X



【自動車】「AT率99%で世界一!」日本人はいつからMT嫌いになったのか? 欧州では圧倒的にMT「ATはダサイ」 ★11 [鬼瓦権蔵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/10/02(土) 21:23:58.81ID:fULiJreC9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a76ed1f67eb6d738e0158b77cd2bb9a610e3325

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633170786/
〜2021/10/02(土) 09:39:40.41

今や新車の99%がAT車だと言われる日本。逆にMT車に乗っている人が珍しがられることも多くなった。
いっぽう欧州ではいまだにMTが根強いようだが、よくよく考えれば日本にも、MTが多数派だった時代があったはずだ。
それが、いつのまに「MT嫌い」になってしまったのだろうか?

日本人は間違いなくMTが嫌いである。
自販連のデータによると、2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字だ。
日本に続いてAT率が高い国はアメリカで、2017年のデータで97%となっている。しかしアメリカはAT発祥の地であり、もともとAT帝国だった。
そのアメリカより、日本はAT率が高いのだから恐れ入る。

AT率は世界の中でも日米が突出して高く、それに続くのが東南アジアや中東、そしてオーストラリアだ。
意外なことに中国ではまだMT車が売れていて、AT率は半数に達していない。これは、中国の民族系メーカーが作る安価なクルマの多くがMTであることが主な原因だ。

自動車発祥の地・欧州でも、AT率はじわじわ上昇中だが、2010年の段階で17%。最近のデータは不明だが、まだ圧倒的にMTのほうがメジャーだ。
欧州では、AT車が基本的に高級車に限られるので、お金持ちの多い国ほどAT率が高く、主要国の中ではドイツが約3割でトップ。しかしそれでも7割がMTなのだ!
その背景には、「ATはダサイ」という、日本ではカーマニアだけが持つ固定観念が、まだ広く浸透している事実がある。

国産車に初めてATが導入されたのは、1959年のトヨグライドで、1960年代から多くのモデルにATが用意されたが、1977年の段階でもまだ少数派だったのだ。
1970年代、多くの日本人はまだAT車に接したことはなく、1980年代から急速に普及したと考えられる。

当初はどこか「ヘタクソ用」というニュアンスも存在したが、1977年、我が家の日産 ローレルに乗った人たちは、揃って「最新技術!」と恐れ入っていたので、そのようにポジティブに捉える人も少なくなかっただろう。
では、日本でAT率がどのように推移したかを見てみよう。

■日本におけるAT比率の推移
1985年/48.8%
1990年/72.5%
1995年/80.8%
2000年/91.2%
2005年/96.6%
2010年/98.3%
2015年/98.4%
2019年/98.6%
(日本自動車販売協会連合データより)

■道路環境もMT比率激減の要因
ATは1980年代、半数を超え7割にまで大増殖し、1990年代に9割を超えた。
近年は98%台で頭打ち状態だが、もはや極限の数字と言える。20世紀中はまだ、MT派には「MTのほうが速いし、燃費もいい」という拠り所があった。

ところが21世紀に入るとその差がどんどん縮まり、ついには速さでも燃費でもATがMTを上回ってしまった。その時点でMT派の拠り所は趣味性のみになり、一種の変わり者扱いへと転落したのである。

では、日本人が世界一のMT嫌いになったのは、なぜなのか?
理由のひとつは、日本人の意識の変化だ。

バブル期までは、クルマは豊かさの象徴だったから、MTには自慢や見栄(≒モテ)の一手段としての価値があったが、現在クルマは白物家電化し、運転はラクなほどいいものになった。
一部のクルマ好きにとっても、ATのほうが性能がいいという事実が重くのしかかる。

もうひとつの理由は、日本の道路環境にある。
日本は道路整備を後回しにし、戦後モータリゼーションの波が到来すると、どこへ行っても渋滞だらけになった。
現在はかなり緩和されたが、人口密度の高さや警察の「止めてナンボ」の発想もあって、一般道はどこへ行っても信号だらけ。MTで楽しく気持ちよく走れる道路は非常に限られる。

いっぽう欧州では、大都市内はさすがに混んでいるが、一歩郊外に出ればそこはドライバーのパラダイス。信じられないほど運転が楽しい。
郊外ではラウンドアバウト(信号のない円形交差点)がほとんどなので、停止する機会は非常に少ない。
MTの操作は「楽しい軽スポーツ」そのもので、これを拒絶してAT車に乗る者の気が知れない。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:38:42.34ID:b5QZ3SDs0
河川敷の教習所でギア付きの自転車からヤリ目直さんかぃー
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:39:14.17ID:n0sn30P30
>>730
そこは心配しなくていい。
慣れたら息をするように体が動く。
メーター見なくても何キロ出てるかもだいたいわかる。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:39:28.68ID:xObTd2Cx0
最近は高速だけだけどアクセル踏むのもめんどくさいので
オートクルーズ。早く自動運転免許でんかなw
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:39:50.89ID:yg6n7Mjb0
まぁ、いろいろあるとは思うが、肝心な事が抜けているんだよ。
ココが重要!!
『数年前、イタリアで現地のクルマ好き(イタリア人の多くがクルマ好きだが)に、「イタリアではAT車に乗っているとモテないというのは本当か?」と聞いてみたところ「それはわからない。私には友人が何百人もいるが、AT車に乗っている者などひとりもいないから」という答えが返ってきた。

