X



豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力が少ない日本 ★4 [速報★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001速報 ★
垢版 |
2021/12/13(月) 09:04:37.89ID:gFeruhPU9
「よく誤解されるんですよ」トヨタ自動車・豊田章男社長が明かす“カーボンニュートラルとEV”への本音
12/10(金) 6:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/da4e341c09c30e9cb60c620f79ae27687a0a0dbd?page=2
「決してEVに否定的な立場ではない」

 また、国内の全乗用車をEV化した場合の必要な電力量を試算したところ、電力ピーク時での発電能力でもまかなえず、原子力発電なら10基、火力発電なら20基の増設が必要になるのです。

 カーボンニュートラルにおいて、あくまでも敵は炭素であり、内燃機関ではありません。トヨタはEV、ハイブリッド、FCVなども手掛けるフルラインナップメーカーであり、長年にわたって技術やノウハウを蓄積してきました。各地のエネルギー事情に応じ、どの車が良いかを決めるのは市場やお客様だという考えで、決してEVに否定的な立場ではないのです。今後もこうしたトヨタの考え方を根気よく丁寧に説明していくつもりです。また年内にはカーボンニュートラルに関する新たな取り組みを発表しようと考えています。

――自動車工業会の会見では、「カーボンニュートラルは雇用問題である」とも発言されていました。

豊田 自動車を完全EV化するということであれば、クリーンな電力の量も少なく、コストも高い日本での生産は難しく、必然的に海外に生産拠点を移すことになる。そうなると国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない。ひいては日本の自動車産業の存続危機につながることを危惧しています。

2021/12/12(日) 17:58:49.60

前スレ
豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力がない日本 ★3 [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639318189/
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:23:21.38ID:+4eY8jpa0
>>92
後悔というか先進国におけるEVはセカンドカー的な立ち位置で
基本的に金持ちの二台目ってのが今までの感覚じゃないかな
これからはどうなるのかは分からんけど
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:23:23.85ID:sGNO7PnK0
章男「海外行ったら国内雇用が失われるがええんか?(脅迫)EVを選ぶお客様のせいやねんで?(責任転嫁)」
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:23:27.64ID:RTGupyes0
>>59
>ヨタのおかげでどんだけ雇用ができてるか知ってるか?
たしかに奴隷の人数は多いな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:23:35.48ID:EYkPvaMX0
前々から言ってる事じゃん
このままじゃ国境炭素税で価格競争力失うから日本を出ていかざるを得ないって
0107憂国の記者
垢版 |
2021/12/13(月) 09:23:44.93ID:9iKv7oh30
馬鹿なんじゃないかと思って トヨタなんで5年で目も当てられないほどひどい状態になる
こいつは株主から代表訴訟起こされてるのわかってるの?トヨタがつぶれようが自民党は
どうでもいいもん。バラバラにして外資に買ってもらえばいい。
雇用は守られますよEV製造工場としてw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:24:00.15ID:7f7/TshP0
電力消費が上がるなんて予想できるからな
EVなんて見切り発車で言い出したEUのほうがおかしい
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:24:01.22ID:zHpUVXOx0
>>99
200vの国では問題ではない
しかもカートリッジ式バッテリー出てきた
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:24:04.31ID:DVU6+72+0
EV作るだけじゃ駄目なんだよなあ
政府は何も考えずにEV補助金だけ出してるけど
再エネで稼働出来るだけの電力を確保する必要があるんだよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:24:17.93ID:3FExOO+R0
アメリカってどうするんだろうな?年間走行距離が半端ないのに、全米津々浦々にEVステーション設置って無理だろう。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:24:19.28ID:IJ12FHlR0
国内をEV化したら電力が足りない
電力足りないから火力発電稼働させたらアホ
しかしこのままEV作っても電力足りないから売れない。だから海外しかないって事?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:24:49.14ID:5XJvxvL/0
>>98
そのとおりだ
小型原子炉は原発反対勢力の認識外の登場だろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:25:04.13ID:Jt8/5yVa0
EV車買った奴のつb動画見てるけど実用的ではないよ。SAでは既に充電待ちの列になってるのに
インフラも何もかも進んでいない状態でEV車に変わったら電池切れ止まる車がめちゃくちゃ出てくる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:25:27.23ID:kywWvjA60
つい最近までクリーンディーゼルとか言って詐欺を働いて
環境を破壊しまくっていたいた欧州の連中が脱炭素車の舵を切ってんだもんな。
今までコツコツとHVとかで環境問題に真剣に取り組んでいた日本の自動車産業が、いつの間にやら悪者扱い。
この流れが異常で怖すぎる。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:25:48.62ID:JtssrAEP0
国内の全乗用車をEV化した場合の必要な電力量を試算したところ、電力ピーク時での発電能力でもまかなえず、原子力発電なら10基、火力発電なら20基の増設が必要になる

