X



【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/01/10(月) 07:40:10.90ID:8i7tSD/I9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b415de63807dd4e3a8edd7029eb900e0c52239

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641739374/


「軽自動車」vs「コンパクトカー」どっち選ぶ?
日常的な移動手段、いわゆる「日常のアシ」として人気の高い軽自動車とコンパクトカー。
軽自動車には税制面を含めた維持費の安さがあり、一方でコンパクトカーには軽自動車にはない余裕とパワーがあり、どちらを選ぶかは意外に悩ましい問題です。

そこで、軽自動車とコンパクトカーそれぞれのメリット・デメリットを改めて考察してみました。

まずは、日本独自のジャンルである軽自動車の人気を確認してみます。

一般社団法人「全国軽自動車協会連合会」の調べによると、全国で登録されている軽自動車は約3146万台。

そのうち「貨物車(いわゆる軽トラや商用車)」は約834万、「乗用車(我々のような一般的なドライバーが乗る車両)」は約2295万台。

これを世帯数で換算すると、一世帯あたりの軽自動車保有率は50%を超えるという、現代の国民車ともいえる存在になっています。

対して一般社団法人「日本自動車工業会」の調べでは、コンパクトカー(小型四輪)の全国保有台数は約1985万台(2019年末時点)。こちらも高い数字を記録しています。

両者の違いは、サイズと排気量です。

軽自動車には「全長3.4m以下×全幅1.48m以下×全高2.0m以下」と「排気量660cc以下」「乗車定員4名」という規格が定められており、5ナンバー車(コンパクトカー)は、「全長4.7m以下×全幅1.7m以下×全高2.0m以下」と「排気量2000cc以下」「乗車定員5名」が区分になっています。

自動車税は軽自動車が年間1万800円、対するコンパクトカーが3万500円(1リッター超1.5リッター以下/2019年10月1日以降に新車登録)。

重量税(2年に1回)は軽自動車が6600円(1年計算では3300円)であるのに対し、コンパクトカー(1tから1.5t)が最大2万4600円(1年1万2300円)となり、軽自動車とコンパクトカーの税金と年間の差額は2万8700円になります。

また高速道路の通行料も軽自動車は安価に設定されており、維持費が安いという点においてメリットがあることから、クルマがないと生活しにくい地域では重要な移動手段として普及しています。

一方、軽自動車よりも維持費がかかるコンパクトカーですが、その分のメリットも多くあります。

何より大きいのは、ボディサイズの制約が緩和されることによって、ボディ剛性や衝突時のクラッシャブルゾーンの確保などの観点からも安全性が高いと評価できることです。

さらに、軽自動車の660ccと比較すると、1リッターエンジンでも3割の排気量アップになるわけで、高速巡航性能などは格段に走行しやすく、数値以上の性能差が感じられます。

軽自動車の小さいエンジンで高回転を維持して走行するのと、少し低い回転数でも余裕で高速巡航できるのでは、結果として燃費性能ではコンパクトカーのほうが良くなる可能性もあります。

また全幅の違いは、室内幅だけでなくタイヤのトレッド(左右タイヤの間隔)も大きく変わり、走行中の安定性にも大きく差が出る部分。

最近の軽自動車は性能が飛躍的に向上しているとはいえ、やはり物理的に見てもコンパクトカーのほうが走行性能は優れていると判断できます(ただし小回りの効きは、さすがに軽自動車に軍配が上がります)。

高性能化や装備の充実もあってクルマが高額化しているため、軽自動車とコンパクトカーの差額も小さく、車種によっては逆転することもありますが、価格や維持費が安い軽自動車を選ぶか、少々価格が高くなっても安全性と余裕の走りを持ち合わせるコンパクトカーを選ぶのか、何を重視するかで変わってきそうです。


最近の軽自動車は新車価格が高騰しており、車種によっては1リッターのコンパクトカーのほうが安いケースもあるようです。

軽自動車とコンパクトカーは性能も価格差もなくなりつつあるなか、維持費の安さか、お金を出してでも乗りやすさを優先するか、軽自動車とコンパクトカーで究極の選択を迫られそうです。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:08:14.35ID:pXx5udor0
コンパクトカーで余裕の走りなんて出来るかな。
高速走るなら200馬力位ないと加速がサッパリなんだが。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:09:17.07ID:M6PXqRXZ0
>>88
駐車場とか軽は楽だよね。
駐車枠に余裕で収まるから少しでもドアパンチも受けにくいし。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:09:26.23ID:dTyuKHaQ0
ボッチのほうが車が必要だろ
休日の公共交通などカップルやファミリーで氏にたくなるだろ
人気の無い場所に行くにしても普通車でも簡単に行ける場所は人との遭遇率が高い。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:09:46.50ID:omsZClBQ0
5ちゃんねらーの愛車 ※MT率高し

・ス イ フ ト ス ポ ー ツ w
・デミオ(マツダ2)w
・フィットw
・アクアw
・GRヤリスw
・ヤリスクロスw
・アクセラ(マツダ3)w
・インプレッサw
・レ ヴ ォ ー グ w
・ヴェゼルw
・N-BOXw
・MX‐30w
・CX-5w
・CR-Zw
・C-HRw
・8 6 / B R Z w
・S660w
・ライズ/ロッキーw
・イグニスw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジ ム ニ ー/ シ エ ラ w
・サンバーw
・タフトw
・ア ル ト ワ ー ク ス w
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTI/Rw
・アバルト595w
・ルノースポールw
・欧州Bセグコンパクトw
・廃版のレガシィツーリングワゴンw
・廃版のアルテッツァw
・廃版のヴェロッサw
・廃版のベリーサw
・廃版のRX-7w
・廃版のRX-8w
・廃版のMR2w
・廃版のS2000w
・廃版のビートw
・廃版のカプチーノw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:10:16.75ID:JKGEWHQ20
衝突安全試験でカーテンサイドエアバッグ付きになって、やっと評価良くなったけど
オフセット衝突でAピラー曲がってたり浮いてるのは軽自動車
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:10:32.04ID:M6PXqRXZ0
>>99
イオンとかもわりと駐車枠狭いからレクサスだと本当にドアパンチ喰らわないか心配になりそう。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:10:53.08ID:cEpxuSfi0
上を知らなければ幸せ
最初から軽の人は不満持たないし持てない
最初に高級車乗ってから軽にしたら最悪ってなる
それも慣れたら軽でいいわってなるけど
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:11:23.73ID:LAb3hxwj0
中古買うなら軽は絶対買わない
新車買うなら軽を買う
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:13:29.47ID:M6PXqRXZ0
医療専門学校とか、学生の駐車場でもわりと良い車も多く停めてるからやはり金持ち家系なんだなと思わされるなぁ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:13:34.32ID:TGePOMvG0
>>3
5ちゃんTOYOTA宣伝広告部隊が一番嫌がること言うなや(笑)
「若者の車離れ」等の言葉は出しちゃダメ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:14:03.13ID:kjYdDcZQ0
もう軽自動車だらけだぞ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:15:03.20ID:yM74XUSa0
>>117
アメ車はリア充用だろ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:15:46.65ID:Y2do94jl0
去年軽の新車買ったけど
新車も中古も値段変わらなかった
中古の方が納車早いから人気なのかね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:15:59.14ID:aCzhyiWl0
車に異常に拘ってる奴で
家庭を築いて幸せに暮らしてるのって
あんまりいないよな

不幸そうに見える
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:16:22.77ID:id97mNn/0
>>3
ど田舎知らんのか?差別主義者さん
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:16:54.24ID:4tDkHylX0
中古車買うなら10年乗るとして税金考えてもコンパクトカーのほうが全然安いと思う
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:17:25.79ID:JPeYNF4e0
 
車検も定検もいらない 税金も原チャリ位のミニカーで十分
米国並みにしろよ ランニングコスト大きすぎる
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:17:28.48ID:vPJWa+GH0
今時の車ならエコカー絡みで各種税金は割引があるからね
新車で買うなら維持費の差額は少なくなってるから、軽自動車を選ぶメリットはあまりない
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:18:42.49ID:cqtQgiPs0
>>111
パッソの俺は通なんだな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:18:47.28ID:AU/DOzGq0
>>107
自分は今軽に乗ってるけど停めるときはできるだけ左側が壁や柱のところを選んで左ギリに停める
余裕で運転席側のドアが開けられるようにしたいからだけどそうすると大抵大型車が隣に右側の白線ギリに停めてくる
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:18:58.09ID:Ow8ieId70
>>1
これはネタではない。

俺のダイハツのSUV軽 (コンパクトカーじゃないよ) が今朝、
「もうすぐ二時間ほど運転しています。そろそろ休んではどうでしょう?」

とニコ動みたいな声で話かけてきた。アレクサかよ。
俺は目が点になり、

「え?」と返事をして、ハンドル奥のメーターを見た。

ついでなら「明けましておめでとうございます」「メリークリスマス」「お誕生日おめでとうございます」も言ってくれよ

ディーラーで一か月点検の時、メカニックの人に
「この車は話しかけてくるんですね」と聞いたら
「はい、安全運転をお手伝いできるように、との考えでそういう機能も入れてます。うるさいですか?」
俺「いや、むしろありがたいです。楽しんでますよ」

T社の380万円セダンからダイハツの200万円軽ターボに乗り換えた
驚きの燃費の良さに、最新の安全装備がスタンダードでてんこ盛り
快適な乗り心地を遥かに超越し、まったく新しい運転経験
未来の時代を体で感じた
ディーラーのおじさん達はうるっとするぐらい細やかな気配りと痒い所に手が届くサービス
特に感動したのはヒーターの風があたる場所にカップラーメンホルダーがついてること。設計した人らは鋭いな。
もうワクワクしていつでもダイハツでキャンプできるよう非常食も載せて
待ちきれず試しに車食までしてしまう始末
小さい車体だから駐車スペースは簡単に見つかるし、前のセダンではとうてい入れなかった路地裏も、切り返しの必要さえなくスイスイ。
雨の日も風の日も車内で快適にリモートも電話打ち合わせも昼寝もできるからiWorkにもぴったり
カラオケ練習だってできるぞ
車内のUBSケーブルで湯も沸かせるから熱々のコーヒータイムも
SDGs時代の到来を楽しんでるぜ

しかも日本人のハートをがっちりつかんだデザインと設計
色遣いも実に良くできてるんだな、おまけに大人気のイタリア製Momoの皮巻きハンドルのモデルも

もう俺にはダイハツの軽は大事なペットみたいな存在
愛車って、こういう事を言うんだな
唯一の悩みはトナラーどもが寄ってくるようになったこと
ま、俺の軽が可愛すぎるから仕方ないか

軽、可愛いよ、軽!❤
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:19:10.43ID:IIDDeJMr0
肝心のことが書いてないね。
軽自動車はデザインが酷すぎる。(コペンとか特殊な例外はある)
普通のセンスしてたらあれに乗りたくはないわな。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:19:33.09ID:4a8TnpmV0
ゴルフとかポロはどうなん?
コンパクトカーの代名詞な車だけど世界的に
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:19:33.56ID:yCiYb2p/0
>>140
メルカリが大して安くないのと同じ購買層のリテラシーの問題
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:19:42.08ID:SWxF375C0
古いレガシィB4乗ってるが今時の車に買い換える気が全く起こらない
まずデザインが圧倒的にアレすぎる
余計な機能が邪魔しすぎる
買い換える価値が見いだせない

次世代動力が普及するまで乗り続けるわ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:20:09.05ID:MEDUyL5f0
何を基準に車を選ぶかだな
とりあえず荷室フルフラットにできて1800mmの長物積むとなると、軽箱かハイエースくらいでしょ
ハイエース高いから無理だと、必然的に軽箱になってしまう
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:20:18.45ID:WWmieI550
ダセー車に乗るダサ男
事故って死ねばいいのにo(^-^)o
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:20:32.57ID:xEB+Zt4T0
>>144
普段から自分で整備する方がコスト高いけど?
車検以外オイル交換すらしない奴がたくさんいるんだからな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:20:48.43ID:hM19QNYx0
>>154
ゴルフでかいやろw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:21:28.34ID:CYehFmdT0
イグニス乗りなのでこの辺の事はよくわかるよw
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:21:29.63ID:Q3mO8Icz0
>>138
10年乗るとしたら同じ価格でも税金だけで30万円くらい軽の方が安い
燃費や高速道路料金も併せると走った分だけ差がつく
その上で比較するべき
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:21:37.29ID:ex6T2ysB0
>>86
車種にもよるが俺は軽の方が良い。
たいして速度出すわけでもない人種なので
普段使いするには何をするにも圧倒的にストレスがない。
マークxとNBOXの2台持ちだったがマークxうっぱらったよ。
笑えるのが翌月お隣さんがランクル手放して軽残してたw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:21:40.56ID:M6PXqRXZ0
今時の軽は骨格の素材も良いし設計技術も優れてるから剛性高くて走りも楽。
以前はスポーツカーで峠や狭い林道とかガンガン走ってたけど、いまの軽の方がはるかに車体剛性高くてコーナリングの不安も少ないわ。
嫁さんのNAエンジンのN-BOXで峠上ってる時に後ろからアルトRSが煽って来て、見通しの良い頂上付近で譲って直ぐに下りになったんだが、下りになるとアルトRSに煽り返してる感じにならないように車間距離に気を使ったわw
車重あるくせにN-BOXのコーナリング性能そんな悪くないなw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:22:39.71ID:or+lanhc0
>>159
1Fに駐車スペースがビルトインされてる狭小住宅
だと停めた後ドア開ける空間無くて乗り降り苦労するよな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:23:22.67ID:x8P8lCiN0
軽自動車はエアコンつけたら加速が鈍ってしまい高速の合流とかやりにくかった
そこでコンパクトカーに変えたが似たようなもんだったわ
家周辺に細い路地多いので大きいのは運転したくないし困ったな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:23:36.14ID:Ymjusxcf0
>>152
デザインなんて好みだろ
しかも同じ人でも好み変わったりするし
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:24:06.64ID:yQf8RZ2c0
>>168
軽オンリーだと後々不便なときあると思うけどお隣さん大丈夫かね
1台しか所有できないならランクル一択だけどな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:24:08.00ID:l6vjggYV0
いまどきみんなドラレコつけてるから普通に煽り接近はない
テレビに出てくる獰猛自己中被写体煽りクズは本当のきちがいDQNしか居ない
「余裕」の走りは一般道では軽660や、コンパクト1000-1300に適した
ゆっくり加速するアクセル操作技術のできる、運転者側の心のゆとりのこと
爆音改造車 社名不明な配送トラック 土建・工場内部配送車の低脳クズ
はどんどん通報  車間距離開けれないクズは免許与えるな  外人クズ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:24:46.34ID:/cfwegiM0
>>171
HVにしたら走り軽やかになるぞ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:24:51.20ID:Ymjusxcf0
>>151
長いし分かりにくい
やり直し
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:25:18.63ID:JKGEWHQ20
>>154
コンパクトカーの見本みたいに言われるし、走り好きなら魅力的だけど
DCTが先代末期の3年ぐらい前でもリコール有ったからトランスミッションに懸念が有るんだよね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:25:33.97ID:ednj6wi90
コンパクトカーと言っても国内専用車なら軽と変わらん
欧米の衝突テストクリアした世界戦略車じゃないと買う価値無し
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:25:41.76ID:CYehFmdT0
やっぱどんなに小さい車でも4発に乗りたいからさw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:25:54.98ID:wts/XSp+0
>>29

いくら安くて小型と言っても支那製じゃ怖くて乗れんよ。

保証があっても死んだらオシマイだし。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:26:21.43ID:Lifqz07e0
高速乘らないで買い物ぐらいなら軽だろうな。セカンドカーとしてな。
長距離はコンパクトカー以上じゃないと無理だろw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:26:38.02ID:linPoZtS0
免許を取って一番最初に所有した車がシティターボだった。
小さいのに室内が広く感じたな。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:26:39.07ID:77Umjvwl0
>>137
出世したんだね
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:27:17.49ID:30qtCWTz0
安倍が13年超の自動車税と重量税上げたから普通車の登録台数は永遠に増えない。
あいつら笑いながらバイク含めた軽自動車税も上げたがさらに増税する気でいやがる。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:27:18.97ID:UNIA8K3w0
結局1500ccクラスのハッチバックが総合的にいいんじゃないか。少し大きな荷物だと座席を倒さないと
載せられない軽自動車などは不便だよ。逆に2000ccとなると駐車場が狭い時ストレスになるし。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:27:44.46ID:X6E75p2X0
ヨドバシのEVほしーw
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:28:33.22ID:Suq2KpSM0
>>171
合流の時だけエアコン切ればいい
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:29:03.72ID:z9xwcLyd0
>>175
いや、そんな事ないで
フーガ乗ってたときは全く煽られた事無かったが
最近なって赤いノートに乗り出したら無茶苦茶煽られよるw
バイクでもそう、緩いバイク乗ってたら無茶苦茶煽られるが
黒くてゴツいバイクに乗り換えたら全く煽られなくなった
煽る奴は車体見て煽る、すげえ小心者やねんw
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:29:08.93ID:CYehFmdT0
それにイグニスはエクステリアに惚れ込んで買ったからね
あのフェンダーの張り出しは軽では不可能だわなw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:29:10.61ID:bhAhYlVS0
軽は路面の衝撃が直にくるのでケツが痛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況