X



【社会】日本人の給料がちっとも上がらない理由 @年功序列、A解雇規制、B若く有能な移民がいない ★2 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/12/16(木) 19:55:47.01ID:5SiTo7l/9
日本人の給料は、1997年から20年間変わっていない。この間、世界における日本の平均年収の順位は4位から22位にまで落ちた。
一方、アメリカの平均年収は2倍にもなっているという。フリーライターの坂田拓也さんが先進国の最新の給与事情を現地在住のジャーナリストに聞いた――。

※本稿は、野口悠紀雄/ほか著『日本人の給料 平均年収は韓国以下の衝撃』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。

■韓国にも抜かれた日本の平均年収

日本人の平均年収は、金融危機に襲われた1997年をピークとして、現在まで20年以上の長きにわたり減少傾向が続いている。
物価も上がっていないため減少を実感することは難しいが、年々上昇してきた諸外国と比べると、日本人の給料の低さが際立ってくる(以下、金額は日本円に換算)。

主要先進35カ国の1997年の平均年収ランキングは、1位のスイスが599万円、2位のルクセンブルクが590万円、3位のオランダが570万円。
以下、アメリカ、ベルギー、オーストリア、アイスランド……と続き、日本は14位の422万円だった(OECD=経済協力開発機構の調査、以下同)。

当時の日本はバブル崩壊後だが、平均年収が減りはじめたのは1997年以降のことだ。
バブルを迎えて日本経済が世界のトップクラスになり、しかも1997年時点では一人当たりGDP(国内総生産)が世界4位だったにもかかわらず、平均年収は14位に甘んじていたことになる。

より大きな問題は、日本人の給料がその後上がっていないことだ。

2020年の世界の平均年収ランキングと1997年からの上昇率を見ると、1位はアメリカの763万円(38%)、2位のアイスランドは742万円(49%)、
3位のルクセンブルクは724万円(23%)と、1997年に比べて平均年収の額そのものが高くなっている。
4位以下、上昇率だけを取り上げると、スイス(19%)、オランダ(14%)、デンマーク(30%)、ノルウェー(56%)、カナダ(33%)、オーストラリア(27%)と続く。

これに対して日本人の平均年収は、1997年から2020年までわずか0.3%の上昇でしかなく、順位は14位から22位まで落ち、
スウェーデン(上昇率49%)、ニュージーランド(同34%)、スロベニア(同53%)、そして韓国(同45%)に抜かれてしまった。

■日本が世界一になった“ある数値”

賃金に関するさまざまな国際比較を見ていると、日本が唯一、上昇率が世界一の数値がある。「勤続年数」による昇給だ。
製造業の勤続1〜5年の平均賃金を100とした時、勤続30年以上の平均賃金を見ると、北欧は100.2〜110.5と昇給がほとんどない。
欧米諸国は、仕事の成果に応じて給料が支払われる「ジョブ型」が定着しており、北欧は徹底されていることがうかがえる。
欧州はイタリアが128.3、イギリスが132.2。ドイツがやや高く154.6となるのは、労組が強くて昇給を求めるためとみられる。

これに対して日本は、勤続30年を過ぎれば実に186まで上がるのだ。日本人の給料は上がっていないが、年功序列賃金制は維持され、
先進諸国ではきわめてまれな制度であることがわかる(労働政策研究・研修機構「国際労働比較2019」)。

日本人の給料が上がらない原因について、アメリカ、イギリスの状況を現地在住のジャーナリストに聞いた。

(中略)

「日本と大きく異なるのは、アメリカでは、差別による解雇を除けばほぼ自由に雇用調整できるため、
企業の成長に貢献しにくくなった高給のベテラン社員は解雇される一方で、有能な人材は獲得競争になって給料が上がることです。
より大きく見れば、日米格差の背景には移民の存在があります。アメリカでも高齢化は進んでいますが、
若く有能な移民が、労働力の頭数として経済を支えているだけではなく、シリコンバレーやニューヨークでイノベーションやスタートアップ(起業)を生み出す源泉になっています」(肥田氏)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f5ac9bc62dd5272fe73c8620544798d067e854b?page=1

