X



【社会】 なぜ高止まり?13年前から10万件増!パンクが増え続けている理由 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/11/03(水) 13:20:30.41ID:yMlpWUDD9
2021/11/03 03:02 ベストカーWeb

 近年、タイヤがパンクする事例が増えている。JAFによると、ロードサービス出動件数のうち、タイヤのトラブルは2017年度に約39万件と、過去最多を記録したそう。これは、10年前である2007年度(約29万件)から、約10万件も増えていることになる。

 10年前と比較して、日本国内の道路が劣化したわけでも、タイヤの性能が劣化したわけでもないのに、なぜ、これほどタイヤのトラブルが増えているのだろうか。

文:吉川賢一
アイキャッチ画像:AdobeStock_carbondale
写真:AdobeStock、写真AC、JAF、エムスリープロダクション

[gallink]




タイヤに関する理解が不足している

 JAFによると、タイヤのパンク(バースト、空気圧不足)に関する出動件数は、一般道では第2位、高速道路では第1位だという。

 道に落ちた釘や鋭い小石、落ちていた木の破片などを踏んでしまうことでパンクするのは避けようがないが、ひび割れが激しく入った劣化タイヤをそのまま使い続けていたり、空気圧不足のまま走り続けることで起きるバーストなどは、ドライバーの点検不足でしかない。

 ガソリンスタンドや、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、「月に一度は空気圧チェックを」という啓蒙ポスターをよく見かけるが、気にしない方にとっては全く目に入らないのだろう。おそらく、空気圧チェックなどやったこともない、もっと言うとやり方もわからないドライバーも少なくないのではないだろうか。

JAFの資料。2007年は全体の10%ほどだったタイヤトラブルでの出動件数が、2017年には、17%にまで増えている




セルフスタンドの普及で、空気圧チェックの機会が減ってしまった

 フルサービスのガソリンスタンドでは、店員が「空気圧チェックしましょうか」と声をかけてくれ、無料で点検してくれる。しかしこの15年ほどで、セルフのガソリンスタンドが一気に普及(※令和元年時点でガソリンスタンド総数約3万箇所のうち35%がセルフ式)したことで、ドライバーが受動的にタイヤ空気圧をチェックする機会が減ってしまっている。

 タイヤの状態などまったく気にとめないドライバーのなかには、タイヤの劣化や空気圧は、定期点検や車検のときだけ、という方も多くなっている、と思われる。





扁平率の低いタイヤが増え、空気圧不足を見抜きにくくなった

      ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d387effc1de2fc34fd111586d3a917930de0867f/
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:41:52.96ID:DmiZ6MHw0
中韓とアジアンタイヤが増えたからかな
日本メーカー製もゆとりが作ってるせいで品質不良が多いのかも
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:45:27.66ID:Uf2tcvMY0
>>370
だから出掛ける前に自宅でチェックして補充しないとなんだよな。
もちろん普段全くチェックしないよりはマシなんだけれども。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:45:51.17ID:egS3onbk0
激安タイヤはやっぱりだめなのか
積雪あるから3年間同じタイヤ使うときあるけど
保管中に劣化したらこまるなディーラー進めるやつで安心安全第一
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:51:12.65ID:MBD3Nd190
扁平率も影響してるな
最近は55の薄いタイヤがやけに多い
走行性能にこだわりすぎだわな。
やっぱり薄いとパンクしやすいんだよ
ボクも55でパンクしたから65に代えた
タイヤは厚いほうがいい。乗り心地もよくなった。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:52:46.60ID:nkBcm8F40
見た目で分からない程度の空気の減りで100キロ走行くらいじゃバーストせんやろw
単なる速度超過
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:53:10.05ID:o7ZDpKsf0
建築屋か解体屋が釘やビス落としまくるからな
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:53:49.87ID:YjlZG8dk0
貧乏でタイヤ交換もできないのか
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:00:26.75ID:pi95HJgA0
近所の買い物とかでしか乗らない主婦の車なら
5年以上乗ってタイヤの溝は大丈夫でもひび割れが先に来るだろうな
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:01:37.13ID:evxHHM3z0
この記事見て知識不足の馬鹿への文句言える人は恐らく大丈夫
知識不足の馬鹿は、この記事すら目にしないし、気にしない
「空気圧?パンクしてないから大丈夫」
こんなレベルだよ
高速1000円の時に馬鹿がいっぱい湧いたが、結局教育手抜きした世代は
全てにおいて無能なんだよ、ゆとりとか最高に馬鹿だらけ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:13:34.84ID:tdRpjsx10
高い燃費を売りにしてる車が増えて、タイヤの圧が昔より高めに設定されてる
ロードノイズも乗り心地も悪いこと
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:15:24.01ID:Z8L5mk690
パンクしてスペアタイヤあったとしても交換なんて
年寄りと女性にゃ無理
安全を確保出来る場所まで移動して
しょぼい車載ジャッキとちゃちい工具で重たい車体を持ち上げて
硬くしまったボルトを緩め、タイヤ外して交換
かなりの重労働
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:17:14.37ID:u5tiCd0t0
>>553
それ、「世代」で片付けてはダメ。
どんな世代でも最難関大学出身で頭も良い奴もいれば底辺の知能の奴もいる。
「世代」って言う奴は、たいていが大したことない奴でしかない。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:18:47.11ID:Q0IrfZ+m0
空気圧チェックしましょうか(前回の給油で入れた)
添加剤はいかがですか(ホームセンターで安く売ってる)
バッテリーが古くなってますよ(取り替えたばかり)
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:21:30.39ID:WVmEYhpU0
パンクと言ってもたいていスローパンクチャーだからホムセンで1000円程度で売ってる電動空気入れさえ車中に常備しとけば安心できる
エアーのパンク修理キットはホイールにもダメージ与えるからあんま使用しないほうがいいって聞くわ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:23:17.14ID:j7b8YPqq0
乗用車にはシーラントは無いの?
自転車はシーラントを入れるようになってからパンクしなくなった。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:31:41.41ID:Ar34tvUN0
>>534
なるほどそういうことがあるのか。
自分はタイヤ預かってくれるディーラーでスタッドレス履き替えもしてるし車検もやってる。
ガススタは空気圧見ましょうか→このタイヤもうダメです交換しないとダメですと嘘吐くガススタが増えた結果セルフが増えたんだと思ってたw

さっきディーラーで履き替えたばかりのタイヤに向かって法律違反だというガススタが激増してるのは確かだよ。

あと東京だと車検といっても受け入れて別業者に流すだけのケースが多い。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:35:37.95ID:hLMxL8Bf0
>>536
GSで空気入れても空気圧計が正しいとは限らないからなぁ
特に小さい球形の可動式空気入れについている圧力計なんて正しいのかあれw

まあ、自分入れるのはめんどいから、GSで+0.3〜0.5入れてから家の帰り
タイヤが冷めてから自前の圧計で測りながら抜いて調整するのがいいよ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:38:35.59ID:u5tiCd0t0
>>534 >>563
ガソリンスタンドだって空気圧チェックしてくれって言えば普通にチェックしてくれるし、
この前なんてタイヤのサイドのゴムの薄いところに釘が刺さってるのを発見してくれて助かった。
要はガソリンスタンドだって玉石混交。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:19:33.88ID:eRjenHw50
ゲージなんてアストロで700円くらいで売ってるから暖気してる時にでもちょちょいと点検すりゃいい話なんだけど誰もやらんよな
こういう点検やらんやつって鳥のフン攻撃に見舞われてるかも気付かんだろう
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:43:39.06ID:XhPzi/5U0
フジタイヤで激安タイヤ買ったことあんだけどキレたくなるくらいしつこくパンク保険加入を薦めてきた
保険使う方が凄く多いんですよってほざくけど、そんなタイヤ売ってるのがおかしいとは思わんかったんだろうか
他の量販なら保険加入なんてそんな言われないもんね
ブリザックのVRX2を買った時はさすがに保険も入ったけど
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:45:39.07ID:nkLCcvTv0
>>560
パンク修理ボンベ突っ込んだあとのタイヤ交換はまじひどいよ
バイクだったけど、中どろどろで剥ぎ取るの大変だった
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:22:11.12ID:Pww0DmVo0
>>27
オートバックスPB(国産)だな。
15インチまでだったのだが、ぐぐってみたら16、17インチも
追加されているではないか。
これで安心してsuv系のに買い換えられる。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:23:09.36ID:igMJ0iKu0
スペアなんて標準にしないで欲しいやつがタイヤ一本積めばええ
なんで強制的にいらない奴までスペアつけるんだよ
ただでさえ高い車がスペアタイヤでさらに高くなる
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:32:57.44ID:8TKntPz40
パンクなんか一回しかしたことない
それまでは不要な上にスペースを取って重量も増加するからとスペアを外して
タイヤ型の収納つくって入れてた
ちなみに一回は前のダンプが落とした石を踏んでしまった
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 23:03:34.67ID:7IaNcNqs0
タイムリーにパンクした
自宅前の境界棒?が錆びて抜けて踏んだらしい

