X



自動運転「高速手放し」を標準搭載 トヨタなど22年めど【日経】 [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001少考さん ★
垢版 |
2021/12/29(水) 07:21:47.56ID:DbkI7QpG9
※日本経済新聞

自動運転「高速手放し」を標準搭載 トヨタなど22年めど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC202AD0Q1A221C2000000/

2021年12月28日 18:00 (2021年12月29日 5:29更新) [有料会員限定]

トヨタ自動車やマツダなど国内の自動車大手が2022年メドに「高速道路で手放し運転」できる自動運転の機能を普及車に標準搭載する。トヨタが「クラウン」などに導入する。米国や中国の企業に比べて高度な自動運転の実用化で出遅れていたが、日本勢は普及車への搭載で巻き返す。

各社が投入する「高速道路で手放し運転できる車」は、自動運転の区分では人が責任の主体となる「レベル2」以上に相当する。矢野経済研究所(東京・中野)によると、レ...

残り625文字
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:38:05.17ID:37+GLklA0
>>895
バカか?路面電車は今どこ走ってるとか情報出してるんだよ
事故る車が3分後どこどこで事故って停車しますなんて情報発信するか?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:38:21.77ID:mCRPHWTI0
電撃覚醒機能を搭載するよう義務付けるべき
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:39:05.52ID:kNoNtfTl0
>>842
>>844
ありがとうございますー
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:40:21.29ID:1EzLtGJl0
東海リニアの実現は怪しくなってきたが、新名神の滋賀〜大阪はあと数年で開通するからな
運転支援で疲労軽減、距離短縮で移動時間も燃料消費も減るからな
関東西部〜関西移動でドアtoドアだと車移動のほうが有利なシーンは増えるよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:41:10.75ID:MyWfQHqk0
航空機の世界じゃ大昔からやってることが未だにできないんだよね
自動車業界の技術レベル低すぎw
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:41:11.59ID:37+GLklA0
>>904
お前歩行者や自転車が普通にいるところ100キロノンストップとかで走ってんの?
免許返上した方がいいんじゃね?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:42:29.20ID:bHZcJFBl0
>>900
この動画サンフランシスコなんて路駐だらけなんだけど
無数の車が路駐するたびに情報受けて動くたびに修正ししてんのか

そりゃすげーぜww
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:42:43.68ID:Qo3V07f00
>>904
テスラ―のナビだと
人とか自転車とか表示出るよな
けっこうゴーストも多いが
あれどんなシステムなんだろう スマホとかからかな?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:43:50.31ID:l3MAXPH90
>>877
高速は歩行者が通行していないってのが大前提だからな

歩行者まで確実に感知しながら自動運転するのはせいぜい時速15kmが上限
50年後になっても時速30kmまで引き上げられてるかどうか疑問
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:44:07.75ID:fXN2SICu0
>>888
勝手に過大評価して、勝手に文句言う。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:44:47.24ID:37+GLklA0
>>909
だからバカって言われんだよ
高速で100キロで走ってたらセンサーがあろうが止まるの間に合わねーって言う話なのにどうしても低速時の話にすり替えたがるのなw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:45:57.86ID:37+GLklA0
>>915
俺は最初から高速の話してんのに話すり替えんな?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:46:07.38ID:K7sKUpNk0
>>21
高速の出入り口にハブを作って高速内だけは自動巡航で走る輸送システムが出来そうだな
低学歴の現業アホが失業することになってハッピーだわ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:46:38.36ID:fL8vrblQ0
自動運転て暇だから居眠りしちゃいそうなんだよなあ
居眠りしても完全に問題ないレベルなら乗ってもいいけど中途半端に運転手が注意しなきゃいけないんならやだな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:47:58.93ID:nMlkh2Md0
ジェッターマルスみたいに高速道路に入った瞬間リニアモーターで浮いて自動運転するクルマ速く造って
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:49:28.25ID:Qo3V07f00
>>921
見えない車線とかの車とかも出るよ
人はけっこういい加減だが
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:52:51.68ID:8LhOzYHM0
>>894
で、具体的にどう違うの
眠くならないどんな機構が搭載されてるんだ?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:53:14.95ID:fXN2SICu0
>>925
テスラは0-100を1秒ちょいの自動車出すと言ってるけど、危険を察知した時に安全に止まれるサスペンションやブレーキ用意出来るのかと。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:53:56.18ID:C58eRVYe0
オートクルーズとレーンキープで高速なら既にできるだろ
手放しするとハンドル握れって車に怒られるけど
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:54:20.62ID:AYKDfj0P0
>>80
そっくりそのままお返しするわ
こんな感覚ずれまくってるレスされると思わんかった
やべえなこいつ

>>280
何言ってんだこいつ
コミュニケーション取れる?

ホントわけわかんねえやつ一杯いるな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:56:23.08ID:ADIuMY9K0
ACCたまに使うけど次第に左に突っ込んでくの怖すぎる
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:56:50.27ID:ICxTUdxd0
物流業界から始めよう

やったね! これで手放し中に グータッチもパイタッチもできるようになるかもw
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:57:44.30ID:4UYstbHq0
まー標準搭載された車は買わない、というのが俺の結論。買った人達が実験台ww
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:59:15.40ID:KLRgDKqG0
高速児童運転手放しとか慣れてないと恐いな
整備されてない車や改造してる車が増えてきた時に事故が多発しそう
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:59:16.17ID:fXN2SICu0
>>935
勝手に適用はされないよ?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:59:28.77ID:GvcSqsrV0
>>919
こいつらが踏みたくないだけのブレーキを、追いこし車線走ってて走行妨害される俺らがなんで肩代わりしないとあかんねんって話だよな

当たり前のようにまかり通ってるのほんと意味不明
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:59:51.00ID:jjYdtchi0
そこまでして自動運転必要か?
単に高齢者から免許取り上げるだけで重大事故は激減すると思うんだが
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:59:54.35ID:ICxTUdxd0
とゆうか 高速道路に物流レーンを付けて 高速移動で流してしまえば速いのかもなのになぁ
まずは隣県同士とかで
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:00:10.48ID:iaVo3nHh0
信号のない高速道路なら全区間にセンサー設置してAIにそれ判別させて行間取りながら一定走行走るなら船の自動操縦みたいにある程度やれるかもな
ただし日本のAIってとこが怖いけど
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:00:39.79ID:WewyP5ga0
>>3
最近のママチャリでやろうとしたらコケそうになったわ
なんか直進安定性悪くなってない?
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:01:47.43ID:fsWHbUd20
高速自動の恩恵なんて物流以外には無いに等しい
一般道で自動は30年後も無理だろ
モデル車一台作るだけならまだしも大衆が買える価格で作るなんて夢幻の如くなり
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:01:54.04ID:fXN2SICu0
>>939
サポカー免許出来るよ。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:01:58.52ID:jWOsLWIS0
車だけ進化してもね〜
例えばカープミラーへのセンサー装着等やっている企業はあるみたいだけれども
そういった街中のセンサーと自動車間の通信規格はもう決めておかないと
また各社バラバラの仕様になって有機的な活用ができなくなり、欧米のシステムに
シェアを奪われて終わりとなる
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:03:50.77ID:1TpXoFnn0
>>689
田舎のパパ活女子はラブホにマイカーで行ってるよ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:05:14.97ID:ICxTUdxd0
>>947
高速出入口にハブを設置すれば
設備屋も儲かるし 長距離ドライバーも減るし良いことだわ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:05:39.91ID:39ozbofJ0
事故ったらメーカーの責任になるんだろ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 12:06:31.47ID:+Hc0kCZu0
交通事故の責任がどこにあるかだけは明示してください
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:08:58.59ID:XOzkyNBy0
離した手でスマホで事故っすなあ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:09:13.05ID:39ozbofJ0
逆走車の対応はどうするんだ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:12:13.88ID:2XX+Qv6D0
>>961
手が離せるだけで、ドライバーによる監視の継続は必要だから
条件から外れた場合は、車内モニターで異常検出してアラームの後に自動モードは解除される。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:13:41.99ID:xybcP6qQ0
>>12
手放し出来るのは誰も買わないスカイラインの1モデルにしか付いてないじゃん。ノートなんかだって糞高いセットオプション付けないと素のプロパイロットすら付かないのか糞
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:14:02.19ID:3SQuFdBr0
自分の介護してもらうために子供を育て、破滅させる、人生を狂わすのであれば、子供なんて作らない方がいいのではないでしょうか。

逆ピラミッドの日本ではこういう危険は常に潜んでいます。

お金がなければ施設へも入れられません。

仕事辞めてまで両親の面倒をみるというのは非常に危険な行為です。

だからといって放っておくわけにもいかない、この漠然とした不安というのは現代人の影を色濃く表しています。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:14:13.19ID:ICxTUdxd0
>>945
行き先が地方の島とかなら 夜間出発なら行けるかもしれん
今でも夜間帯は空いていて かなり走りやすいそうだわ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:14:44.71ID:xybcP6qQ0
>>926
白痴は黙ってろよww
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:16:08.96ID:w6bvhCiQ0
>>966
島は無理じゃあねえ ?
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:16:32.72ID:2XX+Qv6D0
>>963
いや、寧ろトラックがトラックパーキング間で無人、自動運転化を優先して進める方針。
今は投資が滞ってるから、計画段階で用地確保したままで停まってるけど。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:17:59.65ID:2XX+Qv6D0
>>969
その分、フルサポートドライブのための装置が車体に上乗せされるから、車本体の値段は全モデルで引き上げるってことになる。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:18:08.97ID:ICxTUdxd0
物流は、最初は空いてる高速道路の夜間帯でテスト運転してから 様子見したらどうかな?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:21:04.75ID:/PuIfzQk0
こういう車が10万台走り始めるとAIの学習が桁違いの速さになる
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:23:15.62ID:2XX+Qv6D0
>>976
運転学習のためのクラウド常時接続は、次世代モデルからだな。
統合OSになることが必要で、来年や再来年モデルでは無理。
ホンダは24年モデルから。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:23:52.37ID:ICxTUdxd0
>>934
メルセデスの最新の自動運転のやつ見たけど けっこうスゴイよね
サイドのラインを自動で読んでいくんだよね すごい技術だわぁ
ドイツ車が世界一になっちゃったかねぇ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:25:05.57ID:rnrgFIe80
MTだと無理やな
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:26:06.09ID:WxchAQUS0
高速手放し射精
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:27:18.48ID:0e+NGNzG0
日本は自動運転関係は全て禁止にすべきだろ
完全自動化になれば凄まじい雇用が失われることになるわな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:28:28.98ID:W97fClMX0
自動運転の目、LiDAR機能が普通になるな。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:29:33.24ID:ICxTUdxd0
>>974
ドキドキしてくるね
店側の受け取り人と補助機械があれば かなりマシになるのかなぁ荷卸作業も

トラックを規格統一して トラック自体に補助アームか、自動スライドなどを付けれたらいいんだよね 作業内容的には
 
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:30:07.45ID:+0BKW9lO0
どうせバカがやらかして直ぐ規制化される

今の時代バカの所為でどれだけ規制が増えてしまった事か…
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:30:16.15ID:2XX+Qv6D0
>>982
どっちにしても日本版レベル3は年間100万円程度の整備、保険料の総合負担が必要で、毎月定期メンテナンスしての機能維持に、高額の保険料支払いは、そこらの個人には出来んからな。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:32:00.87ID:ICxTUdxd0
>>970
島って四国やで
わりかし夜間帯はスムーズに行けるらしいわ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:32:14.49ID:PtcDciVi0
下り最速機能とか期待してる
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:34:47.42ID:xUyiOGgc0
>>241
自動運転の仕様に間違いがなければ、相手方の責任になるそうだ
ホンダのレジェンドの開発者はそういう見解
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:34:48.37ID:ICxTUdxd0
>>972
やべぇ 配送料上がるわ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:35:06.74ID:uZM0rBjY0
100年前は人間が運転してたらしいよ
ひえ〜やば〜ん
って会話がなされてるくらいにしないと無理
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:36:01.44ID:kfBC+YnT0
センサーに鳥のうんこがついて
いきなり制御不能とか
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:36:01.44ID:kfBC+YnT0
センサーに鳥のうんこがついて
いきなり制御不能とか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況