豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力が少ない日本 更に原発10基分の増設が必要★5 [速報★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001速報 ★
垢版 |
2021/12/13(月) 11:44:37.02ID:C5FgTxUB9
「よく誤解されるんですよ」トヨタ自動車・豊田章男社長が明かす“カーボンニュートラルとEV”への本音
12/10(金) 6:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/da4e341c09c30e9cb60c620f79ae27687a0a0dbd?page=2
――完全EV化だと、何が問題になるのですか。

豊田 まず日本のエネルギー事情を理解する必要があります。エネルギーは「作る」「運ぶ」「使う」という三つの工程がありますが、その流れの中で発生する二酸化炭素を2050年までにゼロにしようというのが、現在のカーボンニュートラルの目標です。

 自動車が位置するのは「使う」セクションなので、ガソリンを使わないEVに置き換えれば、二酸化炭素の排出はなくなる。ところが、EVで使用する蓄電池の生産には多くの電力が必要であり、その電力が火力発電由来の場合、生産時にかなりの二酸化炭素を排出する。日本は火力発電の割合が75%と非常に高いため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素の排出削減につながらないのです。

「決してEVに否定的な立場ではない」

 また、国内の全乗用車をEV化した場合の必要な電力量を試算したところ、電力ピーク時での発電能力でもまかなえず、原子力発電なら10基、火力発電なら20基の増設が必要になるのです。

 カーボンニュートラルにおいて、あくまでも敵は炭素であり、内燃機関ではありません。トヨタはEV、ハイブリッド、FCVなども手掛けるフルラインナップメーカーであり、長年にわたって技術やノウハウを蓄積してきました。各地のエネルギー事情に応じ、どの車が良いかを決めるのは市場やお客様だという考えで、決してEVに否定的な立場ではないのです。今後もこうしたトヨタの考え方を根気よく丁寧に説明していくつもりです。また年内にはカーボンニュートラルに関する新たな取り組みを発表しようと考えています。

――自動車工業会の会見では、「カーボンニュートラルは雇用問題である」とも発言されていました。

豊田 自動車を完全EV化するということであれば、クリーンな電力の量も少なく、コストも高い日本での生産は難しく、必然的に海外に生産拠点を移すことになる。そうなると国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない。ひいては日本の自動車産業の存続危機につながることを危惧しています。

2021/12/12(日) 17:58:49.60

前スレ
豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力が少ない日本 ★4 [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639353877/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:08:04.45ID:XFU5kXg50
>>92
そうなん?
でもさーみんな必死にトヨタ叩いてるよねー
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:08:14.12ID:sLKtGmrW0
EVにすりゃ、使用する電気量は格段に増えるからな
本気で脱炭素したきゃ、原発を増設するしかない
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:08:56.65ID:qxcsr85C0
>>73
馬車を使ってた時から蒸気機関車に変わるときに
石炭をどうするんだと言ってたが、石炭を採掘できる技術が出来て
馬車は蒸気機関車に置き換わった

蒸気機関からガソリンに変わるときにも石油をどうするか問題なったが
採掘技術が上がっていき、必要なガソリンは賄えるようになった

あなたのように、やらない理由だけ考えても無意味なことだよ
どうやったら、新しいエネルギーを必要なだけ利用できるかその技術革新を進めていくべき
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:09:14.06ID:gyf0KKSu0
>>95
結局は海外でもEVは売れないから終わると思う
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:09:19.99ID:X4y+KX130
>>31
危険だし、垂れ流してるだろ。

カーボンニュートラルだけ見てクリーンとか言ってるとか、
まじであたおか。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:09:59.64ID:0Hv/fWSl0
>>78
フランスは以前は原発への依存度を25年までに50%へ下げる目標立てて
とりあえず今ある新設計画以後は増やさないって言ってたけど、既に
この秋になってから新規に6基原発建てる計画出してきてる

