X



【繰上締切り問題】減り続ける投票所と投票時間 投票率の向上に識者「ネット活用」を… [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/11/01(月) 17:01:22.94ID:uNbS10K+9
https://www.tokyo-np.co.jp/article/139285

憲法で保障された選挙権を行使する場となる投票所の数が減り続けている。今回の衆院選では全国4万6466カ所。2017年の前回選から1275カ所(2・6%)、ピークの00年から約7000カ所(13%)減った。午後8時の投票締め切り時間を繰り上げる投票所の割合は全体の36・5%だった。投票所の減少が投票率の低下につながっているとの研究結果もある。識者は投票環境の充実に向けた対策強化を国に求めている。

◆「マンパワー不足」
 総務省によると、00年衆院選での投票所数は約5万3000カ所。過疎化や市町村合併に伴う投票所の統廃合に加え、高齢化で投票所管理者や立会人の確保が難しくなったことが減少の主な理由だ。
 この25年で投票所が約100カ所減った群馬県は「職員らのマンパワー不足もあり、投票所の効率運営のため減らしている」(県選管)と事情を説明する。
 投票締め切り時間は公選法で午後8時と規定するが、山間部や離島は事務負担を考慮し、自治体の判断で繰り上げが認められている。ただ近年は都市部の自治体でも、期日前投票の定着を理由に繰り上げが拡大しているのが実態だ。期日前投票所は5940カ所で、前回衆院選から556カ所(10・3%)増え過去最多だった。
 
◆「投票のあり方を考え直す時期」
 一方で、商業施設などでその自治体の有権者が誰でも投票できる「共通投票所」は、茨城、愛知、岐阜など11道県で計48カ所。前回の4道県計7カ所から大幅に増えたが、定着したとまでは言えない。

続きはソースにて
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:02:07.51ID:OnnsxxsG0
投票を廃止して
中国共産党みたいに
一党独裁体制にしたら?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:03:16.08ID:mXiGnPCu0
ボジョレーヌーボーみたいに
カウントダウンイベントやって
深夜0時に投票開始でーす!ウヒャァー!
とか盛り上げたら良いんじゃね
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:04:15.02ID:5FkppULI0
それこそコンビニ利用すればいいのに
完全個室入室化で強要不可にしつつ
それだけ監視すりゃいいんしょ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:04:39.58ID:HQhXeuYL0
期日前投票って言い方がよくない
投票期間を1週間とか2週間にすればいい
で、選挙運動期間を最終日まで可能にして、最終日の投票終了は18時終了で統一
こんなんでいいんじゃ?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:04:41.24ID:vxVddQ3i0
まぁそうなるよな
すでにe-taxでマイナンバー読み取れるんだから世界に先駆けてそっちでやれよ
現時点では唯一に近い程、スマホで読み取れる特定出来る個人情報なんだから
持ってない&使えない奴は知らんって方向で
どうせ今でも投票しない奴なんて無視してるんだからさ
使えない老人なんぞ切り捨てろ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:05:20.45ID:AZOieva30
ネトウヨの水増しを認めろと?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:05:42.46ID:AZOieva30
>>10
ネトウヨ有利だからな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:06:23.15ID:vxVddQ3i0
多分ネット投票されたら盤石な自民体制は大幅に変わるぞ?
パヨクは本来いの一番に賛成する方法のはずだ
否定するパヨクは馬鹿
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:07:10.32ID:DmZIBj8R0
>>10
おいらネトウヨだからネット投票してほしいんだよ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:07:15.73ID:AZOieva30
>>13
不正が防げるなら変わらん
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:07:57.56ID:2JZM0xva0
スマホで投票まだあ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:08:32.73ID:3/2udrmT0
ネット投票は実質的に「記名投票」になるのが問題ではある
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:08:37.48ID:7NalNLd+0
>>2
今とほとんど変わらんだろ
中国共産党の超劣化版の自民党が疑似独裁してるんだから
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:09:38.05ID:mYReoQNt0
マイナンバー活用でしょー
パスワードあるし
ジジババに優しい時間帯だけ投票所開ければいいよ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:09:41.37ID:i/16mL780
昨日までのここの荒れ具合とか見てると絶対無理だろ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:10:00.24ID:vHcfJGkP0
都会は駅に設置すれば良いと思うよ。行きはしないと思うけど、帰りなら余裕あるし投票するでしょ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:10:05.83ID:/RvFcSGG0
残念ながら日本にはネットを活用するだけの技術がありませんでした
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:10:18.50ID:7NalNLd+0
>>22
海の向うの国じゃないんだぞ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:10:42.39ID:laJOicAH0
ネット投票反対しているのは左右関係なく組織票の奴らだろ。組織票の既得権益美味しいからなあゴミが!
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:12:05.94ID:NTrZ9d130
選挙なんか意味ねーんだよ
政治を変えたいなら革命が1番いい!
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:12:44.54ID:3/2udrmT0
ネット投票の問題点

