X



日産がエンジン開発終了へ まずは欧州、日中も段階的に ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/02/08(火) 09:04:29.26ID:f61baQZE9
日産自動車は日欧中向けにガソリンエンジンの新規開発をやめる方針を固めた。世界的に強化される排ガス規制に対応するため、内燃エンジンから電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)向け駆動装置の開発に投資をシフトさせる。日本車大手でエンジン開発の終了方針が明らかになるのは初めて。世界的なEVシフトが車の基幹部品の開発にも及んでいる。

日産はまず欧州向けで新型エンジンの開発をやめた。2025年にも新しい排ガス規制が...(以下有料版で、残り559文字)

日本経済新聞 2022年2月7日 22:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0797Y0X00C22A2000000/
★1 2022/02/08(火) 06:44:44.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644270284/
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:25:51.20ID:IAbn80ZM0
トヨタの強みはあらゆる部品を調達できるネットワークでしょ
そしてそれこそがEV化できない理由でもある
この先どうなるんだろうねぇ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:26:00.25ID:O+bfZNtl0
>>1
アラブの産油国は、どうなるんやろね?
0107朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/08(火) 09:26:12.18ID:IaqD457o0
欧州向け?(^。^)y-.。o○

エンジンを地域別に作り分けてたんか?
車両やなく?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:26:26.42ID:jh3X4uyb0
>>85
というより今の内燃機関をなくしても、CO2には大した影響はない。
牛と豚を全頭抹殺したほうがマシ(ゲップや屁のメタンガスはエコの大敵)
って程度の影響でしかない。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:26:36.65ID:1s3UC3Oh0
よくわからんけど
ガソリン車がなくなったら何車になるの?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:26:51.79ID:rOUqjS6B0
エンジンって性能改善のための改良の余地があったんだろうけど、電動モーターってもうある程度限界の性能に行き着いてるんじゃねえの
となると車なんて何でも一緒ってことになるよな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:26:58.41ID:gdYsM1YV0
スバルは三菱自とともに
EV開発では先行していたが
トヨタとの提携により
EV技術を日産に譲渡しちゃたからなぁ

次はスバルだな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:27:02.17ID:ZG91aOuy0
失業者はでる
でるが失業者問題は国政では問題にしない
今日も粉飾統計で日本は世界に勝ってる
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:27:05.56ID:LMquf/cY0
エンジニアやばいな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:27:23.37ID:KGW4vQL20
EVにシフトしない地域では、まだ続けるの?
中南米とかアフリカとか、EVなんか普及するとしても100年後ぐらいだぞ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:27:24.15ID:N8Ec1vOC0
非EV車で構築されてるこの業界で働く人間の雇用問題になってくるわな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:27:24.15ID:TejRJ0EA0
開発の予算とか人員とか結構大きいだろうけど…転職ったってパイは減る一方だろうし
厳しいなぁ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:27:28.76ID:jh3X4uyb0
>>107
>エンジンを地域別に作り分けてたんか?

規制がアメリカ、支那、ユーロ、日本、アフリカで異なるから。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:27:43.87ID:yoHGeF0l0
バッテリーの性能は年々向上するし
ガソリンエンジンの性能は全然上がらんのに規制は年々強化されるし
どこかの段階で優劣が逆転するのは分かってるんだから早い段階でシフトするのは戦略的に正しい
企業に体力がないと逆転するまでの間のコスト負担に耐え切れずにつぶれることになるけどな
消費者は将来を見据えてEV車を買うわけじゃないから
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:27:52.63ID:oar9xTv90
これ以上エンジンに投資して伸びしろあると思うか?
燃費をちょこっとずつ向上させられるかもってくらいだろ、EVに注力すべきなのは自明だわ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:28:19.05ID:jh3X4uyb0
>>110
内燃機関のエンジニアは世界中で居場所がなくなるね。
下請けの中小企業と一緒に職探しだ。
0125!omikuji !dama
垢版 |
2022/02/08(火) 09:28:26.58ID:0VBs7e200
とうとう家電やカ…
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:28:31.51ID:T5+2S2jo0
開発するべきは新しい燃料
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:28:34.43ID:u+/05cFF0
石油王であるロックフェラーが石油(化石燃料)から手を引いた
5年前のことだ
今は医療である
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:28:39.26ID:58xjguB+0
>>102
どんなに頑張ってもエンジン出力(kW)分の電気しか作れないんだぞ
高負荷連続運転で電欠したらどうなるかわかるよな?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:28:47.56ID:7BC8cWA80
HVなら、それがE-Powerだとしても、内燃機関の熱効率が重要なのにな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:28:53.46ID:SC0aMSNl0
やめちゃえ日産
0131朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:05.92ID:IaqD457o0
>>120
ほうほう(^。^)y-.。o○
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:15.09ID:GMqJ5Rgc0
L28買い
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:17.11ID:ACR2Fq+60
内燃機関なんて時代遅れなのは未来系の映画、アニメ、ゲームなんか見てれば明らかだからな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:18.43ID:NcxTJGJ90
そりゃ

欧州
2035年からガソリン新車販売禁止

米国
2035年からガソリン新車販売禁止

日本
2035年からガソリン新車販売禁止


なんだから当たり前だろ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:18.58ID:DHTO28/Y0
ハイブリッド車残してるやん
それでいいと思うけど
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:25.30ID:u+/05cFF0
いまだに石油王ロックフェラーのイメージでモノを語ってる人が多い
アメリカも脱石油だ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:27.49ID:CMES3hmH0
>>123
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75363670S1A900C2MM8000/
>トヨタ、EV特許に競争力
>電気自動車(EV)の技術で日本の車業界が優位に立っていることが、米国における特許の分析から分かった。
>特許の重要度をスコア化し出願企業を順位付けしたところ、首位はトヨタ自動車だった。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:31.49ID:zYO3f5B10
お前らよりも自動車開発製造販売に詳しい日産がガソリン車開発辞めると言っている

分かったな。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:52.84ID:jh3X4uyb0
>>129
本来はそうなんだけど、「あと10年で発電機目的のICEも製造不可!」とか
ヒステリー起こしてる国が多いから…
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:30:07.58ID:Ff0egkuz0
>>121
「バッテリーの性能は年々向上するし」っていうほど向上してない
そもそも値段が高すぎ
安くなるどころか昨今の資源高で値上がりしてる
今のままの進歩では
EVがエンジン並に普及するには
まだまだ時間かかると思うけどな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:30:14.91ID:5Avu9kVf0
後で間違いだったってオチになると思う。
トヨタの勝ちがますます進みそう

水素とかスタート/ストップシステムとかまだ開発ネタはある
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:30:35.74ID:ZG91aOuy0
別に株主でも車産業に携わってるわけじゃないしどうでもよくねw
いままで日本の政策を我がままに好き放題やってきた産業界だしな
車産業潰れたらおもいっきりメシウマしてやんよw
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:30:42.96ID:0yok2krw0
>>110
テスラが買ったら、
普通の車も作れる会社になるなw。
ソニーやアップルが買っても面白いし、
DJIとかが買っても面白いと思う
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:30:46.38ID:u+/05cFF0
これからはカーボンニュートラルだぞ
日本の政治家や官僚に圧力かけても仕方ない
なぜなら世界の支配層がそう言ってるのだから
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:30:51.27ID:Zr+DowKh0
日本製造業の最後の砦、内燃機関がこうも簡単に落ちるとはな…
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:30:51.65ID:jh3X4uyb0
>>140
日産は要するにルノーの外部委託みたいな立場だから、ルノーが100%EVと言ったら
それに従うしかない(三菱も同じ)。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:31:00.84ID:pqqQ4YhB0
車の形を変える、屋根をソーラーカーのように
パネルで全部覆うべき、駐車してても充電
昼なら走行もパネルだけでできるようにする
豪州レースでは、昼間無給油、無充電で
大陸横断している
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:31:03.36ID:5Avu9kVf0
>>135
手のひら返すに決まってる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:31:05.84ID:29zGT0nX0
なんでネトウヨとか右派って日本もトランプや支持者Qアノンも、
温暖化への対策やEVや環境対策を嫌うの?

右左関係ないだろ?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:31:06.00ID:ymNGPb2b0
>>135
欧州のガソリンHV禁止案どうなった?
正式に可決された?
結構欧州内で反対でていたようだけど?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:31:53.23ID:5Avu9kVf0
>>144
お前みたいな愚民が一番ワリを食うんだけどな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:32:20.05ID:u+/05cFF0
脱石油は脱イスラムでもある
イスラム対策なのだよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:32:35.30ID:6S/LhNrn0
内燃機関が今後向上しないんじゃなくて、規制で締め付けられそれに否応なしに対応させられてるだけ
しまいには新規販売禁止と強行手段に出た

見当違いなレスの多いこと
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:32:52.84ID:ACR2Fq+60
>>159
負け組オッサン
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:32:53.20ID:jh3X4uyb0
>>157
E-Fuelの内燃機関は否定されてないけどな。
大型商用車はこっちがメインになるはず(電池ではあまりに重く効率が悪いので)。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:32:53.70ID:jsXB2GaM0
>>108
今日は腹の調子が悪くて朝から屁が出る。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:33:09.07ID:u+/05cFF0
まあ欧州貴族からみれば、イスラムも東アジア人も変わらんからな
SDGsで潰す
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:33:32.13ID:jh3X4uyb0
>>161
アメリカ、ロシアも世界トップクラスの産油国なんだが…w
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:33:32.15ID:pYgTMNLP0
車やトラクターの普及で馬がいなくなり、蹄鉄屋や馬具屋の仕事が無くなったのと同じだよ。
イノーバージョンを恐れてはいけない。
日本はしがらみから離れろよ。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:33:38.02ID:5Avu9kVf0
日本にエンジン技術で勝てないと思い始めてヒステリー状態になっているだけなのに
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:33:51.43ID:p6fXNYMs0
数人でいいから技術継承はしておけよ
まぁ今の日産じゃ言うだけ無駄か
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:33:56.18ID:GlEhAdN50
そりゃな
21世紀になっていつまで石油なんか燃やして走ってんだよって話
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:34:00.17ID:N8Ec1vOC0
>>155
路線バスは中国製増えてるわな
長距離となるとやはり充電施設の問題があるから時間はかかるかもなあ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:34:10.29ID:ACR2Fq+60
>>163
化石燃料に依存してると脳みそも化石になるんだな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:34:22.22ID:95L0NN5h0
中国メーカーがエンジン技術者を引き抜くだろうよ。まぁ日産のエンジン技術なんてゴーン時代で止まってるから、価値はそんなにないが。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:34:28.26ID:u+/05cFF0
「欧州の天地は複雑怪奇なる新情勢を生じた」
こんな時代と全く変わってない
世界の支配層とつながってない人間が、何を言っても無駄
君らは相手にされてないから
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:34:40.52ID:pqqQ4YhB0
発電だけなら、アルコールで良い
サトウキビから作るアルコールは
温暖化カウントされない、地下の燃料が禁止になるが
地上の植物由来はOK,アルコールのEpowerは問題ない
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:34:52.91ID:2uBSJ+Q80
非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園共産社会!!
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースw
寄生虫ゴキブリ公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
資本主義のリスクは一切負わずして資本主義の果実タダ食い寄生虫ゴキブリ公務員マジうめえwww
寄生虫公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造
民間サンの「極一部」は好景気らしいから増税で公務員「全員」のボーナスアップは当然だね!民間準拠!!
公益性も効率もリスクも責任も一切放棄して民間市況ガン無視して税金で収入完全保障!!税金貴族寄生虫ゴキブリ公務員w
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:35:05.58ID:2uBSJ+Q80
オッス!!オラ公務員!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞーー!!
資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえw
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
増税で公務員は8年連続で給料アップ!生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!納付分以上に再分配還元されるから!→身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前w
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:35:19.37ID:OCFW0y9l0
>>110
まあトヨタあたりかもしれんな
内燃機関でガソリン燃やすか水素燃やすかの違いしかねえから
引き抜かれたらトヨタの一人勝ち

日産の経営って昔から車に興味ないやつが役員で仕切ってる
と言われてきたから車開発好きは行くなとさんざん言われてたw

トヨタ → 知識のある勉強家が行くところ
ホンダ → ぶっ飛んだセンスのバカと天才紙一重の猛者が行くところ
マツダ → 上2つほどではないが安くていい車造りたいやつが行くところ
日産 → GTRだけ作りたいやつが行くところw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:35:31.30ID:Pmf01CZe0
平日朝っぱらから5ちゃんで日産の経営にm9っ`Д´) ビシッ!!とダメ出しする格好いい無職の俺たち
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:35:53.45ID:u+/05cFF0
>>172
世界の頂点に君臨してるのは欧州貴族
アメリカもバイデンでそっちに転んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況