ドイツは...
知らんw
どうするつもりなのやら
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:09:59.82ID:yjHS5ybb0
原発を再稼働しながら
水素社会に速やかに移行する
これが唯一無二の最適解です
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:10:02.56ID:LczFeNA80
ガソリン車だとクリーンエネルギーは賄えるんだ
どういう仕組みなんだろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:10:29.12ID:2mEKbXkO0
ドイツとの国境沿いにフランスの原発が山ほどあって、足りないときはいつでも電力を引っ張れるからドイツはエコにできる
日本の場合、韓国あたりに原発山ほど作って足りないときは貰う
この関係性がないとできないプロジェクト
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:11:04.92ID:tuJWoetW0
EVブームで温暖化が加速するというB級映画並の展開してて笑える。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:11:19.05ID:O+krUQe30
クリーンな電力なんてあるのか? カネに汚い電力
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:11:26.97ID:KTtIBfsf0
>>60
留保な
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:11:30.23ID:XFU5kXg50
結局さー、脱石油したいだけなんだろうなーって思うわけ
中東諸国に遠慮することをなくしたいとかイスラムテロ組織の抵抗する財力をなくしたいとかさ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:11:53.84ID:NEpoQDWe0
EV化したら小型化して、1人の移動手段として1トンもの鉄の塊を移動させる必要がなくなるので
凄まじい省エネになる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:12:05.20ID:LczFeNA80
ガソリン車だとクリーンエネルギーだけで電力賄えるの?
教えて事情通
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:12:25.56ID:rG2m5RDy0
EV推進する以上、原発に頼らんと本末転倒だからな
原発以外で電力増強できるなら教えてほしいわ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:13:16.44ID:3wHUYOus0
>>51
発電所のco2の話してるのに無策とか何の話だ
小学生からやり直した方がいいぞ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:13:39.44ID:23Rd8zb00
航続距離短い、充電面倒、これで普及すると思うか?
俺無理だと思う。

バッテリー問題と急速充電スタンド問題の二つを解決しなきゃいかんやろ?
今の技術じゃREGZAホンなみのクソ自動車しか無いぞ。
0130妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2021/12/13(月) 12:13:48.46ID:9vCyadjy0
グレタって迷惑ですよねぇ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:14:14.50ID:qxcsr85C0
>>98
EV車は中国では大企業ではなくベンチャーでも作れる
地元の企業がEV車の開発をしてるんだが、エンジン車と同じ厳しい規制が合って
中々公道の使用許可が得られない

技術的には中国のEV車より上だもだ
EV車の開発を妨害してるのはトヨタなどの自動車メーカーが政府に規制緩和させないよう働きかけてるから

日本でもEV車を作ろうと思えば中小やベンチャーでも規制緩和すれば可能
そうなればトヨタのEV車よりはるかにコスパが良いEV車が登場する

トヨタを守るために日本の技術の芽を摘むことの方が問題だよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:14:22.55ID:0Hv/fWSl0
>>123
テスラモデルSな、車重2トン超えやぞw
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:14:24.58ID:18u0vp4c0
>>108
うんうん
水を電気分解して水素と酸素に分離してそれぞれ燃焼させて水に戻る
理論上はこれが完璧

まあ、電気分解するコストどうすんだよってのと密度が小さくなる気体の扱いをどうすんだよって問題だけさね

日本は世界有数の海洋国家だから燃料の問題は之でクリアさね

で、なんでどこも研究しないの???
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:14:51.36ID:LczFeNA80
EV化しなければクリーン電力で賄う事が出来る理由が知りたい
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:15:20.14ID:N56lS+Vy0
まずカーボンニュートラルでどれくらい温暖化抑制効果あるか根拠ある試算出してくれ、それができないなら大半の人は協力的にはならないよ、だって効果がないものに経済犠牲にしてまで協力的にはなれんでしょ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:15:53.03ID:qxcsr85C0
>>129
中国の深センではタクシーは全てEV車になってる
あなたが言ってるような問題はもう中国では解決してるよ
いつまでも、昔の技術に拘って技術革新しない日本が遅れてるんだよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:15:54.81ID:HmfFMhZY0
>>4
原発作ってだよ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:15:55.54ID:XFU5kXg50
コロナ禍で自動車にみんなあんまり乗らなかったのにCO2排出量が減ってない時点で
電気自動車化による脱炭素なんてお題目だろって思うわけ

