X



太陽光発電マニアが実感した「ソーラーハウス」の魅力  約17年でそろそろ費用回収 [神★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/02/01(火) 20:08:21.45ID:9Zrmru4b9
2022-02-01
太陽光発電マニアが約17年住んで実感した「ソーラーハウス」の魅力【趣味と家】

ソーラーハウスに約17年暮らしてみて。太陽光発電は“オトク”なのか?

というわけでウチの屋根には、3.6kWの出力をもつシャープのソーラーパネルと、日本電気硝子というメーカーの太陽熱温水器が設置されており、どちらもこの17年間、しっかりと稼働してくれています。

2005年当時の価格は、ソーラーパネルが施工費等含めて総額で200万円(補助金を利用して実質170万円)、太陽熱温水器は総額60万円(こちらも補助金があり実質50万円)。

建築費用とは別負担で取り付けたわけですが、金額面だけで言うと、ソーラーパネルのほうはそろそろ回収できたかな、という感じ。

https://www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsurei/entry/2022/02/01/103000
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 00:10:17.91ID:n67nbLZH0
>>166
今も物によってはそうなってるみたい。
買うのならそう言ったものは避けなきゃね。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 00:14:40.44ID:qssa5YCE0
>>166
太陽光パネルの発電原理は基本的に変わってないから、一つのセルが影で弱くなるとそれに引っ張られるというのは今もかわらん
ただパワコンの制御でそのへんを最小限に食い止めてる感じ。これも処理速度とソフトの発展のおかげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています