【自動車】「AT率99%で世界一!」日本人はいつからMT嫌いになったのか? 欧州では圧倒的にMT「ATはダサイ」 ★22 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/10/04(月) 23:53:54.85ID:/bnxrBtY9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a76ed1f67eb6d738e0158b77cd2bb9a610e3325

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633321778/
〜2021/10/02(土) 09:39:40.41

今や新車の99%がAT車だと言われる日本。逆にMT車に乗っている人が珍しがられることも多くなった。
いっぽう欧州ではいまだにMTが根強いようだが、よくよく考えれば日本にも、MTが多数派だった時代があったはずだ。
それが、いつのまに「MT嫌い」になってしまったのだろうか?

日本人は間違いなくMTが嫌いである。
自販連のデータによると、2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字だ。
日本に続いてAT率が高い国はアメリカで、2017年のデータで97%となっている。しかしアメリカはAT発祥の地であり、もともとAT帝国だった。
そのアメリカより、日本はAT率が高いのだから恐れ入る。

AT率は世界の中でも日米が突出して高く、それに続くのが東南アジアや中東、そしてオーストラリアだ。
意外なことに中国ではまだMT車が売れていて、AT率は半数に達していない。これは、中国の民族系メーカーが作る安価なクルマの多くがMTであることが主な原因だ。

自動車発祥の地・欧州でも、AT率はじわじわ上昇中だが、2010年の段階で17%。最近のデータは不明だが、まだ圧倒的にMTのほうがメジャーだ。
欧州では、AT車が基本的に高級車に限られるので、お金持ちの多い国ほどAT率が高く、主要国の中ではドイツが約3割でトップ。しかしそれでも7割がMTなのだ!
その背景には、「ATはダサイ」という、日本ではカーマニアだけが持つ固定観念が、まだ広く浸透している事実がある。

国産車に初めてATが導入されたのは、1959年のトヨグライドで、1960年代から多くのモデルにATが用意されたが、1977年の段階でもまだ少数派だったのだ。
1970年代、多くの日本人はまだAT車に接したことはなく、1980年代から急速に普及したと考えられる。

当初はどこか「ヘタクソ用」というニュアンスも存在したが、1977年、我が家の日産 ローレルに乗った人たちは、揃って「最新技術!」と恐れ入っていたので、そのようにポジティブに捉える人も少なくなかっただろう。
では、日本でAT率がどのように推移したかを見てみよう。

■日本におけるAT比率の推移
1985年/48.8%
1990年/72.5%
1995年/80.8%
2000年/91.2%
2005年/96.6%
2010年/98.3%
2015年/98.4%
2019年/98.6%
(日本自動車販売協会連合データより)

■道路環境もMT比率激減の要因
ATは1980年代、半数を超え7割にまで大増殖し、1990年代に9割を超えた。
近年は98%台で頭打ち状態だが、もはや極限の数字と言える。20世紀中はまだ、MT派には「MTのほうが速いし、燃費もいい」という拠り所があった。

ところが21世紀に入るとその差がどんどん縮まり、ついには速さでも燃費でもATがMTを上回ってしまった。その時点でMT派の拠り所は趣味性のみになり、一種の変わり者扱いへと転落したのである。

では、日本人が世界一のMT嫌いになったのは、なぜなのか?
理由のひとつは、日本人の意識の変化だ。

バブル期までは、クルマは豊かさの象徴だったから、MTには自慢や見栄(≒モテ)の一手段としての価値があったが、現在クルマは白物家電化し、運転はラクなほどいいものになった。
一部のクルマ好きにとっても、ATのほうが性能がいいという事実が重くのしかかる。

もうひとつの理由は、日本の道路環境にある。
日本は道路整備を後回しにし、戦後モータリゼーションの波が到来すると、どこへ行っても渋滞だらけになった。
現在はかなり緩和されたが、人口密度の高さや警察の「止めてナンボ」の発想もあって、一般道はどこへ行っても信号だらけ。MTで楽しく気持ちよく走れる道路は非常に限られる。

いっぽう欧州では、大都市内はさすがに混んでいるが、一歩郊外に出ればそこはドライバーのパラダイス。信じられないほど運転が楽しい。
郊外ではラウンドアバウト(信号のない円形交差点)がほとんどなので、停止する機会は非常に少ない。
MTの操作は「楽しい軽スポーツ」そのもので、これを拒絶してAT車に乗る者の気が知れない。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 05:30:42.13ID:LFLfcc1l0
ATの操作性で足りないのはシフトダウンだろう。
シフトアップはAT任せで大抵は良い。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 05:35:18.96ID:JpuXe8fv0
加速はATの方が速いからな
MT車はシフトチャンジでアクセル戻してクラッチ踏んだ瞬間にAT車にぶち抜かされる
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 05:38:10.45ID:pVAts6l+0
>>205
今のクルマは傾斜センサ付いてて下り坂でのシフトダウンは早め、回転数高めでエンジンブレーキ掛かるからね。
モードを変えればアクセルから足を離した瞬間から変速するし、その変速が1番燃費が良いので弄る必要が無い。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 05:38:51.61ID:I1zuFv140
もはやMT車なんて売ってないし復権も無いんだからMT免許は廃止してしまえばいい
俺はMTで取ったけど無駄だった
社用車もいまやMTなど無いからなんら不利になる事も無い
MTで取るメリットはひとつもない
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 05:41:09.82ID:LFLfcc1l0
エンジンブレーキを伴って
減速した方が安定するから運転はしやすい
エコノミーモードが燃費寄りだからエンジンブレーキは効かず
ブレーキ踏む回数がより増えるだろう
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 05:43:53.62ID:vdoLJYcS0
>>203
トルコンATとAMTを同扱いにするから、おかしな議論になる

変速コントロールを車任せにやる考え方の人が運転下手くそ

伝達系変速コントロールで路面状態変化に対応したスムーズで滑らかな変速は不可能

だからAMTがある

変速コントロールも運転技量に頼らざるを得ない状況は当たり前にある

高精度な画像認識して人間より判断力や予測能力があり、応答速度も人間より速くならない限り、変速コントロールは車任せがイイ理屈は無い

飛行機にオートパイロット機能があっても機長が操縦桿を握り、マニュアル操作を可能としてるのと同じ

ATは知識や技量もなくコントロール不能の状況に陥りやすい下手くそも運転してるのが現状

だからAT限定は下手くそという極論がまかり通る
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 05:51:25.58ID:pVAts6l+0
>>210
AMTにオートマモードある時点で同じ。
普通の人はライン取りとブレーキに集中出来る分、ATの方が速い。
尤もATに乗り換えた所で普通の人は見る時間、深度、ブレーキングに掛ける負荷がMTと変わらないから、
その分怠ける方に向かう訳だが、それでもMT以下にはならない。

今時は電車ですらワンハンドルマスコンの時代。
無駄な操作は脳味噌にとってはノイズでしかない。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:00:40.05ID:LFLfcc1l0
シフト、クラッチ操作は慣れの問題で
シフトチェンジも無意識でやるようになる。
タイヤを通した路面の感覚とか
自動車が身体の一部になっているかのような
考えてやらないから疲れるわけでもなく。

一般のAT車は自動車との一体感が得にくくなるね。
細かいアクセルワークとブレーキ操作だけだと。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:03:27.87ID:EAYTyJUD0
MT厨ってバカだよな あんな運転しにくいやつで事故ったらどうすんの?
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:06:24.08ID:4PG9boe60
>>213
ハンドルワークもありシフトチェンジなくなるからその分それに集中できるから
出来の良い車であればより一体感が出る
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:06:51.72ID:vdoLJYcS0
>>208
ATは自動変速
MTは手動変速
自動変速でないAMTまでAT扱い
AT限定免許は変速コントロール知識や技量が無いのが大半なのにな

AT限定は、変速コントロールを車任せで十分と考えるバカを増やした制度

暴走事故、アクセルとブレーキの踏み間違い
コントロールを車任せにしてる考え方を持つからコントロール不能に陥るだけの事

それにAT限定免許の人はAMTの操作理解出来てんのか?と

MTを理解経験出来てる人でないとこなせねえんじゃねーの?と
クラッチ焦がすんじゃねえの?とW
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:07:57.21ID:LFLfcc1l0
人間が行う作業は
思い通りになれば疲れにくく
思い通りにならないと気をつかうから疲れやすくなる
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:08:38.63ID:/wPlq2hd0
年一回くらいはマニュアルが欲しくなるが
ほとんどはオートマでいいからなあ。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:10:48.70ID:/wPlq2hd0
ミッションといわれても
オートマチックトランスミッションか
マニュアルトランスミッションかわからん。

まあ、マニュアルトランスミッションのつもりで
言っているんだとは推測するが。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:10:58.22ID:vdoLJYcS0
>>207
わかってないな
伝達制御だから遅延したコントロールの域を出ない
悪路では跳ねかえりが醜くなる
結局ブレーキ多用
なだらかな路面変化にしか対応出来ん
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:11:35.05ID:c8+yaHK20
住んでる場所もあるかな
道が狭い、坂道多い、冬は雪道の田舎の城下町に住んでるとMTはめんどい
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:11:54.78ID:LFLfcc1l0
>>217
集中できないのは慣れてないからだろう
一体化したらもはや考える世界ではないからね
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:15:55.68ID:cwgGS62e0
>>213
一体感ってww どんなオナニーだよww

>>218
車まかせでできるんだったら、それでいいじゃん。お前もPCわずに、自分で計算しろ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:16:04.15ID:K9yCavX90
個人では車は持つ人がレアになっていくのに、一体感とか何アホな事いってんだ。
タクシーに一体感もとうとするぐらいバガげている。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:17:14.44ID:rJJ3ogXQ0
既得権で大型バイクに乗る爺さん見てると危なっかしいけど
爺さんたちがハーレーとかで事故やるって話は聞かないな。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:17:53.25ID:LFLfcc1l0
家族がMT乗っていたら
MTの操作風景を子供の頃から見て
操作法はこういうものだなって無意識のうちに理解するが
それがなくなると自動車学校で一からだとハードルが上がるだろうな。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:18:32.54ID:rJJ3ogXQ0
>>215
どっちも乗るけどATのほうが運転してて若干怖い。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:20:08.03ID:LFLfcc1l0
>>227
アクションゲームでもそんなものだろう
キャラクターと一体感になる感覚はあるのではないかな
無意識に体が動く。
ゲーマーではないけども。
人間とはそういうものなんだよ。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:20:30.57ID:vdoLJYcS0
>>221
ミッションは変速
ATは自動変速
MTは手動変速

変速と語って何言いたいか不明だよな

ATでないAMTまでAT扱い
トルコンATとあえて言わないと伝わらない

定義が乱れてるから、話が噛み合わない

トルコンATとAMTさえごちゃ混ぜに語るAT限定の語る理屈が屁理屈なだけ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:20:42.29ID:zWRHNo540
70歳以上はMT限定にしろ
誤発進も無くなるぞ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:21:25.79ID:LFLfcc1l0
一体感が得られてないなら
運転するのはやめた方が良いなあ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:22:43.14ID:cwgGS62e0
>>232
MT車を運転する必要がない。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:23:13.52ID:pmwuk8u20
MTは渋滞がー言う人てMT乗ってない人だと思う。渋滞に限らず同じぐらい全部面倒くさいしなぜ渋滞を言うのか理解できない
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:23:50.96ID:LFLfcc1l0
パワステも軽すぎると危険に感じる要素
路面の感覚が伝わりにくい。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:24:36.84ID:cwgGS62e0
>>233
そんなもの感じた事はないけど、オレは長距離ドライブが好きだから、片道800km〜
1000kmぐらい走る事もある。CVTの車だけどね。パドルシフトは付けてある。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:26:32.53ID:cwgGS62e0
>>239
お前こそ乗ってないだろ。渋滞中にクラッチを切ったり繋いだりが面倒だよ。

>>240
正確には『トランスミッション』が変速。ATやMTのTのところ。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:26:45.01ID:bDmCIAjk0
>>243
それはあるね
30年前にフェラーリが
苦労してもセミオートマ開発を止めなかったのも
モナコで勝つため言ってたし
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:27:07.31ID:vdoLJYcS0
>>227
車任せに出来ない事を出来てると勘違いするバカが多いって事だ

ブレーキパカパカ、ブレーキかけながら曲がる、悪路で阿波おどり
べた踏み暴走、ブレーキとアクセルの踏み間違い

変速コントロールの考え方が全くないバカの行為

もたもた運転、暴走に陥りやすい
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:27:33.62ID:ndqKtYUB0
しかしこの間のデンベレだかグリーズマンだかからの差別はジャップにとってはかなりショックな出来事だっただろwww
今まで自分達の容姿のことに関してはなるべく触れないように聞かないように見ないようにして小さい小さいプライドを守るのに必死だったのに、あそこまでハッキリと言われてしまったからなww
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:28:32.10ID:cwgGS62e0
>>243
信号や交差点の少ない道(有料道路や高速道路)だったら、Dに入れてクルーズコントロール。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:29:17.88ID:xrhXNVg+0
>>6
そのうちEV専用ミッションレスの免許が出たりして
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:30:08.41ID:cwgGS62e0
>>247
お前は出来てると思ってる? MT乗りの『運転が上手い』ってのは荒っぽいだけ、って
事も多いよ。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:30:42.72ID:LFLfcc1l0
>>242
長距離はATでもMTでも大差なく
クルーズコントロールがあるかないかの差が大きい
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:31:35.63ID:pmwuk8u20
>>244
渋滞なんて緩やかなシフトチェンジだし携帯いじりながらでも余裕でできるし。ガッチガチのクラッチなのか?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:31:58.71ID:cwgGS62e0
>>254
MTに乗ってたころもやってたけどね。奈良から、九州や東北に行くんだよ。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:32:42.58ID:cwgGS62e0
>>255
面倒なだけだよ。同じ運転するんだったら、面倒が少ない方がいい。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:32:48.89ID:Lhn5BVid0
何でこのスレずっとあがってんの?
意図は何々?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:33:36.58ID:UXrQ6pyV0
ATフィールド全開
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:35:33.51ID:vdoLJYcS0
>>240
ミッションは伝達
トランスミッションで伝達変換すなわち変速

車で伝達系は変速機能があるのが当たり前だからミッションとトランスミッション同じ扱いされる
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:35:50.66ID:xrhXNVg+0
早くEVを買いたいぜ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:37:15.78ID:nwPIq5qd0
毎スレATのここがすごいという発言がMT厨には全く響いていないといいう現実…
MTアンチはいい加減受け入れないとな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:37:35.00ID:cwgGS62e0
>>261
AT:オートマチック・トランスミッション
MT:マニュアル・トランスミッション

まあ厳密に言ったら変速器なんだろうけどね。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:38:25.39ID:9EVWk9160
MTで運転の楽しさとかって制限速度守ってできる事なのか?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:39:35.78ID:cwgGS62e0
>>265
MT乗りは頭が凝り固まってるから、人の意見を受け入れる事ができないんだよ。
言わば老害の頑固ジジィ。現状でもこれだけATが普及してるのに。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:41:25.44ID:QWrYv1ud0
EVになったら、ATもMTもないだろうに

あ、日本人は、EVを頑なに拒否するから関係ないかww
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:41:37.91ID:GmgoRavz0
>>239
平地の渋滞はどーでもいいが、登り坂の渋滞は本気で嫌
登り坂道の渋滞の名所は最初から避けてコースを選ぶわ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:41:38.47ID:cwgGS62e0
>>267
MT乗りは『制限速度って何?』みたいな、運転の荒っぽいヤツも多いよ。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:41:54.35ID:Dae9ZNJ+0
昔は逆のこと言われたもんだよ。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:45:28.25ID:aUCS8brw0
車好きすきがMTに拘って仲間内でATカッコ悪いってなら分かるけど、操作性にMTを求めるシーンて限定されるから必要に感じない
逆に使いこなせないのにMT乗ってる方がダサくてカッコ悪い
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:45:45.50ID:LFLfcc1l0
>>242
高速長距離は自動車の密集地帯を早めに追いこして
疎らな地帯を長い間走った方が疲れにくい
他の車が多いと気をつかう
500キロくらいは1回休憩だけで走れるが
1000キロは物好きだなあ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:47:04.90ID:vdoLJYcS0
>>253
例えばヤリスのMTとATを比較試乗すればわかる
悪路走行でMTは最大限のパフォーマンスを引き出せて跳ねかえりが無い運転が出来る
ATだと伝達制御だから遅延コントロールの域を出ない
跳ねかえりの無い運転は殆んど無理
下手くそは阿波おどり状態

クラッチ操作により飛ばしシフトも可能になり、半クラも含めたクラッチコントロールにより滑らかさも実現出来る

MTは滑らかに運転出来るという事
それをスポーティーと言ったりする
マニュアル変速でないと実現出来ない
オフロードはMTが快適

だからSUVは変速対応も当たり前にあるわけだろ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:47:14.48ID:GmgoRavz0
>>267
スピード狂じゃなくても、普通に信号で停車して1速で発車してマニュアルで4速まで上げていく過程やエンジンブレーキをかけて停車していく過程で存分に楽しめる。
AT車ではない、自分の手で車を操作してるって感覚が楽しいのよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:47:57.87ID:LFLfcc1l0
>>273
そうではなくて
現行の多くのATに足りない部分を満たして良くする方法を考えないと
今のATで十分ってのはちょっと違うと思われる。
シフトのタイミングでも不満が多くなるものだ。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:50:07.76ID:mTez8ZOV0
車の安全サポート機能に依存して、
ドライバーの運転能力がどんどん退化してしまう。

