X



【電気自動車】ガソリン車と比べて残価率の低いEV バッテリーの劣化という大問題 ★5 [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/11/30(火) 13:52:39.58ID:S840mKTv9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d2913192a72b6ef3a2ccaff3e453408896f7c7

日産リーフ
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2019/07/20190725_leaf_007.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638228109/


ガソリン車と比べて、残価率の低いEV
クルマを購入する際、多くの人が気にするのが、そのクルマが将来どのくらいの価格で売れるのかという点、つまりリセールバリューです。
 
しかし、今後ますます増えてくると考えられている電気自動車(EV)は、それほどリセールバリューが期待できないといいますが、そこにはどんな理由があるのでしょうか。

近年では残価設定ローンを利用するユーザーが増えているということもあり、ますますリセールバリューへの関心が高まっています。

残価設定ローンは、販売店(メーカー)が将来の買取価格を保証することで、ユーザーは車両価格からその買取価格を差し引いた部分に金利を加えた金額を支払えばよいというものです。

例えば、3年後に車両価格の50%で買取を保証されている車両価格300万円のクルマの場合、ユーザーは150万円に金利を加えた金額を3年間で支払えば良いことになり、車両価格に対して将来の買取保証額の割合を残価率と呼びます。

この残価率は、中古車市場でのリセールバリューを反映して決定されるため、残価設定ローンを利用するかどうかにかかわらず、残価率の高いクルマを知ることは大きなメリットがあります。

残価率が高いクルマの例として挙げられるのがトヨタ「ランドクルーザー」です。すでに生産が追いつかない状態の新型ランドクルーザーですが、3年後の残価率は70%、5年後でも56%におよびます(ガソリン車)。

ほかにも、トヨタ「ハリアー」や「ヤリスクロス」など、近年人気の高いSUVは残価率(=リセールバリュー)が高い傾向があるようです。

一方、自動車業界としては、今後電動化のトレンドがより加速すると見られており、その中心にあるのはEVです。

近年でも国内外の多くのメーカーがEVをラインナップするようになるなど、徐々にシェアを高めているEVですが、リセールバリューについてはあまり期待できないといわれています。

例えば、これまでもっとも販売されたEVのひとつである日産「リーフ」の残価率は、5年後で25%(3年の残価設定ローンは設定無し)。

ランドクルーザーは別格ですが、一般的なクルマであれば5年後でも30%前後で設定されていることが多いなかで、25%という数字はやや低いものといえます。

また、2020年に発売した「ホンダe」では5年後の残価率を計算すると13.3%になるとみられ、これはホンダにとってEVの販売実績がないため、将来の買取価格を予想しづらいことを差し引いても、かなり低い数値といえます。

EVのリセールバリューの低さはバッテリーの劣化にあり?
では、なぜリーフやホンダeのリセールバリューは、ガソリン車に比べて低くなってしまうのでしょうか。

しかし、EVが持つもっとも根本的な課題はバッテリーの劣化です。

採用例の多いリチウムイオンバッテリーは、充電を繰り返すことでバッテリー内のイオンが減少するなどの理由で、使用すればするほど劣化してしまうことが避けられません。

バッテリーの劣化については、スマートフォンの例がよく知られています。一般的に、スマートフォンのリチウムイオンバッテリーは500回程度の充電で、その容量は50%から70%にまで劣化してしまうようです。

つまり、2年程度使用していると、明確にパフォーマンスの低下を実感することになります。

もちろん、ガソリン車も経年劣化によってパフォーマンスが低下することは考えられます。

しかし、故障していないにもかかわらず、新車に比べて航続可能距離が大きく減ったり、燃費や加速性能が大きく劣化したりということはまずありません。

一方で、バッテリーの劣化を解決するためには、バッテリーそのものを新品交換するなどの方法が考えられます。

実際、日産ではリーフのバッテリー交換プログラムを2018年から用意していますが、30kWhのもので80万円の費用がかかるなど、気軽に交換できるものとはいえません。

このように、バッテリーの劣化という大問題によって、EVのリセールバリューが低くなっているのが現状です。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:07:27.26ID:Rd03lfvY0
>>873
ソースまで出しても信じないバカw
>>895
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:08:15.34ID:HZ+7D1nK0
何度でも書くけど何年後かに幾らで売れるかなんて考えて車買わないだろw
胡散臭い記事に釣られてアホ過ぎる
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:10:01.05ID:XxxFLd6Y0
全固体電池開発してないテスラはオワコンになるだろう
日産ですら充電時間3分の1にする全固体電池研究開発してるのに。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:10:28.63ID:Tw1sMIDO0
要するに今販売しているEVは実用的じゃないという事だ
まだ完全体ではないな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:14:43.24ID:8pLMhl0p0
>>904
過疎化で田舎町はどんどんガソリンスタンドが廃業していってる

つまり給油が必要なHVはもう走れなくなるんだよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:15:17.47ID:mdJJXazj0
EVのメリットって加速がいいだけ?w
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:15:34.31ID:6zIMh6ja0
>>889
ただの電化製品やな。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:16:05.12ID:UQWdFg6t0
>>905
周回遅れの車しか出せないのがそんなに悔しかったの?w
でも事実だからしょうがないじゃんwww
マジで酷すぎて笑う周回遅れの低性能発売wwww
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:16:52.40ID:xcuR3ztv0
>>897
短期間に長い走行距離走るのは、真の耐久性ではない。

電池やインバーター等の故障は、
年数経過による、経年劣化により起こる。

内部の電解コンデンサーも劣化するので、
電子機器が15年超えて来ると、走ってなくても故障する。

20年20万キロより、10年40万キロの方が簡単。


20年で160万キロ走るほうが難しい

セルシオ(レクサスLS) 160万キロ。エンジンやATは未交換 1996年式
https://www.youtube.com/watch?v=yWuzBeS5JFA
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:18:21.32ID:Rd03lfvY0
>>906
でその何十倍もの高電圧充電サイトが必要になるんですけど
補助金なしでそのインフラどうやって構築するつもり?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:18:28.76ID:X+aTPWG10
>>911
テスラは既に周回遅れのターンに入ってるんだよw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:18:29.19ID:xOQ4k5zw0
10年後全固体が出たらテスラは電池会社まるごと買うか世界のテスラ車と充電インフラを丸ごと売るんだと思うわ。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:19:33.80ID:6zIMh6ja0
>>911
楽しそうやな♪w
何がそんなに楽しいの?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:19:34.95ID:UQWdFg6t0
>>914
現実を見ましょうよwくやしさがあふれすぎてるってwwww
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:20:24.69ID:pVIPBp4s0
>>906
またガソリンスタンドなくなるマン来た!
いつごろガソリンスタンドが無くなると予想する?
ここにGS設置数の推移グラフがあるからどのような線を描いてゼロに到達するか予測を教えてください。
ちなみに2019年は約3万箇所の給油所がある。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200830-00195687/
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:20:26.76ID:UQWdFg6t0
>>916
信者ですら擁護できないトヨタの新製品の出来が
ゴミすぎて笑ってるだけw
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:20:40.14ID:V3fhj7+E0
テスラは2030年までに年間2000万台らしいからね
これを達成すると、日本メーカーは大打撃だろう( 一一)
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:20:40.46ID:0KUZjR/c0
>>792
で何マン台?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:21:18.04ID:EVfzn7aw0
>>917
知能レベル低そう
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:21:32.18ID:X+aTPWG10
>>917
テスラは全固体電池で立ち遅れてるやんけw
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:21:33.40ID:LM/exlLs0
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ

http://eopio.kedrov.org/gBGl/415217101.html 4927965 FxvGJ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:21:36.29ID:8pLMhl0p0
ガソリンスタンドが村や町から一つも無くなるのに対して
日本ではどんなに田舎でも山奥でも電気だけは隅々にまで通ってる

つまり過疎な田舎町や農村ほどEVが普及する事になる
農家なんて1日に走る距離も家から田んぼまで数キロ走る程度だ

つまり500kmも走るようなバッテリーを積まなくていいんだよ
100kmも走れば十分ならバッテリーの量は5分の1でいいわけ
今、バッテリーの価格が100万円くらいとすると5分の1なら20万円
農家が使うようなEV軽トラを80万円くらいで売れるんじゃないかな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:22:02.31ID:UQWdFg6t0
>>920
次のモデル2でヤリスのプラットフォーム全滅するから2030年なんてそんなに長生きできないwww
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:22:25.20ID:Otxl274F0
>>1
「残価設定ローン」って、普通の自動車ローンと比較してお得な点は
なにもないのに、なぜかお得だよイメージがあるんだよなあ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:22:40.97ID:0KUZjR/c0
>>925
田舎は停電しやすくて駄目だよ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:22:49.50ID:6zIMh6ja0
>>919
何処がどうゴミなの?
具体的にどーぞw
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:23:14.68ID:8pLMhl0p0
実際ガソリンスタンドってこの数十年で半分に減ってるんだよなーw

現実を認めないマンとは話はできないねw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:23:49.67ID:UQWdFg6t0
>>929
中国に作ってもらったからねw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:24:12.61ID:0KUZjR/c0
>>931
充電ステーションも壊滅状態
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:24:37.26ID:X0cdBJAk0
初代リーフのなれの果て
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:26:18.95ID:V3fhj7+E0
>>918
20年ちょっとで3万減ってる
同じペースなら2030年前後で今の半分の1万5千程度
そこからガソリン禁止で一気に減るだろうね
1万切る( 一一)
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:26:29.41ID:8pLMhl0p0
この間気づいたことは
家電量販店とか大型のショッピングセンターとかに
普通に充電ステーションがもうあるんだよな

へーって思ったね
そのうちファミマとかローソンの駐車場にも設置するだろうね
買い物の10分15分でも数時間走れるくらい充電できるからな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:26:33.86ID:6zIMh6ja0
>>933
具体的にどーぞw
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:26:54.95ID:0KUZjR/c0
>>937
沖縄とか離島は台風で1週間復旧しないとかよくあるよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:26:59.97ID:goJmHQvX0
EVにはビンテージカーなんてジャンルは生まれないんだろうな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:27:21.29ID:YcJJ1MVU0
残価ってどっからなんやろ

定価ベースで残価設定して
実質払いは補助金ありだと結構おいしいかな

でも中古バイヤーにとっては不当な高値だもんな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:27:42.43ID:X+aTPWG10
>>933
テスラも中国に作ってもらったバッテリーが駄目駄目で、パナに頭下げて戻って来て貰ってるやんw
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:28:15.33ID:6Z7dxgkL0
アッポーがアイポンでやろうとしてるユーザーによるバッテリー交換解禁
台湾だったかのEV原チャリバッテリーのカセット交換
その方式なら長く乗るユーザーもいるだろうなぜやろうとしない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:28:21.95ID:UQWdFg6t0
>>946

また在りもしない妄想しちゃった?w
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:28:44.38ID:0KUZjR/c0
EVはまず充電時間を5分ぐらいにしないと欧州でも売れないだろうなあ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:29:37.02ID:/4WMUZ6T0
>>944
使い捨てだからな
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:29:46.52ID:YcJJ1MVU0
>>941
いまEVに乗ってるのは
そこで充電したらタダやん っていう連中

ユーザーが倍に増えたらもうメリットない
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:30:10.71ID:UQWdFg6t0
まぁ何を言ったところで悔しさがにじみ出てるだけなんだよなぁ
トヨタじゃ年間2000万台販売なんて不可能だしw
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:30:20.65ID:9JCaHKYP0
電気自動車ってのは、バッテリー積んだ車じゃなくて
タイヤのついたバッテリー
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:30:33.52ID:8pLMhl0p0
>>949
でも最近だと30分で8割りくらい充電できるくらいになってるね

つまり5分充電すれば60km〜70kmくらいの距離を走れる事になる
次の町まで行くのに十分な充電量だ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:30:49.84ID:0KUZjR/c0
>>953
テスラは50万台しか売ってないだろw
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:31:55.87ID:bDKsEEx70
>>955
でもその車、2、3日置きっぱなししてたら電池切れでしょ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:32:00.36ID:UQWdFg6t0
>>956
販売台数減ってる日本メーカーじゃあるまいしそれ何時の話だよw
自分の情弱さを晒すなよwww
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:32:08.27ID:pVIPBp4s0
>>940
あと9年で半減かあ。意外と良い線かも。
まあまだまだ燃費向上も進むし、大丈夫そうだな。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:32:09.42ID:7AAJRsIu0
>>955
またそこで充電とか嫌だなw
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:32:09.83ID:V3fhj7+E0
セレブがいきなり増えるわけでもないし
高級EVが売れまくっているということは
シェア削られているからね( 一一)
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:32:42.97ID:0KUZjR/c0
>>958
反論するならソースどーぞ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:32:59.27ID:W9kMsMj60
今乗ってるのは勝ち組なのは間違いない
おまえらには無縁
底辺が心配するような事ではない
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:32:59.45ID:QB691G4G0
>>961
高級EV売れまくってるソース宜しく
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:33:03.22ID:X+aTPWG10
>>948
パナはテスラは一度手を切ったんやで。
持ち株だったテスラ株を売り払ったのがその証拠。
中国のバッテリーが駄目駄目だったのは本当の話。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:33:17.68ID:bDKsEEx70
>>962
充電してないで駐車場に置いている場合だよ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:34:00.29ID:UQWdFg6t0
>>966
だから妄想はいいですってw
がっかりしましたw
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:34:26.84ID:xcuR3ztv0
>>889
>>1
それ、3年前にも言われてた。
あと3年〜5年すればEVはハイブリッドより安くなる。