経済止めようが自動車が走行してなかろうがCO2減らないのならEV化も効果ないで
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:15:56.18ID:ErQcZAjc0
>>105
化石燃料の高効率化進めればいい
現状、内燃機関より実用的な動力が無いのは
最新の技術が投入される兵器を見ても明らか
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:16:24.62ID:XfiWgqey0
雇用と発電方法を繋げるのはおかしい
仮に100%カーボンニュートラルな発電方法が出来たって、
それとは別の話でEVが普及すれば雇用は減るでしょ
部品が、点数が減りかつコモディティ化が進めば、人件費の高い国で雇用を維持するのは難しくなる

雇用と発電方法を繋げるのは完全に詭弁
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:16:41.00ID:DdruGgOv0
富士山噴火で富士山麓スマートシティも終わる。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:16:41.58ID:Kg10+1uI0
>>95
多分安価な普及価格帯は中国製EVが日本で席巻するよ。
そして、中国製EVは性能が低いと思ってたらハシゴ外されるだろうねw
それに対抗出来るのは軽自動車ぐらいだろう。

欧米は高価格帯高級車だろうな。トヨタはレクサスブランドがあるからその面では有利だろう。
しかし、フォルクスワーゲンは中国国内で工場二箇所稼働しているから、フォルクスワーゲンブランドも日本でより身近になるかもなw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:17:17.18ID:XFU5kXg50
>>139
中国は大停電だったらしいけどEV車はどうやって充電してたの?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:17:25.29ID:Z1uw67VJ0
必要なモノの開発より
今あるものを利用する開発の方が
桁違いに困難やからな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:17:31.14ID:LczFeNA80
完全EV化すると国内で作れなくなる理由は何?
ガソリン自動車なら国内で作り続ける事が出来る理由は何?
よう解らんのだけど
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:17:40.44ID:YFKTZbsJ0
>>75
まじか、VW滅ぶなw

>>80
軽自動車は無視で?

>>82
>前スレでカートリッジ交換云々に35kgうんちゃらって話しがあったけど、あくまで個人が手作業で行こなう前提で考えるのが日本人の一番の汚点なんだよ

FOMM ONEはタイ製だけどなw
リフトで下からガッチャンやるのは日米中国でタクシー会社と協力して実験して駄目だと結論がでてる
それで納得できないなら「賢者は歴史に学び 愚者は経験に学ぶ」だ
クラウドファンディングでもやって資金調達して事業を起こせばいいだろw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:17:51.07ID:HmfFMhZY0
>>143
発電方法の話じゃないんだよなぁ
発電量が足りないって話なんだよなぁ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:17:53.93ID:XFU5kXg50
>>147
それを言うなら世界中で暖房使うなって話だけどな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:17:56.75ID:ksgLWPIM0
>>99
朝鮮のことはよくわからんが

太陽光発電の発電量じゃ

日本はすでに世界第3位ですよ

しかも
キロ平方メートルあたりじゃ世界一だからね
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:18:04.44ID:PNPpdGSg0
二酸化炭素を圧縮してタービン回すのは実現しないのかな
圧力やばそうだもんな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:18:26.63ID:Z1uw67VJ0
>>150
精密な金属加工とかが不要になるからやろ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:18:35.73ID:+srolYFk0
夜中の余剰電力がないからな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:18:38.62ID:mBH3Gxxw0
EUの原発が大事故起こすまで粘れば、EVは消し飛ぶ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:18:40.52ID:ku54cEUn0
電動キックボードを無制限自由無法化すれば
新興企業が続出してEV技術は向上するだろ
その中で成功した企業が世界を引っ張っていくものだ
当然その会社はトヨタではないがな

今現在自転車だってほぼ無制限自由無法化状態なんだし
それに変わったと思えば少々の事故が起きてもいいだろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:18:46.58ID:PD5qZL6K0
原発推進の維新とコクミンミンが調子が良いのは
原発増設派と、トヨダと連合右派が強いというせいもあるのだろうね

