X



【おとうふ】 豆腐の周りの「謎の水」には名前があった! なぜ必要? 飲むとどうなる? 老舗豆腐メーカーに聞く [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/01/09(日) 03:56:44.87ID:U9mnrPV79
2022/01/08

 夏は冷奴で、冬場はお鍋にいれて……冷蔵庫にあると何かとうれしい「豆腐」。最近では、コンビニでも手軽に購入できるようになっていますが、どんな時にどんな豆腐が合うのか、考えたことはありますか? 滋賀県彦根市で100年以上豆腐を作り続ける、老舗豆腐メーカー・棚橋食品の棚橋朋大さんに詳しいお話を聞いてみました。

 絹ごし豆腐と木綿豆腐の一番の違いは、その食感です。絹ごし豆腐は、熱した豆乳ににがりを加え、よく混ぜて静かに置いておくことで固めて作るもの。なめらかで喉越しが良いため、冷奴としてそのまま食べたり、みそ汁に入れたりすると、つるんとおいしくいただけます。一方で、キメが細かく、崩れやすくて味も染み込みにくいため、鍋などに入れる際には注意が必要なのだとか。

https://jocr.jp/raditopi/wp-content/uploads/2022/01/15367605343234.jpg
棚橋食品が製造する、絹ごし豆腐

 木綿豆腐は、熱した豆乳ににがりを加えたのち、固まりかけているところを崩して、圧力をかけて押し固めながら作るもの。水分の量が少なく、しっかりとした固めの味わいが特徴です。絹ごしより固めで崩れづらく、味が染み込みやすいので、麻婆豆腐や鍋など、煮込む料理にぴったりです。

https://jocr.jp/raditopi/wp-content/uploads/2022/01/15367605347247-1-1024x768.jpg
棚橋食品が製造する、木綿豆腐

 もう一つ気になるのは、パックの中に水が張ってあるものと、豆腐がそのまま入っているものの違いについて。水が入っているものは、「カット豆腐」といわれる昔ながらの製造方法で作られた豆腐です。豆腐の周りに張ってある水は、「封入水」と言われるもので、ほとんどの場合は水道水と同じようなものなのだそう。カット豆腐は、10キロ分くらいの大きな豆腐を切り分けたもので、パックする際に水を張ることで、空気との接触部分をなくして豆腐を痛みづらくしているのです。この「封入水」は、飲んでも人体に影響はないそう。ただし、豆腐から出る水分なども含まれるため、気になる人は一度洗い流してから使用した方が、豆腐本来のおいしさを楽しめるということでした。

 そして、水が入っていない豆腐は「充填豆腐」と呼ばれるもの。こちらは、冷やした豆乳ににがりを加え、パックした後に加熱・殺菌して固めたもの。パック内で固めるので、より柔らかい豆腐を作ることができ、空気に触れるタイミングが少ないので、カット豆腐よりも長持ちするそう。充填豆腐の方がメリットが大きいと思われがちですが、昔ながらのカット豆腐は高齢の方などを中心に根強い人気があり、このカット豆腐を作り続けているメーカーも多いようです。

https://jocr.jp/raditopi/wp-content/uploads/2022/01/15367605356733-1024x577.jpg
棚橋食品が製造する豆腐。右の鍋用豆腐には水が張っているがこれは「封入水」と呼ぶとのこと

 棚橋さんによると、「どの豆腐を、どんな料理に使っても、最終的にはおいしいですよ!」とのこと。みなさんも、自分好みの豆腐を見つけてみては?

(取材・文=村川千晶)

https://jocr.jp/raditopi/2022/01/08/407104/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:00:09.91ID:viPNjbjy0
充填豆腐は薄い豆乳でも出来るから
水っぽい事が多い
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:01:03.13ID:/4MlwazP0
聖水
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:01:39.17ID:b/SC0/3U0
ワインと豆腐には旅をさせちゃいけない。そこに書いたとおりですよ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:01:50.36ID:j3uOPWwG0
人は記憶型と思考型に大別できる

絹ごし豆腐 ←夏はこれだな
木綿豆腐 ←冬はこれ。煮込むからね。量も多い
充填豆腐 ←不味い
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:05:53.31ID:3wWwWGEr0
オミクロン水
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:08:07.03ID:N65gy3Nh0
まんこの水も飲んでいい。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:10:06.14ID:sHOoQnN00
ホエー
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:15:17.80ID:Yi19GfAP0
冷や奴なら高知県や徳島県の山間の地区の石豆腐がいい。
鍋や湯豆腐にも崩れなくていい。
滑らかさは無いが食感は強い。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:17:57.94ID:iWhnU+Tp0
スーパーで売ってるのはカットが多いイメージ
コンビニで売ってるのはたぶん殆ど充填な気がする
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:23:00.64ID:E6Ix5Ze/0
充填豆腐?買ったことないわ、食ったことはあるかもしれんが
まあ、普通の絹ごしと変わらない感じではあるんだろうな
木綿豆腐好きだから絹ごしもほとんど食わないけど
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:23:52.35ID:xiPvRy4K0
自分で麻婆豆腐作ったら不味かった youtube見たら豆腐は別に茹でておくようだった
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:24:48.05ID:wDNSxH6x0
>>17
オマエ通だな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:29:48.72ID:tDr7Cl9v0
高野豆腐とゴマ豆腐は別物
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:36:44.61ID:AYVicnaz0
>>20
充填豆腐
あれ、変に味が濃すぎて食べきれずに捨てた唯一の豆腐やわ
豆腐なんて醤油の味を楽しむものだから変に味がない安物のほうがいいんだよ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:36:53.10ID:9w2krPI50
木綿豆腐が好きなんだがパックから取り出して水分捨てて、それでも水分が滲み出てくるので水っぽくなって困る
なんとか水分の少ない豆腐を食べたい物だ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:38:50.63ID:iGUkoNHM0
豆腐売り場の流水装置みたいなの最近見なくなったな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:40:53.38ID:E56it9+f0
最近は豆腐のパックが開けやすくなった
むかしは手ではうまく開けられなくて包丁で切って出してた
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:42:51.94ID:iWhnU+Tp0
>>20
吸水紙で包んである奴は水切りだからカットタイプ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:43:16.42ID:lMFXlT9g0
料理に使うならカット豆腐一択
この記事は年寄り馬鹿にしたような書き方してるクソライター
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:43:33.80ID:dv4CKDkQ0
波乗りジョニーはうまい
大好き

昔ながらの豆腐は薬品てんこ盛りが自然だと思ってる、舌が昭和のままのジジババに喰わせときゃいいよ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:44:18.27ID:KtVvs8G70
近所にあった豆腐屋
蛇口全開で道路に水をぶちまけ続けてて子供がこころにええんかこれ・・・と思ってた
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:45:15.56ID:viPNjbjy0
>>28
ザルで水切り
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:46:39.33ID:Uo0xGH250
くだらねー。影響あったら「飲むな記載」あるだろ。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:50:45.12ID:UYa+dUgN0
馬耳
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:51:20.58ID:TUgxJcxH0
>>37
ほえ〜
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:53:23.45ID:9w2krPI50
>>35
それでもしばらくすると中から水が滲み出してくるのよね
ま豆腐の成分の99.99%は水なんで当然なんだけど。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:59:39.27ID:x3FK1iRs0
豆が腐ると書いてトウフ・・・・
ふつうなら発酵のようなものだから納豆を豆腐と呼ぶべきなんじゃないの?納豆の由来を聞いても、子供の頃から納得できなかったんだ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:04:54.09ID:rojBA31E0
>>45
それを食うのかよ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:08:13.73ID:At3sTkI40
昭和の時代にパックされた豆腐の封入水から大規模な食中毒があったはず。なので調理前に豆腐はさっと水で流してから使うように家庭科で教えられた。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:11:00.64ID:9w2krPI50
>>52
使ってもだめ
俺は豆腐一丁食うんだわ
たからどうしても水分がとりきれない
崩して食べてるとどんどん水っぽくなってくる
醤油や調味料の味が薄くなって困るんだわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:16:18.48ID:ayO+IL4M0
コンビニで売っている充填豆腐で湯豆腐を作るのは避けた方が良い。
柔らか過ぎて食べ辛いし、湯豆腐独特のムチッとした食感が無くて物足りない。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:16:40.49ID:gvKksggN0
>>53
一口食う分を箸で取ったあと調味料に着けて食う
最初から調味料をかけてはいけない
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:18:06.16ID:XaXBdspc0
>>43
激しく同意
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:20:43.71ID:E6Ix5Ze/0
>>53
おっきい塊のままだと水切りしててもそうなる

ある程度の大きさに切り分けて水切りしてから皿に盛ったらたぶん大丈夫
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:24:26.19ID:nV9hjRj10
>>18
君んチの台所は土間にタイル張りなんだね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:24:56.93ID:YpygWVrQ0
中身をやたら小さくする
過剰包装だろ