これはもっと議論すべき問題やろ
日本でこんな状態なら中国はこの十倍の発電力が必要になる
そしたら中国だけで100基も原発が増えかねない
中国の原発が世界的リスクになるぞ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:25:55.82ID:T5k391b/0
まぁ、誰かのせいにしたがる政治厨がいるけど

時代の流れと、ごくごく自然な淘汰だからどーしようもない
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:26:00.72ID:HxUPqpR40
最後の砦自動車も終わるか
国土は沈没しないがまさしく日本沈没だな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:26:22.89ID:NP4F1uYZ0
>>110
日本も普通の家屋やマンションは単相3線式の200Vなんだが。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:26:43.95ID:XeqO9gz50
>>19
EV化しても日本から出て行かなくて良いようにクリーン電力を整備してくれと言ってるんだろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:27:05.78ID:Hm+b0E4w0
雇用が減るとか言ってるけど、これから車は買わない世代に移行するわ、人口減るわでどのみち一緒だよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:27:08.52ID:FQb2lP1b0
お友達の自民党にお願いしてEV規制でもするの?
日本だけガラパゴスでまた中世ジャップって笑われるねw
0128憂国の記者
垢版 |
2021/12/13(月) 09:27:11.17ID:9iKv7oh30
李鵬(IQ200)

「日本は2025−2030に滅ぶ。あんな国はどうでもいい」

中国は優秀です。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:27:23.77ID:HxUPqpR40
クリーンエネルギーの原発、風力も
これからの地震、津波、噴火でやられるだろう
オワコン日本
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:27:24.17ID:+4eY8jpa0
>>112
さぁ
州単位ではガソリン車販売禁止言うてるとこもあるけど
合衆国としては完全廃止はやらないんじゃないの
バイデンですら30年に50%くらいがEVになるように目指すとか(あくまで目標で確約はしてない)
ひよってるし
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:27:31.49ID:IW4m3uVp0
クルマ保有層は比較的高齢者層で保守的EVなどしか選択肢がなくなったら買う人激減
輸出も二酸化炭素多く出している国の製品には重加算されるだろうから現地生産に移行するしかない
充電にも問題多い風力発電に不向きな国土の日本でクリーンな電気は必要量造れない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:27:41.60ID:G9dqjy4Z0
日本政府を牽制したところで海外のEVシフトはもう止まらん
国内市場だけで食ってくことは出来んし、どう転んでも茨の道
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:28:14.97ID:kPKrCLVC0
奥田辺りが経団連会長の時も”○○しなければ企業は外に(海外に)でていかねばならなくなる”
と散々国民を脅していたしな、新しい出て行くネタ増えてよかったじゃない
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:28:35.52ID:E1abElKv0
これでトヨタ叩いてる奴馬鹿なん?マジで5ちゃん利用者の質落ちまくってるんだな

