X



【富士重工】スバルは、どこで儲けている? 国内もASEANも中国も欧州でも売れてない [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/11/25(木) 20:29:59.69ID:K3Ne/fBw9
ITmedia ビジネスオンライン2021年11月25日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/22/news104.html

SUBARU(スバル)は、非常にユニークな自動車メーカーです。前身が中島飛行機であったこともあってか、とても技術を大切にしており、そうした特徴が製品にも色濃く出ています。

具体的にいえば、少数派の水平対向エンジンという形式のエンジンしか生産していないこと、また、「ぶつからないクルマ」として知られる先進運転支援システム「アイサイト」を独自技術として持っていること、そしてほとんどのモデルが得意とする4WD技術を採用していることなど。どれも他の自動車メーカーにないものばかり。小さなメーカーですが、他にないキラリと光る優れた技術を持っているというのがSUBARUだといえます。

ただし、独自技術を優先することは、すべてが良いことばかりではありません。例えば、4WDにこだわるため、正直、燃費性能面は苦手とします。また、水平対向エンジンを使っているため、エンジンを横置きする小さなモデルがありません。トヨタでいえば、ヤリスやアクアといったクラスのコンパクトカーを持っていないのです。さらに、軽自動車の生産からも2008年に撤退しています。つまり、数多く売れる軽自動車やコンパクトカーがありません。ですから、数多くクルマを売ることが難しいというのがSUBARUの最大の弱点となります。

実際に、どれだけSUBARU車が売れているかといえば、20年度(20年4月〜21年3月)の日本での販売は約10万6000台。コロナ禍の前となる19年度(19年4月〜20年3月)は約13万台です。国内トップのトヨタが年間約150万台ですから、ざっくりと、その10分の1以下という規模。トヨタとSUBARUの間には、それほど大きな差が存在しているのです。

また、SUBARUは、燃費が良くて、価格の手ごろな小さなクルマもありません。そのため、ASEAN地域での販売もさっぱり。さらに世界最大となった中国にも進出していないため、かの地の販売は、日本からの輸出のみ。近年は、年間2万台ほどしか売れていません。

また、燃費規制の厳しい欧州も、実のところSUBARUの苦手な地域です。かつては欧州で人気のWRC(世界ラリー選手権)で活躍していたSUBARUですが、最近では、年間数万台規模しか売れていません。昨年(20年4月〜21年3月)は、なんと年間の販売台数が約1.4万台まで落ち込んでしまいました。つまり、ASEANも中国も欧州でも、ぜんぜん売れていないのです。

では、どこでSUBARUは儲(もう)けているのでしょうか?

それは米国です。SUBARUは年間100万台前後のクルマを販売するメーカーですが、そのうち7割強を米国市場が占めているのです。19年度の実績では、年間約103.4万台のうち米国が約70.2万台、カナダが約6万台、そして日本が約12.6万台。それ以外の地域は、それ以下の1〜4万台程度。20年度は世界全体で約86万台のところ、米国が約61.2万台、カナダが約5万台、日本が約10.2万台でした。

ちなみに、トヨタの20年度の世界販売台数は約895.8万台であり、そのうちの北米(米国・カナダ)は約271.3万台です。つまり、北米の割合は3割ほど。ホンダはどうかといえば、20年度の世界販売は約454.6万台で、そのうち米国が139.5万台で、やはり3割ほど。マツダは世界全体で約128.7万台であり、そのうちの北米が約40.3万台ですから、やっぱり3割ほどです。多くの日本の自動車メーカーが米国市場で数多くのクルマを販売していますが、どれも全体の3割ほど。ところがSUBARUだけが、北米の販売比率が抜きんでて大きいのです。

もちろん、最初からSUBARUの米国市場の比率が高かったわけではありません。00年ごろのSUBARUは、年間販売台数が80万台規模で、そのうち国内が約35万台で、北米が約30万台。海外市場で北米が最大でしたが、それでも4割程度です。

ところが、この頃は軽自動車もやっていたため、日本国内の販売台数が今よりも格段と大きかったのです。しかし、軽自動車の割合が高いため、もうけは少なく、当時の営業利益は年間500〜600億円といったところ。一方、軽自動車をやめた最近では、1000〜2000億円の営業利益を稼ぎ出せるようになりました。00年代の頭と比べると、年間の販売台数は1.2〜1.5倍ほどしか増えていませんが、利益は2〜4倍も稼げるようになっているのです。

稼げるようになったのは、北米市場では日本よりも大型で、儲けの大きいクルマが売れているからです。例えば、スバルの最大のセダン・ステーションワゴンであるレガシィは、本国内では年間1万台も売れませんが、米国では年間に20万台規模で売れているのです。
(以下リンク先で)
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:13:20.95ID:J/wESWS00
>>699
アウディA4とか直4縦置きだったと思うけど、あんな感じでGRヤリスの直3エンジン縦置きとかできんのかな?
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:14:24.74ID:4U4+IxBu0
アウディ・ビッグクアトロは直5縦置きw。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:14:26.89ID:fzKWQXqv0
ブラジルからの竹中斡旋料で
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:14:30.18ID:J/wESWS00
>>705
札幌の北海道スバルはそんな感じなかったよ。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:15:54.32ID:VqQN0oFU0
>>19
品質とかサービスがいいトヨタってのは過去の話だよ
売れすぎて天狗になってるよ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:22:20.58ID:yRpual2b0
>>1
スバルはアメリカでそれなりに見かける日本車だけどな
トヨタホンダニッサンに続いて、マツダと並んで良く走ってるよ

中西部以西なんかに多い
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:22:41.83ID:/RhIo6tO0
>>709
対応は悪くは無いけど入庫予定がびっしりで今の店舗数でもキャパオーバーなんだよなぁ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:27:09.71ID:cU4nZpH20
雪道走ることが多いとスバルは選択の上位に入るんだよな
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:35:19.19ID:+UYGUJbp0
>>714
以外と、ホンダの待機四駆も新雪での走破性が良くて、口コミで後から売れたけどな。
水野先生のグレース新雪雪上試走は必見。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:35:54.82ID:8TcpLxqn0
>>711
ずーっとスバルだったがトヨタにしていろいろ感じるところはある。支店によっても会社(都県)によっても違うし、営業とサービスは違う。
最終的にはお互いの信頼関係。
でも、転職するときに挨拶に来なかった営業はスバルで見たことはないかな(東京)。

トヨタに良いところはたくさんあるけど、スバルのコスパは間違いなく素晴らしい。
でもハイブリッドは色々なことを我慢できるくらい優秀。スバルからの乗り換えだと腰が抜けるw
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:37:21.37ID:4U4+IxBu0
スバルディーラーはメーカー直営だよ。
販社社長は本社からの出向だろ。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:37:30.72ID:LpwPwQDX0
売れてようが忙しかろうが挨拶ぐらいした方がいいと思うわ、ディーラー。まあ地元だけかもだが。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:42:07.21ID:8TcpLxqn0
>>714
そう。
スバルしか乗ってない人はむしろ気をつけるべき。周りの車はそれほど進めない、止まれない、曲がれないからねw
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:42:23.19ID:fzKWQXqv0
グエンがサクランボ
グエンが銅線
グエンがマンホール蓋
グエンが豚
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:51:33.67ID:Ail+fCID0
>>4
それ
自社のブランドへの信用やヘリテイジを大事にしない
ロビンもだけど、ラビットで二輪を切り、サンバーで産業を切りだし、四輪もデザインやコンセプトの連続性がないからパッとしない

他のメーカーは過去の反省から回帰してるのに、
フラッグシップのイメージがなければ、いずれはじり貧になるのは分かりきった事
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:52:07.58ID:dOUPoRhe0
アメリカ人はよく分かってる
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:54:14.20ID:aq3+yue90
アメリカで売れちょるんじゃね
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:59:24.13ID:J/wESWS00
>>713
そうなんだ。スタッフさんは過重労働には気をつけて欲しいな。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:00:00.75ID:J/wESWS00
>>715
なるほどね
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:08:49.28ID:Ail+fCID0
>>618
当座の利益としては良いとしても、
長い目で見た戦略的には本当に大失敗&無能でしかない

