民俗の話題のスレ。これはすごいなあ。
さすがに現役使用ってのは現代ではなかなか考えづらいんで
博物館に行くのがいいんじゃないのかとは思うけどねえ。
そしてこういうのは出来れば地元の郷土資料になるのがいいとは思うけど。

まあそれにしても民俗葬祭儀礼は変わらないようでいて変わるもんだよなあ。
前提となる自宅葬儀があまりないからね。
そこから徒歩圏内の一族が眠る墓所まで葬列が行くとかも見ないし
いわんや土葬なんてね、もう本当に珍しいでしょう。
日本人の逝き方、眠り方も随分変わってきたもんです。

それいえば話は変わるがスレ民も言っているお神輿みたいな霊柩車、自動車だよ。
これ、宮型というそうですけど、これもまあ昨今は見なくなったねえ。
異次元非日常に通じるようなカブいた意匠のそれはキッズにヤングの頃から
ストリートでエンカウントするたび「すげえなあ」と思ったもんだけど。
異界に赴こうとする人士を運ぶ車は異能異形でなければならない、みたいな。