AT車がMT車の倍の事故率なのも操作の簡単なAT車の普及でドライバーの運転能力が下がったから。

同じようなことが、
完全自動運転までまだ発展途上の安全サポート機能で起こる。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:53:37.85ID:Ykv3uqR20
国民性
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:55:17.11ID:qpGnx43s0
トランスミッション=伝動装置 でしょう。
最も基本の意味は動きを伝える装置。

>>262の言うように、普通は変速機能を伴うんだけど、
その変速もこの一連のスレの登場人物で意味がごちゃ混ぜになっていて
回転速度を変換することを 変速 として使っている人と
変速比を変えること(有段無段問わず)を 変速 という人と
いるからかみ合わない。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:58:25.79ID:PSJbbUma0
ATのFF車しか乗った事ない人って可哀想
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:04:54.50ID:a+pZbYGX0
>>259
AT限定がMTのメリットを認められなくてゴネてる
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:06:57.61ID:LFLfcc1l0
>>283
アイスバーンをケツ振らないように
安定させて走らせる操作の面白さ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:08:33.72ID:iKmZLOt00
■日本におけるAT車比率の推移
1985年/48.8%
1990年/72.5%
1995年/80.8%
2000年/91.2%
2005年/96.6%
2010年/98.3%
2015年/98.4%
2019年/98.6%



これ、洋式便器出荷の比率と同じじゃん。
和式便器が絶滅危機!
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:08:39.90ID:/X06RzAz0
>>172
>既得権の中型限定は深視力検査がないので恵まれてるんですよね。

準中型に深視力検査があって、それよりも多少大きいのが運転できる免許で検査がないから
たしかにそうだね。だが、私は普通車以外運転したことが無い。
ほとんどの人は同じようなもんでしょうw
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:09:42.01ID:mKTaL8oJ0
>>6
オマエの観点のダサいって何?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:12:02.13ID:vdoLJYcS0
>>279
ATは自動変速
MTは手動変速
AMTは手動変速だがクラッチが自動

AMTをAT扱いにするから、おかしくなる

基本MTはATかAMTに全て変わりMTは無くなる

しかし、AMTに手動クラッチが付く等、MT運転が可能な状況は残る

MT操作が必要なシーンがあるからだ
シフト飛ばし、半クラ操作があればパフォーマンスは最大になる

トラックで荷位置合わせの時に半クラ使い精度を出せる
急な勾配でシフト飛ばししてエンブレを滑らかにかける
極細かな操作により積み荷に衝撃を与えたりしない様にするのは、アクセルやブレーキコントロールだけでは足りない

トラックはトルコンATでは無理
シーケンシャル制御ではレスポンスが悪く坂を登れない状況すら起きやすい
AMTが当たり前
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:12:15.22ID:TXfKr1nN0
日本と欧州は何でも正反対
日本がハイブリッドカーなら
欧州は電気自動車
日本がAT車なら欧州はMT車
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:12:44.52ID:MR2Wl42q0
>>287
ほんと、軽トラ乗って運転するときのガッカリ感がすごい
ギヤチェンジとかガチャガチャやってると、なんてローテクな乗り物なんだろうって再認識する
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:13:36.09ID:jRCrJckM0
MTはブレーキアクセルの踏み間違いが少ない
いざという時にシフトダウンしてエンブレとブレーキとダブルで制動できる(そのテクニックが必要だが)
運転していて楽しい。シフトアップシフトダウンスムーズにできると気持ちいい
ヒールトゥでコーナーを攻めるのが楽しいね。(ちゃんと安全な状況でだけ)
峠の下りはやっちゃうね(中央線を越えない範囲で)
AT車なんて退屈で死にそうだわ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:13:36.81ID:6vFA+gsw0
公道走るにはエンストさせないが最低のマナーやから
オートマしかない
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:14:34.73ID:/UsCA6Ur0
走りに特化した車選んでおいてATだったらダサいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況