 実際にはイタリアでも、AT車の新車販売率は2割近くにまで上昇しているはずなのだが、「そんなことはあり得ない。AT車なんて誰も乗ってないよ」とのことでした(笑)。』
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:40:02.10ID:Y1yj7u3G0
>>730
特に意識することもなく
ギヤチェンジしてるよ
馴れだよ、慣れ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:40:08.15ID:Cu5urFOM0
>>738

大型車は積載するとオートマだと滑って前に進めないだろうから、マニュアルが多いだろうね。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:40:36.91ID:vrnvXA+q0
昔は店や人にぶつける前にクラッチ操作が出来なくなるから
ボケによる老人暴走運転が殆ど無かった
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:40:42.50ID:zZfUzsdm0
大事なのはATとMT選択技を持つこと
AT限定免許でATしか乗れないくせにMTを否定するのはお門違いw
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:40:52.93ID:jDMjJ4wx0
>>744
今から取得するような人ならAT限定で何の問題もないからな〜
ボケ老人で他にマウントを取れるものがない様な底辺層くらいだろうし
ネットでMT免許自慢()

昔はそれしかなかっただけの話で
自慢できるようなもんじゃないんだけどなw 哀れど底辺MT厨
リアルで言おうものなら、笑い者だよ!
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:41:05.02ID:3butUS0H0
日本は渋滞が多いので、MTとか拷問wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:41:10.60ID:Y9lhPKhM0
欧州じゃ移動するときの峠道が日本の比じゃないほど長いから
ATじゃ絶対ブレーキがもたないって時代背景があったんだよ
それに運転したことあるならわかるけど山道に関しては絶対マニュアルの方が楽だよ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:41:14.13ID:KBaMEGhb0
常識的に考えてメーカーがATを作れないから次の時代にいけないだけでしょ
ATダサいとか日本では20年前の話
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:41:45.38ID:A2dje/nL0
信号多いのにMTやってられん 当然だろ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:42:22.38ID:M4HjjQqc0
>>767
否定も何も、AT限定で免許取った身からすれば、MTの利点も欠点もサッパリ分かんないわけで、ダサいだなんだで難癖付けられるのが不快なだけだからな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:42:26.51ID:pwJqYCEq0
>>540
いや程度問題なんで。
セルモーター邪道派も知ってるし、
燃料自動噴射装置邪道派もいるし、
いろいろいます。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:42:41.25ID:eml9rxJz0
>>738
運送業界も10年も経てば上から下まで殆どATになるよ。
軽油の消費量減るから何百台も保有してる運送屋は、それだけで月に何百万円も浮くし零細だってそれなりにカネが浮くから導入しない理由が無い。

故障した時に高く付くから故障率との兼ね合いになるけどね。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:42:50.66ID:wNXpivI40
90スープラにMTが無いのは社長の指示か?
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:42:52.68ID:3butUS0H0
中央道の30キロ渋滞に巻き込まれた時の

MT車の敗北感は、ハンパないwwwwwwwwwwww
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:43:04.01ID:b5QZ3SDs0
オートマ乗りには、絶対にヤラセロねぇーだ☆彡
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:43:05.36ID:GlraiOs+0
>>775
クラッチ有りなしは走り出してしまえばどうでもいいが
シフトチェンジは自分のタイミングでしたいかな
勝手にどこでシフトチェンジするか分からんのは嫌
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:43:05.33ID:dJcLf4tG0
昔、パワークラッチと呼ばれる倍力装置があり、
重いクラッチが嘘のように軽くなる機構だった。

これを復活したら、M Tの需要も増えるのでは。
重い事に意味があるワケじゃないので。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:43:19.49ID:vrnvXA+q0
ATは高トルクが難しいから大型車の大半はMT

