうね。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:12:47.62ID:cYL5ZetN0
>>548
ちゃんと理解してない様だけど、仕様変更に対して違法判決出たんじゃないよ。
社外カートリッジを装着出来なくしたのが違法なんだよ。
スマホケースの例えなら、Apple製以外のスマホケース付けようとするとセンサーで検知してスマホが起動しなくなる様なもん。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:16:01.60ID:9Vj5Kcf30
>>552
その例えなら、トヨタ自動車に使えると謳って、ボルトのピッチが微妙に違うものを売ってるような状態。
確かに着く。なんか微妙にガタつくけど着くし走る。

が、ボルトが破断して事故が起こったときに矢面に立たされるのはトヨタ。
なので純正以外つかない特殊構造にしたら、独占禁止法違反だと訴えられて賠償命令が出たようなもの。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:16:16.47ID:MJ66TU6/0
>>550
>>1の表現を引用すると
「設計を変えて純正品のインクカートリッジしか使えないようにした」
と解釈できるのであれば、公取委的にも違反なんじゃないかな

>レーザープリンタのメーカーがその製品の品質・性能の向上等を
>目的として,カートリッジにICチップを搭載すること自体は
>独占禁止法上問題となるものではない。しかし,プリンタメーカーが,
>例えば,技術上の必要性等の合理的理由がないのに,あるいは,
>その必要性等の範囲を超えて
>(1) ICチップに記録される情報を暗号化したり,その書換えを
>困難にして,カートリッジを再生利用できないようにすること
>(2) ICチップにカートリッジのトナーがなくなった等のデータを記録し,
>再生品が装着された場合,レーザープリンタの作動を停止したり,
>一部の機能が働かないようにすること
>(3) レーザープリンタ本体によるICチップの制御方法を複雑にしたり,
>これを頻繁に変更することにより,カートリッジを再生利用できない
>ようにすること
>などにより,ユーザーが再生品を使用することを妨げる場合には,
>独占禁止法上問題となるおそれがある
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h17/h16nendomokuji/h16nendo08.html
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:19:21.390
>>554
矢面になんて立たないぞ
挙証責任があるからな
そもそもあいつら責任逃れしかしない

紙詰まりが頻発すれば、再生紙使うのが悪いと後出しで言いやがる

姑息な抱き合わせ販売じゃないか
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:20:41.31ID:YsgG7SB40
>>554
ガタつくのはボルトやネジホイールの歪みな
大半が摩擦接合してるんだけどな
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:22:15.34ID:Bna1tu3D0
>>552
たとえとしては適切ではないかもしれないけどメーカーの推奨しない行為をして
そのクレーム対応をメーカーに求めるのは酷とおもう

ガソリンの代わりに別の物(ガイアックス燃料とか)を使って車にトラブルが出た場合
トヨタの無償修理の対象にするのは酷いとおもう
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:22:57.25ID:pHWx7iOA0
>>7
年賀状出さねーしな
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:24:16.530
>>558
それは的外れのクレーマーに対していうべきことであって、
自己責任でサードパーティー製品使いたいユーザーに押し付けることではない
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:25:21.53ID:LeVs4bIp0
プラザマー
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:29:57.69ID:9Vj5Kcf30
>>556
矢面に立つよ。互換性問題の一番厄介なところはそこで、
「自分のところのせいじゃない」というのを世間に認めてもらわなければならないところ。

だから、本当に互換性を謳う場合には両社で検証して、本当に大丈夫か、問題が出る場合でもどちらの原因でどういうものが出るか、
その問題が出ても、互換性があった方が両社、あるいは社会に利益があるかを検討する。

それをせずに、勝手に「互換品」と名乗られて売られるまでは、まあ止めようはないから黙認に近いことになる。

だけど、自社製品以外使用できなくするのは、何者にも妨げられないメーカー側の権利。
それを超えて使用可能にされた時、販売停止を求められるかは別として。(現実は求められない)

なにより「使えないようにしていないメーカーが悪い」という相手を排除する一番の対策。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:40:53.09ID:9NG2X/cn0
>>559
これが一番大きな理由かな。
個人利用で、年に一回未満の利用頻度の機械なんてもはや売れるハズがない。
突発的に印刷したくなったら、コンビニかキンコーズで事足りる時代。
仕事用ならリースでソーター付き、A3対応、FAX対応、スキャナ機能有りの機種を安く借りれるから、民生用プリンターなんて必要ないシナ。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:51:45.50ID:56Y9HAkX0
純正インクの方が品質良いと思ってたが単に純正の方が新鮮なだけだったかもしれん
家でプリントする人が減ったからか純正でも通販だと古いの掴むようになってダメな事が増えた
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:56:32.84ID:qXBn8CBa0
保存や転送が楽になって、写真の印刷なんてしなくなったからな?
宛名書きとかの郵送文書用で一万円もしないような、安いの使うとインクが高いよね? 
業務用の広報でも数百枚でもなきゃ、家庭用で間に合う方が多いし、
プリンタって、年賀状以外で要るのかな?
年賀状だけなら、コンビニや外注でも良いよね?
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:57:03.10ID:EHhXyFla0
ブラザーのインクカートリッジにチップを載せていなかった頃のインクジェットプリンタが神仕様だった。
100円ショップで互換インクを買ってきて印刷しまくっても壊れない頑丈さもあった。
あの頃のブラザーに戻ってくれ。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:58:21.90ID:cYL5ZetN0
>>562
社外品使ったら保証しませんで済む話だし、プリンター業界は既にしてる。命が絡む自動車部品と同列で語るから色々勘違いしてるな。(自動車業界はそういうために工業規格とかあるんだけどね)

ブラザーもカートリッジを意匠登録したり、構造を複雑にして互換品作れないようにすれば良いだけ。そういう事しないで利益率の高いインクカートリッジ作ってたら他社に侵略されるのは当たり前。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:06:36.36ID:FuRuLxGG0
官公庁がFAX辞めないんだもんな・・・
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:07:38.56ID:YxBUCtPX0
穴あけて詰め替えるのだけは勘弁
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:08:11.12ID:9Vj5Kcf30
>>568
いや、その互換性を、自社製品に対する処置で作れなくすることに対して禁止どころか賠償命令が出たことが異常だと言ってるんだが。

「互換品」を名乗るものが出てくるのは止めようがないのはわかってる。
社外品使ったら保証しませんは当然やってる。

それでもトラブル、下手すれば何千万円の損害や、最悪死亡事故(幸いうちの会社ではまだないが……)
が発生したときに保証外だから一切知りませんとはできないのよ。

少なくとも、「互換品」が原因かどうかの検証はしないといけないし、
それまでは有名な方の製品のせいだと世間からは思われるわけ。

比較に出すと脱線しそうだけど、トヨタのアメリカの社外品フロアマット挟んでブレーキ効かずに死亡事故があった件。
ああいう目にメーカーとしては会いたくないわけなのよ。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:09:38.99ID:YxBUCtPX0
モノクロでも黒だけ使ってるんじゃなくて他の色もマゼマゼして印刷してるという無駄な仕様は禁止させろ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:19:22.72ID:9Vj5Kcf30
>>573
そりゃあプリンター業界の話だからこっちの業界では関係ありません、と出来るなら、色んな思いはあるけどまあ仕方ないかとは思う。

けど、平気でこんな異常な判決出す司法に、業界の違いを理解する頭があるとは思えない。

いや、司法だって上級審では流石にまともな判決出るだろうからそこまでおかしな事にはならないと信じてるが。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:20:22.31ID:jGJAdNIe0
全盛期レベルの量のインクタンクを200〜300円ぐらいしたらいいんだろうな
100均一で買われるぐらいなら
独立タイプの小さいタンクでも大容量タイプもあってあれ1つ2000円とかさすがにおかしい
6色タイプで揃えたらインクタンクだけで1万2千円もする
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:29:27.88ID:FNgYR/230
基本的に中国生産だよね
で、中国ではインクのリセッターやら互換詰め替セットやらチップやら巷に出回ってやりたい放題
それを見て見ぬふりして、日本人にだけは厳しく対応すると
日本メーカーにはこういうの多いけど、何かおかしいよな
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:46:57.92ID:cXPW8XoZ0
「使えなくした」のがアウトって事なんだね

「正規品ではありません補償が無効になります」
の通知を出すのはセーフって事か
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:53:12.69ID:5aW+Zv+p0
>>550
さすがにいつものキチガイ地裁判決だと思うよ

解説してた大学教授も奥歯に物が挟まったような
言い方してたし
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:03:11.47ID:MJ66TU6/0
>>580
「製品の品質や性能向上目的の範囲内」の行為に
相手が付いてこられなくなる場合もok

↓文中の「本件」とはキヤノン対エコリカの訴訟
>公取委の見解では製品の品質向上等の必要性を超えて再利用を
>不可能にする目的でのICチップの複雑化等は取引妨害等に
>該当し得るとしております。本件でも製品の品質や性能向上目的の
>範囲内か、それを超えた違法なものかが争点となるものと考えられます。
>以上のように競合するリサイクル業者や中古業者を排除するといった
>目的で正規品以外を利用した場合に正常に使用できなくする等の
>機能を付加した場合は取引妨害として違法となることがあります。
https://www.corporate-legal.jp/news/3743
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:39:24.58ID:FBxyBEaw0
>>367
規格を統一してカートリッジを選べるようにしてある中で
カートリッジを自分の会社の物だけしか使えないようにすると、
・ブラザー社製のプリンターは全カートリッジ使える
・インク他社はブラザー製のプリンターに使えない

競争としては不正に利益をかき集める構造になってしまう。
(要件は他者の商売を妨害した時点でアウト。)
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:15:51.86ID:V7LmjJ580
ブラザーの複合機持ってるけど、電源OFFでもコンセント挿しっぱだと定期的にクリーニング動作するんだよな。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:16:47.48ID:c5jA/+dS0
>>572
設定次第じゃね?
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:24:40.95ID:jE80RXVB0
>>2
携帯もゼロ円といいながら縛りで設けてたのがだめになったろ
公共事業の入札も明らかな原価割れは排除して、利益が出るようにしてるが
その後のメンテを考えると結局最初に契約したのが強いので難しい問題だが
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:33:49.04ID:ptcVckam0
エプソンのインクタンク式を買ってスマホの写真をガンガンプリントしてる
インク代なんてインクタンク式ならタダみたいなもん
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:37:54.64ID:nAQ+23cV0
ブラザーなんて純正インクも良心的な価格なんじゃないの。
うちは純正品しか買ってないわ。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:39:45.66ID:9Vj5Kcf30
>>585
ブラザーのプリンター本体がなければ出来ない競争がそもそも正当な競争なのか?

ブラザーがエレコムに販売停止をもとめて却下されるのと、エレコムがブラザーの他社製品使用不可の設計を訴えて違法とされること。

これは似ているようで、致命的に違う。
後者は絶対に認めてはいけないライン。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:55:15.89ID:p+5ODULj0
>>593
互換カートリッジだけでも純正品と倍位の差が付いてるから仕事で毎月1000枚近く打ってるから馬鹿にならんのよ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:04:39.71ID:k84TDDWE0
本体を安く売ってインクで儲ける商法が駄目ってことでしょ
エコの時代にカートリッジのリサイクル認めないのも時代に逆行しとるし
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:08:16.82ID:tE6yApCP0
プリンター市場で日本製が売れる理由
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:08:26.08ID:8xXqqGwi0
>>88
という存在であって欲しいというキチガイチョンの願望(笑)
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:10:46.16ID:k84TDDWE0
>>554
自動車で例えるなら、ボルトとかじゃなくガソリンの問題だろ
メーカーの純正ガソリンってのを売って、そのガソリンじゃないと走らない仕様

まあガソリンだと分かりにくいけど、例えば水素自動車とかで
本体の自動車は馬鹿安いのに、水素がボッタクリ価格で
メーカー純正の水素ステーションじゃないと燃料補給出来ない状態
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:11:31.56ID:oHN0uBXO0
>>545
どっちも面白くない。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:16:54.66ID:k74Ub6qj0
インク商法は気に入らないけど顧客の囲い込みって違法とされるほど不公正なのかな。
ほとんどの業界がそのために知恵を絞ってるわけなんだけど。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:18:54.22ID:DElyIKM00
本体もインクも最初から適切な価格で売ればいいだけ
プリンター本体を不当に安く売ったりしたら独占禁止法にひっかからないの?
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:21:15.06ID:J5M/Xg840
これで違法になるなら、プレステ5のソフトが他のゲーム機でプレイできないのも違法にしなきゃおかしい
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:24:37.20ID:DElyIKM00
昔プリンターかったとき数千円だったね、で交換用のインクの方が高かったから本体3回くらい買った思い出がある
プリンターと付属品のインクセットで買えば3000円インクだけ買ったら5000円どう考えてもおかしいよね
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:26:28.66ID:smP/i8SY0
>>605
一般消費者にメリットがない、企業側が得するだけ、ということになるから
批判される。この場合、プリンタ本体が安価に入手できて消費者に
メリットがあるようだけど、インク代がかさんで結局損をする。

自由競争で淘汰されるという話もあるが、淘汰の過程で消費者に
損害が生じるという考えではないか、と愚考する。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:29:34.02ID:DElyIKM00
>>609
メーカーが適切な価格で出荷すればあとは勝手に決まるよ
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:33:12.73ID:a44LC94G0
>>611
つまり、「不当に安い」金額の商品を買う消費者が悪いって事になる
ネラーの大好きな「自己責任」ってやつだw
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:34:44.19ID:9Vj5Kcf30
>>603
ガソリンは、規格があってそれに合わせて車を作るから、インクとセットで開発するプリンターは意味合いが違うかと。

>>610
その安さは、開発費も、検証費も、広告宣伝費も、場合によってはクレーム対応も、全てメーカーが受け持っているから実現できているわけで。

しかも、故障した場合、どこも補償しない、保証、保険をかけていても適用されなくなるわけで本当に消費者の利益か?
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:39:05.69ID:DElyIKM00
>>612
意味不明なんだけど人は安いなら買うだろ、その後インクが無くなったときに不当に高いインクを買わされる
プリンターを買わせる為に不当に安い値段で販売して使い続けるなら高いインクを買ってねじゃ納得できないよ
最初からリース契約するとかなら納得出来るが、今のやり方はだまし討ちみたいなもんだよ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:42:19.54ID:q90TjGHP0
不思議な話だな。

自分の会社で作った製品の仕様を変えたり
消耗品を他社が売れないようにしたら訴えられるの?

おかしくね?
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:46:20.53ID:ZGoDq8Ht0
製品を販売する→互換カートリッジを作って売る→互換ヤメロ→却下
→ファームで仕様変更→互換がなくなる→変更ヤメロ→賠償

製品を販売する→互換カートリッジを作れない→(´・ω・`)知らんがな
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:47:54.41ID:DElyIKM00
>>617
自分の家ならね
売った時点で他人の家
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:56:04.77ID:smP/i8SY0
安い、といっても企業努力というより低価格の労働力によるところが大。
モノの値段は需要と供給が、などと言われたりするが、そもそも投入した資源を
回収できなければ製造販売を続けられない。

同じものを国内で作れば10000円かかる、某国で作れば人件費が低いので
1000円で済む(人件費は工賃だけでなく輸送費その他全部にかかる)。と
なれば、某国に資源を投入して製造販売する。

そのおかげでいろいろ便利に豊かになってきたんだけれども。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:00:16.10ID:kVI5rFqj0
>>52
ほんそれ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:01:26.37ID:RUWjBhwo0
>>614
互換のものなんてなんにでもあるじゃん
バッテリーもそうだし、ゲームのコントローラーだってそう
勝手に規格作ったら、それこそ独禁法に触れるでしょ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:06:21.72ID:94rDf/9C0
ブラザーのは緩い印象だっらが
エプソンのが凶悪
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:11:27.66ID:byHCSIyS0
最近はもうネットでデータ送ってコンビニでプリントすればいいから安いプリンターは要らなくなったな
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:11:49.08ID:OIaLJZ/X0
>>78
まあ、10年前くらいまでは頑張って国産買ってたよ
でも低賃金の自分らがそういうことしてもしょうがねぇなって
食品以外は気にしなくなったわ
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:14:26.48ID:9UmRbpQW0
>>613
じゃあインクに特許でもかけとけ。そうしたら他社が参入できないから。ちゃんと必要な保護を掛けないで他社の参入を阻むとか、独占禁止法違反そのもの。

で、保障が欲しい人は高い純正品つかう。プリンターごときの保障なんぞいらんという人は安い社外品使う。で、消費者の選択肢増えるじゃん。
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:19:30.52ID:OIaLJZ/X0
>>146
子どもいると何かと保険証のコピーとかWebから出力した用紙とか要求される
その度にコンビニ行くのダルすぎレベル
しかも子どもは提出直前に言い出すし
マイナンバーあるんだから全部そっちでやってくれと思うんだが
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:42:21.13ID:ct7XHQK90
なんで、破損しないと抜けない構造のインクにしないのか不思議だ

変な認識装置つけるより確実なんだが
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:13:02.22ID:2XA28iAA0
キヤノンやエプソンには悪いが、
純正インクカートリッジは新品プリンタ購入時同梱のと、
念の為の予備として一式購入するだけで
後は全部、カラになったカートリッジに穴開けて
自分で互換インク詰め替えるキットを買って済ませている。

廃インク吸着スポンジがいっぱいになって要修理のサービスエラー吐くか、
ヘッドが死んだらプリンタ本体買い替え。
その頃にはインクカートリッジも世代が変わって使い回しできない。

キヤノンは10年ほど前までヘッドだけ別売りしてくれてたが
あれ止めたのは残念だった。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:19:37.03ID:0mljFfrv0
CANONのプリンター家で使ってるけど子供用のは互換インクで充分
ペーパークラフトとか家で使うもの用にな
もう一台は年賀状だとか仕事で提出したりする用に純正インクの一応使ってるけど、どっちも変わらない気がしてきた
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:27:43.72ID:jwcojwyN0
今の学生はプリンタとか持ってないらしいよ。
オッサンは、ワードもExcelも紙に出さないと頭に入らないのに
何で若い人はスマホやタブレットの画面で理解出来るんだろ?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:55:07.90ID:0mljFfrv0
>>638
プリンタやパソコンは親の世代が持ってないから家にないってのはよく聞く
パソコンのモニターをタッチパネルだと思って押す奴とか嘘だと思ってたがそうでもないようだ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:45:25.70ID:Hd0MRyUj0
プリンタないとスキャンできんやん
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:48:39.81ID:A+4ROf6B0
そもそもインクで儲ける手法が間違ってる
だから日本のメーカーは落ちぶれるんだよ
実際の原価対比で商売しなよ

本体でちゃんと儲けて、インクなんて原価は安いでしょ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:51:29.82ID:ExsxQP0i0
>>185
>>633

ヘッドにあるインクが乾いて目詰まり起こさないために
定期的にクリーニングが自動で行われてるので
インクが減っていく
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:54:28.04ID:ECPgYPPl0
>>641
どうも最近、ちょっとした物はスマホのスキャンアプリで十分になって来た。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:08:41.35ID:Wzugqkqu0
>>7
長らく買ってないが昔のキャノンのインクジェットは廃インク受けがいっぱいになったから?って勝手に永久使用中止にされる仕様になってた
同じ機種で3台続けてそれで使用中止になったから間違いない
廃インク受けを交換して使い続けさせてくれればいいのに、そういうサービスも無かった
なので今はキャノンを見放して例のNECの激安カラーレーザー使ってる
7年使ってるが今のところ不満なし
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:28:39.04ID:+gO4mnkk0
>>647
なるほど参考になったわ
純正カートリッジが廃番になって全く問題無い本体を処分して以来キャノンは論外
今思い出しても腹が立つ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:38:57.77ID:85g0yVrp0
互換インクなんてアングラ扱いでこっそり売ってればよかったんだよ
堂々とやって一般人にまで広めたらダメだろ、
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:54:26.11ID:QT8p/tf50
プリンタメーカーからすれば、互換インクメーカーは人の褌で相撲を取ってるように思うだろうな
まぁもう本体をガッツリ値上げするしかねーだろうな
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:24:22.00ID:eIVQJIaz0
ギガタンクのプリンタ買ったら、インク減らねえ。インク無くなる前に、本体がイカれたりして。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:30:31.04ID:f6C5r9bJ0
ブラザーのビジネス向けのインクジェット複合機はファームあげると互換インク使えなくなるもんなあ…
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:06:05.57ID:D6WtjFZv0
>>594
>エレコムがブラザーの他社製品使用不可の設計を訴えて違法とされること

こっちがアウトだと

>ブラザーがエレコムに販売停止をもとめて却下されるのと、

こっちはクリーンハンズで却下されるんじゃね?
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:37:03.40ID:cF647e3T0
数刷らないんなら、やっぱインクは純正品がいいよ。トラブル起きにくいし。
トナーカートリッジも同様。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:44:25.43ID:rLv0g4550
互換トナー排除より、自分で交換不可の廃トナーボトルのほうがマズい気がするけど、満タンになったら印刷不可で
いちいちメーカーに送らないと交換出来ないし。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:48:35.38ID:t13TiHzA0
>>529
本当にそれなんだよな。
あんまり使いやすくすると稼ぎ頭の従来型インクジェットが売れなくなるからなんだろうけど。

まぁプリント コピー スキャンは問題無く使えるしスマホからも無線で印刷できるし、
一度設定しちまえばインクも紙も大容量だから本当に楽なんだけどね。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:49:33.25ID:ZGtyLVlE0
>>1
ブラザーって他の2社よりインク安めで良心的なのにこんな訴訟すると本体価格爆上げになるだろ。
互換インクは詰まるから使いたくないのに。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:52:28.54ID:tcMM2SgR0
互換インク、しばらく使ってないとすぐ詰まって色出なくなるよね
毎回毎回クリーニングしてからプリントしててめんどくさい
ブラザーはミシンも使ってたけど、しばらく使わなかったら返し縫いしかできなくなったからJUKIに買い替えた
なんでも使わず放置するとダメだね
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:53:09.08ID:xOmMI51+0
前のブラザーのプリンター不良品だった
ヨドバシがやたら勧めてくると思ったら
修理は毎回新品交換してくれる勢いでよかったけどやっぱりあれ不良品だった
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:59:44.16ID:AilW/98g0
あんまり使わないからレーザーにしてるわ
インクだとすぐ詰まるしね
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:03:11.68ID:RZedML8R0
プリンターを安く売って、インクで稼ぐというのを止めるべきだ。
プリンターを適正価格で売って、インクを安くすれば互換品は気にならなくなるだろう。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:20:59.19ID:FLR0v3Xe0
会社のは法人契約だろうから、一般に買うより安くなってるのかも知れないが
個人で印刷機器を維持するのは、結果的にコストが掛かるんだよな
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:26:39.24ID:cF647e3T0
>>663
そんな良心的なブラザーでも、インクカートリッジにチップ入れちまったんだなぁ。
(確かに、インク交換時にバラケてしまい再利用できない形になるカートリッジってのはアイデア的にありかも知れん)
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:31:34.61ID:FLR0v3Xe0
>>669
小泉珍次郎「セクシーじゃないね」

