X



【栃木】「16時だよ全員点灯」「原則ハイビームをPRしたい」 県警ら交通安全呼びかけ、ラッピングトラックで広報活動 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/01/18(火) 03:03:40.66ID:h2ndbObK9
夕方の薄暗い時間帯にドライバーにライトの点灯を促そうと栃木県警察本部は11日、県庁で交通安全を呼びかけるデザインをラッピングしたトラックの出発式を行いました。

ラッピングされたのは県内の運送業者が所有する4トントラックと2トントラックです。

県警察本部は「16時だよ全員点灯」をキャッチフレーズに薄暗くなる午後4時にライトの点灯を促す「ライト4運動」を広く県民にPRしようと、県トラック協会の協力で走る広報車の第二弾の取り組みを企画しました。
      
2021年は歩行者がいる横断歩道での停止を促す「おねがい止まってとちぎ県」のステッカーを貼ったトラックを走らせ周知活動を行いました。

県警によりますと、2021年に県内であった交通事故の死者数は56人で、1年間の死者数が60人を下回るのは1951年以来です。

吉田英生交通部長は「原則ハイビームなど交通安全を県民に広くPRしていきたい」と呼びかけました。

ラッピングトラックは運送業務とともに事故防止をPRしながら県内各地を回ります。

ソース とちテレ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c178568552fa2b36f4e2b885ea6b1721ab1f144
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:06:48.74ID:SNpcjeR70
みんなハイビームなんて迷惑だ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:07:01.05ID:paoQ/q3b0
対向車からパトカーがきたらハイビームにして協力をアピールしていきたいと思うん
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:08:02.93ID:paoQ/q3b0
>>156
特に自転車な
見た瞬間、えっ?ってなる 
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:08:53.31ID:65qn1oVm0
対向車のハイビームは目が潰れる
眩しくてこっちの視界が見えなくなるんよ
常時は迷惑
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:09:07.59ID:XQ6H+VMd0
関東日没早過ぎ問題

俺はこっちの方が色々と不経済で様々な事件・事故を誘発してると思う

東京をはじめ、常に時間に追われている感覚になり落ち着かないのもこれが原因
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:16:03.96ID:7C67QQu50
>>1
アダプティブハイビーム義務化にしとけよ

トラックやタクシーなど商用車は義務化
一般車の新車は義務化とか
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:16:31.71ID:jhJXT5H80
そもそも知恵遅れだから正しくハイビームを活用する事が出来ていないのに
ハイビームにしろじゃ対向車/者が居ても下げる訳が無いだろ
知恵遅れに免許を与えるな、さっさと取り上げろ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:18:39.85ID:9+WxgRlB0
ちげーよ!

暗くなったらスピード落とせっ!だろが
昼間と同じ様にすっ飛ばしてる墓が多すぎる
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:18:47.56ID:j352+kdi0
まだソーカ式老人シフトをゴリ押しするの?www
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:19:25.14ID:D17xp4Ad0
後ろからハイビーム照らされ続けてるだけで異常に疲れるんだよな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:19:27.91ID:j352+kdi0
ハイビームはやめろ

老人をみつけにくいというなら老人に発光体でも埋め込め
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:19:51.98ID:y1OjrASi0
パトカー見かけたら後ろからずっとハイビームで照らしてやればいい
文句を言う権利は向こうにはない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:20:46.59ID:FS4nY/3K0
>>33
ジンビームで作ったハイボールをハイビームという。
これ豆な。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:20:59.23ID:mNEQ0bTS0
>>67
だいぶ普及したよな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:21:25.19ID:Dj+QUOCR0
40代以上にしか通じないキャッチフレーズだな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:22:43.55ID:D/CJ0qlw0
原則ハイビームとか糞
そのせいで事故起きてるだろ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:23:02.62ID:JHaKZYvg0
自動でハイビームにならない=貧乏人
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:23:30.41ID:NmWCSqF60
ドリフっていつの昭和時代だよw
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:25:23.57ID:D/CJ0qlw0
>>193そんな時はノロノロ運転ですね
追い越しかけたらハイビームを受けなくなるので通常運転(笑)
そして追い越されたらハイビームで運転
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:26:16.76ID:gBMn0Ltg0
>>199
だよね
まぶしくて事故るケースや注意・トラブルが多発しそう
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:26:27.19ID:D/CJ0qlw0
まあ運転しない人達が考えた馬鹿ルール
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:26:54.29ID:nyaQdRfBO
>>174
その警察が頑なにハイビームにしないんだよな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:28:23.60ID:B8BwTW3L0
>>195
減光等義務違反だと嬉々として切符切るやろなw
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:28:24.15ID:KwlpNa1d0
>>1
辞書にはこうあります

げん‐そく【原則】
もともとの法則。一般の現象に共通な法則。特別の例外が起こり得ることを念頭において、一般に適用されるものとする基本的な考え方。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:29:32.08ID:D/CJ0qlw0
走ってる車やバイクや自転車がいない所ではハイビームにしましょうが正解
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:30:03.30ID:/W6YfDli0
>>209
お前が近くにいるからロービームなんだろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:31:01.21ID:D/CJ0qlw0
>>210LEDライトは運転席からは暗いけどね
対抗車からはめっちゃまぶしい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:32:06.99ID:Bw3/Q2E70
本当の理由は街灯が昔より暗くなったからだよ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:33:39.87ID:D/CJ0qlw0
>>212例外の方が圧倒的に多いので原則というのは間違ってるんだよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:33:53.20ID:WjUnMJ2v0
>>1
この国の役所は厄所になってしまった
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:34:07.34ID:6txSTeEz0
前走車のテールランプが見えてる時はロービームにするとセットで啓蒙してくれよ、警察の中の人。
高速道路で後ろの車が延々ハイビームにしてて眩しいんだ。
殺意が湧くけど伝えようが無い、池沼ドライバーをなんとかしろ!
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:35:00.95ID:D/CJ0qlw0
>>216街灯もLEDで暗くなったもんな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:35:03.20ID:gxujunDG0
>>207
ちゃんとしたデータに基づいた主張だぞ
ハイビームは余計に危ない派もちゃんとしたデータを持ってきたら反論出来るからデータを取ろう
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:35:45.67ID:ZH43GkCw0
融通の効かない沸点の低い人間がふえてるよな。
原則ハイビームって言うだけでハイビーム死守するやつとか、
ハイビーム照らされて怒り狂う奴とか。
自分は臨機応変に、他人には何も期待しない。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:35:59.76ID:yEybC5rK0
>>32
眩しいと苛つく
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:36:06.25ID:tRRNwV6N0
栃木の民度知って言ってるのかw
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:37:07.01ID:JqxoAr3c0
原則ハイビームの原則は対向車が来たらロービームにしろってこと?
対向車いるのに全員ハイビームで走ったらトラブル続出だろ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:38:37.55ID:yt754bxt0
ゴッドファーザーの音楽をまき散らしながら走った方が「対」歩行者には確実
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:39:02.42ID:fbtKwdDZ0
>>220
ずる気無いだろうね
だからどんどん警察車両にハイビームを当ててあげるのが良い
ちゃんと目に当たる角度になるように調整してね
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:39:27.10ID:tRRNwV6N0
栃木で検問の時に警官から「旦那さん」と声掛けられるの知ってる?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:40:34.74ID:weMVXWji0
○○時だよ全員××
て分かるの老人だけだろ

ってそういう年代層向け?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:41:25.36ID:KtqBDErG0
ハイビーム車が対抗で来たら運転中眩しくて視線外すから危ないよ。頭おかしいんじゃないの?
道路の灯りをもっと明るくしろよ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:41:58.74ID:6LfCByci0
>>1
眩しさ対策が出来てから 
原則ハイビームをうたえアホ

副作用が強すぎて、役に立たねぇんだよカス
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:42:16.25ID:dgj55U/n0
>>1
現実を知らん机上の屁理屈でしか考えれん馬鹿が采配するとろくなことにはならんのだぞ

無能にもほどがある
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:43:21.10ID:uPR+fHcE0
完全に間違っている。本質を言えば(テールランプを点灯させて意識的に後続車に車間距離を空けさせる、前車(自車)の位置を把握させろ)と主張するのが正しい。夕方逆光時の黒色車は見えないマジで見えてない
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:44:02.79ID:6LfCByci0
拡散性よりも指向性がより強いLEDライトを普及してるのに

ハイビームでやれ とか頭腐ってんじゃねぇの?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:44:31.22ID:xKWZ7I0j0
最近のオートライトの軽、何でもサービスマンモードというコナミコマンドよりも難しい手順踏まな
オートハイビームすら解除出来ないと聞いたが、それって実質解除不能と一緒だよ
車どころか白物家電すら使いこなせずに文句垂れるのが一般人
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:45:17.39ID:Fj6oy94A0
とりあえず車のヘッドライトはLED禁止にしろ
LEDのハイビーム喰らうとマジで何も見えなくなる
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:46:00.63ID:6LfCByci0
相反する指向性と拡散性の問題を解決しない限り

ハイビームとか無理だから。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:46:57.93ID:nyaQdRfBO
>>214
は?
対向車の有無も含めてハイビームにしてないって言ってんだよ
カス
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:47:26.79ID:kaOPfZ+c0
夜道の狭い道でハイビームされると
眩しすぎて殆どクルマが見えないんですけど
足元しか見えなくて危険
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:47:58.17ID:fbtKwdDZ0
>>232
でもまあシチュエーション自体アバウトだから基準揃ってないんだよね
例えば対向車との接触事故ならその時点でハイビームにしてたら余所見なりの不注意運転してた可能性高いよね
ローにしてない≒対向車に気がついてないだから
歩行者や自転車のハイビームの危険性はハイビーム照らしてる車に当たるのではなくて照らされて視界不良になって違う対象に事故る
それでもこの手のケースはハイビームしている車は関係ないとして処理されるしハイビーム原因としてもカウントされない
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:48:07.24ID:pi16c5Jx0
アルヴェルのハイビームとか眩しくて危ないんだよ
乗ってるのの大半がDQNで、対向車来てもローにしないからタチ悪い
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:49:04.82ID:mNEQ0bTS0
>>227
まあ常識的にはそう

>>9,22
余程日本語が下手な人じゃないと「原則ハイビーム」を「対向車がいてもハイビーム」という意味に取らない
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:49:07.17ID:6cGYIOKh0
毎度ながら、警察の説明省略しすぎなんだよ。
原則言えば常時ハイビームやるアホなんとかしろや。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:49:12.84ID:KtqBDErG0
>>195
あ。それナイス
見掛けたら対抗でも後続でも照らしてみるわ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:49:48.44ID:9uUgJlI60
街灯を増やして明るくした方がずっといいのに。警察の給料と無駄な人員を減らせば
捻出できるだろ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:50:16.82ID:kaOPfZ+c0
あんまり杓子定規にやると
頭おかしい人なんかキレて
運転手に暴行とか起きそうだ
ハイビームで眩しくて転倒した老人を
轢いてしまうとか
ハイビーム殺人も起こりかねん
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:51:07.77ID:jhJXT5H80
まずハイビームのミドルビーム化をしろよ
現状のハイビームなんか飛ばしすぎなければ必要無い
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:51:17.12ID:6LfCByci0
>>254
先行車がいてもローにしろ
歩行者がいてもローにしとけ

眩しいんだよカス
目潰しでもしたいのか?おまえら
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:51:18.91ID:xKWZ7I0j0
>>251
しかも、走行中だけでなく路駐してる間もハイビーム延々と照らし続けるからな
特に夏場(真夏前後だが)は窓やカーテン開けるから、アイドリングのラジーエーターファンの音に
イラついてるところにハイビームの光まで部屋の奥にまで差し込むからな
マジで安眠妨害で刺したくなる、4時半過ぎれば明るくなって大抵ライト消すが
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:51:23.06ID:TI/raACg0
ミドルビームにすれば全て解決するのに
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:51:41.82ID:ubq+s37q0
ハイビーム固定で切り替えられないよう道交法で規定すればいい
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:51:47.08ID:6TuPQLLC0
あれ?ライトがつかない…

ついた!
16時9分半だョ!
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:53:07.36ID:hIUwOoTh0
まじでハイビームとか勘弁。
目が眩んで歩行者だけじゃなくて
標識からバイクからマジで消えるよ。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:53:44.64ID:6LfCByci0
>>274
ならルールを作れ

片手落ちのルールなんぞ、オナニーと同じだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況