★1が立った時間:2021/12/16(木) 18:09:06.26
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639645746/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:15:57.15ID:mM+c5B2N0
>>78
そうそう
今のゴミ会社達に不満があるなら自分で作ればええのにな

正社員がー!派遣がー!中抜きがー!とかレベルが低すぎるわ…
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:15:58.43ID:R1eplM5I0
>>84
年いった奴の感覚は、若い頃の薄給で会社に貯金してた分を
今下ろしてるだけ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:16:00.32ID:KjkuQKss0
「アメリカは転職天国」なんてのは、これは嘘
アメリカの会社だって「しばらくいて、辞めます」なんて奴は選考で落とすよ
当たり前だろ
企業が人を採用するのにも、訓練するのにもコストがかかるんだからよ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:16:00.82ID:D22wCy1+0
>>92
ほんそれ
自分で稼ぐっていう発想がゼロw
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:16:01.06ID:tjcOvDip0
若くて有能な移民はセブイレに沢山いるだろW
その辺の金髪サンダル履きの非正規よりよっぽど優秀だろW
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:16:02.14ID:OwRm2u0z0
おいおい年上は偉いのだから
全てに従うのは当然だろ。
つまり仕事もプライベートも年上に
言われたら必ず実行する事。
今の若いのは頭おかしいのか?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:16:20.54ID:m/w9iqV+0
で、お前らの年収はいくらなんだよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:16:22.84ID:iSQMgV8A0
潰れるべき会社を潰さないで延命させた結果でしょう
氷河期とか外国人が安い給料で働いたからブラックが生き残った
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:16:31.56ID:42bsag0c0
>>92
答えは簡単、働いたことがまともにいない奴が多いから。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:16:35.07ID:4mDYJNsA0
>>92
全員が経営者になったら社会回らんやろ
労働者は一定数必要なのに、そこへのダンピング認めたら社会全体の幸福度が下がるだけ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:16:53.86ID:VHp2XJaF0
最低賃金を1000円にします
まともな企業は1000円で従業員雇用します
労働基準法守ってない企業は300円で雇用しますその分安く商品を売ります
これが日本の現実なユニクロとか顕著
頭が悪いから労基引き締めせずに解雇規制だけ強めるとブラック企業が強くなる悪循環が更に加速する
本来は国際競争力を産まないから絶対にそういう企業は潰さないといけないのにな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:17:20.73ID:Qgrx0Nil0
年功序列なんて崩れてます
解雇規制、なくしたらよくなる保証なんてありません
有能な移民は日本を選びません
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:17:36.95ID:TzKSK/Vd0
>>1
日本社会をネガティブに報道するメディアにも大きな責任がある
海外の報道なんて、笑いをとりながら明るくユニークに体制批判してるのに
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:17:38.18ID:D22wCy1+0
>>103
でもしばらくいたら辞めるヤツも多い
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:17:44.17ID:MwP8BTID0
有能有能言うけど、むしろ老害呼ばわりされるのは
若い頃は有能だった人間の方が多いんだけどな
若い頃の実績が発言力になるんだし、過去の成功論にどうしたって固執する。

無能な人間は「老害」にすらなれないし。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:18:09.86ID:lMUEVFbC0
もったいない精神だなきっと
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:18:12.94ID:oCVkhLdp0
>>92
日本の銀行は担保ないと金貸してくれんやろ
これも日本が衰退した原因の一つ
ベンチャーが全く育たないのはこれだから
流石にヤクザのトイチに手を出してまで起業しようなんて思わん
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:18:46.34ID:j5vP8Fkf0
淡路島案件じゃん

上がらないじゃなくてさ、上げないと決めた奴らが居たからだろ?

