X



【自動車】MT車の絶滅度合いは世界でもトップレベル! 日本のAT比率が圧倒的に高い理由★10 [ひぃぃ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/01/23(日) 19:00:41.85ID:SCF8sV4I9
■この記事をまとめると

 ◇日本は世界的に見てもAT比率が高いと言われている

 ◇現在、日本での新車販売の99%前後はATだ

 ◇ATが増えていった背景について解説する

■かつてATには高級なイメージがあった

 日本の自動車市場は世界的に見てもATが多いといわれている。実際、新車におけるMT比率は、ここ10年の間1.0%台で推移している。つまり、新車販売の99%前後はATというわけだ。

 はたして、これほどATが増えてきた理由はどこにあるのだろうか。

 その背景には、日本のモータリゼーションがアメリカの影響を受けてきたことが無視できない。近年の自動車メディアばかりを目にしていると、日本のクルマ好きはドイツ車を理想としているように思うかもしれないが、筆者の感覚でいえばスーパーカーブームが起こった1970年代以前は、アメリカ車が理想の姿として捉えられていた。

 1960年代の国産車をみると、そのスタイリングにアメリカ車の影響が多く見られるのはその証だろう。当時から、アメリカ車は欧州車に対してAT比率が高く、日本に持ち込まれる高級なアメリカ車は、ほとんどATという状況だった。

 余談だが、世界初の大量生産車といわれるT型フォードは、1908年生まれと100年以上前のクルマだが、そのトランスミッションはクラッチ操作が不要な2速セミオートマとなっていたくらいだ。

 さて、国産車も1960年代からATの採用を広げていく。そして、AT=高級というイメージを強くしたのは、1963年トヨタ・クラウンに2速ATが採用されたことが大きい。その後、1990年代まではAT車の価格はMT車よりも高く設定されていたこともあり、ATは上級グレードの証というイメージにもつながっていった。

 さらに1980年代からオーバードライブを持つ多段AT(といっても4速が主流だった)が普及しはじめると、高速道路でのエンジン回転数を下げることができるようになり、またクリープを利用してスムースに発進できることもあって、ATのほうがジェントルな走りがしやすくなっていく。これも高級感につながる部分で、当時のハイソカーブームというクルマに高級であることを求めるムーブメントと相まってAT比率は高まっていく。

 それでも1980年代のAT比率は50%に達さない程度だったが、ATの多段化がトレンドを変えていく。バブル期の1989年には、日産から5速ATが登場。AT多段化時代が幕を開ける。

■1991年のAT限定免許が決め手に

 そうして多段化が差別化につながる時代となる一方で、日本では無段変速のCVTも増えていく。もはやスムースネスではMTはATに敵わない時代になっていった。コンパクトカーや軽自動車でもATのほうが静かに走れるようになっていった。

 走らせる楽しみという点ではMTに分があれど、多段化≒エンジン性能を引き出せるということになり、燃費でも加速性能でもATが有利という時代になっていったのだ。さらにAT比率が高まったことで、ATとMTの車両価格差はなくなり、むしろ希少なMTのほうが割高になるクルマもでてきた。合理的に考えて、ATを選ぶことが賢い選択となっていった。

 なにより、日本におけるAT比率の高まりに大きく影響したのは1991年11月にはじまったAT限定免許だろう。当初は、MTのクラッチ操作に苦戦して免許取得に苦労しているユーザーの救済といった捉えられ方をしていたAT限定免許だが、免許取得費用が抑えられる点や、世の中のほとんどがAT車になっていくなかでMTを運転できる免許を取得することがナンセンスと判断されるようになっていく。

 実際、2000年頃には新規免許取得者におけるMT免許とAT免許の比率は3:1くらいのイメージだったが、2010年には、ほぼ1:1でAT免許が上まわるようになり、それ以降はAT免許を選ぶドライバーが増え続けている。

 このようにATしか運転できないユーザーが増えているのであるから、メーカーがAT車ばかりを出すことはビジネスとしては当然の判断である。

 それ以外にも、ハイブリッドカーはATを前提としているシステム構成であることが多く、2000年代における省燃費ブーム、ハイブリッドカーの増加がAT比率を高めたという面も無視できない。

 いずれにしても…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年1月20日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/21540687/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/26d7b_1568_cdda15b17f0f35d4f14fa57b730ed371.jpeg