弁当でいう厚ぞこ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:28:08.47ID:bT0dW7yb0
形が崩れないようにだろ
豆腐屋がよくパックを水につけて豆腐すくってた
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:29:45.38ID:p1zWsgXB0
>>67
層だと思う。水に栄養はない
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:30:11.33ID:rB1IeZsK0
骨を作るのに必要なマグネシウムが絹豆腐は少ないらしくて
一時期木綿しか食べなかったが
自分に足りないのはビタミンDだと分かってどうでも良くなった
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:31:35.08ID:JqM+7wTS0
>>60
童貞には無理だね
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:31:49.33ID:bT0dW7yb0
作り方は同じだよ
絹ごしに重し乗せて水分抜いたのが木綿豆腐
絹と木綿の間が嵯峨豆腐 木綿焼いたのが焼き豆腐
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:33:47.60ID:wfYGdRnP0
>>5
あの薄さは薄さで美味い
濃い豆腐も当然美味しいけど濃すぎてしんどいときもある
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:35:48.76ID:c6tCqYXP0
豆腐のパックを取って 厚さを半分にして 戻して上部だけ食べろ。
そうすると 水切れが良くなって 下のを後で味噌汁なんかに使うと良い
おいらは そのまま小切れで上から醤油とわさびで食べてしまうけどな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:36:14.32ID:wfYGdRnP0
>>53
キッチンペーパーケチらずに使って
冷蔵庫で半日ぐらい放置したら?
豆腐ステーキとか作るときの容量でさ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:37:42.47ID:9lbv0hXY0
豆腐って豆乳までは想像つくけど一体誰がどうして
凝固剤見つけたんだろうかと思うとロマン感じる
何かで間違えて海水とか混じって偶然発見されたのかな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:39:22.77ID:4FqqCTEd0
パックのほうが濃い感じするけど
どっちが豆多いんだろね
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:41:09.35ID:c6tCqYXP0
まあ 絹ごしってぇのは、単なる殿さんの美食趣味。本当の味わいは木綿で充分。
今の注入豆腐は、殻まで精製しての物で究極の豆腐だろうが、僕は嫌いだね。 
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:41:16.10ID:JqM+7wTS0
普通のキッチンペーパーじゃなくてリードとか水切り用に作られてる暑めのを使えばさすがに水くらい切れるだろう
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:41:48.42ID:pDIQhLq+0
コンニャクの水は、人体に影響あるのかな?あれ、臭いよね
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:43:00.68ID:c6tCqYXP0
一度手の上に載せて胴切りして 水を捨てたパックに戻す。此れだけで充分水っぽくない
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:47:42.33ID:bT0dW7yb0
木綿を冷奴で食べるのか?
じゃ厚揚げ作る時みたいにチンするか重りのせて水抜くかだが常温で食べても豆腐とサラダは美味くないぞ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:49:43.51ID:9B9qXELo0
木綿は焼き豆腐でしか使ってない
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:50:17.55ID:x3SXPqTX0
>>14
浸透圧で水分も抜けるのか
よく考えられたレシピだな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:52:33.45ID:aaHfRPgy0
豆腐って蓋が手でフィルム開けられるやつと包丁使わないと開けられないやつあるけど今思うと開けられるのは充填豆腐で開けられないのがカット豆腐な気がする
これはなんか理由あるのかな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:52:55.75ID:Z8d9Q0Dw0
発酵食品でもないに「豆腐」って 紛らわしいのに ええのんか >消費者庁
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:53:43.14ID:Z7B/EKfq0
島豆腐が好きだ、感覚的には大豆4倍ぐらい入ってる
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:55:15.47ID:PfLp39i60
たまに一丁50円以下の豆腐を安売スーパーで見かけるが試しに一度食ってみろ
大豆の風味全くしなくて驚くぞ
白い豆腐状の何かって感じで気味が悪い
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:56:18.94ID:Ppqpoysx0
>>42
揚げだし豆腐とか麻婆豆腐とか作るときにやるくらいかな(´・ω・`)
味噌汁とか鍋とか冷奴のときはやらない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:56:34.43ID:CotMgQ5E0
豆腐パックの開けづらさは何なんだよ
指でつまんでも開かないんだが
しょうがないから爪楊枝刺して開けてるんだが
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:58:05.28ID:ms1Fw4cd0
充填豆腐は四つに切って片栗粉まぶして油多めのフライパンで焼く。
麺つゆと刻みネギかけたら揚げ出し豆腐もどきになる。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:58:29.78ID:kzKvDwK90
>>53
邪道ではあるが水分抜くだけなら電子レンジ使うのが一番早い
ただ水分抜けただけ固くなるから食感が変わるけど
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:58:45.11ID:Ppqpoysx0
>>56
どんだけ顎が退化してんだよ(´・ω・`)
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:59:15.14ID:CM7Wbd7M0
>「封入水」と言われるもので、ほとんどの場合は水道水と同じようなもの
ガラッ
「バカ者!この豆腐料理は作り直しだっ!!」by 海原雄山談
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:02:04.14ID:Ppqpoysx0
>>63
昔の婆ちゃん家がそうだったな(´・ω・`)
タイル張りじゃなくて土のままだけど
ご飯作るのに、下駄はいて土間に降りていってたわ
かまどもあったし、五右衛門風呂の焚付口もあった
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:02:36.36ID:p1zWsgXB0
もう厚揚げでよくね?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:02:40.64ID:bT0dW7yb0
水入ってる豆腐の方がうまそうだものな
タッパーに水道水入れて移し替えて冷蔵庫で冷やせるし
プッチンプリンみたいに押し出す豆腐嫌いだわ
パックのまま食べるわけにもいかないし
押し出す時に形崩れやすいし
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:05:12.68ID:sbwsd6K20
>>5
鍋で箸で崩れるので食べにくい

鍋用豆腐でもイラッとするので買わない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:05:55.23ID:p1zWsgXB0
ちゃーラーって豆腐売りだよな?
音は聞こえるけど出くわしたことはない
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:12:01.70ID:6OEvP5Ih0
冷奴用の豆腐には水入っていないこと多いな
豆腐屋ケンちゃんとか、風に吹かれて豆腐屋ジョニーとか3カップのサラダ豆腐とか
一番嫌いなのはスンドゥフのレンジでやる奴
豆腐パックに豆乳も入れてあるから表面フィルム剥がすとき必ずこぼれるんだよな
その豆乳も使うから無駄にできないし。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:13:08.04ID:bT0dW7yb0
充填豆腐なんて欠陥商品だろ
パックに豆腐がへばりついて取り出せないじゃないか
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:16:01.18ID:DM1+kZup0
おきぬちゃん
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:18:16.97ID:OGvI6wch0
イオンなんかの安い豆腐は不味い
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:26:36.58ID:Ta6+vOP20
ほえー
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:31:00.14ID:8QSAUaTf0
>>14
杏仁とはアーモンドみたいなアンズのタネのことだ

あんみつの汁に漬けてもあの風味はつかないからウソレシピです!
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:33:25.78ID:v2OlC/OT0
安もんの豆腐は薄めすぎて豆の香りがなんもしない、ただの白い□だからな
成分表のたんぱく質の量で薄め具合がわかる
(製法的に木綿>絹ごしは当たり前なので、もちろん同種で比較な)
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:40:34.99ID:HhyadqSX0
木綿の方が美味しいから絹はほぼ買わない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:43:51.30ID:E56it9+f0
鍋用に最初から切り分けてる豆腐がよく売れるようで、スーパーで売り切れになってることも
自分で切り分けるのすらめんどくさい人が増えてるんだな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:45:25.20ID:vqQGHlzq0
>>110
皿の上にひっくり返して置いて
バックの底を包丁の先でつつけ
空気入ってパック取れる
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:47:56.49ID:1gQU0diA0
350グラムとか中途半端やめて400グラムに統一しろ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:59:12.43ID:07rGTaTQ0
卵豆腐は嫌いだけど枝豆豆腐は結構うまかったな
でも豆腐料理で一番好きなのは普通の木綿豆腐での湯豆腐
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:02:44.40ID:b6YnnJwi0
>>109
器の中でフィルム剥がせって袋の裏に描いてあるのにそれすらも理解できないのかよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:07:17.96ID:BWxjCLxp0
開けたときにバシャッと飛び散らせる為だろ。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:13:26.60ID:oLZcza6k0
安い豆腐は水っぽいけどザルに乗せて水抜きするとそこそこうまくなる
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:15:05.69ID:U7s4XYMd0
酢豆腐は?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:16:05.45ID:oLZcza6k0
酢豆腐はひと口に限りやす
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:17:35.37ID:9B5j+s630
つるんとした豆腐が食いたくて自分で絹って奴選んで買ってみるんだけど
なんか実家で食ってたつるんとした感じがないんだよな…
醤油を吸っちゃってボソボソって感じになる
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:26:32.89ID:oeGERMT70
>>102
あんた自身が年寄りか、アクセルブレーキだよ。旦那さん
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:27:46.81ID:YEXyVCjO0
>>130
最近の市販の玉子豆腐は味が濃厚過ぎてマズいのばっかりだね
昔はもっと上品で薄味な玉子豆腐も市販していた記憶があるのだが
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:28:25.54ID:X5Ofnz0T0
>>91
3〜4社が1日に数便スーパーに配達して
おばちゃんが「あちこーこーさ」って
暖かい島豆腐を選んで買っていく謎のシステムがあるんだよな。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:30:08.83ID:+RbfNwxT0
特売の豆腐、キロ単位の重り乗せて水抜きすると厚さ1cmくらいのペチャンコになる
逆にお高めの豆腐はそこまでペタンコにならない

どれだけ少ない大豆でも豆腐の形に仕上げられる技術すごいw
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:43:54.74ID:UuL/FC1x0
>>148
わかりみが深い
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:48:53.32ID:aHT7X7bV0
>>5
あれ潰してホットケーキミックスと混ぜてスプーンですくい取ってドーナツみたいに揚げると美味しいおやつになる
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:04:35.12ID:jSztvfVD0
>>43
もともとは糸引きではなかったらしい。豆を納めるで納豆。
諸説あるけど後三年の役の時に急いでいたので煮た豆を冷まさずに藁につめてなおかつ馬の体温で発酵して糸引き納豆が出来たとか。
秋田発祥と言われる所以。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:05:37.35ID:BEzaM18x0
>>53
沖縄豆腐を食べれば?
水分が少ない。最近はちょこちょこ見かける
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:11:49.00ID:qtri1VO40
>>14
割り箸でメンマを作るくらいのデマ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:30:45.85ID:gT9Qe4zC0
本物の木綿豆腐は食った気がする
本当に固くて量がある
スーパーで売っているやつの4倍はあるぞ

あんなもん一丁食ったら確かに食った気がするわな
うまい豆腐が手に入らなくなってきたな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:37:58.49ID:PfwT3hXC0
>>167
こんにゃくのはアルカリ水だから臭いわな
けど浸けとけば一ヶ月はもつから捨てるなよ

豆腐の水はただの水だから毎日捨てて替えろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:48:24.06ID:OdEgB98z0
開封するとき水が飛び出すから
水を流しに行くのが面倒な時は口つけて開封して飲んでるわ
豆腐の味がする水
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:08:53.43ID:BfQ9WOmY0
>>176
・パックを斜め下向きにして少しだけ開封、先に水だけをお皿なりに放出
・豆腐の入ったままのパックは一旦追いといて水をすする(゚д゚)ウマー
・あとは心置きなく開封・お皿に盛る
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:54:38.05ID:A772mcCH0
充填豆腐をそのまま湯煎かけて湯豆腐にするとガチで美味い
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:58:11.67ID:IL14LVYB0
>>28
電子レンジで水切り
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:04:36.90ID:Y+aw2G8i0
>>123
手のひらに豆腐を載せて、サクサク切る。
さっと鍋に滑らせる。