解雇するなら負の遺産出してきた60歳以上の役職付きの奴らからだし
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:18:54.75ID:tu5Db4Zn0
労働者ってのは資本主義・自由経済じゃないから、労働基準法を強化する事と、団結して社会主義的な活動を通して給与を上げる以外に労働者を豊かになる方法は無い。

それなのに自民党のネット工作でまんまと洗脳された底辺労働者は連合とかその支持政党の民主党を無茶苦茶嫌うよな。

ホントにチョロい国民だよ。
民主党を嫌うのはいいけど、それで自民党を支持しちゃうんだからね。アベちゃんがちょっとウヨクのフリをすると、もうメロメロなんだろ?バカじゃないのかな。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:19:36.41ID:D22wCy1+0
>>118
今はベンチャーファンドたくさんあるけど
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:19:45.90ID:iSQMgV8A0
起業するにはお金と人脈と運が必要だろ
まずお金がないじゃん
どこからお金引っ張ってくるんだ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:19:52.64ID:mM+c5B2N0
>>110
経営者って言うかとりあえず個人事業主から始めたらええやん
誰にも束縛されない、自分の仕事に付加価値があるのなら収入は青天井
経営者・資本家に中抜きだの搾取だのされない、自分の価値を自分で決定できる

労働者なんかでいるから永遠に中抜きのスパイラルから抜け出せないんやんけ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:20:07.79ID:z7r6rP6n0
まじか。若く有能な移民を入れたら俺の給料があがるのか。なるほどなるほど
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:20:16.21ID:j5vP8Fkf0
>>116
そんなわけないじゃん

今の経団連の爺さん達が有能だったら各社の業績が悪いわけない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:20:33.26ID:VHp2XJaF0
>>120
真逆だな現実は
年功序列なら社内で社員教育できるが成果主義はできないんで
結果常にヘッドハントしてないと成り立たない日本にそぐわない会社の出来上がり
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:20:39.23ID:yc7x3DxO0
勤続長くても給料上げなくてよくて、いつでもクビにできて、移民もいるから採用も楽ってこと?ブラック経営が捗る感じ?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:20:44.37ID:WFoTaxyL0
>>127

下がるんだよアホ wwww
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:20:57.90ID:IPZ4a0i/0
>>77
今でこそ、仕事するのは生活のため(=カネのため)な低レベルな段階だが
将来、仕事しなくても普通に生きていけるようになれば
それでも働く=社会貢献のためになるのだ

ワタミは出てくる時代を間違えたと思う
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:21:25.54ID:2pqetHG70
>>122
労働者の賃金が低いのは社会主義国家なんですけどwwww
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:21:32.01ID:mM+c5B2N0
>>118
自分のアイデアが良ければ今はクラウドファンディングもあるんだし、いくらでもできるやん

結局、ぐずぐず言って起業しないから現経営者達が悠々自適になるんだろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:21:32.73ID:FmeacBKf0
>>1
日本「だけ」終身雇用で欧米や中韓と戦うのは黒船に 刀や槍で戦うようなもんだよな

ここの住人は経営者が―とか言ってるバカ多いけど

実際にばっさばっさ解雇してる国は 普通に右肩上がりに経済成長してるのに
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:21:44.31ID:q+Ukcxm00
政府が統計いじって偽りのアベノミクスだったと判明したんだから給料なんか上がる訳ないじゃん
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:21:53.20ID:oZ8l9v2u0
二代目社長のバカボンだがグローバル化したから労働者の給料なんて世界水準の年30万円ぐらいでちょうどいいんだよw
でないとこれ以上の値下げ競争に勝てねーんだよww
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:21:56.50ID:SveWkmg20
>>1
97年から年収が減ったって書いたり0.3%上昇したって書いたり適当な奴が記事書くと支離滅裂やな。。

こんなレベルの奴が記者やってるようじゃ年収上がらなくて当たり前だろw
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:22:12.09ID:R1eplM5I0
>>122
公務員という労働者の給料を上げまくってるパヨク国家が。。。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:22:18.18ID:D22wCy1+0
>>130
社員教育ってなに?
外注での研修とかなら年功序列とか関係ないし、そうじゃない洗脳教育みたいなものなら何の役にも立たないけど
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:22:51.87ID:L5Sm+lIQ0
1200兆円の借金が投資に使われていたら、日本は豊かだったろうな
政治が悪いよ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:23:17.37ID:5Lxwk1BI0
@年功序列←中学から植え付けられる謎の上下関係&敬語
A解雇規制←有能無能ごちゃ混ぜ新卒一括採用ガチャ
B若く有能な移民がいない ←そもそも有能な人材や留学生は欧米やシンガポールなどを先ず選ぶ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:23:20.53ID:me2kf2760
31 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/12/16(木) 20:04:09.74 ID:3J3XHvC70
無職の引きこもりネトウヨをマジでどうにかしなきゃ
強制的に働かせる事はできないのかね
一日中部屋にこもってチョンチョン鳴いてるからどんどん狂っていくんだよ😜
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:23:35.99ID:bOXHYsc50
派遣がめちゃ増えたろ?
派遣は簡単に切れる
まさに>>1の通りじゃねーか

年功序列と従業員保護に文句言ってる非正規諸君
心配するな
おまえらは常に切られる側だ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:23:46.98ID:VHp2XJaF0
>>138
してないけど
むしろアメリカとか優秀な企業は逆に終身雇用取り入れ始めてるんだが
成果主義は社内の同僚が敵になるから人材の育成が一切行えないんだわ
解雇が成長の理由じゃないから労基守らせてるかどうかだから
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:23:50.18ID:tu5Db4Zn0
>>81
いや、まさに労働・賃金問題が長引く不況の原因だよ。
研修生制度はお前らの給料を下げる大きな要因だよ。

労基法で人件費はどんどん上げて、経営者は生産性を上げる事で人件費負担を回避する。
これが正しい経済成長なのに、日本の経営者は奴隷を安く買って利益を上げてる。
ダンピングだからな。賃金は上がる訳がない。
生産性も上がらないから、国は貧しくなる。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:24:07.48ID:hd/TrXZj0
山本太郎のGDPショックで世論が動いてきたな
オールドエコノミーが出してきた答えがこれということだ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:24:13.93ID:zddb6lEb0
>>12
経営者の判断でいつでも即解雇できる社会こそが理想だ

40代以降の再就職は難しいから、解雇されたら妻子もろとも露頭に迷ってしまう。
そんな社会になれば、ますます結婚できない、子どもを産めない社会になっていくだろう。

問題は、給料以上の利益を出していないことにあるから、解雇ではなく「能力に合わせた減給」だと思う。
バリバリ働く新入社員の給料が低くて、無能なオッサンが年齢だけで高給なのはおかしいってこと。
ただ、オッサンだってその年齢までがんばってきたわけだよ。突然リストラなんて無常すぎだろ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:24:15.26ID:2pqetHG70
アベノミクスって金持ちの投資家に金配ってさらに金持ちにしただけだよな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:24:15.70ID:Ylie7ptU0
ネトパヨって
何ですか?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:24:21.97ID:EaSx3vIg0
残業すれば賃金あがるだろ
金よりプライベートを選んだ結果だろw
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:24:39.07ID:z7r6rP6n0
有能なやつは自分が搾取されてると理解したら辞めるだろうけどな。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:24:49.52ID:ElcrmI7T0
>>78
労働者のくせに労働者に甘えるなとか説教するんだよな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:25:00.88ID:N2Fbmykq0
一日を昼飯だけ食いに来てるような生産性の無い奴らが多すぎる
企業は無能をどんどんクビにすればいい
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:25:28.32ID:B+D8jSrP0
97年て何があったか分かるだろ
消費増税が原因なんだよ
消費が減るんだから企業が給料上げられないの当たり前だろ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:25:28.58ID:BlBDa/5n0
どんだけ頑張ったところで、売上伸ばして利益増やさんと給与も増えない
日本人は「こんなに残業して頑張った!認めて!!」と勘違いアピールが大好きだが
企業としては残業なんて単なる無駄なコストでしかない
長時間労働で頑張っているアピールなんて、迷惑極まる無能なんだよ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:25:32.12ID:2pqetHG70
意思決定に何重も承認が必要なピラミッド構造組織じゃもう変化についていけないよな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:25:33.75ID:nRjkZ7CA0
日本人の給料がちっとも上がらない理由

@アメリカによる搾取
A企業による搾取
B政府による搾取
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:25:53.73ID:hOGxwj1K0
英語も話せない
専門スキルもない
理不尽に耐える根性だけはある

