X



【1票の格差】「地方の声が届きにくくなる!」 衆院小選挙区「10増10減」に自民党から反対の声続出 ★2 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/12/16(木) 21:38:13.71ID:sPa6u1Bo9
 自民党選挙制度調査会(逢沢一郎会長)は16日、党本部で総会を開き、衆院小選挙区定数の「10増10減」について総務省から報告を受けた。
出席議員からは「地方の声が届きにくくなり国益に反する」「受け止め難い」などと異論が相次いだ。

 「1票の格差」是正のため受け入れるべきだとの意見も一部にあった。調査会は今後の議論の進め方を検討する。

 10増10減は、2020年国勢調査を受けた都道府県定数として確定した。
宮城など10県が各1減、首都圏4都県が計9増、愛知が1増となり、衆院選挙区画定審議会が新たな区割り案策定を進めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c390100d0724d8f3f59c26dd48f648eea57b2c07

※前スレ
【1票の格差】「地方の声が届きにくくなる!」 衆院小選挙区「10増10減」に自民党から反対の声続出 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639628486/
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:31:38.92ID:sFGaGO7e0
今は地方の声が届きすぎだよね
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:49:45.51ID:OJhXCgJB0
>>1
×「地方の声が届きにくくなる」
⚪︎「地方への利益誘導がやりづらくなるl
◎「俺の議席がなくなる」
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:56:41.56ID:OJhXCgJB0
そもそも、投票に行かない人の分は国会を空席にして全法案棄権扱いにしろ。
もしくは投票率分しか給料もらえんようにしろ。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:49:04.76ID:Nx38NARh0
>>147
総人口に比例してなきゃならないということはないからなあ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:57:00.40ID:HC5RvdaK0
一票の格差をなくすことは地方格差を広げることになる
一極集中を解消したければ地方の一票を重く受け止めるべき
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:58:42.60ID:wxnz7VBl0
人口と面積のバランスを取って算出しないと
他県をまたいだ議員とかいても地元の意見を集約できるわけがない。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:09:48.86ID:budohIeG0
それよりも
比例やめてほしい
せっかく落としても比例復活ってやだ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:10:49.29ID:Nx38NARh0
国会議員は地元の意見を集約する役目はないからなあ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:14:42.87ID:g3LFs0vt0
今でも愚かな静岡県民の意見が投票結果を左右している。

静岡県民や静岡内の企業は信用できない。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:48:13.00ID:VqBD0Tdl0
地方が反対したってTPP進めたくせに今更
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 06:14:35.51ID:WT0o3b4z0
自由移民党の連中の都合なんて、関係ないだろ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 06:36:24.98ID:2xz7liTZ0
地方は世襲の温床だから地方の選挙区は減らすほうがよい
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 06:40:00.31ID:nU6p93r20
若者と老人の票格差の方が問題だろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:21:43.15ID:QqaGLbka0
比例投票を無くせば良いだろが。
あれこそ民主主義への冒涜。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:36:09.88ID:d1NF38Nv0
国民の声が、少しでも平等に届きやすくなるんだからいいだろ

単純に、100万人を超えるごとに、ひとつの小選挙区を作れるとか、そういう制度にしろ

どの100万人も平等に声が上げられるべき
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 08:02:54.41ID:PQqpFKG90
>>190
べつに選挙区にこだわらなくても、名前のあいうえお順でも、年齢誕生日順でもいいから、とにかく、毎回人口を国会議員数で割っただけの、選挙単位を作って、その単位で1位が当選するようにすればいい
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 08:11:11.08ID:JaE8VTz80
・北日本(北海道東北)
・東日本(関東甲信越)
・中日本(近畿東海北陸)
・西日本(中四国九州)
選挙区は、この4ブロックでいいよ。
比例を廃止して各選挙区の定数を100(議席数400)で十分。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 08:22:50.49ID:AWS8Rnl70
>>1

安倍必死だな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:21:30.80ID:wHABKn8t0
小選挙区制も比例もホントいらない。
小選挙区続けたいなら各県1議席程度にサマれと。
比例は復活当選できてしまう仕組が論外。

中選挙区制から変わった時に子供ながらに変わるメリット無いよと思った記憶がある。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:27:58.10ID:ZMo5uzpS0
>>151
現状の解決策として、それに賛成。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:28:09.99ID:XnGISbwd0
反対する事自体はいいと思うが、反対の理由がなんかおかしくないか?