MTディスってる連中の大半は居なくなっても何とかなるが
トラックやバスの運ちゃんが消えたら社会がマヒする
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:43:25.40ID:m8TqOR7f0
>>770
性能が良いのよ・・・
GTRつまり、高速遠乗り性能を極めるとしたらATの方が適してるとも思うし
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:43:38.47ID:3H3Mtryf0
>>695
でも今はMTを取る人はかなり稀
仮免検定、卒検共にMT組は1組のみだったし
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:44:11.47ID:3butUS0H0
俺もMTで免許取ったけど、MT車に乗ったのは教習所だけというオチw
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:44:22.16ID:z6XRcnxG0
パワーハンドル、パワーウインドウで当たり前になってる昨今、
オートマで当たり前なのも当たり前だ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:44:24.80ID:KBaMEGhb0
>>701
運転を楽しむとか昭和的発想で泣けてくる
車が当たり前すぎて楽しめる要素が無い
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:44:30.85ID:8LxR3Cvy0
MTの良い所は燃料カットの仕組みを知ってれば燃費が稼げるのと
コーナーでアンダーをアクセルオフで消せる事だな
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:44:33.08ID:1aK02yos0
散々言われてることだけど部品少ないオイルほとんど要らない壊れない、
動力伝達効率90%以上に世界のメーカーが震撼してしまったので、プリウスは
アメリカで難癖つけられて訴えられて技術全公開してしたんだけど
途方にくれたので世界のメーカーはEVにシフトせざる終えなくなった。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:44:35.94ID:iWxoY+h40
MTの免許とらされたけど、正直ATで十分
MTは難しいわ、自動車学校卒業する間際でもMTの実技はぼろぼろ、教官のお情けで
通させてもろたようなもんやった
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:44:40.05ID:eml9rxJz0
>>761
大型トラックのATはMTを機械的に変速してるだけだから、お任せにしなけりゃ、ゼロスタートでもそれなりに加速する。
UDなんかは完全な2ペダルだけど躾が良いから出足は良いし。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:45:14.34ID:EngPdcVk0
未だにMT信者してる人は
「スマホよりガラケーがカッコイイ」と言うのと同レベルだという事に気付くべき
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:45:47.39ID:D+ciPrMp0
>>730
むしろオートマの下り坂でギア落とした時の方が何速に入れてるかわからなくなる
マニュアル車では人間がオートマ化する
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:45:55.53ID:3butUS0H0
20年前、周りから、MTに乗れた方がいいとか

男ならMT意外ありえんとか言われていた時代に

MT免許取ったけど、無駄だったわw
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:45:58.50ID:SwfX0i+X0
ゆっくりモータリング
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:46:15.82ID:GlraiOs+0
>>802
当然移動の手段としてしか車を使わない人ならATの方がいいだろうね
けど別に運転を楽しんでもいいと思うが・・
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:46:18.47ID:alK2uPk50
ヒロミ、MAZDA3を愛車・フェラーリFF風に改造 世界に1台のデザインが「センスいい」
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:46:45.93ID:nQ3DYm090
>>742
非力な車だから当然そんなの無いよ

>>747
ヨタ車
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:46:52.20ID:KC/p0H+H0
MTとか疲れるだけやん
もう走り屋死滅してるしな
20年ぐらい前はまだいたが
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:46:56.62ID:JuhmwLCY0
高齢化社会で認知症防止の観点から言えばMTを推進した方がいいと思う
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:47:34.19ID:uT11eu+M0
踏み間違いとは舐めた事抜かす様な白痴に運転する資格など遥かに無い
タクシー乗ってろ白痴
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:47:44.16ID:skCHFHU60
>>606
大手はみんなATでオプションもフル装備の車が普通

地域ローカルの会社はマニュアル比率が高いし、装備品もバラバラ
安く買える方を優先してるみたいだね

日本では大手レンタカー会社は90年頃から率先してAT車ばかり導入した
理由はメンテナンス費用が安く済むから
レンタカー借りるドライバーは運転技術が未熟な場合が多くてMT.車だとクラッチの負担が大きいのだそうだ
AT車だと誰が乗っても消耗は変わらないので安くつく、信頼性も上がったので積極的に採用した
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:47:58.56ID:bsJmIYHt0
田舎は未だに免許の種類でマウント取り合う文化だからなw
暇でいいよな東京に出れなかった負け組の子孫はw
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:48:27.48ID:vrnvXA+q0
>>810
今は大型車でもAMTが急に増えてるんだな。
中身はMTだけど機械がギアチェンジやクラッチを肩代わり
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:48:28.79ID:Y1yj7u3G0
>>803
>コーナーでアンダーをアクセルオフで消せる事だな

昔のFF車で
コーナー途中で、アクセルのON、OFFは厳禁でしたね
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:48:47.29ID:Cu5urFOM0
>>828

いいね。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:48:52.57ID:3butUS0H0
大型車もATの方が生産台数が圧倒的に多い状況だし

大型でもMTは消えるだろう
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:49:23.47ID:4E52ToHg0
むかしデンマークに駐在してたとき
新任の上司がATしか乗れなくて
BMW5のATをリースでオーダーしたら
納期に9ヶ月掛かって
その間にその上司
米国に赴任が決まっていなくなった
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:49:28.47ID:iWxoY+h40
田舎は娯楽ないからなしょーもないことでいちいちマウントとらな暇すぎて生きていけんのや
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:49:57.28ID:8LxR3Cvy0
>>825
甘いよ大衆車の燃料カットは
パソコン繋げて見てみなさいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況