X



【福井】 ダイオウイカを焼いて食べた男性は語る「味をつければ何とかごまかせる」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/02/11(金) 20:18:04.23ID:4O+yz3Q39
2022年02月10日 13時33分 JST
ダイオウイカを焼いて食べた男性は語る「味をつければ何とかごまかせる」
福井県越前町の河口に体長約3メートルのダイオウイカが漂着。近隣の飲食店の従業員が試食しました。

安藤健二

福井県の海岸近くに2月9日、体長約3メートルのダイオウイカが漂着した。引き取り手がなく解体・廃棄されることになり、近隣の飲食店の従業員が足の一部分を試食した。

試食した男性は「美味しくないとは聞いていたが、焼いて味をつければ何とかごまかせる」とハフポスト日本版の取材に答えている。

 

■焼いている最中からアンモニアの匂いが

ダイオウイカが流れ着いたのは福井県越前町の道口川の河口付近。道口漁港のすぐ近くだという。越前松島水族館の担当者が計測したところ、最も長い触腕が欠けていたものの、残っていた腕の先までは286センチ。体重は推定約50キロだったと報告している。

このダイオウイカは比較的小型だったので標本にはせずに廃棄処分することになった。このイカを解体中に、近隣の飲食店「海の幸 食処 えちぜん」の従業員、玉木史弥さんが約1.5メートルの足を受け取り、店で試食することになった。玉木さんはダイオウイカの大ファンで、東京の博物館で標本を見たことはあったが、新鮮な状態を見るのは初めてだった。

漂着したダイオウイカを見て「海の巨大生物に惹かれていたので、まさか自分の近くでこんな物が打ち上げられるとは」と興奮したという。

「ダイオウイカは美味しくない」という評判は聞いていたが、好奇心から食べてみることにした。最初は生で食べたが「ものすごい苦みで口から吹き出してしまった」と振り返る。その後、皮をはぎ10センチ×15センチほどに切って約30分かけて素焼きにした。水分が多く、なかなか焼けなかったという。

焼いている最中からアンモニアの匂いがたちこめた。素焼きを食べてみたところ、第一印象は「すごくしょっぱい」と感じ、苦みが後味として残った。そこでマヨネーズ、醤油、すだちで味付けをしたところ「味をつければ何とかごまかせる」と感じたという。食感としては一般的なイカと同じだが、「決して美味しくはない」と話す。

万が一を考えて、従業員の試食は玉木さん一人。お店でも出さなかった。「海の幸 食処 えちぜん」では後日、YouTubeに調理の模様を動画でアップする予定だ。



■【動画・画像集】2022年2月9日、福井県越前町に漂着したダイオウイカ
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.huffingtonpost.jp/entry/giant-squid_jp_62046176e4b0ccfb3e503eff
0115FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/02/11(金) 22:46:05.17ID:aEeKh7ce0
>>112
猫がイカを少量食べたからといってすぐに死に至ったり、
重篤な病気を引き起こしたりするほど危険な食べ物ではありません。
... 内臓には「チアミナーゼ」という酵素が含まれていて、
これが猫の体内で健康維持のために必要な栄養素である
ビタミンB1を壊してしまうからです。2018/11/09

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)という事なので食べさせたらアカン
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:46:54.41ID:xl7B1oBh0
昔は猫にイカ食わすな死ぬと言われてて
親戚の猫お寿司のイカ食べて死んだけど
最近は市販のキャットフードにもイカ入ってて
生のイカが危険だって話になってるね
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:47:01.44ID:/OjiaQ7J0
>>50
深海性の頭足類は浅海のイカのように活発に遊泳せず、エネルギーを使わずに海中に漂いながら獲物との遭遇を待ち続けるためになるべく体の比重を小さくしている
ダイオウイカは比較的筋肉量が多いので体内に浮力材として塩化アンモニウムを含んでいるが、水分の多い寒天状のブヨブヨな体で沈まないようにしているものもいる
深海魚も浮き袋は水圧で潰れてしまうので体の比重を小さくして浮力を得ているものが多い
0118FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/02/11(金) 22:48:41.69ID:aEeKh7ce0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ロシアのメッシくんやチーターにエビを食べさせているの

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)あれもイカと同じで危険な行為だから

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)だれか twitter かなんかで知らせてほしい

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)危険だと知らないんだと思う
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:53:24.72ID:nHjkQ80s0
マンボウと同じだなw
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:53:54.81ID:KlzWwZDm0
>>80
サメと一緒だな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:58:06.74ID:FlzVbHWC0
>>105
へーへーへー
アンモナイトみたいなのを想像して
てっきりイカは巻貝の親戚かと思ってた
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:59:35.02ID:PTyIm2l30
>>2
腎不全だから
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:00:52.47ID:kb78sWOJ0
>焼いている最中からアンモニアの匂いが

ダイオウイカが環境に貢献するかもなwww
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:03:48.16ID:mrCoyorf0
>>125
腎不全の人ってアンモニアのにおいするの?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:11:40.85ID:xTfIJ1FF0
>>127
腎不全で透析してない人だけでなく、癌で死ぬ直前の人もそうなんだが、尿毒症の人は吐く息が猛烈に臭い。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:16:57.06ID:10XpMVdZ0
イカってザラキに弱いよな
0133FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/02/11(金) 23:23:30.69ID:aEeKh7ce0
>>124
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)どこまでさかのぼるかだよな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)人とハエは4割のDNAが共通してるらしいし
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:23:41.58ID:EwUkW2EM0
>>84
イカの食いもんを人間が用意するとか
割に合わん
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:27:57.63ID:EPp/U/9X0
あれ焼いただけであとに蒸すとかやらなかったんか
あんまり知られていないウイルス感染症2ヶ月くらいして起こさんかな
シーラカンスよりは調理の難易度低いんだけど素焼きはダメだろ
あれ当たらないようにする処理だけども四行程はいったのに焼くだけじゃ危険だろ
感染症とは別に場合によっては毒もあるのでハブの血清も用意しといた方がいいかも
それが効かない時は打つ手無しじゃなかったかな
冗談抜きで食べると四人中三人は死ぬぞとしかなあ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:29:47.70ID:EwUkW2EM0
>>125
イカに腎臓があるのか
まあ汽水域まで上がってくるなら必要になるか
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:34:15.57ID:SZ6HOQ7g0
店主、すごいね。食べてみたい。珍味に挑戦し続けたのがご先祖。フグ・毒ヘビを死にながら食ってたわけで
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:52:34.64ID:mGEzMwSc0
クジラの死体にはイカとの格闘痕である吸盤跡があるものもある
その中でも最大直径で10cmと言われてるが
大洋の広域で活動する漁船や観測船の船乗りの間では
10pを遥かに超える吸盤跡を見ることもさほど珍しくはないとか
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:05:54.14ID:FjmaRYOJO
深海にはロマンがある
超巨大イカが存在する可能性

マッコウクジラと戦う大王イカより何倍も巨大な大王イカや
さらに巨大なテンタクルス
さらにもっともっと巨大なクラーゴン

ちなみにクラーケンはクラーゴンとは別な

クラーケンやリバイアサンはゴジラの何十倍もある伝説の超巨大怪物
タイタニックや戦艦大和でさえ軽く一撃でスクラップ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:09:11.80ID:f2PZXfW80
まぁ食えてたら漁してるよな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:12:37.74ID:WlX5VTm40
寄生虫めちゃくちゃいそう。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:15:37.36ID:WlX5VTm40
ウィルスの広がりってこういうのがきっかけなんだろか。昔、エイズが流行った時、もともと猿の病気だったのに、猿とやった人間が感染して広めた噂あり。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:23:57.53ID:rPgMrII30
>>24
森の中を闊歩する巨大イカ、NHKの「進化」で見たわー。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:25:17.08ID:ZP8zlNDW0
シーラカンスもそうだけど食われないモノって味も進化しないんだな
カニやエビは食ってください!って勢いで進化してるもんなw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:25:44.18ID:rPgMrII30
>>115
イカ限定?
猫はシーフード好きじゃなかったのか…。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:26:10.16ID:7tqj/TFG0
食用に適しているイカの最大種はソデイカと聞いた事がある
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:27:48.16ID:mI+n3dic0
>>148
俺のもだよ
イカ臭くてアンモニア臭もする
皮被りのせいかな?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:31:09.73ID:7tqj/TFG0
そうさな、巨大イカ徳利なんかもおもろいかも
0161FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/02/12(土) 00:34:22.61ID:GBBfxxK40
>>155
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)イカ、タコ、エビ、カニなどが危険

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)魚以外は食わしたらダメやな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:57:05.17ID:lg4on9TO0
>>99
11も出てくる
クラーゴンは船を手に入れてしばらくするとボスとして出る。
0165FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/02/12(土) 01:05:21.00ID:GBBfxxK40
>>164
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)イカは大きくなくても種類によっては人間を集団で襲撃するんだぞ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 01:32:24.91ID:z26sdmar0
アンモニア臭を消す方法ってないのかね
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 02:03:31.89ID:8HCYMoph0
アンモニアか、次世代型火力発電に使えるな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 02:06:13.00ID:PLFhsK1a0
いかくさくないの?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 02:25:05.59ID:OUHTpxqB0
ごまかせるw
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 02:32:29.53ID:5g05wS9G0
>>23
サメなら食べたことある。
アカシュモクザメと、たぶんネムリブカ
素揚げにしたけど、どっちも淡白で少し臭みがあった。
すごくまずいってわけでもなかったな。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 02:33:56.07ID:1Hd3NGvp0
>>166
アンモニアはアルカリ性だから酸性のものに漬け込めばいいんじゃね?
レモン汁とかクエン酸とか
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 02:50:01.29ID:Nd5JvWY50
ほーら巨大なダイオウイカだよ

    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 03:21:56.71ID:K3JCMr3r0
>>175
神奈川だと鮮魚コーナーに普通に売ってるんだけど
郷土料理や定番レシピがある訳でもないんだよね
分からないからカジキみたいな照り焼きにしたけど
鮮度の問題なのかな、すごく臭かった
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 05:55:56.39ID:xUBTpidt0
>>20
オレはカナヅチで泳げないが
水泳の上手な奴はおしっこ体内に溜めてるってことか
これからはションベン野郎って呼んで揶揄ってやろうw
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:04:08.19ID:4WwxN5io0
>>175 >>180
最高の新鮮さと言うか
獲ってその場で食うとかじゃないと
尿素がドンドン出てすぐに臭くなるから

空揚げや素揚げが良いとされてはいる

それでも臭いだろうとは思うから
ショウガに付け込んで揚げてから
ショウガ醤油で食べるとか

いっそ臭い調味料に漬け込んで揚げるとかでもいいかもしれない
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:06:29.07ID:4WwxN5io0
>>178
ペーハーは中和しても
それで匂いがなくなるのか??
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:13:20.26ID:4WwxN5io0
>>39
よく今まで全滅しなかったな
何で?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:22:30.08ID:NISVHaak0
においはイカ臭くて味は苦くしょっぱいのか、俺なら馴れてるから大丈夫だ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:27:06.91ID:9fTX1BkV0
>>39
だが、成長すれば
マンボウの皮膚はライフル銃の弾丸さえもはじいて通さぬとも言われている
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:40:43.42ID:atA9pwgp0
料理酒でアンモニア臭消せれば何とかなるらしい

>>187
卵3億個産む
マンボウ死滅すると他の魚も連鎖的にヤバイ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:21:22.47ID:sGHgLs0t0
鮮度が低いイカみたいなもん
締めたてのダイオウイカならもっと美味いはず
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:46:48.56ID:vyMzpyzU0
漂着したイカを生で食う度胸に驚く。何日前に死んだかわからんしどんな菌持ってるかもわからんだろうに
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:27:32.89ID:iKKl6SHE0
>>2
サメもアンモニア臭い
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:29:11.28ID:o3E/jS+H0
それって不味いって事だよね
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:42:29.99ID:o3E/jS+H0
>>201
よほど腹が減っていて、他に食うものが無かったんだと思う。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:49:32.06ID:9fTX1BkV0
>>201
その通りだな。
朝から謎の感動をしてしまった。

全てのチャレンジャーに敬意と感謝を!
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:51:58.95ID:by+/WCaC0
なお2億年後、イカちゃんはこんな巨大進化を遂げるので、今みたいに簡単に捕獲はしにくくなる。
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20200702/07/00461daemon/66/08/j/o1050085014782888260.jpg
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:02:35.92ID:tSn1JUIA0
>>204
すごーい

でも進化って
新しい種が生まれてくるだけだから
ご先祖種がいなくなるとは限らないのよ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:46:51.27ID:imSj8m260
>>177
イカス
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:57:50.86ID:t6hGmT/E0
>>166
ドロドロにした身を注射器でもやしの中に挿入するんだ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:59:32.18ID:iaiVzPNt0
>>63
上手いレスだな、感心する(о´∀`о)
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:01:06.11ID:lEa2Eflq0
サメは捕れたてで尿素がアンモニアと二酸化炭素に分解される前に処理できれば
アンモニア臭がほとんどしなくて刺し身で食える
刺身は白身と赤身が味わえて肉質が独特な舌触りでぷるぷるしている。
フライにしてヨシ、煮付けにしてヨシとうまいんだが
これが食えるのは漁師くらいかな
ダイオウイカも処理次第でと言いたいんだが見つかるん死んで浮いているやつが多いからなー
この状態だとアンモニア臭がひでーし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています