X



【社会】「若者の自動車整備士離れ」 激務で嫌われ、資格取得者が過去10年で半減 ★3 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/01/02(日) 20:07:08.88ID:vZ2u+Uoe9
高度成長期から発展を続けた日本の自動車業界は、残念ながら現在斜陽となりつつあります。
それに伴い、世の中のインフラを支えるために欠かす事の出来ない自動車整備士という職業の人口が減少している事が業界問題となっています。

■減少する自動車整備士
自動車整備士は文字の通り、自動車を整備する職業です。
普通車の整備だけではなく、バス・タクシーや物流トラックの整備も行う為、社会的なインフラを維持する為には必須の職業です。
しかし、社会インフラを保持する為に必要不可欠といえる自動車整備士は年々減少しつつあります。
https://prtimes.jp/i/90984/2/resize/d90984-2-34a508364fd5cbdc797b-0.jpg
(引用:一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会 『自動車特定整備業実態調査結果概要』より)

日本自動車整備振興会の発行する自動車特定整備実態調査結果概要を参照致しますと、
自動車整備士は年々減少しているだけではなく、平成29年度以降は40万人を切ってしまった事がわかります。

令和3年度の自動車保有台数は82493274台(引用:一般財団法人 自動車検査登録情報協会)となりますので、
40万人程度の自動車整備士数では、一人当たり200台以上の自動車を整備する必要があります。

自動車整備士が激務・残業が多いと言われているのは、まさしくこの人材不足も一因であり、
人材不足だから忙しい、忙しいから人が辞めるという悪循環に陥っているのが現状です。

■自動車整備士の高年齢化
自動車整備士が人材不足であるという旨は前述の通りですが、自動車整備士業界にはもう一つ深刻な問題があります。それは、高年齢化です。
https://prtimes.jp/i/90984/2/resize/d90984-2-f49355cd9312d85b3186-1.jpg
(引用:一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会 『自動車特定整備業実態調査結果概要』より)

自動車整備士の平均年齢は年々上昇しており、平成29年度以降はとうとう平均年齢が45歳を超えました。
日本全体が高齢化社会というのも勿論ですが、自動車整備士業界は特に深刻で、
若年層の資格取得者数が非常に減っており、過去10年間で50%近く減少しております。
(引用:国土交通省「自動車整備士不足の現状と行政の取り組み」)

また、自動車整備士になる為には、2年生の専門学校に通って資格取得するのが一般的ですが、
卒業までにかかる学費は平均して214万円(※主要自動車整備士専門学校80社より独自調べ)となります。

このように、業界全体では人材不足かつ、高年齢化が問題となっているにも関わらず、
学費や期間の面からも若者が自動車整備士という職業にアクセスするのが難しいというのが現状です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000090984.html

※前スレ
【社会】「若者の自動車整備士離れ」 激務で嫌われ、資格取得者が過去10年で半減 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641093073/
【社会】「若者の自動車整備士離れ」 激務で嫌われ、資格取得者が過去10年で半減 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641098831/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:36:55.35ID:li390qiH0
>>52
いびつな経営体質?
工賃かかるって言えば文句言うのは客だぞ。
整備士に一番金払いたくないのは客である日本人自身じゃん。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:37:08.33ID:UgYaysEz0
>>197
ゲームはもう任天堂頼み
中国が台頭して任天堂が倒されたら事実上終わりだな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:37:56.77ID:59Ih2UfJ0
介護士もそうだけどさ、社会に必要って言うならそれに見合った待遇用意しろってんだ
それに尽きる
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:38:15.64ID:pi1Dgiy80
同じ欧州発だったクリーンディーゼルはどうなったか考えたら、EVも同じ様に流行らんよ。
途上国への展開考えたら全世界カバーなんて無理だし。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:38:55.61ID:00HfvT9M0
整備からセールスに
なるから
みんなやめる
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:38:58.03ID:IeBtUJPc0
油まみれだから、誰もやりたがらない