1:投票の時に他人に監視されているかどうかが分からない
 (カルト宗教のように監視下で誰に投票するか指示されるケースがある)

2:投票を受理した側はどのIDから投票されたかが分かってしまう
 (分からないようにすると多重投票のチェックが難しくなる)

3:スマートフォンや番号の紐付けは本人確認が困難
 (投票整理券が盗まれた場合よりも難しい)

そのあたりクリアする方法でも考えてくれや
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:13:26.92ID:h/PjEADI0
ネット投票を可能にしてコストカットするしかないだろ
コストがかかるからって投票時間を圧縮するとか本末転倒
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:13:51.38ID:3+tXAu2s0
ネット構築出来るかね?特亜に委託じゃないよね(棒)
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:14:19.06ID:ZV/LoJtc0
>>1
今回の選挙結果!! 反安倍落選www


大阪高槻市の人達、よくヤッタ!!

北の工作員の犯罪者辻元、落選!!

新潟三区の人たちも神! 川内もな

クソ黒岩の負け蛆虫野郎!!!

本当に、マジで『もりかけ桜』で、

安倍総理を誹謗中傷してたヤツほど

落選してるわ!!wwwwww

今も、安倍総理の神ぶりが凄い!!


.
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:14:43.12ID:i/16mL780
>>37
外部からの干渉(特にレッドチーム発)という致命的な問題があるから絶対無理だぞ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:16:26.36ID:a3/ivleU0
ネット投票はなりすましがあるから無理だね
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:16:48.49ID:RzU43WHT0
はよネット投票システム作れ
何の為のデジタル庁だよ
当選結果も一瞬でわかるし、何時間もある選挙番組なんか見たくねーよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:17:03.74ID:rU/M2gzH0
>>1
電子化やリモートやったら外人クズが買い漁って
偽装投票しまくるよね
チケット転売クズのシステム使って
帰化人不法滞在ミックス 売春婦産み捨てガキ 生活保護 犯罪クズ 投票禁止
リモートの場合 リアル場所 本人特定生体認証 3D操作本人撮影 周辺撮影
免許証写真やマイナカード所有は本人認証ではない
リアル場所 特定住所 スマホ移動情報 使用スマホの通信通話情報に
疑わしい点があるときは即時警察操作 AI判定 不正操作者 投票候補連帯逮捕
芋ずる式にくず外人 +外人支援クズ即時全員たたき出す仕組みまで必要
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:17:26.39ID:IP/XqaNh0
>>37
宗教もそうだし利権組織もそうだよな
集まって画面監視されながらネット投票する組織が出てくるよね
それがなかったらとうの昔に郵便による投票が実現してるわ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:17:48.40ID:vxVddQ3i0
マイナンバーカードICチップ読み取り&ブロックチェーン技術&量子暗号&P2P&顔や指紋認証
により誰が登録したかは特定出来なく出来る
量子暗号はまだなのでどうしようもない
まだ10年は軽く掛かるだろう

ただ、0か100の両極端ではなくやってみればいいんだよ
選挙と言う超大舞台でいきなり使うのではなく、色んな地方選挙なんかで使ってみればいい
初めから完璧なんぞ出来ない
この精神が日本国民全体に掛けている
初めから絶対に失敗出来ないって考えを捨てるべき
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:19:02.96ID:MakGc2Wa0
>>17
期日前投票が、いろいろ便利な所でやってるでしょ。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:19:08.94ID:RzU43WHT0
>>50
どこだったかオンライン投票してる国のように
そういうのを防止する為に選挙期間中は何度でも投票できるようにすればいいじゃん
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:22:32.78ID:1EVM0AXm0
>>55
何度でも投票できるようにする場合、誰が誰に投票したかの情報を保持する必要があるから、秘密選挙と呼べなくなるのでは。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:25:04.68ID:EP7vG2Tb0
>>51
野党とマスコミに言ってくれ。
誰がどれだけ被害を受けたかも分からん問題で3年くらい叩き続けるんだから、ちょっとでもしくじったら政権飛ぶよ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:26:41.43ID:x/GK+n+c0
ネット投票がダメな理由は失敗小僧さんがYoutubeで詳しく説明してる
たぶん、それを見ればほとんどの人が納得すると思う
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:27:32.64ID:7NalNLd+0
>>61
2012年から今までの選挙見て政権飛ぶとか言ってるならバカだろ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:27:58.18ID:yh5MhAE30
ネット投票にもいろいろあるだろ

投票所に専用マシン設置してネット接続で集計作業するのが一番現実的か

締め切り即当落判定可能で開票作業がイラナイ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:28:41.43ID:05YjfR900
投票所に黒板とチョーク
正の字で一本線を描く
それが一番楽やろ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:29:05.32ID:nXBs93Ze0
>>1
ネット投票を一番嫌がっているのは
現政権与党である自民公明である

彼らは組織票で毎回政権を取ってきただけの政党だからである
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:29:13.33ID:0209JOzK0
>>52
月一で通う場所とかじゃないのよ?
期日前投票がこれだけ強化されてるのに行かないのは
ただのものぐさ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:30:11.50ID:7EvTJcaJ0
行きたくないという意思表示はあってもいいだろ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:32:07.77ID:ROr7dvTv0
ネットで不正するシステムがまだ出来てないのか
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:32:44.70ID:QzO6gwCf0
ネット投票したら、どっかの組織とかが強制的にここに入れろ!ってなるよ

今の投票のやり方なら投票するところは一人だから、投票先指示されても、実際にどこに入れたかは分からない
ネットならここで入れてください、と言われたら入れるしかない
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:37:34.99ID:wXkVg7W60
ネット投票なんて世界中のハッカーから目を付けられて
DDoS攻撃されたりハッキングされるのが目に見えているし
ITに疎い日本政府や自治体が対応できるわけないじゃん
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:39:08.37ID:OPOU7VXw0
マイナカードを
ICカードリーダーで読ませて、
オンライン投票させれ。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:39:19.99ID:OGV34Ry40
自民党「やるわけねえだろバカだろおまえらwww」
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:40:41.23ID:05YjfR900
デジタル庁の大臣、小選挙区じゃ落ちたしなw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:41:59.16ID:0209JOzK0
>>79
ぶっちゃけ今現在住基カードやマイナンバーカード読めるFericaリーダー持ってる?
持ってない奴は多分オンライン投票可能になってもそこでゴネる
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:44:25.79ID:Yc/TGWOl0
ネット投票なんか無理。
本人確認が困難。
AIでも投票できてしまうだろう。
脅されたりしていても分からない。
痴呆老人に投票を強要していても分からない。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:44:30.77ID:SGVji9uv0
投票所が徒歩50メートルくらいのとこにあるから毎回昼くらいに入れてるけどまあ遠い人は大変だよな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:45:24.71ID:wgvvqduw0
>>16
母親のハガキで息子が投票した事件あったろ
母親のマイナで息子が投票するのをどう防ぐ?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:45:44.84ID:BLLngIcB0
根気強く投票に行けというしかねえと思うけどな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:48:33.88ID:7NalNLd+0
>>74
脅迫てw
誰が誰にやんの?w
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:49:16.48ID:r9WvSXcS0
バカかよ。それこそテロリストの思う壺。必ずハッキングして不正投票するからな

