X



太陽光発電マニアが実感した「ソーラーハウス」の魅力  約17年でそろそろ費用回収 [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/02/01(火) 20:08:21.45ID:9Zrmru4b9
2022-02-01
太陽光発電マニアが約17年住んで実感した「ソーラーハウス」の魅力【趣味と家】

ソーラーハウスに約17年暮らしてみて。太陽光発電は“オトク”なのか?

というわけでウチの屋根には、3.6kWの出力をもつシャープのソーラーパネルと、日本電気硝子というメーカーの太陽熱温水器が設置されており、どちらもこの17年間、しっかりと稼働してくれています。

2005年当時の価格は、ソーラーパネルが施工費等含めて総額で200万円(補助金を利用して実質170万円)、太陽熱温水器は総額60万円(こちらも補助金があり実質50万円)。

建築費用とは別負担で取り付けたわけですが、金額面だけで言うと、ソーラーパネルのほうはそろそろ回収できたかな、という感じ。

https://www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsurei/entry/2022/02/01/103000
0193憂国の記者
垢版 |
2022/02/02(水) 07:57:42.35ID:XdlGx7ko0
>>192
劣化し発電しなくなった太陽光パネルって何?
そんなものは違法な業者以外はないのだが。
うちは20年保証のを使ってる。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:09:25.61ID:NooPCpda0
>>190
未だにこういう誤解を持たれるということは、いかに正しい報道がされてないかということだな
おそらく売電のみカウントして発電分の自己消費分をカウントしてないんだろうけどそれにしても…
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:31:53.68ID:rC/lh9pB0
>>117
山の木を伐採してソーラーパネルを設置するってのは反対だな。

日本の良さは山が一杯あって木が生い茂っていることなんだ。
この風景があるだけで日本人は幸せなんだよ。

地球の温暖化を防止する為に
木を伐採してソーラーパネル設置って馬鹿じゃないの?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:41:29.28ID:ujq5iqLW0
肝心な夜は発電ゼロだぞ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:45:23.09ID:xY2UUMcq0
>>196
そう思うね
高温多湿な日本は土壌保水が極めて重要だ

太陽光パネルの影になる地面は年中日が差さず植物もバクテリアも死滅した不毛地帯じゃん
去年熱海を襲った自然災害の原因になるし、太陽光パネルの濫用みたいな環境破壊は止めるべきだ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:46:14.27ID:odQpyDVm0
>>17
グレタのげっぷに含まれるメタンガスをなんとかしないとな
 
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:50:29.67ID:rsV/IMP70
設置費用+電気代上乗せで
17年もかかるのか

うちの実家のソーラーパネルは雪国なんですぐ壊れたが
(うちの親はなんでつけたんだ?と言いたい)
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:54:00.96ID:NooPCpda0
>>199
今後のトレンドは溜池だな
藻の繁殖も抑えられるし地権者、水管理組合にも金が入るし、パネルの熱も下がるので効率がいい
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:27:44.59ID:BPqKHYzm0
>>38
うち13年乗っけてるけど一度もメンテ費用掛かったことないぞw
とっくに元は取れてさらに毎月の黒字を産み続けておる
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:28:20.78ID:BPqKHYzm0
>>45
君頭悪いんだね
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:33:56.78ID:ew3YmHHq0
まあ壊れたり被災するのは運だからな
施工業者も当たり外れあるし
多数の太陽光パネルを設置してリスク分散できる業者はいいけど
個人なら保険無いと厳しい損失だよね
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:34:49.50ID:l253y0PP0
>>204
23区は緑が多いと思うぞ
皇居もあるしな
金持ってるところは違うわ
うちの周りは落ち葉掃除削減で幹しかない
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:39:06.07ID:ew+SRu+P0
>>205
強風に煽られてひどいことになるけど。
発電してるので、近づけない。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:42:13.36ID:NovtWdXz0
今なら地域型住宅グリーン化事業のゼロエネ住宅補助で補助金125万出るから太陽光パネルがタダでつけられるぞ
ただし先着順だけどな!
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 13:06:59.45ID:7Fj15ipO0
>>143
本当に時々ニュートリノのノイズが入るがそれ以外はクリーンな音が鳴って最高
ただ夜より昼の方が音がいい
蓄電池を通さずパネルからダイレクトがベスト
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 13:10:25.78ID:NooPCpda0
>>212
俺もそれ気になるが増えてるんだよな。でも当然そんなことは想定してるだろう。岡山と兵庫でたまに見かける
売電目的の設置はイメージ悪いから控えてた一流企業が自己消費で十分導入に値する当然どんどん導入してるんだけど、そういうとこはシビアに吟味に吟味を重ねて導入してるけど、このスレで出る疑問なんてとっくに解決済みなんだろうよ
もちろん一括償却が使えるという旨味があったり、今後のビジネスで再エネ比率を高めなければ世界でビジネスできないとかの要因はあるんだろうけどさ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:02:48.70ID:Rd0uAIOy0
>>217
初期のシリコン製は長寿らしいけど
中華の安もんは大したことないんじゃね? 10年で7割発電とからしいし。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:44:04.93ID:8UtKumUY0
>>24
そうだね
太陽熱発電の買取料金に一般の電気料が使われている
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:45:29.31ID:8UtKumUY0
>>33
おれもその48円で毎月5万収入のやつ欲しい
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:18:50.50ID:tw/aDjhZ0
17年もの歳月をかけて、故障するかもしれないというリスクを負い、運よく故障しなかった
そして得たのがたったの170万
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:29:55.48ID:RwApve9E0
折り曲げられるくらい薄くて発電効率は今までどおりの新素材ソーラーを日本のメーカーが開発したらしいけど、
ソーラー嫌いのウヨもどきのために潰されそうで笑った。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:37:24.64ID:KavOSup80
撤去処分と屋根補修費用も含めて収支みないとな。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:45:19.13ID:ovIGNtJ10
そんなに魅力的な話でもないかな?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:52:24.75ID:HKtcavS70
これからどんどん電気料金も上がっていくから
新築は太陽光載せるようになるだろうな
あとは蓄電池さえ安くなれば
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:56:42.50ID:GEfAwF0v0
新築時に半年モデルハウスとして貸す見返りとして太陽光タダで設置してもらったから利益しかでてないわ

もちろん設計時からパネル含めた強度で計算してる
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:01:48.04ID:VFJMIlYx0
何だ、17年掛けて設置費回収できとらんのかよ
17年前に比べたら設置費用は低くなったけど、同時に
今のあまりにも低くなった売電価格じゃこの先、あんま設置する意味無いような…
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:03:15.91ID:dW6p66xW0
近隣にDQN越して来るリスク考えたら20年先でようやく回収できるようなもん設置できんわ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:10:46.87ID:VqQ+C8Sk0
600Wくらい乗せれば日中電力のほとんどを賄えるけど、それじゃ景気対策にならないからそういう施策に誘導しないね
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:02:31.64ID:9wEH89QK0
核融合までの繋ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況