X



【女将を呼べ!】米原潜が衝突した正体不明の物体、未知の海山だった [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/11/02(火) 20:12:54.43ID:ARJRhhqp9
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/11/02/952fe4fe25d9ce72f8375ab0f1f26900/t/768/432/d/uss-connecticut-file-super-169.jpg
南シナ海で米原潜に衝突したのは地図に載っていない海山だったという/Thiep Van Nguyen II/U.S. Navy

ワシントン(CNN) 米海軍の原子力潜水艦「コネティカット」が10月初旬、南シナ海を航行中に海中で衝突した正体不明の物体について、海軍は調査の結果、未知の海山だったことが分かったと発表した。

衝突は10月2日に発生し、コネティカットは修理のために南シナ海からグアムへ向かうことを強いられた。衝突した物体の正体は、この時点では分かっていなかった。

第7艦隊の報道官は、「調査の結果、コネティカットはインド太平洋地域の公海を航行中、地図に載っていない海山に乗り上げたことが判明した」とする声明をCNNに寄せた。第7艦隊は西太平洋とインド洋を管轄している。

海軍によると、この衝突で乗員数人が負傷し、艦体も損傷したが、原子力推進装置に損傷はなく、負傷した乗員も命に別条はなかった。

調査報告書は第7艦隊司令官のカール・トーマス中将に提出され、今後の対応については同司令官が判断する。

2021.11.02 Tue posted at 13:15 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35178892.html


■関連記事
米原潜、南シナ海で水中の物体に衝突 乗組員が負傷
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35177749.html
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:20:30.53ID:sAoCfhFD0
だから海図ってのは極めて重要なのよ。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:21:25.99ID:/ZAmePlr0
場所を知ってるのは米軍だけの海山

これで何かあっても、海山のせいにできる

ってこと?
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:44:40.12ID:X/iFpZPj0
自分の政府が密約を結んだ地球外勢力と仲違いになって戦闘中だっていうことを隠すのに必死すぎw
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:45:50.65ID:f1rgUQdl0
>>407
中国の潜水艦保有数は米国を上回っていて
常に南シナ海ウロウロしてるんだぞ?
中国の庭だよ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:51:21.33ID:f1rgUQdl0
米原潜が南シナ海では役に立たないことを露呈してしまったよな
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:32:56.73ID:sbAYXd5g0
海底の地形調査をあまりやってない
中国はしょっちゅうしてる

そろそろ気付けよ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:39:20.00ID:sqoQSuwF0
コネティカット州か
ケントデリカットさんて今なにやってるの?
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:50:52.95ID:BhwFWQJY0
>>346
水中の音速はかなり速いし後ろにしか行かないってことはないんじゃね?
素人でも訓練すれば、音の反響で目隠ししてても街中を歩けるようになるそうだし
ましてや電子機器を使ってる潜水艦なら出来そうな気がするんだけど
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 15:30:48.87ID:8MZyLleu0
>>416
俺の説明不足だった
潜水艦の起こす水流がソナーを邪魔する
特に静音走行の場合、水の泡で船体を覆うので、自分のソナーも効かなくなる
変温層というのがいくつもあって、音波は乱反射するし、海底まで届かないことも多い。
潜水艦が必要なのは敵の音だけ

そう言えば、「レッドオクトーバー」は聞き慣れない静音なので、ジョーンズという天才聴音家(後にMIT博士、海軍の伝説)とマンキューソ艦長(後に海軍大将)がいなければ探知できなかった。
クジラの音を一頭ずつ聞き分ける天才もいるそうだ。

拾いもの・・CNN・・南シナ海の海図にない海山27個の図(水面下400mより浅い)David Sandwell
https://cdn.cnn.com/cnn/.e/interactive/html5-video-media/2021/11/04/SSC-seamounts-map-largex2-01.png
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 15:39:21.23ID:UUtKKn0I0
海山か
そんな未知の海山あるんだな
南シナ海は調査できてないのかな
日本周辺ならありえない
最近できた海底火山なら衛星でわかるだろうし
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 15:46:59.51ID:UUtKKn0I0
>>423
スンダランドでググるといいよ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 15:52:52.21ID:r4i7xVzP0
ゼンリン とか 国土地理院にも報告しとけ。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 15:55:05.37ID:917NhHRU0
あのさ

山を避けられないのに攻撃避けられるのか?


