X



【車】ソニー、EV新会社を設立 EV事業本格化へ ★2 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/01/05(水) 13:38:45.24ID:Z0iH2/869
【ラスベガス=奥平和行】

ソニーグループは4日、電気自動車(EV)事業を担当する新会社を2022年春に設立すると発表した。
社名は「ソニーモビリティ」で日本に本社を置く予定。新会社を通じてEV事業参入の本格検討に入る。
試作車の公開から2年を経てソニーグループのEV事業が大きく前進する。

世界最大のテクノロジー見本市「CES」の会場で吉田憲一郎社長が記者会見して発表した。SUV(多目的スポーツ車)型の新たな試作車も合わせて公開した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN051P40V00C22A1000000/

※前スレ
【車】ソニー、EV新会社を設立 EV事業本格化へ [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641349770/
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:44:22.86ID:nS6xE+jb0
>>50
エリカって大学生だけで作った訳じゃないよ
元社長がインタビューに答えている
>実際に開発に携わっていた人たちは自動車メーカーか、電機メーカーの出身者です。
あとあれ試作車、試作から製品化が難しい
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:46:40.60ID:eKNm2QpX0
>>852
本体OEM
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:47:21.13ID:f6MfNiCo0
>>840
勝算があるんだろう。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:48:20.44ID:p0i/yCZS0
ここのコメント欄が、日本がなぜ世界に対抗できる新製品が出せないかを表してる。まさに、出る杭は打たれる。がんばれソニー!
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:48:28.67ID:QJMpd6Yz0
地球温暖化による海水面上昇で低地だらけの東京など都心は水没するから、
車の心配してる場合じゃないだろ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:49:49.37ID:XCwQUBXL0
名前をアイボにして欲しい
なんとなく、思い出礼賛的な感じで
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:51:05.55ID:ob1F3GGt0
>>840
補助金目当て
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:53:18.71ID:3aVDpazr0
リチウムイオン電池を作ったのはソニーだが、4年前に
村田に売り渡してるから、部品をかき集めて設計だけするんだろうな。
アップルと同じだろ。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:56:18.82ID:Q5Wrn14Z0
EV出すのいいんだけど、インフラはどーすんの?
他人任せ?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:58:59.48ID:nDahXk9e0
>>869
水素推しのトヨタも水素ステーションは他人任せだよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:00:22.04ID:eKNm2QpX0
>>869
アホ馬鹿自民「さあねw」
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:00:38.30ID:D7Mqlm5Y0
>>869
1960年代前半はそもそも駐車場というインフラがなかった
それに比べればEVのインフラ整備の難しさなどないに等しい
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:03:05.40ID:f6MfNiCo0
>>869
セブンイレブンでしょ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:04:49.63ID:AZlWJjzH0
>>133
レンタル一日分ってとこだな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:06:11.03ID:1xKHEl/U0
>>52
ソニー生命の米国ドル建終身保険に加入するまでライフプランナーに詰められます
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:09:44.76ID:a84R5kUN0
>>840
自動運転とかが当たり前の時代になると車内の暇つぶしの時間の取り合いになる
家の中の情報収集
車の中の情報収集
PCの中の情報だけでGAFAは伸びたけど金のなる未開のフロンティアはまだあるんだよなぁ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:10:03.63ID:wV0B0cap0
ソニーは信用できない。
アイボ、キュリオが続いていたら、ボストンダイナミックを超えていただろう。
EVも途中で辞めると思う。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:13:25.14ID:yP5b3gDj0
独自充電設備作りそう
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:15:08.64ID:T1iDdTG+0
車そのものを作るんじゃなくて
車用のセンサなんかを作る会社みたいだな。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:17:16.34ID:M13gk7WC0
ローテクをいかに最新の 家電技術で
脚色出来るか?って部分では、
ソニーやグーグル、アップルの方が
面白味は有るね。
0886FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/01/05(水) 21:19:41.94ID:PmWUk+oj0
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)チョンニーだから、製造はチョンダイなんだろうな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:19:46.95ID:0GlK4HQS0
>>603
ラダーフレームで通用するのはコムス(実際には、パイプフレーム)みたいな小さい車種だけだ