EVの流れって言ってるけど今完全にそっちに行くのはかなりリスキー
リチウム電池の公害問題も控えてるし、まだ技術的に足りない部分が多い

トヨタは水素も電気もどっちも研究には金かけてるから間違いなく生き残る
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:28:38.18ID:hGSAdOsw0
今まで車産業護られてたし仕方ないんちゃう?ハナホジ〜
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:28:55.32ID:ZeIVQEUT0
今完全にEV化するのは現在の雇用が失われるから嫌なんだろ?
金はあるんだし別会社作ってそこにEV作らせるとかすれば新たな雇用生むってことでいいんじゃねえの
今のラインは衰退してそのうち大量の首を切ることになるんだろうけどそれは仕方ないし
新たな受け皿作るためにもEVは必須だと思うけどな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:28:56.61ID:inTxsXHM0
EV車なんてほとんど売れてないし買った奴はあまりの不便さにガソリン車に乗り換えている
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:29:31.97ID:qtjsCDDT0
雇用が失われるから印鑑をやめるな。
ふざけんなー!

雇用が失われるからEVにするな。
そうだそうだー!

関係者が書き込んでるの?
時代の流れは不可避で一企業の努力でどうにかなる
レベルの話じゃないでしょ笑
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:29:55.10ID:ikRKVGc70
外国人労働者全員連れてさっさと出ていけばいいだろ、いつまで日本にしがみついてるんだよ
今すぐ出ていけよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:29:59.21ID:xN7wPTLf0
テスラの株売らなければ
テスラの経営にも口出せたし
バッテリー技術も共有できたかも知れないのに
本当に無能な経営陣w
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:30:15.18ID:TUdzY4dG0
>>140
ガラケーの時にその流れ見たな
スマホはガラケーより全然売れてない
電池持ちは最悪
あんな使いにくいスマートフォンにガラケーが負けるわけは無い

その結果どうなりましたかね…
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:30:19.31ID:RS4nNi310
世界一のトヨタが負ける訳ないでしょ
全ての可能性を検討した上で水素エンジンに決定したんだから間違い無い
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:30:21.45ID:HyO8iz/G0
>>2
少しは社会勉強しましょうね
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:30:32.54ID:T5k391b/0
こんなとこにも五毛党のゴミクズが来てて草なのじゃw
0154憂国の記者
垢版 |
2021/12/13(月) 09:31:00.00ID:9iKv7oh30
アメリカ
公用車でガソリン車が使えるのは2035年までwwwwwwwww
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:31:06.14ID:5NGi+xGx0
>>2
消費地になれない国で作っても輸送に金掛かるだけじゃん。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:31:10.29ID:tTJWpxOT0
>>41
核のゴミが解決できていない一点で完全論破できる
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:31:25.81ID:f4mlljD70
原発10基ぽっちで足りるわけないだろ。100基でも危うい。7500万台だよ?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:31:38.88ID:fLZ7Wl9Q0
移そうと思うって経営判断言うならともかく、あきらかに利益に反すること(内燃機関推し)を
えんえん言ってるといいかげん背任とかになるのでは?
0161憂国の記者
垢版 |
2021/12/13(月) 09:32:05.36ID:9iKv7oh30
>>157
自給自足の義務化が急務。2.5KWのパネルがあれば自給自足できる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:32:05.59ID:Y++r3QXq0
従来どおりのやり方で雇用が守れるならいいけどな。
外国勢に負ければどっちにしろ解雇の嵐だろ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:32:28.35ID:5mFknF990
>>24
エンジンが電池とモーターに変わるだけだよ
エンジンって以外と安いんだな…軽自動車だと二十万円以下じゃないかな
それで二百万円の軽自動車だよ、残りは車体とか内装、ギミック代なんだよ
コレはEVでも変わらない、つまりモーターと電池がタダで手に入っても、、180万円するんだよ
車の出来をどうこう、メーカーの優劣がどうこうとか言ってるのはエンジン以外なんだよね、雨漏りがするとか、ドアの建付けが悪いとか、サスペンションが、、とか、コレはEVでも変わらないからね
「EV時代になったらプラモデル化する」と言っているのは、モノ作りを知らない連中の戯言なんだよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:32:41.62ID:NR/oVjKM0
難しい判断を強いられてるね
出ていかなきゃ会社潰すとなりゃ
出ていくわな
日本の政治家はしっかりしろと言っている
0167憂国の記者
垢版 |
2021/12/13(月) 09:32:51.16ID:9iKv7oh30
>>160
どっかの海外の機関投資家から最終的には刑事告発されると思う アキオはw
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:32:56.41ID:HxUPqpR40
昔こんなのもあったな 2019.04.26
日本製鋼所、風力設備から撤退、MW級の国産陸上風車が姿消す