けっきょく、現実に負けて律民左派と共産は沈下していくのかも
憲法改正にもなっちゃうし・・・難しい世の中だね
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:18:58.94ID:3Aib7fyw0
原発はクリーン電源だよ
誤解してる人が多いけど世界の環境活動家は原発推進だから
CO2が出ないから歓迎されている
これも誤解が多いけどグレタさんも原発には理解がある人だよ
原発を増やすとグレタさんにほめられるよ
やろうよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:03.73ID:XFU5kXg50
>>153
日本語わからん?
「大停電だった」だろって言ってるんだけど
電気そのものがなかっただろと。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:10.94ID:qxcsr85C0
>>132
中国ではバイクはガソリン車はもう無くなってる
全てEVバイクに置き換わって行ってる

地元のベンチャーが1人乗りEV車を開発したが軽量だぞ
速度も120kmでる

しかし、自動車として公道を走る許可を政府が出さないから
会社に展示だけされてる
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:32.04ID:Z1uw67VJ0
>>147
それは無いよ
太陽のパワー舐めすぎやろw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:34.89ID:f9FSY8tA0
トヨタ「EVはない、来るのは水素」
安倍「そうだね」
ネトウヨ「EVはない!」

トヨタ「EVは走行性能ガー」
スダレ「そうだね」
ネトウヨ「EVはない!」

トヨタ「EVになったらお前らクビだからな」
岸田「そうだね」
ネトウヨ「EVはない!」

どーすんのこれ…
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:51.88ID:uMm09Hpw0
>>56
バッテリーでどうやって電気作んの?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:25.10ID:8rU0sX+u0
>>10
発電できても蓄電はできないぞ。夜間はどうするつもり?
夜間の自動車走行禁止にでもするん?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:38.86ID:NEpoQDWe0
つかこういう難しい激変期に
世襲ボンボン社長じゃだめだと思う
大企業の世渡り上手のイエスマンの重役みたいのもだめだけど
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:41.58ID:18u0vp4c0
>>141
うんうん、その分あちこちで花火なんか打ち上げているもんな
なんのクソにも役立たない計画だよな

花火大会で放出されるco2計算してる行政なんかどこにもねーだろう?

ホント国民を苦しめることしか考えねえクソ国家だわ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:46.72ID:LczFeNA80
>>158
コモディティ化したら日本では作れないという理由か
トヨタだけイヤイヤしても流れは止まらんだろうに
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:57.34ID:HmfFMhZY0
>>153
電力は足りてないけど、再エネでは日本越えるの当たり前
国土の広さとそれに対する山の多さ
地震の多さ等で日本より進んで無かったらそれはそれでヤバい
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:12.81ID:f9FSY8tA0
>>160
神風頼みの日本w
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:14.65ID:cS1nzISh0
もう終わりだね
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:38.09ID:LTZcMPJ70
>>143
別におかしくないよ
製造時の脱炭素も求められてて、現状の日本だと輸出できなくなるから海外で作るわってなるだけ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:40.88ID:baV2sDIf0
核融合やればいいのに。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:58.56ID:2O2Y4qYu0
>>178
イギリスの悪口は辞めろよ

風力発電への依存度が高い英国、風が止まると電気料金が7倍増
tps://www.donga.com/jp/article/all/20210915/2923699/1
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:20.91ID:cjk2X37N0
>>171
ドイツのシュタットベルケとかは
デジタルで需給管理ガチガチにやって
足りんかったらガスの発電増やすみたいな手法だな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:21.00ID:f9FSY8tA0
章男は日本政府がなんか出来ると思っているのか?w
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:33.12ID:Utbzz2NH0
>>134
EV車の生産に関してしかクリーン電力の使用に限定されんからでしょ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:42.78ID:5gAy5O9S0
EVだ日本終わりだと叫ぶ奴らは貧困層多そうやな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:03.61ID:LczFeNA80
>>186
ガソリン車なら輸出できる理由が解らない
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:09.42ID:ROaPIw5C0
地熱発電で無限に充電できるやん
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:27.86ID:HmfFMhZY0
>>147
そう思うお前はもちろん冷暖房どころか電気使ってないんだよなぁ?
ガスも使うなよ、熱が出る
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:47.31ID:Kg10+1uI0
>>182
雇用が無くても暮らせるならね。そういう時代が来るのだろうか?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:13.47ID:f9FSY8tA0
>>197
ネトウヨって極端だよな
生きるの大変そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況