壬生町で「お殿様料理」に新たに「お姫様料理」加わりお披露目

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20211112/1090011024.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

江戸時代に地元の藩主が食べていた料理を再現した「お殿様料理」を
観光PRの一環で提供している壬生町で、新たに「お姫様料理」が加わり、お披露目されました。

お姫様料理の取り組みを始めたのは、江戸時代に壬生藩があった壬生町です。
当時の藩主が食べていた料理の献立「御献立帳」を元に、現代風にアレンジして再現した
「お殿様料理」を3年前から町内の飲食店で提供していて、先月下旬からは「お姫様料理」が加わりました。

「お姫様料理」は、町内の12の飲食店がそれぞれ「お姫様」をイメージして、メニューを考案し、
きょうは町役場で認定証の交付と料理のお披露目が行われました。
各店は、地元特産のかんぴょうや新鮮な野菜をふんだんに使って、
見た目にも美しい、ちらしずしやフランス料理などに仕上げました。

このうち「お姫様の氷菓子」という一品はシイタケや焼きナスをアイスにして、
かんぴょうの原料のユウガオの実のシロップ漬けなどを添えました。

認定証を受けとった寿司店の店主の鈴木裕さんは、「彩りを意識して
ふたを開けたときに華やかさに驚いてもらえるように作りました」と話していました。

「お殿様料理」などを企画した「壬生お殿様料理促進の会」の鈴木浩会長は、
「女性向けの優しい料理をそれぞれ店ごとに作っていて、予約も不要なので
ぜひ全店舗を回って味わってほしい」と話していました。

11/12 17:42