日本特有の厳しい気象環境に対応する技術開発が課題となり、
2016年度から製造中止していた

台風とか爆弾低気圧とか色々あるもんな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:33:21.76ID:EYkPvaMX0
トヨタの工場がカーボンニュートラル化するのは簡単よ
問題は国境炭素税は国全体のカーボンニュートラル進捗具合によって税率が変わってくること
だから原発を稼働しなきゃ自動車どころか日本の輸出全部死にますよってことなのよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:33:26.23ID:o0hsjTqL0
企業と従業員ごと外国に持って行け
ある程度人が集まっているならジャパンタウンみたいなの作れるかも
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:33:28.10ID:BJdD4wIx0
>豊田 自動車を完全EV化するということであれば、
>クリーンな電力の量も少なく、コストも高い日本での生産は難しく、
>必然的に海外に生産拠点を移すことになる。

まずこの発言からしてこの男はもう全く信用できなくなった。
何でダンピング規制をかけて日本国内で製造という話にしようとしないのか?
だったら何でトヨタ車をコストが日本の3倍はするアメリカで組み立てようとするのか?

口先だけの嘘で誤魔化すようになったらお終いだよね。

損正義に騙されるような幼稚な経営者は
さっさとトヨタから出て行ってもらえませんかね?
みんなそう思ってます、あなたのような人物のせいで日本の経済はここまで疲弊したのです。

日本の文化を悪用して中国でビジネスをしたいのだったら
最初から中国に行ってください。これからは日本でも中国韓国のダンピング製品は追い出しますのでね。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:33:36.08ID:HyO8iz/G0
>>104
別に責任転嫁じゃなくて事実だろ?
まぁ、お客様のせいじゃなくて、欧州様のせいって部分が大きいかもしれんが
ISOとか露骨にそうだけど、あいつらが規制して楽に稼ぐって、いつものパターンだろ?
くだらない
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:33:36.27ID:fLZ7Wl9Q0
あまりにも時間がなさすぎて無理でしょ
全世帯に太陽光発電パネルってレベルの改革を4年くらいでやれって話になる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:33:48.22ID:u0v/MP0V0
>>137
そもそも、質なんかはじめっから底辺だろ。
頭良いと自分で思っている奴等が馬鹿な意見を書き込む場所。
他人からは馬鹿と思われている。もちろん自分含めてと言っておく。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:33:52.37ID:9F5QpEaH0
トヨタ儲けてたのって円安誘導のおかげでしょ?
円安よくないよね ってなってきてるのにこの先海外に拠点移さないと死ぬのでは
0177憂国の記者
垢版 |
2021/12/13(月) 09:34:16.43ID:9iKv7oh30
>>164
ミニEVが50万円で売ってるから、お前はもう二度と書き込むな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:34:19.07ID:ME6IINFG0
良いんじゃないかな?
それで困る奴は自分でなんとかしろ
これだよこれ、今の日本は
最終的に困るのは国会議員と官僚くらいだ

