X



【車】ダイハツ、ハイブリッドの「ロッキー」登場 [まそ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まそ ★
垢版 |
2021/11/01(月) 15:17:02.95ID:GabmkpU39
 ダイハツ工業は11月1日、コンパクトSUV「ロッキー」に新開発のハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID」を搭載して発売した。価格は166万7000円〜231万8200円。

 今回からパワートレーンのラインアップはe-SMART HYBRIDを搭載するハイブリッド(HEV)モデル、新開発の1.2リッターエンジンを搭載する2WDのガソリンモデル、従来から継続となる1.0リッターターボエンジンを搭載する4WDモデルの3種類となる。

 e-SMART HYBRIDは、ハイブリッド専用に最適化した新エンジンと、発電・充電制御の最適化により、WLTCモード28.0km/LというコンパクトSUVトップレベルの低燃費を実現。今後、軽自動車への搭載も予定されている。

 1.2リッターエンジン搭載モデルでは、WLTCモード燃費は従来より約10%向上した20.7km/Lを達成。1.2リッターエンジン搭載モデルではエコカー減税による重量税50%軽減(ガソリン車)、もしくは重量税免税(HEV車)や、環境性能割による自動車税非課税(12月31日までの新車新規登録の場合。2022年1月〜2023年3月31日の新車新規登録は1%課税)が適用される。

https://i.imgur.com/0ax1sOq.jpg
https://i.imgur.com/ugC6RKt.jpg

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1362213.html
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:29:20.45ID:xJIOkw3Q0
yes、抱きしめて
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:01:19.24ID:uGKVodqd0
よくよく考えると天知茂はテレビドラマでダイハツ車に乗る確率が高かったな
非情のライセンスではコンソルテ、土曜ワイド劇場の明智小五郎ではシャルマンに乗ってた
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:03:50.00ID:5ZOPmqWT0
>>634
もっとうまく好きと言えたなら
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:12:25.79ID:hYOE6k5l0
デザインは好き。燃費が良くて5ナンバーサイズでコンパクトなのも良い
でも乗り心地がゴツゴツでガタガタでグラグラそうなのは見た目で容易に想像出来る
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:58:18.70ID:9/YSujml0
みどりが森の陽だまりは〜
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:26:07.41ID:HtRu9F1I0
ここまで”Rocky horror (picture) show”なし
タイトルロールなのに存在感ないのは認めるが
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:31:57.05ID:HtRu9F1I0
>>630
0-100-0反復テストとかどっかやってないのかな?
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:32:34.81ID:O6WetuqM0
初物だし

リコール待ちだなw
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:36:36.56ID:+UB0wxJz0
>>643
平地でそれはヤバイでしょ、50psの軽でも130キロ余裕ででるから坂道上れるんだし
今の時期のいろは坂渋滞で電欠したら・・・
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:55:33.78ID:cdrPX5y80
軽自動車も

同様なシリーズハイブットに変わるのかねぇ?
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:13:22.09ID:HtRu9F1I0
>>661
渋滞なら大丈夫じゃない?
発電機回りっぱなしになるかもだけど
登坂車線が80km/h超で流れてたりする御坂みちとかじゃ肩身狭そうだけど
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:41:40.85ID:TJ4lxWTo0
中央道をグイグイ行けるかどうかだな。
プリウス、アクアなら余裕で走れる
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:47:30.89ID:O6WetuqM0
高速巡行を
捨ててるハイブリッドに
何を期待しているの?
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:49:43.21ID:9PZ1tSgp0
3ドアを売り出してくれ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:55:39.02ID:Voa0nTtP0
>>40
これを見にきた
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:57:08.60ID:cdrPX5y80
>>668
いっそ、マー坊みたいなピックアップでw
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:58:19.91ID:IJs8pzpP0
どえらい安いな!おい
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:35:23.95ID:HtRu9F1I0
>>672
ない
簡素化低価格化優先で高速燃費は割り切った
が、市場の評価によっては見直しあるかもね
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:36:13.49ID:ojO93iFq0
直ぐにエンジンがぶっ壊れそうだな
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:39:43.06ID:wiHh6IBt0
>>30
つまり、いまだに回生ブレーキがうんこって事だな。。
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:55:49.52ID:SEJOZIT40
>>661
135キロ巡行までなら何の問題もないよ

それ以上の速度で走り続けると、エンジンの発電量だけじゃ
足りなくなるのでバッテリーが減っていく
で、空になると出力制限警告灯がつく

で、そういう条件で同クラスのガソリン車で走れるかというと
たいてい水温がえらいことになる
それぐらいのシビアコンディションということ
いろは坂?全然平気だよ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:16:15.79ID:K2WjJP1r0
>>659
1分持たなそう
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:44:05.35ID:O6WetuqM0
>>676
もし、できたとしても
燃費はとんでもないことになるよ