ジムニーみたいなオフロード車もラダーフレームだが
あれは、別のノウハウが必要になる
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:19:53.51ID:BgnJXm2N0
はよ売れや
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:20:07.28ID:G0LLg+7P0
>885
田舎は太陽光発電施設がわんさか有るからな
そこで発生した電力の一部を充電スタンドに振り分ければ田舎でも充電可能になる
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:20:17.87ID:P8fKlQj30
>>879
テスラみたいにソニーが自前で充電設備を準備設置するなら置いてくれるかもね。
0893名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:21:41.09ID:sEtIlvIJ0
また対して売れずに撤退するよ。買った人がバカを見るいつものパターン
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:21:50.50ID:dCsOtm9/0
>>886
バカウヨ、カナダとドイツやぞ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:22:17.38ID:f6MfNiCo0
>>884
いやむしろ公道で手動運転の自動車こそ規制される未来がすぐそこ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:24:53.57ID:dCsOtm9/0
>>897
ネトウヨは頑なに否定するが自動運転もEVもあと数年やぞ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:24:53.75ID:6m1j1WS40
>>762
中国は自動車メーカーが1200社以上あるんだから
EV専業は1割にも成らないんだよ
この先はどうか知らんけどね
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:25:39.40ID:bpmu8PYX0
>>893
ソニーは参入したらどんな分野でも20年くらいアフターサービス続けるからな
一番安心できるメーカーとも言える
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:29:35.59ID:0GlK4HQS0
>>625
オープンになってるのは、ボルボ程度のボディ技術まで
トヨタのTNGAには及ばない

>>140
NIOは中国内専用だろ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:30:18.33ID:T1iDdTG+0
天然ガスもグリーンらしいので
次は天然ガス車だな。
電気や水素よりは扱いやすい。

ただし、LPGタクシーのLPGよりは面倒。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:32:00.30ID:G0LLg+7P0
>905
NIOはもう欧州に進出始めてるぞ
日本には2025年までに進出するとこの間のNIOデーで発表済み
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:36:57.20ID:lvW04ZHH0
エンタメ支配してるSONY様が支配下のミュージシャンやハリウッドスター共にvision Sでグラミーやアカデミー賞のレッドカーペットに乗り付けさせれば決まり

テスラ/(^o^)\オワタ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:41:15.61ID:6m1j1WS40
>>898
ネトウヨと技術評価や予想は関係ないと思うがなあw

ともかく高速道限定ならそんなもんだろうが
今のまんま全ての公道は難しい

それに高級車というか高価格帯の車なら既に必要なデバイスは搭載済みだけど
安い車に普及するまでには20年かかるよ
電動パワステとABSに自動ブレーキくらいじゃ話に成らない
実際、レベル2が最初に市販車に載ったのが2000年で当時は高級車のみの高価なオプションだった
21年経ってずいぶん大衆化されたけど、新車に限っても全てに付いてる訳じゃない

自動運転なら不具合があったときの為にバックアップシステムも必要だ
ホンダのレベル3は独立3系統で飛行機のオートパイロットと同等だぜ
十分な冗長性無しに機械任せって訳にはいかないだろ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:41:27.31ID:0GlK4HQS0
>>235
加速減速で前後に揺さぶられる

>>280
50万円の中華EVとか計算に入れちゃってるだろw

同じ価格帯か同じ車格の車で比較しろ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:45:51.89ID:ZvLxw3b50
PSコントローラで運転できるようになるまでは評価しない
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:46:14.32ID:W4biYhY20
ソニータイマーは命に関わる。殺される車は買わない。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:49:30.56ID:2IMu7REQ0
車体メーカーのマグナが基本だから、現実的に欧州では上海汽車集団、VWやベンツ、ボルボかソニーとなりそう。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:50:36.06ID:TyY+R1Aa0
センサー技術はSONYの十八番
トヨタよりも安全なEV作れると思う
0920FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/01/05(水) 21:52:41.21ID:PmWUk+oj0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)馬鹿のび太くんの妄想全開スレだな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)生涯ヒキニートだから、妄想だけが生き甲斐
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:53:01.52ID:0GlK4HQS0
>>908
あらま、EUで売れてるの?

