X



【クルマ】新型登場?日産 スカイラインの現状と今後の展開について [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/10/14(木) 07:13:55.03ID:0ovKWQQx9
WEB CARTOP2021/10/13 16:00
https://www.webcartop.jp/2021/10/775893/

(略)
■スカイラインの現状
 現在の13代目となるV37型スカイラインは2014年に発売。北米でインフィニティQ50という名称で先に登場しており、日本のスカイラインは遅れて導入となっている。日本のクルマでありながら、海外展開ブランドである「インフィニティ」のエンブレムをフロントグリルやステアリングに装着してファンを驚かせた。パワートレインは3.5リッターV6エンジン+モーターのハイブリッド。 このモデルには、ステアリングとタイヤの動きの間が機械的に直結していない(さまざまな事態を考慮して実際にはシャフトも用意される)バイワイヤステアリングという最新の技術が採用された。「ダイレクトアダプティブステアリング」と呼ばれるこの装備は、いまのところスカイライン以外には採用されていない。
 
 もうひとつ、安全装備でも2台前を走行するクルマをモニタリングして、減速が必要な場合にドライバーに警告を促すPFCW(前方衝突予測警報)が世界で初めて搭載されたことも話題だ。 また、やや遅れてメルセデス・ベンツ製の2リッターターボエンジン搭載モデルが発売されたことも注目に値する。 
 
 日産の象徴的な車種であるスカイラインだが、2013年に国内で発表(発売は2014年)された時点での目標販売台数は200台/月というもので、ハッキリいって日本を向いて作られたスカイラインではないということがわかる。 

そうしたなかで日産は2019年にビッグマイナーチェンジを実施した。まずエクステリアが大きく変更され、内外のインフィニティのエンブレムは日産のそれへと戻された。 最大の注目はプロパイロット2.0の搭載だ。これは自動運転レベル2に相当するものだが、全域ではないものの高速道路走行において、条件が揃うと、ペダルはもちろんステアリングからも手を離すことができるシステムである。 さらに400Rと呼ばれる、400馬力を発生する3リッターターボエンジンモデルが同時に追加された。この400馬力という数字はスカイライン史上最高出力のモデルとなっている。 

こうした変更により、日本国内での注目が回復し、7月に発表、9月17日に発売というスケジュールであったが、9月4日のリリースでは発売前に1760台の受注があったことがアナウンスされている。 
 
 ただし人気車種かといえば残念ながらそうとは言えない。もともと日本市場ではセダン人気が凋落していることもあるが、たとえばライバルのトヨタ・クラウンは日本自動車販売連合会のデータによれば2021年8月の月間登録台数で1244台(31位)、トヨタ・カムリが863台(37位)となっており、スカイラインは50位以内に入っていないのである。 理由としては、マイナーチェンジで日産エンブレムに変更したとはいえ、当初インフィニティエンブレムで登場したことからもあきらかに日本を向いていないクルマ作りであるということ、高度な技術を採用していていて、それゆえに価格が高いのだが、その技術による「ユーザーメリット」が見えづらい点などが挙げられるだろう。

■一方で新型の噂も
 前項で説明したように、日本での売れ行きは非常に厳しい現行スカイライン。正直この台数では、グローバルモデルであったとしても、日本国内仕様として売れ行きを伸ばすために、専用の開発を行ったり装備を採用することは難しいレベルであろう。 先に北米に向けたクルマであるという話をしたが、では北米の販売台数を2021年6月の月販データで見てみよう。北米市場は日本とは大きく環境が異なっており、1番人気のあるカテゴリーは大型のピックアップトラックだ。6月単月でもっとも売れているのがシボレー・シルバラードで約5万6000台、続いてラム・ピックアップで約5万5000台、3位がフォードFシリーズで約4万6000台と、ここまでがピックアップトラック。 
 
 そしてSUVも人気が高く、ホンダCR-Vが4位で約3万7000台、5位がトヨタRAV4で約3万6000台だ。6位にホンダ・シビックで約3万3000台、7位が日産のトップとなるローグ(SUV)で約3万2000台、8位にはセダンのトヨタ・カムリで約3万2000台と続く。日産のセダンでいえば、セントラが約1万4000台といったところだ。 こうした環境のなか、スカイラインの北米名であるインフィニティQ50はといえば、約1400台といった数字。日本でこれだけ売れれば素晴らしい数字であろうが、上記のとおおり北米は市場規模が違う。北米でもスカイラインは決して売れているクルマとはいえないのだ。 
 
 そんな折り、2021年6月に日本経済新聞が「スカイライン開発中止、日産の象徴開発に幕」という主旨の記事を掲載した。
(以下リンク先で)
 
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:52:31.63ID:nePgGe7I0
エルグランドも何とかしちょくれ!2代目初期型ずーっと乗ってるけど、現行3代目が3列目狭いしかっこ悪いから買い換えする気にならん。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:53:03.15ID:FsidcUZV0
>>98
そんなゴミでも1000万円で買いたいって人がいるんだよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:57:49.29ID:XIFjM2gS0
>>76
> デザインと値段がすべて、どちらが欠けては売れない

どちらが欠けては売れない×

どちらが欠けても売れない
どちらかが欠けたら売れない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:59:57.35ID:OU/pii6Z0
いや、スカイライン名前だけだし。
親の代からスカイラインしか乗ってないけど、R34で終わりのつもりで乗ってるわ。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:01:30.24ID:amQ9M9BC0
スカイラインかなり好きな車だけど
今の流行ではないんだろうな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:04:31.14ID:xdeTv4lu0
>>44
イヤとかいいとかではなく、大坂なおみがもらったのはGTRであって、スカイラインではないと言っているだけだの
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:04:54.21ID:T5Fb9wzo0
今の日産じゃ開発能力も無いんだろうよ
必死にCMで誤魔化しているだけの会社
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:09:38.88ID:10kT3bk60
セダンとして存続するには、今の日産を考えたら
1)Zの様にマイチェン続ける>ガソリン車の歴史と共に終了
2)シルフィかアルティマに◎テール、e-power、AWD
3)アリアのセダンバージョンとして刷新>本来はこれだろうが
可能性としてはこのくらい?

あとはSUVに、スカイラインと名付ける以外存続の道はなさそうだが
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:11:22.18ID:FBIvLnvZ0
>>8
ジャガー…
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:14:05.74ID:NzZAPTBo0
> 2013年に国内で発表(発売は2014年)された時点での目標販売台数は200台/月
日産の2000店ぐらいで販売して月200台だとすると、店舗あたり年1台売るかどうかという車種がスカイライン?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:17:28.61ID:BuUll/Rk0
悪のイキった高校生御用達の車だよな
気持ち悪すぎて車離れの原因になった

高校生とスカイライン
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:18:32.40ID:SQA3eJTZ0
あるとしたら、少し前のアメ車でやってた、往年のマッスルカーに似せた外観を現在の技術と融合して販売かな。
ボディは大きくなるけど箱スカやケンメリに似せた外観でとか。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:22:12.55ID:UeVKKOiZ0
>>122
因みにコンセプトはスポーツカーだけれども大人4人が楽に乗れトランクにゴルフバックが4個積める真面目な大人のクルマ
R34までの話ね
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:33:17.33ID:iQjPV7/K0
>>77
素直にいい車だったよ。
前期はMTあってZと共通パーツ多いのに中古安かったからこれでドリフトしてた。
Z買うよりコスパ良くて少ないから目立つし。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:42:21.72ID:sqmZB0VK0
>>46
俺もV36前期乗りだが、マルチシリンダー自然吸気、FRって点でレクサスISしかないんだよな。まぁウチのはまだ走行も10万超えた程度だし、調子も良いからまだ暫く乗るが。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:42:55.18ID:kCPs4qVh0
25年くらい前だけど、峠が溜まり場になってた頃は32GTRとかGTStタイプMとかが人気で、友達もスカイライン買う!って言って買ってきたのがGXiってので登りがめちゃめちゃ遅くて泣いてたの思い出した
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:44:51.32ID:7xjXZNav0
>>129
V36クーペか、良いなー
国産でも随一の綺麗なクーペだよね
排気量がデカ過ぎて候補から外れてしまった
大排気量化も売れない原因の一つの気がするけど…
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:53:53.14ID:K1felCUJ0
現行の400Rなんてすごくお買い得なんだが
いざ買おうとすれば二の足を踏むというか他の車に行っちゃう
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:54:31.08ID:V6J2uZ0o0
>>131
typeM良かったよなぁ
あんな楽しく遊べてそこそこ速い車はあの時代だけだった
最後の方はイジリまくって原型わからないくらいになってた
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:12:10.50ID:iask8aPL0
>>139
ヤンキー御用達のセドグロとドリフト小僧のシルビアは反社日産の象徴だったから、ゴーンもやめさせたんだろな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:14:56.41ID:WDUtlkU90
日産はゴーンいなくなってもう無理だよ
ゴーン来る前の潰れそうな時期忘れてゴーンいなくてもやっていけると思ったのが大間違い
旧経営陣に戻っても死ぬだけ
ゴーンのままでもルノーに売られて終わりだったけど
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:17:40.41ID:8eaPdNzf0
いい加減「スカイラインGT-R」に戻そうよ
プリンス様のものだぞ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:21:29.20ID:8eaPdNzf0
>>140
14はともかく15はいい車だったんだけどねぇ
単純にスポーツカーが売れないと踏んだだけの話よ。そしてそれは正解だった。別に日産に限った訳じゃなく
昨今のネオクラシックブームも当時の車が良かったという懐古的な部分が大きいしね。新車でスポーツカー出したからって売れない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:31:17.30ID:YVI8bJ/R0
この流れ見りゃ日産関連スレにはもう懐古厨のジジイしか集まらないってのがよくわかるな…
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:44:54.63ID:7xjXZNav0
>>148
語られるくらいの車はあったんだよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:49:24.81ID:7922AMlP0
>>130
そろそろイグニッションコイルが壊れる頃だなw
VQ35のJ32ティアナ乗ってたけど1本交換でも5万くらいかかるw
ちなみに11万キロで壊れた
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:49:56.61ID:AU72JL680
>>40
今は別車種なのに
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:00:19.14ID:2frVCSnC0
>>1
直6がいい
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:14:32.98ID:7922AMlP0
>>155
日産は電気系弱いからな
ちなみに9万キロでフューエルダンパーも壊れた
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:19:37.92ID:ID610Ech0
そこでシルビアですよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:23:30.07ID:FTBIgo8J0
>>146
今みたいにイジにくい車はいらない
当時はDIY感覚でチューンしながら勉強してた感覚
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:27:40.23ID:lyJoXwck0
定年45歳な
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:50:51.51ID:SgTSYKjG0
>>113
レンタカーでePower借りたら燃費悪くてワロタ。
リッター14キロだから、下手すると普通のガソリン小型車より悪いわ。
他のメーがーがやらない訳やね。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:55:00.43ID:qp6qa09a0
>>1
新開発直6ターボエンジンにして
R38に丸テール
2ドアクーペ
4ドアセダンorハードトップ
5ドアステーションワゴン
他グレードとして
ePower
Sハイブリッド
日産ラインナップの車をほぼ
スカイラン〇〇とかに置き換えたら
一気にランクインできるよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:10:49.14ID:iik8XZNY0
燃費を気にせず、直6でフィーリングのよいエンジン積んだ車を出せば、懐古趣味の人が喜ぶ。
多くは売れないだろうからメーカーのCO2排泄量与える影響は小さいだろ。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:24:39.01ID:FmJrfJ1y0
>>46
いい加減に4人乗りは卒業してZにしたらいい。
ハンドリングの世界が変わるよ。
いい年なんだから子供も自立してるだろ?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:24:44.11ID:k+ESTlBX0
>>1
ペテンハイブリッドe-Poorは積まないのか?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:28:25.82ID:ANSg7YuR0
日産車で最高に美しいのはラシーンType-Jだったのに、廃版になってしまった。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:29:30.48ID:35dYbkM60
>>148
歳食っててしかも大半が貧乏
なんだかなぁ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:57:33.64ID:TV1iXWej0
>>46
フーガ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:05:30.34ID:0HSfyNdk0
25年くらい前の走り屋ブームの頃は楽しかったな
バイトで稼いだ金はチューンとガソリンとタイヤ代で使い果たしてた
街で女の子ナンパして峠に置き去りにして帰ったり
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:55:03.80ID:EOUWuHiB0
トヨタみたいにサニークロスとか売らないのか?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:04:17.82ID:CSh2jiWo0
>>96
直6はクラッシャブルゾーンの問題じゃないの?

でも、復活気味じゃない?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:10:13.31ID:S66pss8e0
日産車なんて誰も興味無いからこのスレの勢いよw

アルファードスレなんて
ゴミみたいな車乗ってる底辺ジジイが
必死にネガキャンしてスレ伸ばしてるわw
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:17:42.77ID:S66pss8e0
ジューク
マーチ
キューブ

この辺り未だに乗ってる奴ってどれだけ貧乏なの?
しかもいい歳したおっさんがさw
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:26:44.26ID:c+JJaClO0
日産・スカイラインGT-R
                                ___ _
                         _,.r==='''-"‐‐‐-- 、 ,,.. -- 二''ー-、____
                        ,.ィ"           / /     ヾ;:, \ 、―‐ヵ‐-`';
                    (フ'"           ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'Y ,l',-' ,!
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    "" ̄i
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;    __  . |
     ,ィ"           _                 ,,, !             ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT''ー‐-- 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!     ,.r''"~~`ヽ、  .!            ,'  .,'/j:;〉i,| 〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~~`''tー、  ̄  r--;      ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ
    イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ,;' ,;,' ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      _ ,,.,.. -‐'''"
    ィ、_ ー  、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~
      `''ー、_、_~゙             |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:39:28.49ID:kr3o60N90
BNR32乗ってたけど楽しい車だったなお金はかかったけど
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:43:04.68ID:6TCYhf0c0
DR30に乗ってたが、スカイラインは廃盤でいい。
できれば34の時点で幕引きして欲しかった。
今の日産にセダンは荷が重い。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:47:12.95ID:6TCYhf0c0
スカイラインはコンセプトが迷走しまくり。
和製BMW3シリーズの範を守っていたら晩節を汚さなかったろうに。
GC210までがスカイラインだったのかも知れないね。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:50:14.70ID:GpnC4wrT0
epowerってバカにしてたんだが乗ってみると案外良かった
あれをもう少しパワーアップして乗せたらいいのに
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:57:51.17ID:LWNg7dby0
中味はなんでもいいけどガワだけ昔のスタイルで出して欲しいな
ケンメリとか鉄仮面とか32とか
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:05:56.94ID:MKZNS+/c0
デザイン不評なのか
知り合いがV37乗ってるが見るたびにかっこいいなと思う
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:08:51.35ID:7DwIsFha0
>>165
もともとはアルテッツァじゃないか
開発途中は、多くのモーター雑誌で騒がれたけど
実車が登場したら、途端に静かになったという
実にトヨタらしい
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:10:23.40ID:nFutNLnT0
ハイエンドのGTRをEVにして物凄い車にしたら
ヨーロッパじゃ日産やべえ!ってなるよ

EVにしても日本のテクノロジーは健在だってアピールしろ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:10:29.71ID:wmpO3nyg0
今やレース場以外でスピード出せる場所がないからな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:11:34.02ID:6TCYhf0c0
>>184
あれはADバンのような社用車に展開してけば面白いね。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:18:07.70ID:ao0ah2c40
R32をリニューアルすれば売れそうな気が
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:40:38.97ID:IDLXo8Xd0
中国がスカイライン爆買いするチラチラ走行してた

昔のスカイラインも再生産しろとかそんな感じだぞ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:48:59.24ID:AAxEIxSd0
新型チェリーだしてくれよ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:27:20.25ID:EbYYJhh90
400万でGTRが買えた時代は夢か幻か
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:32:23.32ID:cl9ksauq0
ジャパンに乗った瞬間のあの臭いをもう一度クンクンしたい。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:05:12.34ID:CSh2jiWo0
じきに、いいエンジンとか、高級車とか、スポーティとか言ってる時代じゃなくなるよね

なにせ、自動運転。車両所有するかどうかも怪しい。
高級、ってなにそれ、ってなる。
ステータスシンボルなんてありえない。

なんとかエンジンが、なんてポカーン。

少し、ニッチな趣味としては残るだろうけど、手段が目的化してるだけ。

本来の目的は、移動。最小限それを満たすだけで十分。
大半の時間駐車場に止められて、税金の口実にされるだけのものが、社会が依存している状態を続けるほど非効率なのは、進歩とはいわないよ。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:13:11.30ID:BXR1+bpg0
>>192

バシバシ売れるねって思ってるけど

でも排ガス規制に対応出来ないかも
トヨタと日産が致命的に差が付いた切っ掛けは排ガス規制
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況