X



【社会】 なぜ高止まり?13年前から10万件増!パンクが増え続けている理由 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/11/03(水) 13:20:30.41ID:yMlpWUDD9
2021/11/03 03:02 ベストカーWeb

 近年、タイヤがパンクする事例が増えている。JAFによると、ロードサービス出動件数のうち、タイヤのトラブルは2017年度に約39万件と、過去最多を記録したそう。これは、10年前である2007年度(約29万件)から、約10万件も増えていることになる。

 10年前と比較して、日本国内の道路が劣化したわけでも、タイヤの性能が劣化したわけでもないのに、なぜ、これほどタイヤのトラブルが増えているのだろうか。

文:吉川賢一
アイキャッチ画像:AdobeStock_carbondale
写真:AdobeStock、写真AC、JAF、エムスリープロダクション

[gallink]




タイヤに関する理解が不足している

 JAFによると、タイヤのパンク(バースト、空気圧不足)に関する出動件数は、一般道では第2位、高速道路では第1位だという。

 道に落ちた釘や鋭い小石、落ちていた木の破片などを踏んでしまうことでパンクするのは避けようがないが、ひび割れが激しく入った劣化タイヤをそのまま使い続けていたり、空気圧不足のまま走り続けることで起きるバーストなどは、ドライバーの点検不足でしかない。

 ガソリンスタンドや、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、「月に一度は空気圧チェックを」という啓蒙ポスターをよく見かけるが、気にしない方にとっては全く目に入らないのだろう。おそらく、空気圧チェックなどやったこともない、もっと言うとやり方もわからないドライバーも少なくないのではないだろうか。

JAFの資料。2007年は全体の10%ほどだったタイヤトラブルでの出動件数が、2017年には、17%にまで増えている




セルフスタンドの普及で、空気圧チェックの機会が減ってしまった

 フルサービスのガソリンスタンドでは、店員が「空気圧チェックしましょうか」と声をかけてくれ、無料で点検してくれる。しかしこの15年ほどで、セルフのガソリンスタンドが一気に普及(※令和元年時点でガソリンスタンド総数約3万箇所のうち35%がセルフ式)したことで、ドライバーが受動的にタイヤ空気圧をチェックする機会が減ってしまっている。

 タイヤの状態などまったく気にとめないドライバーのなかには、タイヤの劣化や空気圧は、定期点検や車検のときだけ、という方も多くなっている、と思われる。





扁平率の低いタイヤが増え、空気圧不足を見抜きにくくなった

      ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d387effc1de2fc34fd111586d3a917930de0867f/
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:23:42.44ID:9DY4WigB0
違う違う
スペアタイヤが装備されなくなって替わりに装備されるパンク修理キットではどうにもならない事案に対する出動が多くなっただけだよ
パンクが増えたのではない
自前でパンクに対処しにくくなっただけだ
そこを無視するな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:24:33.12ID:3bPe3qMt0
木下ふみこみたいな馬鹿が増えたんだろ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:26:28.48ID:3+BQAzzy0
中韓タイヤが増えたからだろう
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:27:23.00ID:ajiZHf+m0
気掛けてみると半島タイヤは結構使われてるね
タイヤって生死にかかる重要なパーツなのに意識が低いわ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:27:26.11ID:cNJIfalJ0
量産型カイジが次々と
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:27:27.19ID:3bPe3qMt0
>>9

外形変わらないんだから薄くはならんぞ
柔らかくはなったが
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:27:52.65ID:mjS/Z8qb0
ディーラー
「そろそろ取り換え時ですね!」


「でもまだもう少しイケるでしょ」

ディーラー
「でわここがひび割れてますし
空気圧さげておきましょう」


(´・ω・`)
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:29:02.11ID:j3PKtNmj0
一時期、窒素入れましょか?って車屋とかオートバックスで言われたけど
最近言われないわ
何か不評だったの?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:29:11.82ID:kWvxgJ8q0
いやランフラットが普及してるのにこの数字はおかしい
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:29:36.88ID:Y1qaqr/J0
個人的には、最近のタイヤはパンクはしなくなったと感じてるし、空気圧チェックしてない人が相当ふえたんだな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:29:50.25ID:6cCgEEma0
スペアタイヤって細いのな
1度装着したことあるけどなぜか笑っちまったよ
まさかこんなに細いとはってね
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:30:23.82ID:gJRFOH9i0
ハンコックとかクムホとか低品質なタイヤが増えてきたからな。日本人ならブリジストンかダンロップだろ。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:30:49.15ID:0Xj0hMvN0
このまえ縁石の角にぶつけたら簡単に裂けたわw
ほんと脆いぞ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:31:13.44ID:b7fHNOGf0
走行している普通車が後部がぼよんぼよんってなってる
車がときどきいるけどあれは過積載なのか空気が抜けているのか
なんなのw
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:31:36.17ID:5EN3TGtS0
>>28
それ扁平タイヤだからw
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:31:42.71ID:zOtsSOy40
月に1度点検は多すぎる。寒くなる前と暑くなる前の年2回で十分。
後は乗っている時の感覚で空気減ってるなんてすぐにわかる。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:32:11.67ID:dKj83sy20
>>8
これは有る
韓国製のタイヤを履いてる奴は
死ねばいい
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:32:27.78ID:aZWx5aAa0
>>28
そら角にぶつけりゃ裂けるだろ
何キロあると思ってんだよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:32:31.71ID:0Xj0hMvN0
>>31
携帯とGPSとロードサービスが普及したから、予備のものは一切いらんと思うわ。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:32:36.56ID:5EN3TGtS0
RV流行ってるとか
いってるが
まずパンクしないからな


なんか嘘臭いなw
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:32:48.99ID:BBBV+Exy0
車にタイヤの空気圧を感知する機能をつけろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:33:31.95ID:j3PKtNmj0
バイクのあるあるなんだけど
毎日乗ってると空気圧減らないけど数週間ぶりだと減ってるんだよな
体験者多いけど理由が解らんのだわ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:33:32.43ID:kWvxgJ8q0
情強は一年中スタッドレスで履き潰し
季節ごとに夏タイヤ冬タイヤに変える奴はアホウ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:34:30.46ID:b7fHNOGf0
無人ガソリンスタンドでも無人ピットみたいなのを
設置して自動で空気圧とかランプの不具合をチェックできる
機械を設置してそれでエラーが出たら有人のところに
誘導するシステムを義務化すればいいんじゃない?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:35:53.15ID:6Pck+Sfk0
>>41
燃費悪くなるしなにが情強なんだ?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:36:34.31ID:dKj83sy20
>>42
それいいな特許とれ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:37:52.55ID:I+fwWZHl0
>>10
あの鳩か(о´∀`о)
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:38:44.96ID:I+fwWZHl0
>>32
みんな同じだよ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:38:54.67ID:SYCwCOYN0
パンクでヘッドバンキングしながら
ネットバンキングして間違えて佳代に1億振り込んでほしいンだわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:39:10.34ID:eF8gLxKi0
クルマに乗って30年余りでこの前初めてタイヤがバースとした。
溝は十分、空気圧も正常だったはずで理由は不明。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:39:26.87ID:I+fwWZHl0
>>45
昭和の頃のクラウンやセドグロについてた
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:39:32.30ID:vljHNKi/0
小さい頃からずっと疑問で自転車とかもそうだけど
なぜタイヤって中が空気なのだろう
コストの問題もあるだろうし空気が衝撃吸収の代わりになってるとか言うけど他に方法はあるし
自動車って命に関わる乗り物なのに簡単に作りすぎじゃね
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:39:50.75ID:0GKPvDZm0
>>3
> ソースのまんま
> セルフスタンドの普及のせい

というか車などの整備にしろ、家の内装などにしろ
日本人がまるで知識が無いのと自らやろうともしない
ってのが原因だろ。
昔は単にガススタの人に頼り切っていただけで、基礎
知識も無い馬鹿が車という危険な乗り物を運転してる。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:39:55.46ID://ktqMhH0
>>1
25歳

三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9270円も浮いた。
10日間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 58円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 58円