>>349
テスラよりは良いものが出来るもんな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:53:56.50ID:iDaO806u0
>>1
ガソリン自動車メーカーも外にEV事業を切り出せ。
テスラに負けすぎ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:54:56.86ID:6m1j1WS40
>>895
デファクトスタンダードに成るよ
2500万台市場の中国と400万台市場の日本はチャデモだから
中国市場で売りたければチャデモ対応は必要に成る
次世代はチャデモ3.0(チャモジ)でチャデモ2.0の上位互換だ

残りは1500万台市場のアメリカ、800万台市場のEU、離脱した英国が130万台
その他諸国合計約1千万台はほぼ輸入車
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:54:59.41ID:2IMu7REQ0
>>916 日産車体というルノーや日産に振り回されて、露頭に迷う中途半端な会社があるぞ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:57:50.20ID:eignms2l0
>>898
こういうことを恥じらいなく書くのって何歳ぐらいの人なんだろう。
中2ぐらいなのかな。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:58:37.86ID:iDaO806u0
EVはラジコン方式に切り替えた方がいい。劣化してきたらバッテリーの交換がスムーズにできる仕様と、事故らない車。ある時期を目処に車間通信を義務化するべき。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:59:32.38ID:6m1j1WS40
>>916
あるはずだ、由良拓哉とか林ミノルとか何かやってるだろw
ダラーラやローラも市販車やってるけど、大量生産はどうかな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:00:55.99ID:L7nkHOBg0
>>919
センサー技術は下請けの・・・
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:03:17.46ID:eignms2l0
>>931
サプライヤーの仕事だよな。
ところで、現状ソニーのセンサーって車に使われてるっけ?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:04:40.84ID:ASFcYwj70
自動運転つけないなら明日にも発売できちゃうよねこれ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:07:31.81ID:57zIOkcm0
先生! EV版ソニータイマーの設定時間はどれくらいですか!?
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:08:46.35ID:0GlK4HQS0
>>926
その記事で言ってる納車台数は、中国での数字だよね?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:10:32.80ID:JxrIgh6u0
>>928
数年前のテスラでさえ10万キロ走って1割落ちただけという劣化レベルですよ
いつまで同じ技術だと思ってるんですかお爺ちゃん
今度出る東芝の電池は5万回の放充電が可能だそうです
5万回もガソリン入れますか?毎日ガソリンスタンドで給油しても100年で3万6000回しか無理ですよw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:11:30.57ID:Vtrisr4Z0
01のデザイン良いわ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:14:09.61ID:iDaO806u0
>>937
新しい技術の電池がでたら替えられる。そういう意味でも交換は容易なほうがいい。電池の劣化は充放電だけじゃない。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:14:14.71ID:HIjZMY2e0
EVスタンドの方を頼むわ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:14:56.71ID:lNT2GxIG0
トヨタからしたら自分たちの基幹産業とのトレードオフだけど
外部からしたら新しい市場なだけだからな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:15:32.94ID:6m1j1WS40
>>819
そらそうよ、でもパワートレーンが変わるだけの話
車はエンジンさえあれば簡単に作れるというのと同じ事だけど
実際には動力以外が大変なんだよ
動くだけで良いなら別だけどね

自動車の心臓は動力源ではなくモノコック、これに一番金がかかるし儲けも一番だ

テスラの1号車はロータスエリーゼをEVコンバージョンした物だったろ
テスラが用意したのはバッテリーとモーター、インバーターと制御回路のみ
車はロータスから買ってサスペンションセッティングもロータスにやってもらった
テスラは良く分かってるよなw
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:17:18.41ID:2IMu7REQ0
>>925,926 中国らしいデザインでカッコええ〜。
それに比べソニーはダサいデザイン。
なんだろ?パクリなのか?優秀デザインだけで最先端と思わせるセンスは詐欺だな。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:18:59.21ID:n08dN5Gk0
ソニーが本当にEVで成功すれば、アップルを超えて時価総額世界1位になるのも絵空事ではない
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:19:25.59ID:LDSqImYx0
ソニータイマー標準装備仕様w
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:20:45.55ID:iDaO806u0
>>943
なるほどね。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:25:58.54ID:SAPUexHp0
車は売っただけで終わりじゃないからアフターサービス含めて最終的に評価される

家電みたいにちょっと壊れて買い替えって気軽にできない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:34:09.59ID:rxOsvBCR0
EVやらんでいいよ
ソニーはドローン本気でやってもらいたい
公の機関から民間までDJIに頼ってるのはホント安全保障上問題
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況