給与は安いぞ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:38:59.57ID:JeYXgG6R0
ディーラーの整備士なんかやってるから安月給なんだよ
俺の友達チューニングショップのメカニックやってるけど30代前半で年収600万だってよ
オーナーなんて年収2000万だっつうし
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:39:00.16ID:nvfs6Hz80
要は二極分化するのよ、アッセンブリー交換で一丁上がりと
マニアックに部品一つから直していくのと極端になるから
一部のマニアックな整備工以外は不要になる
これはしょうがないよ、社会全体がそうなんだし
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:39:18.82ID:FXmJRccc0
>>200
YouTubeをログインアカウント登録しないと観れないとしたらどうなると思う?
それやってたのがニコニコ動画。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:39:46.67ID:cM0G6/zr0
もう任天堂よりテンセントの方が格上だし。
でも支那政府はそんなテンセントを潰したいらしい。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:40:04.07ID:PA7n0ZLK0
やりがい搾取してるからだろ アホめが
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:40:06.54ID:Mfr0AlXh0
確かに工業高校卒でも、携帯ショップ店員になりたがるもんね。
一応、キレイな職場。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:40:55.75ID:59Ih2UfJ0
>>202
中国は今ゲーム産業をものすごい勢いて締め付けている
習近平がゲーム嫌いだから中国ではもうゲーム業界に未来がない
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:41:03.21ID:UgYaysEz0
>>198
自動運転は場合によってはAIが命の選択を行わないといけないのに事故責任の所在が曖昧
日本では普及しにくいだろうな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:41:56.27ID:UgYaysEz0
>>216
だから海外に展開してくるんだろ
ガチャと一緒
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:42:17.20ID:FpRNpJOa0
ディーラー系なんか整備士に営業の真似事も兼任させてるし、バイクにしても車にしても
求人募集の給与が最低限度の生活に少し余裕がある程度の給与だからな親だったら絶対に止めるわ。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:42:43.93ID:PA7n0ZLK0
>>201
経営者がガッポガッポしすぎなんだよ。少しは下に回せって話。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:45:32.30ID:gHjguii60
>>201
日本は車検、法定点検などが他国と比べて厳しくて、車整備にかけてる費用としては
世界でもトップクラスなんだけど、それで整備士の給料が低かったとして、それは客のせい
なんかね?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:45:49.84ID:L2TwRMJA0
>>225
よく分からんが、多分
あんな、そこらへんのニッチなんてどーでもいいんだよ
市場規模もゴミみたいもんだし
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:47:22.83ID:8DxN64BT0
キツイからとかじゃなく、もう単純に食えないんだって
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:48:18.19ID:8E9pUnMf0
お姉ちゃんおらんしね
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:48:56.80ID:qg/JRspn0
ITよりこっちのほうがエンジニアなのになw
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:49:23.18ID:Nb4Hdair0
期間工やってる俺は勝ち組?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:50:26.07ID:L2TwRMJA0
整備士や土方にしてもそうだし、ウチの業界もそうだし
手を動かす仕事の給料は安いのに人手不足やね

偉そうにふんぞり返ってる(使えない)管理者ばっかりがいい思いしてるなあ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:51:59.64ID:pi1Dgiy80
>>232
アフリカや南米などの山やジャングル、砂漠の奥地までインフラ整備出来るとは思わないな。
それに所得低い地域までEV展開して誰が買えるのかと。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:52:59.52ID:qg/JRspn0
>>236
大卒の総合職とかいうゴミどものせい
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:54:24.43ID:OMbBtwpO0
縦割り

利権行政の

おかげ!

オワコン!
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:57:59.10ID:cM0G6/zr0
>>238
インフラ無い土地にガソリンスタンド建設してタンクローリーを定期的に走らせらせてガソリン車を売るより、
EV売る方が敷居が低いだろ。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:58:49.39ID:L2TwRMJA0
>>237
ニッチ言われましてもw

非生産性な個別カスタマイズのシステムを現場のワガママでズルズル現行踏襲の名のもと引っ張ってる日本ではまだまだ甘い汁吸えると思ってる
特に税金で発注してくれるシステムはw
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:00:48.64ID:WSEJD/lk0
くそつまらんくるまのせいびなんて誰がするかww

乗るだけ後ゴミだわ。

ばっかじゃねーの
愛車だってwwww
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:02:19.93ID:jqJZJR5a0
>>13
何でなえるんだ?
自社製品を愛してるんだからいいことだろ
ちゃんと直してくれることだろう
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:05:30.06ID:NSNaiKnM0
給料安いし夏は暑いし、冬は寒いし指とかあかぎれするし
客の車傷つけたら下手したら弁償する場合もあるし
こんなんやるならコンビニでバイトしとったほうがましや
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:07:05.22ID:pi1Dgiy80
>>244
今の先進国でも充電スタンドの設置が大きな課題になってるのに、途上国だといきなり解決するなんてあるのかな。

それにバッテリーやパワートレインだって大きく重いアッセンブリーでウン十万単位掛かるし、運ぶのも在庫持つのも大変よ。
それにそんな物に金出せる人間は途上国じゃ一握りの人間だと思うし。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:10:37.36ID:LxywOjcT0
給料安すぎる割に技術進歩が早すぎて無理だろ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:11:58.51ID:LxywOjcT0
>>252
途上国だと電気のインフラが無いので、村毎に太陽光発電してたりするね
それで車まで賄えるかは解らんが
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:14:52.58ID:4XPeHtXl0
民間車検一日4台仕上げて隔週休2日手取り11万ボーナス0.5ヶ月。車が好きだけどよく2年も続けたと感心する。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:23:49.20ID:qg/JRspn0
若者の士業ばなれ
胡散臭いITクリエイターに群がる
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:24:22.81ID:QaSjBdJk0
整備士希望でディーラーに入社しても、3年くらい整備やれば営業に回されノルマを課せられる。
外車ディーラーは知らんけど。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:24:28.33ID:nvUzLfnm0
整備士なんかよりYouTuberやプログラマー
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:27:14.51ID:nvUzLfnm0
整備士はないと困る仕事
YouTuberはなくても困らない仕事
プログラマーは付随産業の域を出ず、絶対不可欠ではない仕事
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:31:35.98ID:8WGa860h0
>>263
整備士の給料は異常に安いけど
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:32:18.48ID:NY+Cw5BC0
年間休日30日増やして給料倍にすれば人が戻ってくるよ。
都内だと時給1200円以上なんてそこらへんにあるんだから、それ以上のブラックに人が集まる訳ない。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:32:29.30ID:RANuXYTP0
整備士資格持ってカーメーカかサプライヤに入るのが良いかも
まぁ、整備士の資格なくても自分たちでテストくらいはやっちゃうんだけど
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:34:05.22ID:mgqqS+lg0
>>262
ネット民は田舎住みが多いから車持ってるぞ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:37:22.43ID:aOfbHaJb0
せっかく手間かけて仕上げてもマイクが安売りするからな
そらエドもアホらしくなって辞めるわ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:39:01.07ID:5Pm3FUY60
AI積んだロボにやらせりゃいい
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:42:09.55ID:Yjj1l1y50
>>1
激務でも給料が良いならなり手はいそうだが、月いくらいくらいもらえるの?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:43:30.31ID:+Vmsra280
>>252
EVは太陽光発電とセットで考えるべき
東芝が屋根とボンネットに乗せるパネルで1日当たり40キロ弱の充電ができるの開発してるらしい
別に車に載せなくても太陽光で充電というのができるんだから未開地域とくに赤道付近に多い途上国にはこれが最適解
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:43:52.21ID:KL91QB0E0
ようわからんけど機械の専門知識がないとこなせない技術職じゃないの?
なんで安く買いたたかれてんの?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:44:45.10ID:+4xu9ofx0
>>135
>>127が言ってる大工とはほぞとほぞ穴を自分で加工して組み立てるって事だろ
今の木造住宅はほぼ100%プレカット加工だよ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:45:21.46ID:8WGa860h0
異常に安いから若者が入職しないことに尽きるんだが
これで離れないほうが不思議
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:46:26.10ID:LxywOjcT0
>>278
修理に金出したくないだろ?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:49:17.93ID:E0036zTE0
自動車整備をサボっても乗れてしまうんだもん…
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:49:27.39ID:UYETcOri0
整備士5年目だけど年収400万程度だよ
夢がないね
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:50:23.03ID:dRfWrGeL0
超絶不器用で超絶機械音痴の自分にできる仕事なのかな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:53:53.11ID:OsdTmlBD0
>>13
トヨタの整備士が
「日産さんのほうがモノが良いっすよー」
って言ってたらトヨタ車買ったお客さん嫌な気持ちに
なる可能性があるじゃん