…これができないんだとさ。手を切りそうだって。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:07:16.48ID:E6Ix5Ze/0
実際のとこ、例えば麻婆豆腐とかできれいにさいの目に切るなら、ちゃんとまな板の上で切るほうがいいけどな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:08:35.79ID:FUaq67nX0
えっやよい軒で真っ先に捨てているが
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:08:41.71ID:iJ/qADuN0
>>1
>ほとんどの場合は水道水と同じようなものなのだそう。
>パック内で固めるので、より柔らかい豆腐を作ることができ、空気に触れるタイミングが少ないので、カット豆腐よりも長持ちするそう。

○○そう。
ってアホみたいだからやめてほしい。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:13:02.92ID:12zOTKo+0
>豆腐の周りに張ってある水は、「封入水」と言われるもので、
ほとんどの場合は水道水と同じようなものなのだそう。
カット豆腐は、10キロ分くらいの大きな豆腐を切り分けたもので、
パックする際に水を張ることで、空気との接触部分をなくして
豆腐を痛みづらくしているのです。この「封入水」は、飲んでも
人体に影響はないそう。ただし、豆腐から出る水分なども含まれるため、
気になる人は一度洗い流してから使用した方が、豆腐本来のおいしさを
楽しめるということでした。

↑意外な情報が一つもない
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:31:26.44ID:Rb4tzFrW0
豆腐屋の息子のオレからみても今の充填豆腐は旨くなったと思うわ。極端に安いのは知らんが。
でも、田舎で食う実家の豆腐が1番美味い
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:32:10.90ID:BfQ9WOmY0
>>196
近所に豆腐屋があって毎日買えればコンビニ豆腐なんて買わないけどな
「豆腐屋ジョニーうめー」とかそんな舌の持ち主には理解できんだろうが
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:37:47.87ID:C6KIWZYg0
>>200
> 「豆腐屋ジョニーうめー」とかそんな舌の持ち主には理解できんだろうが

何だこのクソ的外れなレスは
お前統合失調症か何かか?
街の豆腐屋でも充填豆腐作ってる所いくらでもあるぞ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:49:44.00ID:63rz5GUV0
充填豆腐は、冷や奴には使えないけど、
麻婆豆腐には使えるよ。
しっかり煮れば、豆腐も締まっておいしくなる。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:57:39.66ID:JqOIbm5Z0
>>123
>>186
100均一に豆腐が賽の目に切れる器具売ってるね、器に入れて格子状の枠を落とすやつ

水切りしたプレーンヨーグルトにめんつゆで豆腐ぽくなるので朝食べてるヨーグルトで
偶にやる
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:05:56.46ID:12gHRyqZ0
豆腐屋ジョニー美味いよな
あれ味付けしてる?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:29:34.19ID:MH3L7xpX0
豆乳入りの豆腐もあるわな。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:31:45.24ID:PKiXWVM70
>>210
ほぼ書いてあるよね
混ぜ合わせたものをそのまま充填して固めたのが充填絹ごし、一度崩して圧力を加えてから充填して固めたのが木綿
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:12:39.51ID:fAYIiZxJ0
沖縄の豆腐は温かい
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:24:54.50ID:F+tUDtmd0
バクテリアが繁殖している可能性があるから捨てたほうがいい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:31:26.98ID:tgOGrc720
豆腐って味あるのか?
あれは食感を楽しむものだろう
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:37:38.37ID:Zg3V3i4M0
豆腐の味が好きだから麻婆豆腐も絹ごしがいい

木綿豆腐はたまーに食感の違いを味わうもの
たまにでいい
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:37:52.65ID:Vr29GuTT0
麻婆豆腐には絹ごし入れるよね?
木綿豆腐いれてるの?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:48:27.62ID:I87tam4M0
充填豆腐で、木綿豆腐バージョンって見かけないな。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:47:57.10ID:BdbT6iFe0
冷奴でも麻婆豆腐でも厚揚げでも何でも木綿豆腐だわ木綿が一番美味い。唯一の例外は味噌汁だけでこれは流石に絹ごし
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:31:00.96ID:RHRW8ac50
そういえば最近お豆腐一丁を、ネギと醤油ではなく
S&Bの李錦記シリーズとネギで食べるようになったなぁ
他におかずいらないぐらい満足感ある
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:42:51.25ID:2Niw9QxA0
>>8
麻婆豆腐は煮込むけど絹
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:46:13.33ID:WLtwfd4d0
ソフトって何やねんソフトって!
ハードなレンガみたいな豆腐でもあるんかい!?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:57:26.47ID:7xhHiEk/0
>>207
端から見てるとお前のほうが恥ずかしいと思いましたw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:05:14.30ID:VY5z45iU0
冷奴   絹
味噌汁  絹
湯豆腐  木綿
水炊き  木綿
麻婆豆腐 木綿
すき焼き 焼き木綿
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:11:52.19ID:HqsUzZTW0
「飲むとどうなる」

の結論を前の方の文章で簡潔に書きなさい。



ダメ記者。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:31:33.71ID:lTgJAvR50
普通のカット豆腐もだけど、特に充填豆腐は使う大きさに切ってからしばらく水にさらしておくと変なクセや匂いが抜けて
美味しく食べられるようになるよ
木綿の場合は一旦軽く茹でてもいい
こんにゃくの下茹でと、豆腐を水に晒すのは必ずやった方が良いっすわ
特に匂いに敏感な人は
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:32:01.66ID:fW0paBlP0
>>28
利賀村の豆腐は縄で縛って運べるくらいしっかりしてるから水分も少な目なはず
ただ利賀は富山の最深部にあるから入手難易度は高い
0244風吹けば名無し
垢版 |
2022/01/09(日) 21:50:12.90ID:JBqTX8ub0
>> 239
湯豆腐は絹ごしや!
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:57:56.98ID:U9oUMu9g0
水道水じゃなく豆乳を入れれば
もっとおいしくなるんじゃないの?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:01:39.74ID:F2YS2PNw0
上京して居酒屋で初めて冷奴注文したとき木綿だったのは驚いたなあ
今では冷奴は絹より木綿派
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 00:30:17.21ID:pahnvPMt0
ざる豆腐はどのカテゴリ?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 03:31:08.52ID:YjNU6zNt0
>>27
それはないわー
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 03:42:07.01ID:Q8OAP91P0
老害は科学実験ばりの工程を経て製造された味のしない豆腐が自然と思ってるから始末に負えないw

昭和の舌ってのはアップデートされねーからなw
まあこういうゴミ豆腐は老害に食わせとけw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 06:14:35.69ID:T2Mw31Q00
ヨーグルトがー
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 06:54:44.07ID:JniLJwwt0
封入水って、名前があったというか専門用語でもなんでもなく、状態を指して読んでるだけだろそれ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 07:20:14.42ID:XYf4nHa50
>>246
台湾あたりのデザートにあった気が。
蜂蜜とか黒蜜とか掛けて食ってるの見た気がする。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:42:23.96ID:H/HRufWL0
こどもの頃の豆腐屋さんは、水張ったステンプールに豆腐
をたくさん浮かべてて、豆腐をすくって滑り台みたいな機械に通して
パック?してくれてたな。こどもが最初に目にしたオートメーション機械。

作りたてホカホカのうまい豆腐は、何もつけずにむさぼり食えるんだよな。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 09:14:24.09ID:KtZpIAyI0
>>259
台湾のは「豆花」ってやつだな、台湾スイーツとしてはタピオカ程は流行らなかったかな?
豆腐に黒蜜とかきな粉はそのまんまの名称か和風プリンなんて呼ばれてるね
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 09:23:56.77ID:/Ybv35YN0
>>216
これは悲しい、上段の棚に置いてあるのも買ってみよう
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:04:11.76ID:LLErnRi20
太子食品が封入水を入れない豆腐を作ってる

https://kyodonewsprwire.jp/release/201908270070
通常はすぐ腐ってしまう生のとうふを、日持ちさせて広域に流通させることを超衛生管理システムで可能にした市場活性化豆腐!

お豆腐に、通常なら入れるお水(保存水)を入れない為、味が薄まらず、また最終工程での熱殺菌を行わないため、
味が変化せずに、おいしさそのまま出来たての味を賞味期限13日間保ち消費者の皆さまへお届けする事が可能になりました。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:10:09.32ID:aD+H+s6h0
豆腐を買うときはカロリー表示を見て買ってるが
水で薄めた水増し豆腐と固い豆腐の区別をして欲しいよな
豆乳みたいに固形分〇%とか表示するとかさ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:18:44.18ID:qYV6oBof0
車で運ぶときに
こぼしてはいけない目安なんだぞ
峠仕様だ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:21:26.78ID:jeh2VyH80
 ワニさん達が幼い頃50年ぐらい前は豆腐って
集落に幾つもあった商店(今全部消えた)に毎日作り立ての
ホカホカ湯気たったのが送られてきてそこで切って売り買いしてたワニよね
5歳まで婆と暮らしてた45年前まで毎日のように買いに行ってたの思い出す
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:10:42.10ID:lOvt6hE70
豆腐と言うと子供が「どうぞ」といって差し出した豆腐を食べると
みるみるうちに身体じゅうがカビだらけになるイメージしかない
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 12:14:35.84ID:yaMIfQGW0
>>272
送られてくるんじゃなくて、そこで作ってるの
店先のバケツにおからが置いてあって
ご自由にお持ち帰りできる
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 17:56:59.81ID:0hPhFGR80
ヨーグルトに浮かぶ水は乳清だから飲んだ方がいいと聞いた
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 19:42:27.43ID:Q8OAP91P0
老害がこだわってる味のしない豆腐なんざ、科学実験ばりの工程を経た工場生産物

これが美味いってんだから、ほんと昭和の舌ってゴミだよなw
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:12:29.05ID:C4ziy51a0
お豆腐屋さんで出来立てのを買うのが一番おいしいね。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:35:57.60ID:6DO/rr5C0
美味しい美味しい豆腐スレ

まあ豆腐一般について話をするけど、2ちょんの+板ねえ
食事の話、ねらーのグルメスレは読んでいて楽しいもんだけど、
なぜかこのスレは荒れてますなあ。そんな荒れるネタかね?
スレでバトってる諸君は豆腐の角に頭でも打ったのか?

ウリなんか食事の好みと赤貧洗うがごとし経済的都合が合致したもんで
年中50円とか30円の豆腐ばっかり食ってるトーフ頭なんで、
スレ民諸君から豆腐の小ネタが聞けるかと、ちょっと期待して
スレを開いたところもあるんだけど、こりゃ残念ですな。いやはや。
(つづく)
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:39:11.64ID:SBH7FalS0
>>271
藤原乙
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:42:48.17ID:6DO/rr5C0
(>279つづきの一般論)

…とはいえ、ウリも昔、リアルでさ、お金持ちの子弟と話をしていて
豆腐の話題で「*00円以下の豆腐なんか家で食べたことないなあ」とか
「ええっ? 50円の豆腐? そんなのあるのかよお、しらねえしらねえ」とか
金持ち子弟特有の食材マウントかまされて、その時はね、意想外に腹立てたよねえw
金持ち自慢そのもの聞くのは当時日常だったんで、慣れっこだったけどさ。ハイハイワロスワロス

まあスレの謎な荒れっぷりを見るにね(マターリいこうず <`Д´>)
ひょっとしたら豆腐は人を狂わせる何かが、あるのかもしれないなあwww
これは自慢する方も、それを聞いている方もw Make Me Mad!
(あ、上記は一リアル体験談のツレヅレな自分語りでして、
 ネットで高級食材をどうこうとかそういう趣旨じゃないっすよ)
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:43:50.24ID:jxmHHhSu0
昔は鍋持って豆腐買いに行ってたな
まわりの水の名前?
水は水だろw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:49:03.88ID:6DO/rr5C0
まあね、気を取り直して豆腐ネタの一般論を弁じますが
>>278 くんが言うとおり、豆腐ってさ、基本的にナマモノ、刺身ですからねw
新鮮なものをすぐ食べるところに妙味があったりするんですね。

そして、昨今ではずいぶん減ったか知りませんが、
全国津々浦々の市町村にね、豆腐屋さんってあったもんですよね。
今でも道の駅とか地場スーパーとか農業団体の直売所もあったりするけど
そういうローカルストアで地元民もあまりしらないような地元地場製の
豆腐やその派生商品(がんもとか油揚げとかおからとか)があったりして
ちょっとお高めなこともあるけど、これは大抵いい感じですね。

地元の水で作った地元の豆腐、やっぱりおいしいよね。
スレ民諸君も地場産品、郷土産品をたまには味わおうず。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:51:37.75ID:6C+j9yh/0
>>53
レンチンしてキッチンペーパーでくるみ重しをして半日
そのあと刻んでハーブソルト入れたオリーブオイルに漬けて食べてる
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:12:43.79ID:HuK4wPZ00
>>7
豆腐をカポっといってましたね
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:18:53.75ID:RESgWkb10
>木綿豆腐は、熱した豆乳ににがりを加えたのち、固まりかけているところを崩して、
>圧力をかけて押し固めながら作るもの。
>水分の量が少なく、しっかりとした固めの味わいが特徴です

棚橋の豆腐は地元のスーパー、○○堂に置いてるから食ったことあるけど、俺は美味くなかった
豆乳成分が少ないのか、とにかく水っぽい
一度、木綿豆腐を水抜きして重量を計ったことがあるが、内容量350gに対して、水抜き後は300gを切ってた
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:57:23.81ID:6DO/rr5C0
まああとね、豆腐の話題ってか江戸期の古書の話で
しばしばでてくるんだけど、江戸時代の本、何から読むかって話題で
よくいわれるのが江戸のベストセラー『豆腐百珍』だよね。
豆腐をネタにしたレシピ集ですね。趣深い。

落語の一つに「徂徠豆腐」っていう荻生徂徠、
まあ赤穂浪士切腹の建議をした儒者にして幕府高官ですが
それをネタにした一席があるようにさ。
この人は若き貧しい日に豆腐ばかりを食べて胆力を練ったんですねw
ま、江戸の昔からね、豆腐はリーズナブルな庶民の味方だったんですね。
(故にウリが豆腐ばっかり食べているのは大いに正しいw)
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:01:25.39ID:6DO/rr5C0
>>288
肉豆腐は評価するwww

ウリの考えてるそれと世間のそれが同一か知りませんが、
豆腐、豚バラ、ネギ、シラタキなどなどなど、いい感じですね。
貧者のすき焼きとか評されることもありますがw
憚りながらウリも大好物なね、とくに厳冬期には体が温まり
滋味に富み、ごはんが進む、結構な逸品であります。

このスレが機縁になって喫食めされるは、
実に結構なことかと思いました。
enjoy!

(なんかウリも釣られて食べたくなったな肉豆腐w)
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:10:18.88ID:IEvLm5hp0
>>281
お前が狂ってるだけだよ人生の絶望を5chでごまかそうと必死な爺さんw

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html

俺が見つけた時は常にこの状態。
これが感情失禁じゃなければ一体なんだろう?w

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。



まず風呂に入れ臭いハゲのおっさん。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。


覚醒時間なんて16時間程度で絶対省けない時間もあるのに、
お前は毎日のように8時間現実逃避の臆病者。

だから人生で惨めに敗北するわけよ。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:13:34.63ID:IEvLm5hp0
>>289
おまえの知能の低さと人格の歪みを豆腐のせいにするな自己愛性人格障害の負け犬w

いつも思うんだけどさあ、お前みたいな碌に働かない癖に必死に仕事以外で自己主張してマウント取りたがる馬鹿なんて、
社会的にはマイナス以外の何物でもねえぞ。
そんなゴキブリみたいな爺が偉そうな事抜かすなよ。

現にお前、自分が虐げられた話を散々してるだろ。
そいつぁなあ「身から出た錆」って言うんだよ。
無学でググった知識でマウント取ってるお前でもさすがに知ってるだろうけどさw
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:41:53.72ID:PqDJyYzQ0
硫化マグネシウム
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:49:35.71ID:wqGuhj3d0
>>219
豆腐は腐らない豆な
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:40:39.37ID:4rK75Rrx0
絹ごしで味噌汁作ったら粉々になった。
俺の作りが悪いのかな。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:11:41.39ID:tG4qSiwG0
>>298
たぶん作り方というよりも 根本的な何かが足りないのでしょう 励みなされ!
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:12:28.42ID:tG4qSiwG0
>>300
よう山岡の旦那!
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:14:48.67ID:+fDtJDuP0
特売豆腐にキロ単位の重しをしてしっかりと水抜くと
それはそれはペラッペラの豆腐が出来上がるんだよねw

薄い豆乳にあれだけの水を含ませて1丁ぶんの形に仕上げる技術はあるいみ凄いわ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:16:11.84ID:+fDtJDuP0
>>298
安い豆腐を使うと調理中に粉砕するよ
特売の絹ごし豆腐で麻婆豆腐を作った日にゃ、麻婆豆腐味の謎の半液状のものが錬成される
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:35:00.88ID:r7bW0mwe0
豆腐はスーパーじゃなくて豆腐屋で買いたいんだけど、
普通の値段でおいしい豆腐を売っている店がなかなかない。
谷中に以前あった武蔵屋みたいな店がどこかにないかな。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:43:19.27ID:2j5PgmvJ0
基本的に絹しか買わない
麻婆豆腐も木綿は嫌だ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 01:03:09.79ID:qNpqIpAL0
ミカンの缶詰がパンパンに膨らんでいるのが年末に発見された
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 01:04:23.52ID:tKA2YoIm0
>豆腐の周りに張ってある水は、「封入水」と言われるもので
それ、名前か?わざわざ「名前」って言うほどのものか?
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 01:37:35.06ID:1QVittvM0
>>309

それ…食べたら危険なヤツ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 07:30:00.76ID:G/gSXbHm0
充填豆腐で麻婆は味はともかく見た目ひどくなるな。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 07:42:38.72ID:yjVgO0w+0
ラーメン丼の渦巻き模様は「雷紋」と言う
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:14:53.09ID:ZKLbYUww0
一昨日ですか、楽しく語ったこの興味深いスレももう終わりですか。
豆腐…四角四面の白い奴www

で、>291への自己レスですけど、有言実行の士(両班w)であるウリは
前言に違わず、本日肉豆腐を喫しましたw マシッソヨwww
それもただの豆腐ではなく、焼き豆腐を使いましたからねえwww
当たり前だが普通の豆腐より高いんだよ、焼き豆腐はw
だが、その価値はあるwww

>>311
その語が何を意味しるかはわからないが…
2ちょん的に「ぬるぽ」といわれれば対句を言った方がいい?
いや、わかりませんが。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:20:14.45ID:ZKLbYUww0
>>307
<ヽ`Д´> エー
まあ、食事の好みは人それぞれだからただの感想だけど
ウリは木綿豆腐原理主義者なんだなあw
それこそ麻婆豆腐も、みそ汁なんかもそうだね。
夏の冷奴も冬の湯豆腐も木綿だなあ。スンドゥブもw

あ、でも夏のキムチ豆腐は絹もいいかも<*`∀´*>

>>317
もうそれは昔からのことだから個人的には「そういうもんだ」と思って
諦めているところもあるけど…豆腐パックを開ければ水が出るってね。
ついでに豆腐料理やれば豆腐の中から水が出るってさ(アタリマエ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:49:25.05ID:t3R8tdxr0
>>322
また現実から逃げているのか臆病者w
お前が有言実行できるのはその程度のことだけだろ。実行力も勇気もないゴキブリおじさん。

お前はガキの頃から心の中で文句を言いながら唯々諾々と従ってきただろ?
ちっちぇえ三流企業に入ってもそうだったろ?

上司に「喰え」って言われたモノを我慢して喰った話してたよな。

お前にナニを咥えさせたホモに対してもそうだったろ?

俺に対しても最初フルボッコされたから無抵抗になったよなw

お前のそういう臆病な性格はいろんなところに出るんだよ。

それを5chという箱庭で架空の自分を作っても無駄だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況