マジで大阪を独立させるつもりなのか?
地方が増えるの愛知のみってどう考えても絶対おかしいだろ

訳分からんわマジで
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:04:38.96ID:Tx6fVEt/0
こんだけ過疎化させといて、何言ってんだよ此奴ら
東京とその周辺しかの県しか生き残れないのをどうにかしろよ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:39:50.17ID:LH711+Yo0
逆に田舎の票を増やし都会を減らせよ
過疎化を防ぐには都会に住むとデメリットが大きくなるように仕向けないと
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:31:13.68ID:jNvemQIl0
国勢調査を基にして県や市町村はもちろん〇〇町〇〇丁目〇〇番〇〇号
まで分けて一票の格差をとことんまで1.0に近づける。
隣の家とは選挙区が違うことになる。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 18:41:11.00ID:FR2S91Sw0
複雑だなぁ。首都圏に議員が集まるのは
パワーバランス的にはダメだが硬直した
地方に期待はないのがなんともw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:34:14.51ID:kUpPSovx0
もっと議員定数減らせ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:43:22.51ID:7DYaxc3l0
>>199
安倍晋三が山口から弾き出される解決策として、それに賛成。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:44:52.44ID:MdZz/WdX0
地方は自民が強いからなw
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:45:52.45ID:i8WvGeTX0
首都圏とか人気投票やポピュリズムの風で変わりやすいから増やしたら危ういよ。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:50:37.09ID:VPckM5Ts0
100増100減ぐらいで丁度いい
原住民にこれ以上何か言わすな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 20:08:59.28ID:OrF2lAYY0
格差是正するために地方に人引っ張ってきてくれるならいいんだけど
何かそういう案を反対する人は出してるのかな?
今反対してもそこ解消しないとどうしようもない
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 20:24:07.90ID:8LCaSfDt0
>>117
厳罰化も必須にしなきゃ駄目じゃない?
税金環流させて手元に大金が入る状態じゃ意味ないよ。
秘書の罪があったとしても監督責任で懲役刑で。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 21:32:09.71ID:BvzbS5Ui0
この世にはね、ポジショントークという言葉もあって
ウリなんかもそういうのは結構寛容なところがあるんだけど
天下国家を語るべき政治家さまも一票の格差という
平等であるべき国民の一票に価値の差があること是正する一手、
この平準化調整にはスレタイ曰く「反対の声続出」ですか。なるほど。
(元記事のタイトルとは違うみたいだけどネ)
議員様方がそういう以上は、これは断行した方がいいんじゃないの? 10増10減。

インターネッツ論壇では昔から国民主権の一層の推進のために
議員数はより多い方がいいみたいな声が随分あるけどさあ
これは異論があって、頭数ばかりいてもしょうがないじゃない。
文書交通費問題じゃないけど、莫大な税金が投じられているわけでしょ?

だからというわけじゃないけど、国会議員数は定数も議員報酬等も
減らすべきと思っていて、もちろん本件は減らす話題じゃないけど
一票の格差是正の観点から、それは必要だと思うよ。
まあ一票の格差のために当然のように都市部の議席を増やして
地方部の議席を減らすと誰が地方を保護するんだって問題にもなるけどさ。

でもまあどうかなあ? プレ10増10減の状態、
つまり今でも地方は寂れる一方じゃない。地方の声って届いた?
そこらへんはわからないね、なんとも。

それよりも議員様各位が自らの利益についてどう考えているか、
まあその象徴が文書交通費問題だが、これがどう落着するか
そこを見てから、考えてみたいものだね。この問題は。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 22:20:44.54ID:us/Obm5H0
案を総務省に作らせている時点でダメでしょ。
それに文句をつけるなら自分たちで作ればいい話だし、そのための時間は十分にあった。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 22:52:15.63ID:tl7yDFqN0
議員が少ないほど、動員力がある政党の少数意見が通りやすくなると思うけど
なんかみな議員憎しで減らせと言ってないか?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 22:55:21.51ID:sYWcu1hD0
田舎議員が強すぎて民主主義がなってないですけど
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 23:04:07.08ID:zQbdHM1s0
いっそ全国一斉投票して上位465人当選でいいわ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 01:28:28.19ID:uGUywzhW0
>>217
お前は相変わらず馬鹿な書き込みしてるよなw
三行で済むものを間違った日本語や変なカタカナ語駆使して引き延ばしてんじゃねえよ知恵遅れw
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:01:11.28ID:1/FrBW1d0
>>147
さっき見た記事だと日本の人口あたりの国会議員数は160位代だった
130位ってのは人口が少ない国を除いた数字みたい
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:12:01.47ID:Zic21+1m0
比例区全廃して減らせよ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:26:08.84ID:6dfRKg6V0
単純に、一定人数の範囲で選挙区作れよ
人口が1億人で、国会議員が500人なら、200万人単位

プラスマイナス1パーセントぐらいは許容しても良い
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:32:40.60ID:yGzXKI9c0
>>199
逢沢一郎は12期連続当選でもさすがに岡山民は飽きてるだろうから、
安倍晋三ほどの有名人が来たら歓喜すると思う(しかも親と祖父が岡山にゆかりがある)。

安倍晋三はどこの選挙区に行くよりも岡山で大勝できると思う。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:33:10.86ID:Xd0wE1Lm0
>>147
県会議員がいらん
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:40:01.29ID:fBBqTSXO0
余計な事やらなくていいからさっさと直接民主制にして国民投票で政策決めるようにしろよ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:44:23.21ID:i3ZUe9eZ0
村も町も市も都道府県も、議員は半分以下で良いと思う

こんなに雁首揃えて良くなってる自治体は極めて少ない

数を減らして質を上げるべきだよ

投票する人間もバカだけど・・・・
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:07:27.62ID:tV/E9wfT0
>>14
共産党員、おつかれさま
比例枠が増えると共産党の議席も増えるもんね

比例は死に票が少ないかと言えばそうでもない
党と所属議員の意思が一致する共産党なら良いけど
概して議員と党の意見は一致しない
さらに言えば、比例名簿の順位は民意と異なる決定過程を経る
比例下位の人のために投票したけど受からなかったら
それは死に票になる
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:32:24.09ID:rPqnv11b0
大店法緩和して地方経済ぶっこわしたらみんな本店のある東京に集まるわな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:35:33.03ID:aB+YZ7pr0
反対だ、
中選挙区制は政権交代し難くなるぜ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:39:28.09ID:hhBWokTa0
岸田の目的は

山口の選挙区減らして安倍つぶすことだな

安倍のせいで広島ぐちゃぐちゃにされた恨みがあるし
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:47:41.28ID:3M8aqRBY0
地方とか以前にそもそも声など聞いていない
by ブロック太郎
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:51:34.20ID:O/uCt5G90
届いても無視するのに?
つか〜できなくなるつってるときは
特権を貪れなくなる時だよな?
おまえら寄生虫がまともなことをしたことがあるのか?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:54:45.52ID:/HmQR6Cq0
全国区と全国比例区の二本立てにすればいいだけ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:56:48.93ID:4t+JTyhX0
1票の格差という大義である以上仕方ないのかも知れないが、
都市部は選挙区が細分化して、議員ばかり。もう、中選挙区で良いんじゃね。
あとは、ブロック制にして、全員比例代表とか。
国会議員が多くなりすぎるなら、無駄な2院政から1院生に戻すとか。
もう、根本から検討した方が良い。小沢の負の遺産を解消するときが来た。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:57:55.61ID:cB2nI4s70
>>205
むしろ各地域の人口を平準化するのが根本対策。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 08:59:23.27ID:4t+JTyhX0
>>243
それが良いんだが、実現するために何か良い方法は無いかね。
企業を誘致というのが一番てっとり早いのだが、誘致のために土木作業すると
批判が巻き起こるし。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:04:20.49ID:mOT4pKSz0
>>1
議席1000に増やせ
議員歳費総額は10分の1に減らしてイギリスの100倍というふざけた金額の
政党交付金も廃止すれば国民は誰も文句は言わない
日本みたいな大国で国会議員が400人台とか少数支配の特権階級にも程があるわ
権力集中しすぎやで
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:05:04.10ID:pN4Nh0ZT0
>>209
何故かやめないからなw
推進したのはオザーさんがブイブイ言わせてたくらいの時代
小選挙区導入絶対反対だったのは小泉純一郎(YKKもその頃だっけか?)
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:07:59.33ID:pN4Nh0ZT0
>>245
都道府県から各1000人づつの4.7万人でよくね?