なんでも刺さる可能性のあるものはみんなパンクに繋がるな
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 06:35:06.44ID:VxXo9+GQ0
月に1度?
乗る前は必ずチェックだろ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 06:46:35.72ID:RE1Nnjen0
セルフスタンドいってガソリン入れずに空気だけ入れて帰るときもある

あと、カー用品店でオイル交換したら空気圧もやってくれるよ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 06:57:42.71ID:1BlpZKlt0
アーイアムアンアンティクライスト
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:04:35.11ID:kqUqtjRF0
手が汚れない電子機器は触るけど、工具や測定機器を触ると、変わりやしない前髪などの手ぐしが出来なくなるから。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:09:06.78ID:wPfcKeLT0
スバルの純正タイヤは溝から割れた
横から見たら全く劣化してなかったから気づかなかった
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:13:46.38ID:xpMb+2LA0
スペアタイヤの代わりに搭載されてるパンク修理キットに
空気圧測れる空気入れ付いてるだろ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:23:40.06ID:oLfScJN30
年末にセルフスタンドでセールスのタイヤ屋さんに捕まって交換オヌヌメされたからかえた
ちょうど時期だったからお店より安く出来て良かった
このスレの人修理とかスゲーわ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:28:45.93ID:WcIeVHur0
未補修道路が明らかに増えてる
それに伴って減りが早くなったのは確かだわ
頻発するインフラ崩壊と同じ類の問題じゃないの?
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:33:25.33ID:WcIeVHur0
それと地元老舗修理屋の爺さんが言ってたことも思い出した
今どきの車は背が高くてロールを抑えるために
サスペンションのストロークが短い
だから乗り心地が悪いしタイヤがどんどん減るって
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:35:00.04ID:gMO6dHGV0
「実は正しい空気圧の測り方(調整)を知らない」

一般人の大部分がこれ。なんとなくでやってる。
やり方が間違ってるから、測定値に誤差が大きく、
測った(調整した)つもりでも出来ていないことが多い。

しかも、それ(間違った方法でも)を月一回やってる人が少ない。


温間と冷間の違いが判って区別出来てる人以外、
ちゃんと測定は出来て無いからな。条件次第で誤差でまくりだぞ。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:48:34.22ID:YIka7au+0
アベノミクスで日本人が貧しくなって、タイヤをこまめに交換する経済的な余裕がなくなっただけ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:57:06.54ID:o/OxAwYo0
クギじゃないの?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:06:01.94ID:peiSqY/I0
ずばりそのものの会社名の
ハンコックってどうなの。
冬用スタッドレスだとブリジストン、高いねん。
どこよりも性能いいけど。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 09:56:08.51ID:EU70hhhz0
いや意味はまちがってないんだろうけどさー 韓国と中国とか台湾とかベトナムとかインドネシアとかタイとかアジアにも
いろんな国がありすぎてタイヤの品質にも結構なばらつきがありそうだから十把一絡げでアジアのタイヤって言われても

ねえ?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 10:48:11.27ID:gMO6dHGV0
>>602
十把一絡げでアジアンタイヤって言ってるわけで
そりゃあ国やメーカーによって品質にばらつきがあるだろうって
そのままの話じゃ?

アジアンタイヤって一つのブランドじゃないんだから
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 10:52:21.41ID:v5iB4n9P0
タイヤの素材や構造が変化したかどうか?
もしくは道路側が変化したかどうか?

アジアンタイアの性能・品質 パンク車両のタイヤメーカーを調査追跡できますか?
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 10:54:19.01ID:gN8W1Kh50
昔は高速に乗る前に空気圧上げてたけど最近はタイヤの性能が上がったからやらないね
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 10:56:43.72ID:v5iB4n9P0
>>604

>パンク車両のタイヤメーカーを調査追跡できますか?

各メーカーの使用率とパンク発生率の比較??
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 10:58:10.72ID:AwmqI/zj0
クルマ関係の仕事だけど
立派なホイルにハンコックとかクムホとか着いてると笑ってしまうわ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 11:08:27.40ID:FvZ/9LQ30
>扁平率の低いタイヤが増え、空気圧不足を見抜きにくくなった
タイヤがパンクしたのを気付かなかったのか
夜中にホイールから火花出して走っているBMWを見た事がある
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 12:09:40.31ID:v5iB4n9P0
>>40

>毎日乗ってると空気圧減らないけど数週間ぶりだと減ってるんだよな

これは本当ですかね?走行時間・駐車の静止時間
毎日乗った、走行時間の割合高い。

走行時と静止時で同じ時間経過でどちらが漏れやすいか?重さは人間乗ってる分走行時の方が重たいのでは?
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 12:12:14.19ID:Ff9o5tt10
>セルフスタンドの普及で、空気圧チェックの機会が
増えたんだけど?

なんで減る?

そこまで整備に無頓着、他人任せなのか?
さいきんナンバー灯切れ、テール全滅とか多いが、
うんこ前点検しないのか?
そんなやつらは、車乗るなよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 12:42:58.50ID:opGQ08Vt0
トレッド付近のヒビはリスク大きい
サイドウォールはそれほどでもない
高速での変な震動は超リスク トレッド剥離中
俺の実体験
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 12:52:56.29ID:v5iB4n9P0
1日当たりの走行距離・総台数が年度で変化していたとすれば、
全体のパンクの発生頻度との関係はどうなる?
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 12:58:13.49ID:v5iB4n9P0
台数や走行距離長ければ、事故件数もパンク件数も増える側でしょ?
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 12:59:46.57ID:FLzH9jAD0
もう品質以外考えられないだろう、時代に即した品質維持は企業では当然だからな
理由を排除していけば当然そうなるが、バカな日本人はそれを絶対受け入れない
ネトウヨみたいな奴らな
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:04:03.66ID:x4ferzG+0
>>5
雪国の人間にはごく普通のレスなのに
変なのに馬鹿にされて可哀想w
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:06:07.15ID:ZMsjsx0Y0
一ヶ月に一回点検せずともディーラー等で半年点検してればいいでしょ
おそらく中古で買って車検まで点検しないまま乗り続けてる奴が
多いんじゃないか?
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:09:26.44ID:lqlLrMMx0
たまにセルフじゃなくフルサービスのガソリンスタンド行って眺めてもらうだけでもやった方がいい。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:27:01.46ID:5MQIlv410
韓国タイヤとかすぐパンクする
真っ直ぐ走らない
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:00:33.21ID:trgBXhKK0
45とか35みたいな扁平タイヤだから、エアボリューム少ないから、ちょっと減ったらパンクしやすい。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:12:54.62ID:c45G9iC00
>>13
自衛隊車両のタイヤも韓国ポスコだろ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:13:44.47ID:c45G9iC00
>>13じゃなくて>>8だった
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:17:12.08ID:OZJp6wCT0
>>8
規定圧が変わることあるよね
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:25:21.51ID:C5ldNQdZ0
自転車屋によく言われることだな
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:26:20.71ID:WBpoIupy0
セルフのガソリンスタンドは空気入れを不調のままで放置してる所が意外と多い
きちんと空気入ってるのかも怪しいから結局家で空気入れてる
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 15:54:29.60ID:47Ymxuny0
>>594
自分でやったことがないわw
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 15:56:06.67ID:A+KF01iR0
>>1
半年ごとにディーラーで点検してもらってる

自分でメンテしてたときよりはるかに楽だわ、金かかるけど
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 15:57:31.02ID:3nzzRLd40
中韓のタイヤを日本社製と同じチェックやメンテナンスで使ってたらパンクも増えるに決まってる
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 16:03:12.15ID:9p7s1Rbr0
タイヤの質がピンキリなのに、不景気で低品質のタイヤを使わざるを得ないとか?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 16:08:49.01ID:5fI/k95Q0
>>6
あとは昔は自分で交換出来ないと恥ずかしいのとJAFに入っていたのは金のある世代だけと任意保険にレッカーサービスが付いていなかったからかな?
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 16:10:11.76ID:ko/VJ3wc0
俺はドバイのメーカーを履いてるけど、問題ないぞ。そりゃPOTENZAに比べるとグリップは劣るけど
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 16:10:37.57ID:sNJM5mSo0
スペアタイヤなんて載せていても交換できないからJAFに助けてもらう
最近の車は軽量化もあって代わりに修理キット積んでるみたいだけど
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 16:13:01.60ID:05JtbbGJ0
高速でタイヤバーストしたことあるけどあの状況で一人でタイヤ替えるのはそうとう慣れてないと無理だな
社用車だったから躊躇なくJAF呼んだ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 16:15:18.36ID:VzDPbX8C0
6カ月点検も12カ月点検もせず、車検もディーラーで受けない人も
増えてるからかな。自分でタイヤ点検できる人が減ってるだけだろ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 16:22:21.38ID:59uBIOPA0
>>147
仕事で走行距離がどかんと多い人以外は、春秋で十分。
いっちゃん暑い時期と、いっちゃん寒い時期が終わったあたりで変えてやればよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況