2日目 朝食 ベストプライスうどん 58円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     夕食 ベストプライスみそラーメン 58円

3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 58円
     昼食 ベストプライスうどん 58円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円

飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:40:04.47ID:4UXtbcdw0
コロナで他県ナンバーのタイヤ刺しまくった正義マンかっぺ民が大量に居ただけやろ

うちもやられたわ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:40:43.19ID:j4cIEkf+0
タイヤが昔より薄くなってるよ。一昨日もパンクしたわ。先が尖ってもないものを踏んで。今、乗っている車、10万ちょっと走って、6回パンクしたわ。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:41:18.27ID:0Xj0hMvN0
タイヤが原因で命を落とした例っておおいのか??
>>60
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:41:51.76ID:KFdicgSF0
ケチでアホなユーザーはネット通販型自動車保険にロードサービス付帯されてるからとJAF年会費ケチって加入しない。
高速道でパンク発生〜損保のロードサービス呼ぶ〜到着まで数時間待ちぼうけ〜のレッカーするけど修理は整備工場でしてね。
という奴が多い、最近では警備会社提携してる保険会社も多いが彼らは現場に来ても修理はしない。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:42:25.99ID:L7NDJEDd0
半島タイヤって月一で空気圧チェックすると年間通して結構減っちゃうんだよな
国産はそんなこと無かったんだが
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:42:40.97ID:+Vnt6ewZ0
自動車学校が合格のためだけの授業ではなくこの辺も教えてあげるといいのかもな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:42:46.39ID:2z+Iw3rT0
安い中国製や韓国製だからだろ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:42:50.21ID:pVL3x9100
支那とか朝鮮のゴミタイヤだろ?

売り上げがそこから上がってきてるし
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:44:17.00ID:dRrpX4vH0
>>1
スレタイじゃ何の話かわからんぞ…
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:46:44.92ID:pVL3x9100
昔は、まるまるゴムのタイヤがあったんだよ
今でもフォークリフト用は全部それなんだけど

ところがこれは値段が跳ね上がるのと、熱の逃がし場がなく溶けるという問題を抱えていた
中空タイヤはこれを解決したもの

当然、中空にしたことで強度は下がるため
ワイヤーや、カーカスという補強材を埋め込んであるわけだ

ゴムは、熱を持ってしまうと強度が一気に下がってしまうため
補強した中空のほうがええわ、ってなったわけだな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:48:24.74ID:GGa2MnMJ0
純正タイヤがゴミなんだよな
知ってた
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:48:59.75ID:APzRawbt0
本当なら本物のタイヤ使いたいんだよ
でも日本が貧乏になって韓国タイヤを使うしかないからこうなったんだ
つまり岸田のせい
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:49:14.71ID:kBobDDAG0
>>59
空気の代わりになる対荷重対衝撃特性とタイヤ加圧能と軽量を兼ね備えた物質は今の所存在しない
タイヤってのは複雑な装置なんだよ坊主
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:49:37.84ID:Smnw+WPq0
>>8
ゆうても鳩山キムチブリジストンはゴメンやで
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:49:39.05ID:KFdicgSF0
ダイハツの軽とか韓国産タイヤだもんな、どんだけケチってんだか
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:50:08.19ID:WnH/pxVG0
>>19
セルフでチェックなんてすぐ出来るのに人任せにしすぎだな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:51:26.42ID:r5lxou3C0
値段安い海外製(東南アジア)タイヤ履き
増えてるだろう
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:51:41.83ID:zOtsSOy40
夏に空気を入れたタイヤは漏れなくても冬には1割ほど圧が下がっている。
普通は車重がかかっているからおおよそだけど。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:52:05.94ID:vkuIenNS0
>>89
>空気圧のチェックを怠るユーザーがパンクさせがち
それならTPMS入れればって話

話の前後関係全然理解してねえじゃん(笑)
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:52:23.81ID:eF8gLxKi0
>>68
自動車保険付帯のロードサービスだけど連絡して30分で来てくれて
テンパータイヤと交換をしてくれた。
免許取って30年間、自分でタイヤ交換をしたがなかったので助かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況