専業は禁止で基本副業、大臣だけは専業って格好なら歳費減らせるし
特定業界の利益代弁になるってもそれだけ人数居ればそれはそれで問題無いと思う
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:08:14.62ID:jg11mB1n0
東北や日本海側の連中も都市部に移住してる
民意は公平にすべき
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:10:40.84ID:3FLnYHiM0
人が住んでないんだから、声なんてねーよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:12:05.49ID:HQEZuGg/0
1票の格差是正できないのになにが地方の声だよ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:13:39.03ID:u5YcL3CL0
代議員って意味わかってたら県に代表1人いればいいと分かる
つまり、議員なんて47にんいればいいんだよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:16:12.97ID:U4xxVHLx0
中選挙区に戻してくれないかな?
小さな選挙区だと誰にも投票したい人がいない場合がかなりあるものでね。

今回の衆院選でも比例区にしか入れたい政党が無かった状態だよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:16:57.43ID:u5YcL3CL0
一票の格差騒いでいる奴は好きで格差のある地域に住んでる
それこそ一票の格差なんて言葉はおかしい
こんなの考慮する必要ないんだよ最初から
嫌なら引っ越せばいい
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:17:47.03ID:U/R3lZ0t0
アメリカは上院は州で2人ずつで各州の代表
下院は人口比率によって選出する国民の代表
って形で上下院で役割が違うんだけどな

日本は参議院は衆議院の劣化コピーでしかないからな
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:19:58.37ID:i+eLfiSP0
自民の強い選挙区の人口減少著しい
街も寂れているし

そもそも、そこで生まれ育った人間がどんどんと流出している時点で
自民の強い地域がいかにオワコンか

特に女性の流出が激しい
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:20:46.67ID:U4xxVHLx0
>>251
まあそういう理屈の方が正しいよな。
各都道府県別の人口を考えて
各都道府県別に議員の数を決めて
やはり各都道府県の枠内で投票したい
立候補者に入れたいからね、
中選挙区制に戻して欲しいね。

なんなら大選挙区制?みたいのを作った方がいいわな。
各都道府県の範囲内で選びたい立候補者に投票するシステムな。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:22:36.32ID:i+eLfiSP0
>>244
今朝のNHKのニュースだったかな?
新潟市がアニメ漫画会社を誘致している
と報じられてた
このような若者がしたがる仕事を
東京一極集中(京アニは京都だが)
させているのも問題
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:23:59.40ID:i+eLfiSP0
>>233
参院比例は個人名も書けるよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:24:41.90ID:pN4Nh0ZT0
>>256
全国区だろ?別名残酷区

知名度命で名前だけを全国に知らしめるのが一番効果的ってやつ
芸能人とかスポーツ選手みたいなのが超有利で、市会議員とか県議員とか誰それ?状態の
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:25:23.94ID:i+eLfiSP0
>>215
やるなら首都圏税導入とか
逆に東北や北陸や四国や山陰は優遇と
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:30:31.98ID:vepQ+Px60
国会議員がいるからといって地方の声が届いてるわけではない
予算を持ってこれる力があるかどうかだよ
そして沈没必至の地方に道路とか作りまくっていずれ無用の長物
日本が貧しくなるだけのバカな話だよ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:36:14.95ID:pN4Nh0ZT0
>>260
国会議事堂は北海道へ
防衛省は沖縄へ
経産省は富山へ
厚労省は鳥取へ

みたいにしてリモート必須方向にした方がいいなw
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:45:52.00ID:pN4Nh0ZT0
>>263
参議院廃止して都道府県47人の議員で議決すりゃオッケー
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:47:06.52ID:U4xxVHLx0
>>259
あーそういう呼び方かw

まあ知名度選挙区とも言えるけど民意にはそえるし。
どのみち市議とか県議は誰それ?状態だし、
何をやってるのかさっぱり見えないから問題無し。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:50:02.33ID:nb13tonO0
国会議員だろ
衆議院は人口比で選挙区決めないとダメだろ
そのために参議院があるんだから
都道府県の代表とか比例とかは参議院でやればいい
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:50:24.14ID:px2PMXhD0
政治家って議員になるのが目的で何をしてるのかわからない人だらけ
10人ぐらいでいいんじゃね
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:51:05.35ID:pN4Nh0ZT0
>>265
普通にポスター貼るだけでも全国だと鬼のような枚数になるしな、貼る人間とか人員的にも
「選挙?全部ネット上で完結するでしょ?」ってなるくらいに選挙の形から変えないと多分無理

小選挙区は小選挙区で派閥や党の公認が大きな影響を持つからアレなんだけど
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:51:44.34ID:w3PTQc2c0
小選挙区をやめて中選挙区に戻したらいいだろ。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:52:17.30ID:i+eLfiSP0
>>264
ねじれは必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況