★1:2022/01/22(土) 21:31:45.06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642923943/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:08:31.23ID:FHfLGjDK0
>>894
凍結路で斜めに走り出したら、クラッチ切らないと真っすぐ走らんよw?
クルマは駆動がかかっている限り、明後日の方向に走ろうとするwww。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:08:54.10ID:UVihgxJM0
>>894
AT車のクリープ現象における定速走行をブレーキに依存しないでクラッチワークだけでコントロールして強弱をつけれるんだよね
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:09:53.42ID:eTBqaLy40
MTは楽しいけどステップATの進化が凄すぎてな
DCTはなんか信頼性がイマイチな状況が続いてるけど
ATは良く出来てるやつならフィールも良くて信頼の耐久で言うことなし
CVTはクソ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:09:53.97ID:Q8Nhzrpl0
>>895
ATやCVTの車がある程度販売してるからお情けでマニュアルを残してもらってることを意識したほうがいい
1パー以下の需要は無視されても文句は言えない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:10:33.87ID:7ziRVOZF0
>>898
マジでEV化したら、選ぶとか、買う以前に(新車)絶滅するからな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:11:09.67ID:oAVAkZym0
市販のMTってタクシーだけかと。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:11:38.80ID:NF0GsvXy0
>>900
ちょっとカウンター当てながらブレーキアクセルの調整で普通に走れるだろ?
けっこう寒いとこが地元だが、周りも乗用車はATばっかだぞ?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:11:59.99ID:iJczhnzM0
>>879
居ないな若者
居てもバス通勤とかそういうのだな
寂しいな
ATMTとかじゃなくて免許証持ってないってのが大多数なのでは
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:12:49.40ID:FHfLGjDK0
>>908
フットブレーキなんか踏んだら飛び出すがなwww。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:13:15.79ID:7ziRVOZF0
>>899
>車を単なる「きれいな舗装路上での移動手段」として見ている人は

何が言いたいのか知らんが、「普通の車ユーザー」を
「特殊な用途の車ユーザー」が変な言い方してるだけに聞こえるんだが?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:13:35.65ID:kNq31QGG0
>>894
下手クソなMT乗りはそうだろうね
俺は免許取ったばかりの時はMTだったけど従兄弟を乗せて運転してたらATみたいな運転するんだね言われたよ
そんな半クラも使わんし兄貴から譲られて14万キロ走ったがクラッチ交換もした事ない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:13:47.88ID:glN71rJw0
>>899

後は、車を何かを運搬する道具と思っている人とか。

車と聞いた時に、一般に人が連想するのは、
1.牛車 - 人とものの運搬 - AT向き
2.サラブレットの乗馬 - スポーツ - MT向き
のどちらか。

それでATかMTかの嗜好が分かれてしまう。それだけの話。
ただ日本は異常なことに、他国にはないAT限定などというとんでもない免許カテゴリーを作ったので、MTに乗りたくても(?)乗れない免許保持者がいるので、話がややっこしくなる。
つまり、とてつもなく政治的で、国土交通省に踊らされているだけ。
同じことは、自動2輪のカテゴリーにも言える。小型、中型、大型自動2輪とか、馬鹿なのか、としか言えない。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:14:43.92ID:25PWumCj0
運転が楽しいから乗るんだけどね
車を移動の手段としか考えなきゃ必要無いけど今後EVだらけになったら乗れないし乗るなら早めに買うしか無いかな
本当にEVが主流になれるほどインフラが整うとは思えないけど
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:15:24.88ID:NF0GsvXy0
>>901
それがクリープ+ブレーキより繊細にできるかどうかなんだよな・・・
どうしてもエンジンから切り離してる分、惰性の部分が多くなって劣ってしまうと思うんだけどな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:15:53.09ID:99SMogEo0
ATでもレバーを左に倒して+−出来るやつならいい。
ATで不快なのはシフトチェンジしたくないときも勝手に変速する所で、
それ以外は別に困らない。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:16:07.43ID:FHfLGjDK0
>>914
馬車牛車は自動運転だな。居眠りしていても家に付くw。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:16:46.45ID:7ziRVOZF0
>>914
今はスポーツカーもATが多いがな・・・
しかもEV化でMTはまず絶滅する・・・
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:16:52.73ID:te+snJGK0
>>912
いやだから君の言う「普通の車ユーザー」はATで良いと思うよと同意してるだけなんだが?
君は他意があってわざわざ>>892のような事を言ったのか?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:17:46.81ID:NF0GsvXy0
>>911
それ踏み過ぎてるだけだろw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:18:35.36ID:7ziRVOZF0
>>923
普通の話してるのに、特殊な例を何故かそっちが持ち出してるだけなんだが?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:19:43.06ID:/aAj1jje0
AT車は牽引出来ないからトラブった時、事故の時が面倒だよね
MT車の方がメンテはしやすいんだけど
でも普通のレジャードライバーならそういうこと考えなくてもいいし
どっちでもいいじゃん
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:20:24.37ID:mDgbMdJ30
>>890
ところがどっこいATの設定あっても9割以上MTしか売れない車種もあるんだな それが軽トラ 荷物積んで坂道や悪路なんてエンジン唸るばっかでマトモに走れんし年費最悪だしな 何でもかんでもATの方が良いって事は無いんだよ ATの開発費はMTからだしたのではw
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:20:36.20ID:NF0GsvXy0
>>913
高速でプロが操ってもATが速い時代でも、上手いドライバーになれば日常運転では
ATを上手く扱うよりMTを上手く扱う方が良いパフォーマンスを発揮できるって事?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:20:59.03ID:UVihgxJM0
>>917
店舗の駐車場への進入やアスファルト工事で舗装剥がして出来た段差にもクラッチワークと同時にアクセルワークでエンブレかけながらも進入出来るわけよ
クリープ現象の定速で意図したスピードコントロールするのは無理だよね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:21:25.77ID:yZ42Dl2p0
オートマ乗ってるとプリウスロケット飯塚になるぞ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:21:28.35ID:kNq31QGG0
新車販売はEV、HVにするってだけでエンジン車の走行禁止とはなってないからな
MT乗りたいなら大事に保管していくしかないんだろう
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:21:36.37ID:rft0dgeE0
今やトラックとかダンプもATになってんの?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:23:54.66ID:7ziRVOZF0
>>937
それでATだらけなんだろ?
で、MTで免許を取る必要がほぼ無い。しかも相当前からそういう状況。

更にEV化でMT絶滅だろうなって事。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:24:22.57ID:NF0GsvXy0
>>933
ブレーキ踏んだりアクセルちょっと踏んじゃ駄目なのか?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:24:36.23ID:EpevrFKA0
AT限定は、お金節約選択の結果なのでは
本人がMTも乗りたければ、AT限定でなくて
MT教習もお金払ってやればいいだけだし
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:26:25.02ID:W3XaiXYl0
CVTがクソって人が多いのね
以前初代フィットの1.5L(グレードは1.5T)に乗ってたんだけど、ほんと7速モードにしてアクセル踏めばどこからでも加速して面白かった
ひょっとしたらそういう味付けのCVTの方が少ないの?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:26:33.29ID:te+snJGK0
>>929
それは君のとっての普通の話だろ?それはそれでいいよ?
けどなぜ自分の価値観が普遍的に普通だと言い切れるんだよ
そういう風に独善的に他の価値観を否定するのって愚かな事だと思うって事

何度も言うがATに乗りたければ好きにすればいいし
当然自分も場面よっては乗るよ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:27:36.49ID:UVihgxJM0
>>941
まぁこの話題ずっと平行線になるんだろうけどMT車もAT車も両方乗ってる俺の実体験による評価であり感想ですからw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:28:06.06ID:z1fsE5gq0
>>942
要は2万をケチるようなところがAT限定免許者というのが問題
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:29:51.61ID:/C2okUsc0
手書き毛筆のほうが自由に書けるぞ。
スマホやPCでネットに書き込むのはラクしすぎだぞ。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:29:56.33ID:7ziRVOZF0
>>946
世間一般の普通の話だが?
今はほぼ全部、AT車なんだよ。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:30:01.69ID:3To+Zr6G0
普及するかどうかはともかくとして、EVではモーターのトルク特性は
あまり気にしなくてもいいらしいな

それならシフトチェンジという概念が無くても別に構わんかな
そもそもギヤチェンジがしたいというかそれが目的ではなくて、
加速時や旋回時にエンジンのトルクが細い領域にまで回転数を
落としたくないってことなのでな

要はモタついたり駆動力が掛かってないなみたいな
力の抜けた状態が無ければそれでいいわけよ

もちろん積極的なトルク制御ができるに越したことはない
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:30:20.92ID:te+snJGK0
>>940
MT免許を取る必要があるなんて一言も言ってないし
そしてATに乗ってる人がダメだとも一言も言ってない
なんなら自分だって場面によってはATを選ぶよ
AT率が増えたね?で?スレタイで言われてる事をもう一度繰り返して君は何を言いたかったの?
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:31:37.90ID:kNq31QGG0
>>936
なってるよ会社にあるトレーラーも6台中4台はAT
ダンプも生コンもATになってきてる
自動ブレーキも標準だしクルコンも当たり前になってきてる
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:31:42.74ID:P9YAxViM0
> 走らせる楽しみという点ではMTに分があれど

よく聞くフレーズだけど勝ちでイミフ
操縦の面ではいろいろやることがあるのはMTだけど
普通は知らせる楽しみと言ったらドライブそのものでしょ
巡航速度でクルージングする楽しみならむしろATのほうが
操縦に気を取られることなく景色楽しんだりできて良いわね
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:31:54.42ID:/aAj1jje0
もうMT車に乗りたくなったら、あたしゃ軽トラでゴイゴイ走るわ
あれはしばらく残るだろう メーカーさんよろしくねw
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:32:10.13ID:FHfLGjDK0
>>954
前方から視線をそらさず、ハンドルからてを離さず、駆動を切れるのがMTの良いトコロなんだがwww?
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:33:14.32ID:s0IDWqmR0
>>948
もう随分前からatでもマニュアルモードがあるから擬似エンブレとか出来るし普段の生活レベルならどっちでも大差ない。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:33:52.96ID:/aAj1jje0
>>961
そりゃ軽トラと言ったら私のスズキのものよ
スズキさんよろしくねw
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:35:04.42ID:7ziRVOZF0
>>955
って言うか、ほぼ全ての人がAT車に乗ってるのに

>だからさAT乗りたい人は乗ってりゃいいんだよ
>誰も止めてない

お前が何言ってんだって話だが?
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:35:47.07ID:NF0GsvXy0
>>948
まぁそうだろうけどw
ATの方がエンジン切り離す事での惰性の影響が少ない分、互角か少し上では?とは思う
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:36:20.96ID:TTQ1keeo0
>>950
俺はMT乗りで元バイク乗りでもあるけれど、合理性で考えるならばAT免許だろ
今免許取るならば趣味性を求めない限り金も時間も掛かるMT免許にする理由が無い
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:36:53.71ID:z1fsE5gq0
普通の車はATが主流
MTは趣味性の高い車やスポーツカーのみになる
AT限定とる人は2万円をケチる人

でもう良くね
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:37:05.62ID:7ziRVOZF0
>>962
つまり、普通じゃない人が暴れてるだけって事かな?
みんな散々AT乗ってるんだから。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:37:18.25ID:1U5loKX60
>>962
違う。この5chが時代の変化に適応できない、バカジジイの巣窟である事の証左に過ぎない。
つまりねらーは、MT免許以外に自分を誇示する物の無い没落階級なのだよ。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:37:40.19ID:z1fsE5gq0
>>973
2万でそんなこと言われてもw
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:38:20.51ID:FHfLGjDK0
>>970
そりゃ、機械なんか信用してないモンwww。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:38:45.03ID:25PWumCj0
>>958
誤字が酷すぎ
景色を楽しみたいなら運転しないのが一番
MTを特別な物と思ってるみたいだけど乗ってる人は身体が勝手に動いてるだけでMTだろうがATだろうが何も意識しないぞ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:39:11.98ID:/aAj1jje0
でも峠道をブレーキ踏まずに
エンジンブレーキだけで下りるMT乗りはカッコいいよね
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:39:18.06ID:1U5loKX60
>>962
違う。この5chが時代の変化に適応できない、バカジジイの巣窟である事の証左に過ぎない。
つまりねらーは、MT免許以外に自分を誇示する物の無い没落階級なのだよ。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:39:35.31ID:te+snJGK0
>>969
言ってはいけない事なのか?w 何で?w
ほぼ全ての人がAT乗ってたらMTの良いところ言ったらいけないんだw
へえええええええええwwwwwwwww
すごいねお前w 何様だよw
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:39:42.86ID:FHfLGjDK0
>>984
ソーだよw。壊れた時に対処しやすいのがMTだよwww。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:39:47.96ID:NF0GsvXy0
>>977
動力源切るだけじゃそこから惰性だからどうせブレーキ踏まにゃいかんとかって考えらへんに
ATとMTへの考え方への違いがあるのかもなw
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:39:58.75ID:zBsR41Xm0
EVでMTってあんの?
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:40:09.45ID:Q8Nhzrpl0
>>931
はいはい軽トラ凄いねぇ
そんなん特殊な車はどうでもええから
貨物だから開発費も少なくレトロなマニュアルで乗りきってるだけやろ
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:40:39.67ID:7ziRVOZF0
>>976
>AT限定とる人は2万円をケチる人

って言うか、まずATしか乗らないんだから
無駄なMTの練習もいらないし、ATの方が安いなら
何のためのMTでの取得なのって事だが?

無駄以外に何が?(資格マニアとかなら、それでもいいんだろうが)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況