そこはコストカット優先で
なんにも対策してないと思うが
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:48:19.79ID:QtuuRk9ZO
車界隈でよく言われる言葉。ダメハツ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:48:45.12ID:6x8n7sNK0
燃費稼ぐためにこっそりエンジンがアシストしてたりしてな
で、バレてなぜかめちゃくちゃ叩かれると
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:54:19.06ID:iFIn5d2v0
>>676,680
RISEを乗ってるけど、燃費を考えるなら80〜90ぐらいがベスト。
そら以上だと燃費がガクッと落ちる。
なので高速の場合、左車線でダラダラ走るのがいい。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:54:50.07ID:Vd5d+m/D0
>>682
お前、クルクルパーだろ?
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:59:03.07ID:lJRx9wS40
>>686
どの車も80ぐらいが燃費効率の限界だよ
100kとかで効果が出るド派手なエアロは空に飛んでいかないように
ダウンフォースで路面に抑え込むためのものだからむしろ燃費悪化する
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:05:04.72ID:qUiPk8bZ0
相変わらず、新型車でもハイブリッド車でも燃費は全然だめだね
電気自動車のほうが100倍まし
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:07:14.44ID:qUiPk8bZ0
エンジンの燃費改善は20年前から止まってんね
一方で、電気自動車の電池はどんどん進歩してる

完全に終わり
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:09:17.24ID:qUiPk8bZ0
現時点ですら、中国のEVに価格も燃費もコストも完全に負けてる
こんな車を発売して恥ずかしくないのかね
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:10:22.20ID:qUiPk8bZ0
>>692
高速道路なんて慣性の法則だから、電気自動車ならその100倍燃費がいいよ
原油価格高騰してるし
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:10:33.28ID:63wKY31a0
>>47
今や2t近いメルセデスのEクラスが1500ccだぞ?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:11:57.96ID:qUiPk8bZ0
車が壊れてたりしない限り、こんな車を買い換える必要はないな
中国のEVが発売されるのを待てばいいだけ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:24:29.49ID:9+buH8yD0
日本車に慣れた日本人が中国車なんて無理だよ
スペック上は立派だが品質が粗悪すぎてな
品質はカタログにはでてこない

中国人はカタログに出ないところはすぐ手を抜くが
使えばすぐにわかるし1-2年でガタがくる

10年余裕で20年でも日本車とは比較にならん
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:42:20.75ID:iFIn5d2v0
>>689
結構難しい。
というのは山間部は坂が多いから当たり前だけど燃費は落ちるし、季節によってもかなり変わる。
ただ、80〜90で巡航してる限りは20切る事はあんまないかな。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:57:24.39ID:HtRu9F1I0
>>682
どこのGMだよ!
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:51:30.65ID:SEJOZIT40
>>707
もちろん伝達するためのギヤはあるが
ギヤを切り替えて変速する構造はない
エンジンと違って「この回転数が得意」ってのがないので
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:04:25.73ID:LmrpTSEq0
>>708
モーターは回転数ゼロがトルク最大で、回転数最大でトルク最小のイメージがあるが
高速回転でもトルクはかわらんの?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:17:22.28ID:Y38ZdbM50
>>708
いや思いっきりあるんだが
ZFは2速のモーターユニット発表してるが航続距離も加速性能大きく向上
そのうち主流になる
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:30:10.38ID:BqWWDT7S0
【岡山】横断歩道歩行者4人はねられる 女児ら2人重体、運転者(60)を逮捕 [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635990181/

ハイブリッド反対派による特攻か
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:57:14.39ID:SEJOZIT40
>>709
走行に必要なのはパワー=トルクx回転数
モーターは入力した電力が同じなら、
回転数を変えても出てくるパワーが変わらない
つまり回転数最大でトルク最小で間違ってない

ただ、さすがに回転数を上げるのは限界があって
摩擦などによるロスも馬鹿にならない
>>710みたいな機構を入れることでそれなりの
性能アップを試みることはできるってことかと
ポルシェのタイカンに採用されてるそうだが
航続距離の向上は5%って書いてあったぞ

もう一つのアプローチとしては、モーター内の
コイルの巻き数を切り替えるアプローチもあるそうで
個人的にはそっちのが楽しみ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 16:17:04.52ID:kGo1BeXU0
>>713
巻き線切り替えは工作機械とか産業機械のモーターが使っているのでは?
モーターの変速も昔の工作機械とか使ってるよね!
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 16:20:52.48ID:HtRu9F1I0
>>707
電気モーターはアイドリング不要&回転数0で最大トルクを発生するのでトランスミッションはなくて済む
特に高速での効率を考えると変速機はあったほうがいいが、単純簡素という電気自動車のメリットを減らすことになるので市販乗用車ではほとんど省略されている
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 16:25:43.84ID:1X8FMGbp0
>>35
ハンター見過ぎw
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 16:37:14.99ID:Zt5Lh4pI0
>>714
ヤリクロはZの内装見ればわかるがジジババ専用の頭おかしいレベルのクルマ
一方でライズは軽にありがちな子供っぽい内装しててバカ専用って感じ
ヤリクロとライズは全く別のクルマだからこれにライズHVが加わってもパイ取り合戦にはならない
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 16:39:39.67ID:Zt5Lh4pI0
>>717
ハンターならカロクロガソリン車のコスパを推すだろうな
あの人燃費至上主義嫌いだから
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 17:26:32.00ID:lJRx9wS40
>>714
ヤリスは後席が死んでる独身男用車
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 17:32:15.57ID:uGKVodqd0
>>720
後部座席にSuicaのペンギンのぬいぐるみを載せてる
がみの悪口はよせ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 17:36:13.97ID:V+Bzp//T0
エイドリアーーーーーーーーン!
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 17:56:25.57ID:uGKVodqd0
CMにまた相原勇を出せばいい
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:05:14.24ID:VMFO2cS80
>>726
欧州さん「48ボルトHV!MT!」
日本さん「ストロングHV!CVT!」
そんな欧州さんもプラグインHVはホンダEHEVや三菱PHEVと同じで
低速域はEVモードで高速域はエンジン直結するやつだから違う事してるのはトヨタだけとも言える
ほぼ常に(新型アクアで時速35km以上)エンジン回してモーター協調してく方式が今や異端なだけというね
ようするにTHS作ったやつが天才なだけでそれ以上でもそれ以下でもないのがトヨタのHV
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:11:42.31ID:VMFO2cS80
>>727
欧州市場は48Vの上でプラグインHVが増えまくってるから
方式的に比較対象になりえるEHEVはともかくTHSは別物扱いだからな
フランス製のヤリスもガソリンMTが当然ながら一番売れ筋
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:43:07.26ID:kPY30Hpd0
欧州は部品が多いのはCO2排出量が多いから悪!
火力発電は悪!
って思想だもんな
効率を上げてCO2排出量を下げるとかそういう話はまったく受け付けない
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:44:12.93ID:x7Mr0n4l0
>>661
何のためのシリーズハイブリッドだと思っているんだ?
効率で多少落ちるがエンジン出力分のパワーは出し続けられるぞ
ロッキーサイズなら1.2Lエンジンもあれば普通に走れるわ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:58:40.72ID:sB+fQlPo0
>>732
アトキンソン+ターボと同等の低速トルクで燃費優先するなら知らんけど
日産みたいにアホトルク発揮させようものならガソリン比較で燃費上がらんだろ
モーター駆動車はトルクの出し方で実燃費がかなり変わるEHEVも
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:13:54.86ID:+sA7PDru0
>>692
ガソリンのシエンタってミニバンでもそのくらいの燃費になるぞww

同じくNAで1500CC
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:18:57.91ID:dEp5qqQ50
カロ−ラクロスはエンジンが旧型なのよね
車格は違うけど、これでいいやって人もでてきそう
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 23:26:10.50ID:ylmAVbyW0
しえんた、ダサ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 00:13:42.34ID:pEQJ7xTn0
>>721
詳しく解説してちょ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 05:59:26.22ID:ixoFsjzO0
>>729
調べてみると欧州メーカーもフルハイブリッドくらい屁でも
ないようだけどそんなもん作っでも売れないからみんなPHEVだな
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 06:09:42.22ID:lF6NUfJ60
>>733
出ないけどそれでも十分な出力が得られるんだが…
バッテリー残量がなくてもある程度走れるのがシリーズハイブリッドの
売りの一つのなのにマジでアホなの?

>>734
何言ってんだお前?
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 07:40:56.16ID:im83DW330
先行二次電池付シリーズハイブリッドはどんな具合?
思って検索したら、セレナe-Powerは電気自動車として52psって、ずいぶん少馬力なんだなとびっくり
駆動用電気モーターの136psから発電用ガソリンエンジンの84psを引いてるのね
https://autoc-one.jp/nissan/serena/report-5002113/
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:06:18.24ID:+EYPmLK50
私女だけど5ナンバー乗ってる男の人は無理
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:18:25.37ID:RX6+cFk/0
>>745
そういう女なのがバレてるから行き遅れなんだぞ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:18:34.42ID:mJbIZ9JP0
お前らが馬鹿にしてきたノートを丸パクリしてきたか。
やはり、シリーズハイブリッドは効率的なんだな。
THSを退化させてきたなw
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:39:29.49ID:zsOuu6ak0
街乗りのストップアンドゴーやバッテリーの重さ考えたらエンジンを発電に使うてのは効率いい。eパワーニスモなんかチョッ速だしね。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 12:03:36.30ID:/W4oKutH0
>>747
パクリというより、誰もが思いつく最も低レベルのハイブリッドだぞw
その先にEVがあると言わなければ、爆笑レベルの技術。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 15:19:09.45ID:yyL8cJgo0
>>743
そのうち出るよw
今回のハイブリッドはその準備w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況