そしてそういうハッカー大好き大応援してる輩が日本に沢山居る。絶対にネット選挙はダメだな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:51:17.27ID:4xp9rKrs0
>>94
そもそも不正投票とかの前に開票作業なしで結果だけ数字で言われても信じられないだろ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:52:45.64ID:M77ZDaL80
投票率上げたいなら投票したら商品券とか配れば上がるだろ


ネットだと不正されるのがわかりきってる
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:56:04.90ID:05YjfR900
ポイント付けてやればいいだけ
若者はポイント乞食多い
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:56:33.91ID:4xp9rKrs0
>>99
そんなことすること自体無駄なんよ
ネット投票の結果自民党500万票でしたーって言えばいいだけなんだから
証拠見せろって言われたら適当に事前に作ったデータ見せたらいいんだろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:01:06.35ID:FZ+ozyZr0
日本も不正選挙

・投票所の3分の1で、閉鎖時刻の繰り上げ
 (1万6967ヵ所に上る、宮崎県内の自治体には16時で終了あり)

・期日前投票も行列ができて、投票日前日まで過去最多と報道されていた
 投票日は行列ができる投票所も多かったが、投票率が戦後3番目の低さと報道

・選挙管理システムはムサシ独占

・未だに鉛筆で投票用紙を記入

・ろくに出口調査せず、実際の開票時間は21時以降なのに
 投票締め切り20時に、NHK・マスゴミで当確発表

【拡散】選挙の不正について(解説)
https://youtu.be/jh8AEHYn-LE
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:02:03.92ID:ROr7dvTv0
だいたい自民党がDappi絡みで疑惑持たれているくらいの

世論工作政党だもんなこの国

そりゃ自分がやるから相手も絶対やるってなるんだろ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:02:10.91ID:ZQTvAJzx0
道民だが投票所まで25km
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:02:41.88ID:oM7Iq04M0
投票しないのも民意。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:03:59.59ID:5gx4OyRK0
ネットは不正の温床だから絶対ダメ
支那鮮やらキチガイパヨクやら革マル中核派などが得意の多数工作やり放題になる
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:04:55.62ID:ED2kvERi0
投票の秘密が守られて悪さできないなら別にいいんだけどな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:06:04.79ID:5gx4OyRK0
>>103
ダダッピやめて負け戦の遠吠えしてるの?
見窄らしいからやめた方がいいよ笑
恥ずかしいでしょ?
ほら、ダダッピ連呼しなきゃ!
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:06:38.34ID:Ki5rwNbs0
ネット投票は不正ができるからダメだろ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:06:43.63ID:h87BYHKh0
>>1
それ以前にそういう取りこぼしを極力無くすために2週間前から期日前投票やってんだろ?
理解してねーのか?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:09:01.93ID:9OCuun8j0
>>27
無いだろ、投票する時点で個人を特定しないと
1人1票が崩れるし、本当に本人の意志で投票されているかも分からんし
残念だがネット、デジタルデータでの投票は完全に無理
匿名で出来たら不正が可能で、それこそ与党のやりたい放題だぞ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:15:44.73ID:7QAz+Dsr0
>>103
日本は独裁政権が支配する民主主義後進国だから、
国連に選挙監視団の派遣を要請しよう。
独裁者は権力維持の為には、姑息な卑怯な手段を使うからな。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:16:07.90ID:h87BYHKh0
>>103
このムサシが怪しい!て輩が以前のハシゲがいた維新躍進の時に開票バイトに紛れ込んで下手すると票束盗んでたんだよな。
ネットに「これが不正の証です!維新にこんな票が入る訳がありません!重大な証拠です」と、

<票の100束写してネットにリアルタイムで挙げてた馬鹿が続出>

してた。
そして、その時にやたらと票が合わず持ち帰り票扱いにせざるを得ない事態が頻発してた。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:19:22.68ID:YX99jwKk0
>>113
おれ近所のじいちゃんばあちゃんの人気者だから、「じいちゃんパソコン使えないだろからオレが代わりにやっとったるよ」作戦で20票くらいは世の中に貢献できるかもーえへへ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:20:43.42ID:kO3x8ryX0
色々と面倒臭い世の中だろ?そんな世の中を作ってるのが
一部の人間なんだよ?本当に社会を変えようと思うなら
個人がしっかり意志を持って動くしかないんだよ

ただ、方針を決める事が必要だから、その方針、目標が無いと
やはり全体が動かないんだわ。最終的にはお金の力で
簡単に操られてしまう人間の心が問題
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:21:43.10ID:qimyYj/J0
うちは期日前がしづらいんだよなぁ
投票日の投票所の方が近いくらい
せめて郵便局で出来るくらいにしてもらわないと
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:22:37.38ID:kO3x8ryX0
>>119
それもあるし、投票に行かない人の投票権を買う連中も出て来るだろうな
1000円でも貰えるなら自分の一票を売るのもありだろうし
そうなると資金がある方が不正し放題になる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:27:32.63ID:Xtv7NjoZ0
バスや車で人を投票所に集めるんじゃなくて
バスを投票所そのものにすればいいじゃん
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:31:28.37ID:2pcLvjsx0
>>115
いちいち参考文献探すのはめんどくさいから略すが
匿名を守りつつ誰が投票したかはわかるとか
素人が心配するような安全性を守る
オンライン投票のプロトコルはいろいろ研究されてる

それがすぐ実用に使えるかどうかは別問題だけど
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:33:56.63ID:kO3x8ryX0
>>129
だから無理ってことだろ。あほかお前?
最初から破綻している理論を持ち込むなボケ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:46:07.85ID:vojdTdEE0
>>125
投票したのが本人だということをどうやって担保するか
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:46:24.69ID:v29hp3b70
>>8
爺婆が圧倒的多数の国で主力与党の自民がそれやると思う?
支持基盤が消えるようなもんじゃん
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:50:02.49ID:vojdTdEE0
>>131
調査するメディアによって色々じゃね?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:56:20.52ID:h87BYHKh0
>>127
> もうAI総理にAI大臣AIが法案作ってネットで国民投票でえぇやん

エデン大統領「やあ、親愛なる日本国民諸君」
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:58:28.45ID:h87BYHKh0
>>137
今現在でも田舎ではそれが問題だしねぇ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:06:40.71ID:CjbdeD0T0
日曜日に行ったら杖ついたジジババがトロトロやっとるせいで
投票するのに25分かかったわ
こんなもん投票率上がるわけないだろ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:13:10.04ID:tkBx9Lja0
スマホで投票できる様にしてくれ
そんな事も出来ないから日本はIT遅れてるって言われるんだよ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:19:41.07ID:VTrrsYgs0
>>139
ネット投票が進まないのはそういうんじゃなくて
殺すぞとか脅されて投票をさせられたりすることの方
投票者の安全面
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:22:54.14ID:KEYlenMl0
>>139 本人確認してからの投票だから適当ではなくね?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:32:37.29ID:Asvx+CyB0
マイナンバーは持ってるけど
潔白を証明するために投票所へ行くよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:57:04.85ID:O/M97S8p0
>>1
だって一票の格差って言ってて、
もはや島根と鳥取は一つの区にしないとダメだろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:57:35.61ID:O/M97S8p0
>>144
マイナンバーカードとスマホでいいね
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:59:48.18ID:UK/Ynfc10
日本人にネットは無理
情弱国だから
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:04:11.54ID:1cBr8jPZ0
翌日開票、投票時間全体として繰り下げ&短縮
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:21:35.29ID:vCvwmMta0
2週間くらいあった期日前すら仕事で忙しくて行けないとか言うやついたら、それブラック企業だから今すぐ辞職したほうがいいぞ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:27:36.37ID:2JAhOEaz0
くやしいのうくやしいのう
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:38:27.93ID:TeP4a87Z0
ワクチン予約で、散々と欠陥を上げつらったのに良く言うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況