【車】ロールスロイスも電気自動車に参入へ 2030年までに全モデルをEV化 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/01(金) 13:28:12.92ID:rDuoaGDk9
 イギリスの高級車メーカー「ロールスロイス」は電気自動車を初めて販売する計画を明らかにしました。
2030年までに全てのモデルを電気自動車にするとしています。

 「名前はスペクターです。これから未来への冒険が始まります。わが社のアドバンテージはとても大きいと見ています」

 ロールスロイスは「スペクター」=幻影という名の電気自動車をはじめて販売する計画を明らかにしました。
公開された「スペクター」の画像はカモフラージュされていて詳細はわかりませんが、
ロールスロイス史上最も厳しい250万キロの走行テストを経たのち、2023年末までに販売される予定だということです。

 イギリスは2030年までにガソリン車、ディーゼル車の販売を禁止するとしていて、
ロールスロイスも、スペクターを第一弾として、2030年までに全てのモデルを電気自動車にするとしています。
エトヴィシュCEOは「静かさ、上品さ、加速の良さなどを追求してきたロールスロイスは他のどのブランドよりもEV化に適している」と自信を見せています。(30日08:53)

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd13e16c12ec8440875203830e81557c1281dd00
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210930-00000016-jnn-000-2-view.jpg
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:29:27.27ID:MUX74h+60
EV化したら絶対に壊れないロールスロイス伝説はどうなるんだろ・・・
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:31:23.21ID:JlTPgMky0
電池だけで1.5tくらいになるのかな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:32:59.36ID:sEgwVKps0
ファントムもゴーストも
みんなEVになるのか 
恐ろしく電気食いそうだな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:33:30.74ID:zkuHjrOc0
昔、砂漠でロールスロイスが故障したとき、
ヘリコプターで修理に行って、
「ロールスロイスは故障しない」って言っていたらしい。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:33:50.36ID:MCVWo/4d0
ロールスロイスを自分で運転してる人見たけど
あれは貧乏人だよな?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:37:06.06ID:WBNoC6oK0
航空機エンジンは

どうなるの?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:38:24.52ID:nxiz/BBS0
>>12

航空機、船舶エンジンは、内燃機関のまま。
燃料をE-Fuel合成燃料にする。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:40:10.55ID:nxiz/BBS0
EVにも対応しないといけないので、EVと内燃機関の双方をサポートする余力のないところは、EVのみ。
具体的には、GM、ホンダ、ジャガー、ロールスロイス。ドイツメーカーは双方とFCVをサポート。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:40:46.25ID:EXwpQctG0
ウスーく切って丸めた奴
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:41:51.61ID:i8WnIqAI0
バッテリーは何処のやつ?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:41:52.26ID:+lL9rXyO0
>>14
メルセデスはEV完全移行って言ってるはず。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:42:22.14ID:+lL9rXyO0
>>11
ベントレーとロールスロイスの区別ができない人が結構いるから、、、
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:44:27.81ID:j73bfPq90
あれ?もev出してなかったか。
バッテリー積みまくりで3t近い奴が
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:45:37.72ID:cI4BmIrS0
自動車で旅することは出来なくなる時代
災害救助や緊急車両もなくなる
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:46:30.22ID:OaT+ww7h0
日本でベンツが流行ってロールスロイスが流行らない理由ってはっきりしてるよな
EVになっても日本ではマイナーなままだと思う
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:48:03.98ID:5E/XAUVU0
>>8
ショーファードリブンの高級車ってのがEVが一番得意な分野だよね
バッテリー価格も問題にならんだろうし、本当、なんでやらんのだろうね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:49:54.15ID:BMp9eaGz0
ロールスロイスなんて元からエンジン勝負な車でもないしな
遠出して田舎に行くような車でもないからEV化するには最も支障のない車種
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:54:41.48ID:nxiz/BBS0
>>17

メルセデスは、「状況が許す限り」2030年にEVに移行を約束。
トラック、バスなどは、今年メルセデスからわざわざ分社化してダイムラー・トラックと名称を変え、こっちではFCVもやっていて、FCVとBEVを2030年までに6割とすることを目標にしている。