CoCo壱のビーフカツ事件を思い出したは
「食品を廃棄するときは塩を混ぜとけ」ってアイデア(?)があったね
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:42:52.74ID:jOCPpNgH0
月賦払いで本体を販売しておいて、
インクの購入状況によって月々の返済金を免除するようなシステムでどうか
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:57:33.67ID:5q0CQLWd0
>>539
あれが国民機だったのに、何故かNECのPC-98が国民機て位置づけだったね
国民機は廉価ということに因んだエプソンが命名したわけで、98は言ってみれば「上級国民機」だった
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:10:23.67ID:gWfP2do10
>>418
まあ、「無駄な印刷」をするな、だから。
無駄じゃない必要な印刷もあるんだろうね。
その点、仰る通りかと。

電子書籍、ビュワーとかの問題にちかいけど、なぜかプリントすると文書の理解が違う事がある。
紙相手にせいぜいペンで書き込むくらいしか操作しようがなくて、中身に集中するからかね。

ワードの文書も、PDFにしてPDFビュワーでみると少し違う。
それを印刷するとまた少し違う。

この点のちゃんとした論考はよくしらないけど、ずっと前からそう。
ディスプレイ良くなってもさほど違わない。

画像とかじゃなくて、文字だけの文書でも。
多分綺麗さとか品質は関係なくて、紙がいいのかもしれないけど。
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:12:14.35ID:gWfP2do10
>>671
富山の薬売り方式もあるかもね。

なんなら、通信してプリントごとにチャリン、と課金されるのもありか?
電話代みたいだけど。

ハードウエアあると難しいか。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:40:29.82ID:cF647e3T0
>>673
反射したものを見ているか、発光体を見ているかで脳の認識が違うんかなぁ。
確かに紙と画面じゃ頭への入り方が違うんだよなぁ。
あと、紙だとページ送り/戻しの操作がある意味簡便というのもメリットかな。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:46:19.49ID:2yrRku9y0
いまOKIのレーザー複合機、MC362を1台とMC363を2台使ってるんだけど、後継機種でないっぽいんだよね
カラーレーザー複合機って今ほとんど選択しないよね、コンビニにあるようなフルサイズは別として。
上記のは実勢価格5〜6万で買えたけど、リコーとかブラザーのA4カラーレーザー複合機に10万とか出すなら、
実勢価格30万ちょっとのOKIのA3カラーレーザー複合機買った方が良いのか悩む…B4A3も使えれば使うし

なんかおススメのレーザー複合機ない?
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:33:47.79ID:lcJSbVHq0
>>673
本や紙ファイルの場合、人間の脳が、情報のある場所と内容を画像として記憶しているというのもある。

言語化すると表現しにくいけど、「棚の左の方にあったあの本の3分の2くらいのページの左下あたりに書いてあった内容」といった認識。

これがデータだと、そういう紐付けがないから、覚えていた知識のはずなのに「検索」が出来ずに結果覚えられないという感じ。

説明しにくくてもどかしい。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:49:45.12ID:rpe30rYQ0
「パソコンは検索機能が有能だから」ってのは神話が崩壊してる
検索掛けても探したいワードとマッチした検索結果が出ない事の方が多い
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:07:50.99ID:FIQplKPo0
写真印刷用にエプソンのクソ高いインクのA3プリンタ持ってたけど、インク目当てで買う人しかいないから、互換インク使うようなバカは皆無だった

安いプリンタなんて年賀状にしか使われないから、互換インクにやられるよ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:22:34.37ID:/Pnn9Wxv0
インクに互換性持たせて詰め替え式にしときゃ良いものを

インクとカートリッジを分離しないからややこしいことにwww
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:10:25.58ID:cF647e3T0
>>682
検索スキルの重要性はぐうぐう先生が出来た頃から語られてたんだけど、
今は検索結果のバイアスが酷すぎて、もうどうしょうもなくなってるよな。
今のネットは、ど忘れしたことを思い出すような使い方には便利だけど、
未知のもの、革新的なものを探り出すのは極めて難しいなと。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:20:20.87ID:6NKh6BUz0
他のメーカーのは互換品でも使える?
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:23:28.51ID:xYiwTrCG0
宇宙戦艦ヤマトは女の乗員は森雪ひとりだけ
それでどうやってるのか、ずっと疑問だったのだがアメリカで謎が解けた
アメリカ版ヤマトのタイトルは「スター・ブラザーズ」
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:45:32.94ID:UzUjV0KZ0
>>638
プリンターどころかノートパソコンすら持ってないらしいな
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:48:26.08ID:803yHPHO0
>>4
プリンタ本体が高くなると壊れた時に
高価なプリンタを買い直さないといけなくなるぞ。
本体が安ければ簡単に買い替えが出来るけど。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:52:19.06ID:UzUjV0KZ0
>>683
年賀状にしか使わないならそれこそコンビニプリントで済ますか
印刷屋に出せば良いのにな
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:58:52.44ID:DDT92h7c0
レシートのプリンターとか業務向けはプリンター自体が異常に高いけど
これからそういう形の販売にすればいいわな。
一般家庭にはプリンターが消えてなくなるけどさ。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:01:56.41ID:DDT92h7c0
レーザープリンターの社外トナー、リサイクルトナーはインクジェットのインク以上に出来が悪いな。途中でかすれてきてまともに長く使えたことない。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:04:48.18ID:bX8W/uIu0
PC画面スクロールだけでは重要な書類のチェックなんて出来ないしアウトプットする習慣は当分無くならないだろ
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:28:01.77ID:xyKb23LL0
プリンタ製造業社が競合してインク交換時にネットで社に繋げてアクティベーションしないと印刷開始できないシステムにすりゃいいんじゃね
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:28:54.49ID:MVjYTi+J0
プリンターの消耗品で稼ぐ商売やめてほしい・・・
NEC MultiWriter 7200をNTT-Xで2万5千円弱で買ったけど
初期トナーと同じ交換用純正トナーは最安店でも3万8千円強
初期トナーで1万5千枚印刷できるから使い切ったら本体ごと買換える予定だけど
60万枚印刷可能な耐久性の本体を初期トナー使い切りで捨てるの少し罪悪感を感じる
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:40:58.90ID:lcJSbVHq0
なんでロイヤリティのやり取りやらないんだろ?

エレコムは制限を受けずに堂々と売れてハッピー。盗人だのただ乗りだの言われずにすむ。
ブラザーはどうせインク市場を持っていかれるならエレコムが売れば売るほど収入になりハッピー。ボッタクリだの営業妨害だの言われずに済む。

どうせまともな、量販店に置いてあるような互換インクなんてエレコム含めて数社あるかないかなんだから手を結べばいいのに。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:03:32.38ID:SGwjlSRp0
アップルでさえ他社がライトニングケーブルやスマホカバー、修理用パーツを作ることを止められないのになぜプリンタメーカーだけ許されると思った?
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:12:10.35ID:zDfcgwv30
最初からプリンター本体から「WhoAreYou」(スペースがあると解読されやすい)を暗号文で送ったら
カートリッジが「Brother」と返さなければ使えないとすればよかったのかな?
カートリッジの暗号処理はたぶんIC受託会社の派遣社員からばれるだろうが。。。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:44:44.40ID:xyKb23LL0
寄生虫側が権利主張とか頭おかしいわ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:47:23.35ID:UWruuNkq0
勝手にしやがれヘイ!ブラザー
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:48:22.74ID:csVmE1Cr0
>>704
互換インクを排除したいんだったらネット経由でバリデーションすれば良いんじゃね
売れなくなるけど
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:49:32.19ID:Vnnb5BRw0
互換は色が良くないから二度と買わない
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:50:19.16ID:xyKb23LL0
>>707
たまらなく心が渇く日は
お前に会いに来る
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:56:56.31ID:DuW0Jh+I0
俺の持ってるブラザーの印刷機はインクカートリッジ1つで5000枚印刷出来る
から高くても純正品使ってる。
以前のエプソン+互換インクより安く済んでる。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:58:50.60ID:iRTt4rmv0
>>28
ブラザーは出来るよ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:09:33.42ID:Vw/1JZ200
一見人民にいい判決かと思いきや

ビジネスモデルが本体安く配ってインクで儲けるモデルなので本体を値上げして専用インクも高くするだけ
かと
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:10:35.44ID:YTzqWunH0
>>6
倍じゃすまない
4倍くらいになるよ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:17:29.24ID:qqFXoLWT0
商社をやってる自分からみたら、プリンター本体が1万以上するとかありえない。

開けてみれば分かるが、スカスカで作りは非常に簡素だし、海外生産なら原価2000円もしないだろ。

インクに至ってはインドネシアのショップとかならフルカラーで500円しないよ。
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:18:17.26ID:AZ1YbDRO0
インクヘッドにどんだけイエロー使ってんだよ
センサー照射部分をマジックで塗り潰す技すらもしばらくすると必ず使えなくなる小細工しやがって
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:18:55.03ID:e3g9G9Oa0
ブラザーはモノクロレーザーでお世話になってるなぁ
トナー安い 壊れない コンパクトと言うこと無し
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:23:14.62ID:AZ1YbDRO0
FAX→PDFメール送信機能
「紙とインク無駄にしない!やった!」
「インクがないのでFAX受信できません」
「」
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:55:03.32ID:ElSq7es40
>>226
携帯料金だけじゃなかったのか
次の政権に期待します
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:09:08.12ID:lIBXVDSN0
レーザーでインク残ってるのに既定枚数越えたら使えなくのもひどい
改ページがうまくいかなくて1文字だけで印刷なんかもよくあるのに全く考慮されてないし
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:10:25.57ID:khV6ozOa0
>>226
替え刃商法って知らんか?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:13:59.08ID:ElSq7es40
>>721
まじ?それはいかんでしょ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:19:52.09ID:r0icQDsJ0
>>1
全メーカーそうだけど?
エプソンなんか回数リセッターまで必要だし
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:21:10.36ID:08AtTLG50
一昔前と変わったな
前は互換メーカー側が訴えられてたのに
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:22:25.59ID:nlF6B1Qo0
画質求めてないから文字がはっきり読めるレベルならあとは安い方がいい
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 04:59:55.08ID:kwn4sRit0
バカはレスすんな
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:45:10.74ID:CWLPU7Y20
コンビニ印刷でもいいけど布プリとかメタルシールとか時々使うから
プリンタ捨てられないんだよなあ・・
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:57:17.17ID:SOFn8tjs0
キャノンの大容量インク機種かってからは