w
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:07:44.33ID:BxGbZ6xY0
潜水艦から少し離れた所にワイヤーを伸ばしてアクティブソナーを曳航すれば、
直接狙われずに探査できそうだけどな。そう上手くいかないのかな。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:13:51.19ID:8MZyLleu0
>>425
海図は旧海上保安庁水路部、現在は海洋情報部

「海域火山データベース」には>>419の海山は一つもない(カバー範囲だけど)
(潜水艦を運用するのは東アジアでは軍か政府機関だけだから・・)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:14:57.84ID:dtgtYxEE0
>>21
青緑色レーザーだと100m先くらいまでは届くようなので
通信とかLiDARとか機雷検知に一応使われてはいるけど
現状、水中レーザー通信で100m、LiDARだと50mとかが限度みたい

でも原潜が20ノットで航行してたとして約2ノット=1m/sなんで、
仮に50m先が分かるとしても5秒の余裕しかない
実際には物体に跳ね返ってくる光を捉えるLiDARの場合は
物体の光吸収率でも左右されるだろうし、あんまし役に立たなそう
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:19:55.04ID:8MZyLleu0
>>403
INS(慣性航法システム)、年寄りは一度は遊んだ「地球ゴマ」の進化形、力がかかると分かる。
双曲線航法(GPS込み)がカバーしない北極を通るとき、民間機でも特に使っていた。
その昔は、太平洋横断にも。
米ソ軍は北極経由で攻撃し合う(特にミサイル)から、開発にしのぎを削った。
今でもGPS電波妨害合戦が予想される(実際にあった)から、軍用では利用していると思う。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:22:59.65ID:whVI/b330
>>432

INSなんてスマホにも乗ってるのにそんなドヤるなw
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:26:26.92ID:ZjI82Whq0
>>2
お前
優しいなwww
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:43:23.00ID:2uDYbDPe0
Navy fires 3 leaders after submarine’s collision near China
3人ほどクビになったみたいだな
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:45:20.33ID:8MZyLleu0
>>434
あ、ほんと、ちーとも知らなかったわ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:48:00.25ID:/wOLTVE50
これは出来損ないだ、食べられないよ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:57:35.27ID:A0MzmjaP0
>>433
タイトルで遊んでるだけ

潜水艦が海山にぶつかった → 海山 → 字面が海原雄山に似てる

海原雄山といえば美味しんぼ → 雄山激おこ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 17:23:27.59ID:/48LTZPi0
何で原潜が地図で航行できるんだよ?
その前に地球レベルの海底地形図が出来てる必要が有るだろ?

障害物に衝突で発見の後から回避対応したのに
相手が巨大で不動の山だったのに軽い傷で済んだのか?

適当こくなら死んだ巨大クジラかゴジラにしとけばいいだろ?
女将を呼べ!
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 17:32:15.81ID:IqonETeu0
中米対立のホットスポットに未知の地形とかwww
この発表まともに信じてる奴いんの?w
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 17:33:50.08ID:zJNSis8S0
明らかにウソの発表だな。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 21:26:01.31ID:aUdIeLpx0
意味がわからん。進行方向に障害物があれば避けろよ、地図に載ってるとか載ってないとか関係ないだろ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 21:49:50.49ID:XMetmA9k0
>>451
シービュー号なら避けられたね。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 23:03:46.17ID:QesHeXyy0
>>426
んなこといったって、1000人の社員をアゴで使う社長も、家に帰ったら玄関で躓いて転んで骨折することもあるだろ
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 13:12:45.14ID:hP9khkll0
やっぱり人の目による監視は重要ってことだな

いくらコンピューターで便利になったとは言え、こういったイレギュラーにはトコトン弱い

ゴルゴ13がAI戦闘機だったかに戦いを挑むときに、>>1みたいにイレギュラーを起こさせて倒してた話があったな
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 13:21:36.63ID:h9lwtChw0
中国も日本近海の海底地形を調べているけど
調査が不十分な海域で無茶はしたら駄目だよね

ところで故ポール・アレン氏は私財を投じ
沈没した軍艦を捜索していたが
実は軍から秘密の依頼を受けて
海底地形を調査していたのではなかろうか?

南シナ海には旧日本軍の艦艇や輸送船が
多く沈んでいることだし
名目上、遺族会の慰霊のためということで
海洋調査船を出してはどうだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況