そんなの世界で評価されねーよ(笑)
生産性ゼロやん
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:00.98ID:Ylie7ptU0
>>158
何言ってんだこいつ
しかも今どき残業だってよ
この数年間の残業廃止政策すら知らないとか無職のネトウヨさんかなw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:10.22ID:VHp2XJaF0
>>143
大手企業がアホみたいに成果主義取り入れて大失敗してるんだけど現実見ようね
成果主義は他人の成果が自分の減給に繋がる真逆の制度なんで
だから同僚がミスしてもフォローしないし教育したがらない
同僚から教育受けられないから人材育てる方法が無いんだわ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:25.36ID:I+H6Nk2e0
この20年企業は儲かったとしても給料上げなかったんだから当たり前だよね
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:27.11ID:oCVkhLdp0
>>137
数百万程度だとものになるまであっという間に溶けるよ
例えば農業始めるにも初期投資で二千万以上は必要
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:27.20ID:h8JVk/AG0
>>150
それどこの企業?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:35.16ID:WFoTaxyL0
>>158

何も分かってねーし 笑
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:36.61ID:D22wCy1+0
>>168
搾取されないようにすればよくね?
なんでしないの?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:37.99ID:lEyZJErP0
またお爺ちゃんによる、原因と結果が真逆になってる妄想か。
そういう妄想をベースに過去数十年間負けに負け続けて来たわけだが。
未だに政治家や評論家は、経験にさえ学べないクズということ。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:46.78ID:7VNy07Dk0
安倍晋三が、国民から搾取ばかり続けたからだよ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:26:52.56ID:t688H5KW0
正社員は子供の頃から努力し続けて受験や就活を頑張って勝ち取った身分だからな
だから優遇されるのは当然だし無試験で横入りの非正規は差別をされて当然だと思う
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:27:25.28ID:tu5Db4Zn0
>>149
な。グロス買いの正社員よりもネット買いの非正規派遣の方が単価が安いのは、どうにも構造が歪んでるよ。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:27:25.76ID:jmXJobBc0
>>1
馬鹿でもわかるすごく簡単な事
安く働く量を減らすと高くなる
それだけ
安く働く奴を増やすと値下がりマインドになる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:27:44.30ID:+p1UVKBI0
内部留保と経営陣と投資家に全て流れてるデータあるだろ。
こいつらが全て搾取してるだけ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:27:55.00ID:gj95282l0
>>82
そいつら奴隷制資本主義の体現者だから。アップルなんて下請け苛めた挙げ句にノウハウ奪って中国に技術移転だからな。ライセンスはぼったくり。
日本人はアップル製品は買うべきではない。日本人貧困化の元凶企業の一つだぞ?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:28:01.43ID:Ca/YHfi40
俺、保育士

220万円
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:28:12.27ID:D22wCy1+0
>>174
そんな端金も集められないとか無能すぎるな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:28:35.83ID:GmZcsVMM0
雇用流動化とBIはセットだぞ
バカはライフジャケットを付けずに海に飛び込む
だから溺れる
どの業界でも命綱はマスト
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:28:46.90ID:2pqetHG70
>>180
勉強自体は別になんの価値も生み出してないぞ

社会に価値を生み出して初めて豊かになれるのにそれ自体を利権化しても一向に豊かにはなれないよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:28:56.22ID:ElcrmI7T0
>>92
そういう問題じゃない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:29:00.36ID:VHp2XJaF0
>>181
派遣を考えてみろよ誰のための制度だ?
経営者が楽に解雇行える制度でしかないわな
経営者甘やかすとイノベーションが行われず社会の不安定化だけ加速するから
これが労働基準法完璧に守らせてたら人を雇わない方向に行くしかないから技術革新してたんだわ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:29:06.75ID:m0ldAaiE0
経常黒字の中身が変わってる
貿易収支の黒字から所得収支の黒字に変わった

貿易黒字であれば代金が海外から日本に入ってくる
所得収支は連結決算で日本に持ってくるが、それは帳簿上連結するだけの話で、金は移動しない
内部留保といわれるのも実体は海外にある
そして海外で再投資に回ってる

カネが回ってるのは海外であって日本では無い
だから日本の労働者の賃金は上がらないし、
円高にもならない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:29:07.52ID:z7r6rP6n0
>>192
コロナやら災害でいきなり売上消し飛ぶかもしれないし、会社を守るために体力が欲しい
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:29:09.33ID:EX71e3pJ0
移民党のお友達企業がNAKANUKIしてるからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況