ホンダの整備士が
「ヤマハさんのほうがモノが良いっすよー」
って言ったらホンダのバイク買ったお客さん嫌な気持ちに
なる可能性があるじゃん

日産の整備士が
「トヨタさんには敵わないっすよー」
って言ったら日産車買ったお客さんは
「その通りだね。ごもっとも。」って言って
トヨタのディーラーから車買うことになるじゃん
0288
垢版 |
2022/01/02(日) 22:54:35.71ID:aqXg/9yR0
ベテランの給与が低過ぎるから
先に未来を感じないw
一年二年の我慢は出来るが
10年15年??先の先輩の給与を見て
未来を感じるか〜?w
0289
垢版 |
2022/01/02(日) 22:54:36.51ID:aqXg/9yR0
ベテランの給与が低過ぎるから
先に未来を感じないw
一年二年の我慢は出来るが
10年15年??先の先輩の給与を見て
未来を感じるか〜?w
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:55:19.87ID:A6MhRWPj0
EV化したら整備士は半数で足りるよね。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:56:31.46ID:N08tgBpH0
>>291 それはどうだろう。車のことは興味ないが、整備士がいじるのって
たいてい外周りだろう。エンジンの中身をさわるわけじゃーない。

EV化してもブレーキパッドはあるわけだし、たいして変わらないだろう。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:57:53.51ID:Yjj1l1y50
>>285
トヨタのライン工もそんなもんじゃね?今の時代、年収400万ならそこそこ貰ってる方
都会なら厳しいが、田舎なら余裕で暮らせる
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:59:39.61ID:N08tgBpH0
むしろEV化で整備士が増えるというのが私の予想。

理由その

日本のガソリンエンジン車は100年かけて成熟された英米すら勝てない完全に完成された製品。
だから故障というのがほとんどない。

ところがEV化すれば歴史が浅いため利益を出しにくい。エンジンやクラッチに欠陥が
あると製品として成り立たないからこれをケチることはできない。

すると外回りでケチるしかなくなる。ケチった外回りが故障しやすくなり、
逆に整備士の仕事が増える。

また、海外製の激安EVが国内に台頭し、故障しやすいので日本法人の整備士募集が増える。
0295
垢版 |
2022/01/02(日) 23:02:34.42ID:aqXg/9yR0
>>293
期間工なら+150〜200万は
今、トヨタは払ってる、寮費はゼロで
意外と若者の夢を叶える貯蓄は3年ぐらいで
いい額に貯まるよ〜
食事は社食で寮食で激安やし
調べてみなヨ〜
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:03:15.66ID:LxywOjcT0
ベテランだろうが新人だろうが、求められるクオリティはそんなに高くないからな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:03:53.53ID:lEXMgc0D0
整備士に限らず自動車関連は激変する
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:04:04.78ID:N08tgBpH0
>>293 山梨や長野みたいな製造業県だと、田舎は田舎でもプチブルジョワ田舎なんだが、
九州や東北みたいな田舎だとガチで低収入が標準だからな。

共産党のおかげで最低賃金が上がったからまだ救いがある。10年前までは時給700円
で働いている人が勤労者の3割ぐらいいたぐらいだ。。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:04:09.43ID:OcYUGYBh0
>>1
自動車整備士なんて他の整備に来たら全然知識なくてな。低温脆性も知らん奴ら多くて使い物にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況