同じ程度の値段なら買う側はなーんも困らんぜよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:34:29.12ID:QEb3Z5po0
このスレが立つと言うことは、豊田章男社長が大衆から意見を聞きたがっていると言うこと。
このスレの住人は、思慮深い回答を提示するべきである!
トヨタの浮沈は国の浮沈にも通じる重大事。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:34:39.79ID:E+ORgsqE0
低賃金問題でだんまりきめこみやがって
やっと尻尾をしたか
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:34:55.80ID:tWz0T+hx0
風力とか太陽光とか言ってる奴は一度その関連で働いてみろ
原発じゃないと無理だというのが嫌でも理解できるから
0183憂国の記者
垢版 |
2021/12/13(月) 09:35:20.68ID:9iKv7oh30
>>159
それ一つとっても経営ミスで、株主代表訴訟もんだよ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:35:43.02ID:/t13bg5O0
EVになると完全にコンピュータでモーター制御になるから、内燃機関的な部品が要らなくなる。だけど外装は変わらんから言うほど国内製造に影響あるのかな?
まあ、そのコンピュータ制御の部分で負けそうなのは分かるけど。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:36:02.90ID:HyO8iz/G0
>>164
まぁ、そういったモノづくりのノウハウも、結局は失ってから気づいた振りをするんだろうね。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:36:08.13ID:/B1s7sm30
いやあんたんとこ既に海外拠点置いてんじゃん
0188憂国の記者
垢版 |
2021/12/13(月) 09:36:19.40ID:9iKv7oh30
>>182
お前が馬鹿だから
営農型太陽光発電でどうにでもなる。
そのシステムを入れるのが政治の仕事なのに怠慢している。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:36:23.12ID:QY7fOkJn0
日本没落の戦犯
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:36:47.68ID:ZNdqUIPM0
そうやって死にゆく産業の雇用を守るから
労働者の移転が起きずに日本は貧しくなるんだよ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:36:47.68ID:fLZ7Wl9Q0
要は頑なに「これからあきらかに売れないものに投資する」宣言するのは危険だということ
ステークホルダーは下請けや従業員だけではない
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:37:07.10ID:QY7fOkJn0
>>186
隣にモノ作り超大国が出来てるのに未だにモノ作りとか言ってるから没落する
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:37:10.00ID:3f1mAsIx0
トヨタ本社もいよいよ北米とかに引っ越しですか?
おめでとうございます。栄転ですね
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:37:34.74ID:+4eY8jpa0
>>169
バッテリーに関しては恐らく中国は今もっとも技術力と開発力があると思われ
ブレードバッテリーの耐久性やらを見た時に
こいつら思ってる以上に凄いと思ってしまった
あの性能を確保したうえでデザインにまで気を配れる余裕があるってのは

いうなれば80〜90年代の日本の製品と同じ
あの頃の日本はそれこそバイクでも車でも最先端の性能かつデザインだった
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:37:40.65ID:qtjsCDDT0
国民  安くなったらEV買う
トヨタ 日本では安く提供できません

ベターな解決法。

国民はトヨタ以外を買う。
トヨタは中国、北米で売る。

日本の雇用は知らんけど。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:37:57.61ID:QEb3Z5po0
まず、根本から考えを組み立てるべき。
目先判断だと、生産拠点の海外移転だが、長期的視野で見れば、国内生産体制の抜本的見直しによってEV自動車の国内開発生産となる。
これに反対する者は経団連にいるだろうけど、目先判断をすればトヨタの未来は無い。
根底から考え直せば良い。
さらに、トヨタがクリーンエネルギー分野へ乗り出して、自動車とそのエネルギー源両方を開発するという考えもある。
5ちゃんねる住人は、国のために優れた意見をネット上に提示するべし!
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:38:08.73ID:ksVLrPcy0
>>188
その結果がテキサスの大規模停電とか電気料金の跳ね上がりじゃん
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:38:09.15ID:5mFknF990
>>39
> で、EV一人負けの状況ですか

特許とか基礎技術とかからは、トヨタは世界一のEVメーカーだよ
トヨタがEVを出すと、テスラの様な不完全な車は出せないんだ
テスラ程度のシェアで、アレだけの不具合と事故死を出してたらメーカーとしては成り立たないよ
テスラは米国のメーカーだから、キワモノメーカーだからお目溢しをしてもらっているだけなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況