要は、メルセデスの言うEV対応は、マーケティング的なもの、ということ。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:54:58.06ID:qeo25tSh0
もう将来的にはタミヤが最強じゃね?
何十年にも渡って電気自動車作ってるからな
歴史が違うわ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:56:25.15ID:J/MSX5eA0
EV化進めるなら充電時に車とやりとりして料金支払いまでおこなう規格統一を早急に決めないとだめだろ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:58:56.35ID:eyL2AxD90
ロールスもEV化したらミニバンになるんじゃね?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:01:03.60ID:Ds93T3/T0
>>11
2ドアのロールスはオーナーズカー、運転してるのは金持ち
4ドアのロールス運転してるのは金持ち風w
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:01:10.43ID:lM2Sazr50
ロールスなんてエンジンだろうが電池だろうが水素だろうが関係ねーよ
高けりゃいいんだ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:01:30.04ID:KVa5Of3n0
ロールスロイスってフルネーム言う貧乏人w
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:02:56.23ID:g7gxfMB50
ペネロープ号の戦闘能力が増すな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:04:09.09ID:Ds93T3/T0
>>26
あれも2ドアのコーニッシュだからホンマの金持ち車
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:04:52.75ID:0jEBjD6s0
>>10
故障してたんだろ認めろよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:05:38.16ID:Y8HwBvUl0
中国や英国で電力足りなくて大変な事になってるのに、そんな事やってて大丈夫か?
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:06:05.55ID:BBHzKGZj0
空前の電力不足だけど本当に大丈夫なん?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:10:36.53ID:zuTiSHEX0
>>14
EVは専用プラットフォームで無いと、
バッテリーを効率良く搭載出来ない、
クルマとして魅力的なものが作れないので、他社に負けるからね。

マツダがエンジン車と併用するプラットフォームでEV出して大コケしてた。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:13:35.08ID:YuYUKHdF0
>>41
プジョーもEVと共用化してるんだが
同じラインでEVもエンジン車も作れる
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:14:38.19ID:WFOO6IHb0
電気自動車のロールスロイスに意味はあるのだろうか
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:15:10.97ID:nxiz/BBS0
>>30

今年の8月にアメリカ大手の充電ステーション会社が、日本のCHAdeMO充電規格を2022年からサポートしないと言っている。
CCS充電規格のみのサポートになるそうだ。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:21:25.34ID:ulrwy5zd0
>>44
アンチがEVの足を引っ張ってる間にジャップカーがヤバいことになってるじゃん

クッソワロタ

充電規格握られたら完全敗北なのに
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:22:25.70ID:WtkxneAD0
スローロリス
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:23:39.59ID:zuTiSHEX0
>>42
プジョーのEVは共用プラットフォームだが、評判が良いね。

しかし、専用プラットフォームになっていくだろうし、出来ないやらない企業は負けていく。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:24:18.45ID:nxiz/BBS0
>>45

理由は、日産が最新のAriya(EV)でCHAdeMOをサポートしなくなったから、だそうだ。
日産は、Teslaよりも早く市場にEVを投入して長い車メーカーなので、日産がCHAdeMOをサポートしないということが大きいのだろうね。
ただし、2022年以降に新しく作られる充電ステーションで、カリフォルニア州以外、ということらしい。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:27:18.15ID:zuTiSHEX0
>>43
ポルシェのタイカンが予想より売れているから、ロールスロイスも大丈夫だよ。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:28:19.17ID:ISW0CUg90
>>24
エキゾーストノートはスピーカーから出します
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:29:51.62ID:KwR26Lrq0
>>11
ショーファードリブンがおロールするの一般的な乗り方ですからねえ。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:35:41.81ID:tbjdTGzu0
『これで排気ガスによる大気汚染は解決した』

「あのう、充電する元になる電気会社の排気ガスは?」

『そんなものワシャ知らん。電気会社に聞け』
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:35:56.57ID:nxiz/BBS0
>>50

ポルシェのタイカンは、アメリカではテスラ(モデルS)よりも売れているとのこと。
そういうポルシェは、内燃機関を止めないそうだ。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:36:45.77ID:cMv0gi3c0
ガソリンでいいのにな。ロールスロイスのガソリン消費なんて誤差未満だ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:39:28.26ID:zuTiSHEX0
>>55
地球温暖化、気候変動して来ていて、
その原因は温室効果ガスだから、
温室効果ガスを出すエンジン車はだんだんと売れなくなる使えなくなるよ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:40:04.59ID:MX6EcXeG0
>>24
ハーレーですら、最新モデルは電動バイク
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:42:37.34ID:rAq3hcfz0
マスコミのトヨタ叩きが加速w
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:49:25.55ID:nxiz/BBS0
>>57

ポルシェは、E-Fuel合成燃料で内燃機関を動かす予定なんだよ。
ポルシェ自身がE-Fuel合成燃料を製造する。南米の工場が8月だかに稼働を始めている。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:50:01.24ID:nxiz/BBS0
E-Fuel合成燃料で内燃機関を動かせば、CO2はゼロエミッションになる。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:56:17.68ID:9m+5W6ft0
>>55
北コースをGT2RS並に速く走れるEVが作れるようになればあっさりエンジン捨てると思う
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:02:12.08ID:ulrwy5zd0
>>49
日産も自覚してんのか

まぁ日本向けにCHAdeMO対応してもばつゲームみたいなもんだからな

それよりも伸びてる欧米に合わせたほうが遥かにマシってことだな
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:06:18.15ID:X7s2m8QQ0
本田の飛ぶやつのほうが格好いい
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:06:56.83ID:nxiz/BBS0
>>64

リチウムイオンバッテリーのエネルギー密度が低いので、航続距離が短くなってしまう。
EVに高速での長時間走行は、難しい。100km/h前後で良いのだったら、問題ないけどね。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:11:43.84ID:a7bKiUMb0
evにしたら全部同じ車になるから、いよいよ外車の価値無くなるな。
しかも安全性が最大の購入動機になるから、日本車だらけになる。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:14:06.58ID:xCox6Gps0
今でも2トンあるのにと思ったけどデカいエンジンミッションプロペラシャフトとバッテリーをトレードしたらあんまり変わらんのかな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:26:21.19ID:X7s2m8QQ0
屋根に長いアンテナつけて道路上に張り巡らせた電線から電気をもらうんだよ、充電なんて要らないから(笑)
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:28:24.17ID:X7s2m8QQ0
トヨタはEVの特許で食えば良い、やれそうだとなってから参入で間に合う
内燃機関で走る車じゃないと駄目、となる可能性を見ている
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:37:23.31ID:JVsaDLrv0
>>69
トヨタは中国用にEV車開発してるから問題ない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:39:08.11ID:fZWPxpHA0
F1も電気自動車になるの?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:43:17.56ID:X2a48d/+0
カマロ万歳
買って良かった
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:45:46.02ID:ZApGIcHu0
ロールスロイスがBEVの車になったらどこのバッテリー使うの?
世界一の高級セダンと自他ともに認める自動車会社が発火するおこれがある現状のままのリチュウムイオン電池を使いことはないだろうな。
発火する危険性が少ない全固体電池か、バイポーラ型全樹脂リチュウムイオン電池を使うのか?
親会社のBMWはバッテリーについて技術的なアドバンテージを持っていない、LG化学かCATLのバッテリー使うとすれば発火する危険性が付きまとう。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:49:38.81ID:4NyR5oKV0
>>81
高くても日本製でしょ。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:50:06.17ID:YryUxzM00
>>79
フォーミュラEってのが既にあるから、将来的にはそれと統合する形になっちゃうのかな
それとも、まさかの水素エンジン自動車でのF1開催になるのか
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:52:52.47ID:PShK9JID0
https://youtu.be/ci-q2JnZ068
ロールスロイスのエンブレムは触るとヤバい
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:58:26.56ID:lopyy/070
EV乗ってるけど最近充電終わってるのに充電放置してる奴がいて迷惑
まだEVは少数なのに問題になってる
呼び出ししてもらっても戻って来ないし
EV増えれば充電施設増えると思うがそれ以上に充電放置で充電待ちが出来そうな予感
急速充電でも30分かかるからなぁ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:02:02.17ID:UaHgYLNX0
ロールスの用途なら、無音無振動の電気自動車は良いと思う
が、乗員の社会階層的に、電池火災で中の人丸焼けは何があっても絶対に避けないとな
リチウム電池の代わりにニッケル水素電池を積むオプションでもつける?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:12:18.16ID:ZApGIcHu0
今のLG化学やCATLなどの中韓の遅れた技術のバッテリー積んだら発火する危険性が常に付きまとう。
発火しないBEVは全固体電池やバイポーラ型全樹脂リチュウムイオン電池じゃないとだめだろう。
2030年までに2.5t以上の重量のBEVに搭載できる全固体電池やバイポーラ型全樹脂リチュウムイオン電池
を搭載できるメーカーはトヨタ自動車ぐらいしかない。
いつ自動車火災にあうかもしれない自動車を5000万も出して買う人がいるのかな。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:19:59.46ID:nxiz/BBS0
>>84

フォーミュラ・ワンは、E-Fuel合成燃料を使うらしいよ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:24:22.18ID:b9IApfuT0
元々クッソ重いのにEV化で4トン
ぐらいにするのか
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:31:51.45ID:9HERWmDy0
EV化したら、乗り心地はセルシオ程度と変わらなくなるのでは?

せいぜい車内の広さが違うくらい。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:43:10.76ID:azrzoRk/0
>>1
日本のマスコミ「トヨタオワタニダ!」「世界はEV!トヨタは時代遅れ!」

【【国際】EV競争力…特許1位はトヨタ、現代・起亜自は5位 [動物園φ★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1632625293/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況