つうか、どちらかと言うと営業力が壊滅的にダメダメなんがねぇ…
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:09:13.89ID:pB7HKBdM0
>>201
俺は買う気満々で三菱行ったけど
半ズボン、ランニング、つっかけの姿を見て
カタログ渡されて追い出されたわ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:17:39.13ID:+qPc7amn0
アメリカの積雪地帯はスバルは必需品
カリフォルニアで乗ってたら、バカw
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:23:05.78ID:bvPdkTNG0
>>718
すべてが直営ではない
独立系もけっこうある
まぁどっちも客対応はクソだけどw
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:24:53.00ID:XteMwgdE0
ロビンの小型エンジン、いいのにね
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:28:57.46ID:/nGh60kc0
スバルの社員はキャベツ農家の兼業社員ばかりだからスバルがダメな時には
キャベツ作りに精を出しているよ、俺もその1人だよ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:15:35.69ID:levePxHD0
たしかに、つぶれそうな日産や三菱はないわーー。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:17:21.03ID:4U4+IxBu0
買った車を乗ってる間だけ、会社が存続してればイイんでネw?
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:27:25.20ID:Ii1nhCPK0
トランプはスバルもマツダ
日本車でて行けと言ってる
日本もアジアンも
ドイツも出て行けと
公然と言ってる
南部や労働者には受けてる
ジャップでて行けというのも事実
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:29:26.87ID:XteMwgdE0
スバルCM、サザンの唄うるさい
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:31:15.01ID:QyACsTuy0
金持ち多い地域に住んでるがスバル多いよ

外車ほどではないがね

貧乏人はトヨタでも乗っとけww
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:33:32.68ID:myEy+wr90
車は一部だもん(笑)
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 00:05:35.52ID:ymsw0iUM0
>>74
ステラプラグインパワー
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 00:28:10.75ID:rEHEQSkn0
そういやマツダが直6縦置きFRエンジン作ってるようだが、フロントをモーター駆動のシンメトリカル4WDとかにしないかな。
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 00:31:52.09ID:nfF/Huja0
オーストラリアではまぁまぁ人気で、車にこだわりがある人が乗る若干高め大衆車ってイメージ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 00:49:40.23ID:c4ZwDi2A0
あれだけヨーロッパで売れたのに今はダメだね
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 00:56:23.91ID:00jsGULL0
>>748
FRベースだと前ドライブシャフトが左右等長にならない。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:08:56.48ID:qiDDroB00
群馬、栃木、茨城の北関東と埼玉ではスバル以外の車に乗ってはいけない
と言う暗黙の決まりがある
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:12:24.62ID:rEHEQSkn0
>>751
e4WDみたいにして前輪をモーター駆動にしたらフロント用ドラシャいらないかなとか思って。無知の妄想かも。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:15:52.59ID:hVlA/asz0
もういっぺん軽自動車を作って欲しい
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:39:56.64ID:YQ4b2/zJ0
フラット6レヴォーグが出たら教えてくれ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:44:02.59ID:Pzx37Qi20
レガシーの北米不良率が半端ないのよ
ところが、ユーザーがバカで、後輪ストラットが一本固着した状態でも気にしないで走ってる。つまり、縮んだ状態で引っ込んだ三輪車が走ってるようなもの。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:44:11.13ID:1hV/E8y30
貧乏ジャップランドじゃ軽自動車しか売れなくて
地獄だからな
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:49:30.43ID:JiKBCwYW0
10年くらい前にアメリカのスバリストのニュースやってた。一度乗ると他に変えられない魅力なんだと
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:52:13.48ID:cuE5wJ6t0
ニュージーランドのモスクで乱射事件起こしたのもスバリストだったな
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 02:48:53.53ID:aB7THBbf0
>>759
ホルホルするなら

お前の祖国を心配しろ

wwwwww
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 04:58:48.20ID:kod68WeW0
スバルとかポンコツじゃん
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 05:05:43.90ID:ec0EUw920
スバルが北米で売れてたのは今は昔の話
株主さん考えた方がいいぞ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 05:09:04.78ID:FN6mK0ti0
トヨタさんにお願いして5ナンバーのインプレッサハイブリッドを作れよ
WLTC燃費28キロの車出せ
「なぜに君は帰らない」を流したCMをまた作ればいい
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 05:11:09.52ID:fGn1iBuz0
さらばー
スバルよー
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 05:13:03.62ID:uOjyrBrM0
サンバー欲しかったな…
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:47:55.17ID:yvuwO5Ac0
>>25
 ↑
昴(すばる)=プレアデス星団すら知らない、情弱“ゆとり”ウヨ発見!
こういう義務教育レベルにすら達していない低脳池沼が、韓国面に墜ちてネトウヨとかいう日本の癌細胞になったり反ワクチンに染まったりする訳です。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:22:42.92ID:WFWptN8o0
サンバー4気筒を復活させないのか
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:23:53.05ID:QJYAicAK0
>>204
レヴォーグとかカタログスペックは素晴らしいのにCVTのせいでクソ遅いウンコだもんな

>>771
サンバー乗ってたけど消えて然るべき車

エンジンが横向いてるからオイル漏れてどうしようもないし、冷却水が漏れるトラブルも多いがリアエンジンのせいで経路が長くて補修が困難。
雨漏りがひどくて10年経たず運転席の床が腐ってる車両も多い。

時代遅れの4気筒エンジンでSCあっても遅いしNAはゴミ。

燃費激悪、衝突安全性無し
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:31:15.30ID:ZZ4OmXTT0
東洋人なんか1人も見かけない
オーストリアに接するドイツの雪深い山奥に冬に行ったら
スバル車多いし販売店も多くて驚いたよ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:35:16.65ID:AR7ZTYpI0
>>775
へー実際乗ってた人の意見は参考になるな
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:20:43.22ID:3OiT3h3Q0
>>777
CVTと燃調がシンクロした自動学習機能で燃費改善しようとしたのが大失敗とか
一代前のトヨタ車と同じ欠陥抱えてる世代もあるしな。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:34:02.27ID:3OiT3h3Q0
>>779
新型ISGモデルも自動車評論様達は大絶賛だったのにな(笑)
まぁ、燃料とオイル吹けばパワーは出るんだし、燃費二桁有るだけ優秀じゃないか。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:36:32.49ID:YUpKOfcq0
ワイのは燃費10や
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:55:43.42ID:3OiT3h3Q0
>>783
自動車作りの場合は、設計コストを切り詰めて、部品の調達代金を切り詰めて、安く組み上げた製品を高く売り付けることが重要だからな。
技術設計と車体に金を掛けすぎてるホンダや、量産車にプレミア車並みの製造コストを掛けてるマツダは、利益率が3%程度しかない。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:56:39.86ID:+wwhwLCs0
オレの乗ってるスバルの軽の中身って
ミラだしなww
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:08:27.27ID:HtI5LpSs0
三菱かスバルかマツダがアメリカの電気自動車バブルに乗っかって
EMS立ち上げたらダメなんかね
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:52:45.09ID:iAhUFaZB0
>>786
「脱炭素×金融バブル」のトレンドが長く続くと思ったら経営判断を誤ると思う。

中国人も米国人も電気自動車は好きではない。
減税や補助金などインセンティブに頼る車は、それがなくなったらお終いである。
電池性能の向上は期待したほど著しくない。
全固体電池ですべての問題が解決するという楽観予測は幻想である。
電池価格はセル数に従属的で、コストは充分に下がっている。
レアメタル、レアアースに需要が集中すると、電池のコストが跳ね上がる恐れが有る。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:56:03.81ID:EqK0DHdE0
スバル車はトンネル崩落事故で有名になったんだよな。
落下する天井を急加速で避けて脱出するドラレコ映像がかっこよかった。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:06:20.32ID:ZYjlKxzM0
>>783
【藤井真治のフォーカス・オン】トヨタ上まわる影の主役、東南アジアでダイハツ快進撃の理由
https://s.response.jp/article/2018/03/23/307552.html
2017年8月月よりトヨタの完全子会社となったダイハツ。
グローバルな企業規模はトヨタの10分の1であり、
日本国内では軽自動車会社のイメージが強い。
しかしながら、東南アジアの一部の地域で展開する事業規模は
親会社トヨタを上回っていることは意外と知られていない。

◆コストの80%は設計で決まる
親会社のトヨタも幾度と低価格車にチャレンジしてはいるが成功とはいえず、
業を煮やしたトヨタトップはついに新興国向け低価格車の開発カンパニーを
ダイハツに置いてしまった。
「トヨタは安く車を生産できる生産方式を持っているが、
安くクルマを設計できない」という事なのであろうか。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:07:51.11ID:slJ3ph3/0
>>711
えっ?
海外のユーザー調査でもトヨタは常にトップに入っているけど?
1位がレクサスで3位がトヨタとかね

お前馬鹿なの?
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:28:16.50ID:iDksBkjr0
>>790
おまえ無免許だろしヨタディーラー行ったこともないだろうし
ソースが北米の話ってほんまもんのアホってこんな感じなんやろな
作り込みざっつい新車種増やしまくってもヨタ車ならなんでも売れる状態で
なんなら営業さんに頭下げて納車優先してもらうような状況で天狗にならないと思う?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:20:39.30ID:nXOct0zE0
>>791
免許持ってるとかディーラー行ったことある程度で断罪できるお前の幼稚さが心配だ(笑)
お前の個人的な感想(脳内妄想)と調査会社が公表している評価と
どっちが正しいかなんて比べる必必要すらないよ

トヨタ憎しの基地外さんは大変だな〜
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:31:15.15ID:ymsw0iUM0
>>256
マツダが真似しててワロタ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:38:13.72ID:IrKoIBEt0
>>781
燃費面だけは辛いな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:48:15.75ID:E08lPQP00
そんな燃費なのに米の基準をクリアしてる謎現象
米ビッグ3、燃費が業界最悪 大型車重視で=EPA報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae03700ae555449a903d9053c6b14eb0afe03d9f
>自動車大手14社のうち、ビッグ3の燃費は最も悪かった。GMは21年モデルの全車種平均が
同21.5マイルと、業界最低となる見通しで、ステランティスが21.6マイル、フォードが
22.7マイルと予想されている。

報告書によると、自動車業界では2004年以降、燃費が32%改善したのに伴い、二酸化炭素
(CO2)排出量は24%減少した。

大手メーカーのうち、炭素クレジットを活用せずに燃費基準を満たしたのは米テスラ、SUBARU
(スバル)、ホンダの3社のみだった。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:00:31.34ID:E08lPQP00
なるほど
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:03:10.54ID:6P+j5L+V0
スバルは態々英国でのインプレッサの売れ行きを自ら落とした。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:17:42.70ID:cg9GJZDz0
スバルとボルボが好きだが、ボルボは中国資本になってからものすごくよくなった
ボルボは癒しがあるからなぁ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:19:19.61ID:kc5VOs/W0
経済一流、政治は三流なんて言っていたけど
国の後押しがなくなったらこのざま
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:27:23.68ID:+5mmaYor0
>>796
他の会社みたいに6気筒が無いからね

ボクサーだから他の会社みたいにダウンサイジングターボ3気筒とか
作れない所が今後辛いかもしれない
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:15:21.96ID:LfAjgUkeO
>>802
トヨタのヤリスなんかも直3ターボだったりするけど昔と違って今はエンジンは出来るだけ低排気量にしてターボやらでパワー出す方が賢いんかね?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:22:28.78ID:GytHhh/d0
>>143
水平対向モーターか、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています