種子島沖で引き揚げ 旧日本軍の艦上攻撃機を展示 西之表市

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20220104/5050017388.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

西之表市にある鉄砲館で、種子島沖から引き揚げられた旧日本軍の「九七式艦上攻撃機」の
部品の一部などを展示する催しが行われています。

展示されているのは、去年6月、遺骨収集の調査のために種子島沖の海底から引き揚げられた
旧日本海軍の攻撃機「九七式艦上攻撃機」の部品の一部や調査の際に撮影した写真などおよそ50点です。

「九七式艦上攻撃機」は、太平洋戦争末期には特攻にも使われ、海底に沈んだ機体を
全方位から撮影してつなぎ合わせた3Dの映像は、機体の大部分が砂に覆われていますが、
主翼や胴体部分を立体的に見ることができます。

このほか会場には、操縦かんの一部や操縦席の近くから発見された鉛筆や工具なども展示されています。
親子で訪れた40代の女性は「戦争で亡くなった人たちの無念な気持ちを想像すると、
とても胸が痛い。実際にこういうことがあったということを伝えていきたい」と話していました。

西之表市教育委員会の鮫島斉さんは「子どもたちの親の世代も、戦争から遠くなっている。
戦争を語れる方も少なくなってきたので、こういったものを通して、忘れることなく、
戦争や平和とは何かということを考えて行けたらいいと思う」と話していました。

この催しは、西之表市の鉄砲館で今月23日まで開かれています。

01/04 14:59