だが、まともな走行距離走るならハイブリッドの方が安い。

日産リーフ 332万6400円〜(テスラよりは安い)

トヨタ・アクア 198万円〜

プリウスPHV 338万3000円〜


中国の50万円EVガーとか言ってるけど、あれと同じくらいのガソリン車なら、
インドのタタが30万円程度で売ってる。

EVはモーターや電池に希少金属を使うから、ガソリン車より高くつく。
航続距離を維持すれば、ハイブリッドより高く、
PHVと変わらないか、それより高い。

エンジンはアルミと鉄で、素材が安いから安く作れる。
部品点数が多くても組立の自動化が進み、安く作れる。
だが、EVのように素材が高いとどうしようもない。

エンジンが高くつくなんて、素人バカが言ってるだけ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:34:38.18ID:a5mgVjNC0
>>964
テスラ乗ってんの?
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:35:22.82ID:0+WpJZOA0
>>969
充電しておいていても放電して空になりますね
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:35:32.00ID:W9kMsMj60
底辺は年末の御馳走の心配でもしてろ
どうせ予算3万くらいしかねえんだろ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:35:42.70ID:pVIPBp4s0
>>947
交換にそれなりの専用設備がいるから。
ガソリンHVでいうプリウス専用給油所みたいなもん。
他の車には一切関係ない設備を大量に設置できない。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:36:08.80ID:Rd03lfvY0
>>917
イーロン
「ぜ、全固体電池EV?ホントかよ!あるなら出してみろよぅ!」
「そんなものアンドロメダへの瞬間移動レベルの超未来技術だよぅ!」

トヨタ「おたくんトコ、そんなに技術力遅れてるわけ?」
ps://youtu.be/syOegAKcL9A

テスラ信者くん、ちょっとは現実を見ような。
株主でもないクセにテスラの利益率の高さを喜ぶとかw
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:36:54.33ID:Sj0nZiv10
ホント、中古でhv買うやつの気がしれん
んな事も気付けないバカなんだろうと思ってた
バッテリーなんて析出するのが当たり前なのに、ずっと充電できると思ってた?

アホだよアホ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:37:03.60ID:UQWdFg6t0
>>975
そいつの情弱っぷりがバレちゃったよなwww
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:37:20.13ID:0+WpJZOA0
>>968
はい売れているソース出してくださいよー
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:37:34.39ID:NlEhPPyG0
>>973
金持ち?
何乗ってるんですか?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:38:01.61ID:X+aTPWG10
>>968
君は中国のニュースは見てないようだね。
中国向けの車両にはCATL製が使われていて、バッテリートラブルが多数発生してる。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:38:08.42ID:0+WpJZOA0
水素はありだけどEVはないな
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:39:16.74ID:W9kMsMj60
ガソリンの安いアメリカであれだけ売れるのは凄いな
やっぱ先進国はちゃうわ
0987
垢版 |
2021/11/30(火) 19:39:55.60ID:Ucu7Top30
BM,メルセデスはマジゼロだよ〜
修理したら100万超えは当たり前w
マダ、日本車はマシ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:40:02.92ID:ZflT4yU50
今はガソリン車を楽しむのがいい
貧乏人はどうせ乗れないからEV叫んでりゃいいそのうち良いEV車が出るならそれ買うわ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:40:05.53ID:0+WpJZOA0
>>981
23万しか売れてないとか草
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:40:35.17ID:0KUZjR/c0
>>986
アホか、空港とかでみんな繋いどくのかw
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:40:52.24ID:W9kMsMj60
>>980
金持ちなんて言ってないけど
ただの公務員
ディーゼルで悪かったな
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:41:40.22ID:0KUZjR/c0
>>992
草草
23万しか売れてないww
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:41:40.49ID:W9kMsMj60
そんな事より正月は京都行きたいな
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:42:16.54ID:UQWdFg6t0
>>981
テスラ以外が売れてないのは半導体不足が原因らしいから大丈夫でしょw
半導体がないからホントはもっと売れてるはずだもんねそんなしょぼいわけないってwww
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:42:29.05ID:ZflT4yU50
>>992
お前はテスラ買って少しはテスラ社に貢献しろよw
無理かw
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:42:52.46ID:Rd03lfvY0
>>886
テスラの車載電池
→中国CATLの安価なリン酸鉄電池

トヨタの車載電池
→短時間充電で容量も多く、爆発の危険のない全固体電池

遅れてんのテスラじゃんw
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:43:13.16ID:UQWdFg6t0
レクサスってそんなに人気ないんだねw
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:43:42.53ID:7kL19yMK0
EVの時代は来ない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況