X



【働き方改革】「通勤を勤務時間に」「毎日くじ引きで席替え」「会社の半分おごりで飲み会」「終業後の勉強会」 [haru★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2022/01/13(木) 17:11:27.74ID:N+pUnTvM9
「通勤時間も“勤務時間”になる」。全国的にも珍しいというこんな改革を今年度から導入したのが、岩手県北上市の建設会社「小田島組」。
昭和45年創業、公共工事や震災復興工事で業績を伸ばしてきた岩手県有数の建設会社です。

新たな制度では、マイカーの代わりに社用車での乗り合い出勤や、列車など公共交通機関を利用した出勤を推奨。

通勤時間中にタブレットやスマートフォンを使って書類整理やメール返信などの仕事をすれば勤務開始とみなします。

会社で働く時間から通勤時間が差し引かれるため、その分、社員が自由に使える時間が増えることになります。


この制度を利用する小志戸前麻里さんです。

盛岡市在住で、小学2年生の息子の穣一朗くんと2人で暮らしています。

以前は、午前8時の始業に合わせて朝6時半ごろには自宅を出発。1時間以上かけてマイカーで通勤していました。

しかし今、自宅を出るのは午前8時前。
マイカーの代わりにバスと列車を乗り継いで通勤しています。
会社に到着するのは午前9時すぎ。

仕事の量は以前と変わりませんが、社内でなければできない仕事と、通勤時でもできる仕事を分けて対応することができるようになったといいます。

そして終業1時間前の午後4時10分頃には会社を出発。
午後6時前に、学童保育に預けている小学2年生の息子の穣一朗くんを迎えに行きます。

自宅では、小志戸前さんが夕食の準備をしているそばで穣一朗くんが日記を書くのが日課です。
朝晩と慌ただしかった以前と比べ、余裕を持って息子と過ごすことができるようになったといいます。


固定の座席を廃止し、フリーデスク制を導入する会社は増えてきていますが、この会社はその一歩先。

毎日、くじ引きを行って座席を決めているのです。

社内の風通しをよくすることでお互いの業務内容を理解し、誰にでも相談しやすい環境をつくることがねらいだといいます。

女性社員
「毎回、組み合わせというか関わる人が変わるので、コミュニケーションが増えています」


社内で進められるさまざまな改革。

実は若手社員たちのアイデアが生かされています。
その鍵となっているのが、感染対策を徹底し、時にはオンラインも活用しながら定期的に開催している懇親会です。

懇親会には小田島さんも参加。
夜の飲み会は半額、10代の若手社員も参加する昼のランチ会の場合は全額を会社が負担します。

参加した社員は今、関心のあることについて1分間のスピーチ。
若手社員がどんな働き方を望んでいるのか直接、本音を聞くことで、若手の価値観をくみ取りたいというねらいがあります。

小田島社長
「若手の意見というか、若い世代のモチベーションが上がることはどんなことなのか。常にアンテナ張って聞いていかないといけないし、時代に合わなくなってきたものはどんどん積極的に変えていっています。ただ、飲み会に長居はしない。1時間たったら僕は帰るし、絶対に二次会には行かないようにしています。社長が社員を引きずり回すから、会社の飲み会がいやになっちゃうんですよね」


こうした若手社員のアイデアを取り入れて実施しているのが、終業後のオンライン勉強会です。

参加は任意で、プログラミングや経理業務に詳しい社員が講師をつとめます。

勉強会の内容は若手の興味や関心に合わせて充実させることにしていて、時には資産運用やワークライフバランスについての専門家を招いて話を聞くこともあります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/K10013426281_2201121456_2201121520_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/K10013426281_2201121451_2201121520_01_06.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/K10013426281_2201121452_2201121520_01_10.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/K10013426281_2201121451_2201121520_01_12.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/K10013426281_2201121453_2201121535_01_12.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/K10013426281_2201121529_2201121530_01_14.jpg


2022年1月12日 16時43分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/k10013426281000.html
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:10:34.47ID:0ve55qOq0
>>58
これは酷いわ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:12:12.54ID:0ve55qOq0
会社の良し悪しの判断は
年齢の高い従業員がどれだけ居るかだよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:12:45.38ID:W+cXsPQw0
通勤中に満員電車や歩行中でもスマホ弄ってる馬鹿はさておき、仕事の事を考えてる奴もいるだろうからなあ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:19:47.87ID:4YWN+TgZ0
なるほど。
公共交通機関を移動オフィス代わりに使いますっていう触れ込みで、
メール1発で1時間ウマスってやるのか?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:19:57.19ID:1JX82Orc0
飲み会はいらないな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:20:41.92ID:ww+rJO/E0
>>1
電車で会社のメール見るのは情報管理的にないわ。でも通勤時間は本来勤務時間に入れるべき。

特に客先常駐とかで自宅から会社までより遠くなるならなおさら。なんの手当もなしに県をまたいだ客先に2時間通勤とかやってられんのじゃ!
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:20:45.03ID:4fMw7OwN0
通勤時間はグレーゾーンだと思うわ、これ考えると企業もリモートのメリット真剣に考えるだろうよ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:23:08.16ID:83Rxuard0
>>44
マジで転職したいわ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:23:53.28ID:fqp2uBBF0
じゃあ国会議員もくじ引きで選ぼう
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:23:57.25ID:N1qRY+Cv0
このコロナ禍で公共交通機関や乗合社用車を利用させるとか狂気の沙汰
通勤や移動時に業務させるのってブラックだろw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:26:02.97ID:NSHGHVpN0
8時間労働+通勤時間なら残業代出るのかな

美味しい会社だな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:32:48.25ID:wyAuuwWv0
単に週休3日、5時間勤務、机は衝立で仕切る、あとはむちゃくちゃ集中する。余計なのはいいからこれをやれ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:33:06.37ID:4YWN+TgZ0
>>6
先に辞めてて正解だよ。
潰れる時に残ってると退職金が目減りする。
(履行に債権消化順位が取られるため。
退職金を準備金扱いで会計してる場合は満額出るが、そんな会社は倒産するような愚はあまり犯さない。)
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:34:19.90ID:BfkCePYx0
>懇親会には小田島さんも参加。
>夜の飲み会は半額、10代の若手社員も参加する昼のランチ会の場合は全額を会社が負担します。

組 「おう、組が半額持つんだ、出ねえとは言わねえだろうな?」
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:42:29.07ID:D2MeRoLx0
>>1
通勤時間なぁ。
せめて、休日出勤を命じたなら往復の通勤時間も勤務時間に加えないとな。
本来、この時間も休みなんだから。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:42:59.95ID:A0BqmtLx0
むしろ個室化して在籍中は自由に使って良いよってして欲しい。
あと、背広革靴ネクタイ廃止
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:44:44.39ID:ZgKSPxel0
家にいても仕事の為に拘束されるから休日も勤務時間にしよう
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:58:44.59ID:K/LUndbc0
今でも十分労働者天国なのにこれ以上やったらバカバカしいから誰も会社経営しなくなるぞw
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:00:44.94ID:O8am1/3R0
>>53
業種によるがな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:03:56.46ID:PpRHuyA10
通勤時間往復2時間が労働時間にノーカウントなんてどう考えてもおかしい
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:11:40.47ID:oSmrxQX20
エッセンシャルワークはそれでいいんじゃね。
研究・開発現場がそれでは困る。
てか、もっと研究現場もITの自前開発ぐらいやらないとな。
有機反応や細胞変化視認を、研究室で雑魚寝してやっているようではなんの期待もできない。
ITやツールの横の繋がりが無いんだよ。 日本は・・・
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:15:49.73ID:ZnY2vv310
通勤時間往復3時間越える上、管理職になったから早めに来いと言われたので少し早く家を出て、駅前の社用車使おうとしたらお前だけズルしてるとかチクられて暗い時間に起きる羽目になったんだが、それでも待遇に影響ない。
ひどいもんだ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:47:33.28ID:w/F5kydk0
働き方改革って、賃金上げずに満足度を維持する悪あがきみたいだわ

わいはテレワーク導入したくらいで職場環境一切変わらないけど、ここ3年ほどで年収1.5倍の900万になって満足してる。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:17:45.05ID:kGG5osUG0
>>82
何も考えてないと1分話すのは長い
話すことを決めてると1分は短い
伝えるということを1分にまとめていかに伝えるかは
良いトレーニングになる
とか思ってそう
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:38:16.44ID:bAuw5AGH0
単純に通勤時間も仕事にすると言うのは良くない。
仕事の成果物も無くpc開いてただけで良いなら
家が遠いだけの無能が一番高級取りになるぞ。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:44:20.52ID:9iTt3dnP0
仕事の能率は下がり、残業時間も制限あるから、単純にパフォーマンスが低下
その結果給料下がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況