互換インク買わずに純正インク使っているわw
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:05:53.02ID:VhPJDYWV0
家で普段の印刷はモノクロで事足りると思うので、実は使い勝手がいいのが小型モノクロレーザープリンター
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:11:49.79ID:0kXOBXfM0
こんな特定の商品くらいで独占禁止法言われるのもきつい話だな
ブラザーのじゃなきゃ印刷できない世の中でもないだろうに
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:12:51.29ID:Wkq0TGPp0
しょっちゅうノズル詰まって洗浄モードでドボドボインク消費→
どうしても詰まりが解消できないラインが出来て終了

写真はともかく色が付いてればいいレベルならカラーレーザー一択だわ
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:12:54.70ID:I0BJVfaS0
電器屋行くやん

カードリッジの種類
気持ち悪い位種類がある
複数のメーカー互換のカードリッジでよろしくです
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:25:07.33ID:hnQGxALT0
>>10
本体開発費用をインクとか本体に乗せて回収しなならんプリンタメーカーとインクだけ売ってりゃいいトコと一緒くたにされてもねえ

他人の褌で商売するならクリーニング代くらいは出せよなwww
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:35:31.13ID:AaIcoeaK0
>>742
それな。
インクそのものだって、やっぱ品質に違いは出るしな。
インクじゃないけど、ブラザーのプリンタって用紙を選ぶんだよな。
ふつうに売ってるコピー用紙じゃ重送連発して、純正品の印刷用紙に
変えたら嘘みたいにピタッと重送が収まった。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:34:37.47ID:1L2tpWPf0
ふと浮かんだ
車もこうして欲しい

車体安くして、ガソリンだけ高額


車50万
ガソリン車g1000円等
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:35:05.61ID:D7S9dSAJ0
エレコムグッジョブや!
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:36:22.58ID:2Da2gx+S0
>>728
ただ、最近出たのも含めて愛称がついてるタイプのほぼ全部に互換品があるってことはとりあえず使えるってことだよね
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:57:52.99ID:ilL54LSR0
>>739
独占禁止法は独占している状態では無く、独占する行為に対しても発生するんだよ。
ブラザーの行為を良しとして見過ごして、ブラザーが本体無料とかしだしたら健全な企業間競争が起きるとでも思ってるのかね?
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:31:55.55ID:E1WqUGJU0
地裁って茶髪のにーちゃんが裁判官してるようなところだっけ?
判決に責任を持たなくて良いならノリで決めちゃうのもいるだろうし、責任を取らされるのだとしたらその初回でやらかしが出てくることもあるだろうし、まあそんなもんだな
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:44:50.24ID:YchMaMSi0
週に1枚でいいから必要なくてもプリントしろ
インク詰まりはそれだけやっとけば防げる
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:57:45.81ID:6Ezlko4I0
これは、酷い
流石にライセンス料とかインク会社から取るべきだ
その後、正規ライセンス商品の利益を守るためにプロテクトかけるなら問題なさそう
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:22:22.57ID:ZVf7C7Im0
5ちゃんねるの専ブラも山下から許可もらわないと作れないのも独禁法違反じゃね?
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:52:35.26ID:iL49OtPI0
仮にトヨタがうちの自動車には自社のタイヤしか認めませんつってダンロップが文句言ったら「タイヤメーカーが人のふんどしで相撲取って偉そうに」ってなるか?
同じことよ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:56:38.86ID:CrUAKk7F0
>>755
せめて、まともな印刷品質や、本体を故障させない互換インク作ってから言うべきだ。

まあエレコムはたしかに大分マシなほうなんだが、大半の互換インクは酷い。

自分のところでプリンターを作れないのに、メーカーが技術公開してないインクを、本来作れる訳がないんだよ。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:28:24.99ID:CrUAKk7F0
>>757
実際使ってみればわかる。特に写真。
というか写真用途があるからインクジェットも買うわけで。

会社が経費節減とか言って互換インク指定したときがあったけど、とんでもなく酷い結果になった。

結果的に全営業店のインクジェットプリンター買い替え。
高くついた……と思いきや、本体安すぎてそうでもなかったのがモヤッとする。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 04:20:54.47ID:rc36jCP00
>>690
スマホと一緒だな。
バカスカ買い替える事前提で本体割り引いて馬鹿高い通信料金で回収する。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 04:52:04.87ID:p6dp9zFc0
キヤノンの5000円のプリンターを買って、ダイソーやネットで200円のインク使って調子悪くなったら本体を買い換えるのが一番安い。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:46:46.71ID:8d1a4Ze00
>>742
そのビジネスモデルがおかしいんだよ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:21:14.45ID:h2ajnBbh0
>>766
インクの値段が血液よりも高いんだってな。アメリカなら独占禁止法に引っかかるって。

20年前、初めてキヤノンのプリンターを買った時、クソ真面目に純正品を使っていたけど毎回3000円くらいかかって破産してしまうので思い切って注射器のついた詰替えインクを買ってみた。
当時はカートリッジが透明でICチップもついてなかったから天国だったな。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:29:52.51ID:GX31i+/Y0
>>767
そのアメリカで売ってる日米各社のプリンターは独禁法に引っかかってないが?
別に売り方を変えているわけでもない。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:31:42.14ID:GX31i+/Y0
>>771
地裁がアホだったからとしか。
インク商法の阿漕さはそれはそれとして、これが最高裁で認められたら製造業は終わる。

テレビも自動車も金庫もOSも自販機も全部独禁法違反に出来るからな。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:34:17.900
>>772
テレビ?テレビで使える互換の消耗品ってなんだ?
クルマ?タイヤもホイールもシートカバーも好きなだけサードパーティーから選べるぞ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:54:36.50ID:KijU/fBo0
出だしのころは互換も使えてたんだよね?
具体的にどうやって途中から使えなくしたんだろう
純正に影響のない方法
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:07:59.70ID:RXmr57fb0
>>775
インクの残量を示すICチップをカートリッジにつけて、正規の方法で充填しないと残量がリセットされないようにした
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:44:36.05ID:RG1Bowm60
刷れる枚数もスピードも寿命も桁違い
仮にトナーが倍の値段でも足下にも及ばんわ
その辺が分かってないんだよなぁ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:45:20.99ID:vo7/gvPQ0
NGID 含まない ID:

これでID隠しの糞雑魚ナメクジは消える
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:54:41.45ID:aTWWI3Oy0
>>307
メーカーからするとテストしてない組み合わせだと何が起きてもおかしくないから互換品嫌がるんだ。
PL法ができてから製造者の責任厳しくなったからね。

多分今後は互換インクを使った記録が残るような対応をするだろうね。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:09:40.340
ノズルが詰まったり印刷品質が低下することはあるだろうが、
物故割れるって、どんな状態だよ

ノズルが溶けたりベルトが千切れるのか?
そんなこと本当に起きるのか?
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:00:58.43ID:Em79SSHE0
プリンタに残すのは
「互換品を検出」じゃなく「純正品を正しく使用した」記録にする
互換メーカーはこういう条件にされると手が出せない
これをやると偽造になる
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:50:48.18ID:B1Vrh2Jw0
純正品しか残量検出できないとかならいいだろ
だって互換品の残量なんか分かんないし
あるいは互換品は詰まるかも知れないから本体を守るためヘッドクリーニングの頻度を上げるとか
嫌がらせの仕方はいくらでもある
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:50:49.19ID:KijU/fBo0
>>777
もしかしてファームで非対応にしたとかじゃなくて
何年も前のカートリッジにチップをつけたあたりからの話なのか?

昔ながらの詰め替えができなくなったって騒いでるだけか
ICチップ付きの互換カートリッジに移行すればいいだけなのに
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:05:47.24ID:KijU/fBo0
いややっぱり違うなw
最初に販売した互換カートリッジは対応できてたのが、
同じ機種なのに途中から使えなくなって、対応する別の商品を作らざるを得なくなったと。
対応しなくなった過去の商品を交換?したり被害を被ったと。
やっぱ謎だ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:20:35.85ID:0kEF12C+0
>>789
エプソンのプリンタだと、廃インクタンク満杯エラーが出るまでのカウンターの進みを互換品使うと早くしてるってのがあったな。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:24:56.68ID:9Bjbn9g80
型番変わるごとにインクカートリッジの形を微妙に変えて互換性殺してるメーカーほんときらい
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:15:23.62ID:HFIGYqv20
キャノンのプリンター、何度も同じカードリッジにインク穴あけ注入して使ってたけど
とうとうカラーカードリッジ認識しなくなって黒すら印刷不可になってもうた
やっぱ買わなきゃダメかww
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:25:37.10ID:B1Vrh2Jw0
EUがiPhoneにType-C強制するみたいにもっと国益に沿った判決出せよ
日本の電機産業潰されたのだって欧米のあからさまな陰謀だし
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:14:08.06ID:ORA4xtqe0
プリンターて需要は年賀状くらいだろ?
デジカメで撮ったの印刷しても質感が悪いし、業務用には負ける。

じゃあ年賀状をみんなで止めればプリンターは要らなくなり
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 00:34:50.20ID:bkwGr7pJ0
インクは高い。安くしてほしいとは思う。
そう思いつつも互換インクメーカーがプリンターメーカーを独禁法違反だと騒ぎ立てるのも、なんか違うんだよなあ。

これ、エレコムだから擁護されてるけど、中国のわけわからん企業でも擁護するの?
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:21:25.03ID:ZGUWHxpc0
色水商売だの替刃商売だのでサプライの価格を不当に高くするのを禁止すればいいのに
ついでにスマホのパケット料金も
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:14:59.240
>>801
普通に、プリンタ本体はプリンタ本体で競走して、消耗品は消耗品で競走すればいいだけ
パソコンもスマホも、ガラパゴスセット販売が仇になって海外勢に負けた
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:44:09.00ID:dr2tIbZ+0
>>794
そのプログラムはプリンターが発売された当時はなかったんだよね?
だから最初の互換品は使えたが、途中でプログラムが追加されて互換品が使えなくなった。
判決は妥当なんではw
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:14:24.62ID:p2eKZKnu0
>>804
独禁法違反はまだ確定してないわけだが。
地裁、場合によっては高裁も、変な裁判官いるから、最高裁で確定するまで下手なこと言わんほうが良いよ。
(もちろん、今回の解釈が正当の可能性もある)

これ、解釈のされ方次第では、セキュリティ関係も全てアウトになるから、独禁法違反になるとしても、
どの部分が該当し、どこまでが範囲になるかに注目する必要がある。

サードパーティ製の機器や部品を接続させるために、心臓部の情報を広く公開しなくてはならない、とかいう判決だってあり得るから。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:45:03.82ID:6L1WLPbT0
>>807
何でプリンターの独禁法違反がセキュリティ関係に波及するのよ。
マスコミみたいに単語だけ抜き出して繋ぎ合わせてると色々誤解するよ。

本当に意味のある仕様変更なら、特許や実用新案とって互換品潰せるし、公取も品質向上や安全性の為なら互換品排除を認めてる。
その要件を満たさずに互換品排斥行為は消費者にとって害でしかない。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:17:24.89ID:VQWmd1G90
インクりもんぐり
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:29:40.62ID:F4J2YjUa0
>>789
一枚印刷するごとに
純正インクを使用してください
みたいなメッセージを表示させてみよう
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:50:44.30ID:vSqJjSLi0
インクなんか乾いたら詰まってあたりまえなんだから
しばらく使わない時にはアルコールにドブ漬けするような仕様にならんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況