X



【北海道】吹雪で視界不良影響か 道内各地で多重交通事故相次ぐ [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2022/02/21(月) 17:05:27.51ID:C6CVB9Qc9
02月21日 11時44分

【北斗市では】
21日朝、北斗市の函館江差自動車道で車10台以上が絡む事故が起き、1人が死亡しました。
当時、現場付近は吹雪で視界が悪い状態だったということで、警察が事故の詳しい状況を調べています。
21日午前7時すぎ、北斗市の函館江差自動車道の北斗追分インターチェンジと北斗中央インターチェンジの間の函館方面に向かう車線で、車10台以上が絡む事故が起きました。
この事故で5人が足や胸の痛みを訴えて病院に搬送され、警察によりますと1人が死亡しました。
消防によりますと、この事故で5人が足や胸の痛みを訴えて病院に搬送されたということです。
警察によりますと、当時、現場付近は吹雪で視界が悪い状態だったということで、警察が事故の詳しい状況を調べています。
事故のあと、現場周辺は渋滞になり多くの車が一時動けなくなったということですが、警察が近くのインターチェンジから一般道に誘導しているということです。
函館江差自動車道は、事故処理のため北斗茂辺地インターチェンジと北斗追分インターチェンジの間の上下線で通行止めとなっています。
この事故の影響で北斗中央インターチェンジ付近で渋滞に巻き込まれた40代の男性が21日午前8時ごろ車の中から撮影した映像には、いわゆる「ホワイトアウト」で視界がきかなくなっている状況が写っています。
映像では地吹雪の中、多くの車が道路上で停車し、事故の現場に向かっているとみられる消防車が渋滞のため、なかなか前に進むことができない様子も確認できます。
動画を撮影した男性は「この日は早朝から除雪作業の仕事をしていて、次の除雪現場に向かおうと午前7時半ごろに北斗中央インターチェンジから函館江差自動車道に入ったところ、100メートルも進まないうちに渋滞に巻き込まれた。ホワイトアウトで10メートル先も見えず、車が動かない状況が3時間も続いている」と話していました。

【当別町では】
21日朝、当別町の石狩川にかかる橋でタンクローリーなど車7台が絡む事故があり、2人が軽いけがをしました。
当時、現場は吹雪で見通しのきかないいわゆる「ホワイトアウト」の状態だったと見られるということで、警察が事故の詳しい状況を調べています。
21日午前5時ごろ、当別町の石狩川にかかる国道337号線の札幌大橋で、灯油を積んだタンクローリーとトラック2台、それに乗用車4台のあわせて7台が絡む追突事故がありました。
警察によりますと、この事故で30代の男性と50代の男性のあわせて2人が胸などの痛みを訴えて病院に搬送され、いずれも軽いけがだということです。
警察によりますと、当時、現場周辺では吹雪で視界が悪いという情報が相次いでいて、いわゆる「ホワイトアウト」の状態だったと見られるということです。
警察は事故の詳しい状況を調べるとともに付近を通行する際には十分注意するよう呼びかけています。

【室蘭市では】
21日朝、室蘭市の国道で、乗用車などおよそ10台が絡む事故があり、1人が病院で手当てを受けています。
当時、室蘭市には暴風警報が出されていて、警察は、当時の路面状況などを含め事故の原因を調べています。
21日午前8時前、室蘭市本輪西1丁目の国道37号線で、乗用車とワゴン車が正面衝突しました。
警察によりますと、この事故に絡んで現場周辺では、道路脇のガードレールに衝突した車や、道路をはみ出して止まっている車があわせて10台程度確認されているということです。
警察によりますと、この事故で乗用車を運転していた60代の女性が軽いけがをして、病院で手当てを受けているということです。
当時、室蘭市には暴風警報が出されていて、午前7時半すぎには26.5メートルの最大瞬間風速を観測していました。
警察は、当時の天候や路面の状況などを含め事故の原因を詳しく調べています。

【新冠町では】
21日午前、日高の新冠町の国道で乗用車など車4台が絡む事故があり、3人が病院で手当てを受けています。
当時、日高地方には暴風警報が出されていて、警察が詳しい状況や事故の原因を調べています。
21日午前7時半ごろ、新冠町の国道235号線で、乗用車やタンクローリーなどあわせて車4台が絡む事故がありました。
警察によりますとこの事故で、車に乗っていた3人が病院に運ばれ、手当てを受けているということです。
日高地方には事故当時、暴風警報が出されていて、警察によりますと、事故の通報者の1人は「ホワイトアウトの状態で事故が起きた」と連絡してきたということです。
警察は、当時の詳しい状況や事故の原因を調べています。

ソース https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220221/7000043638.html
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:38:12.33ID:5kYjrJI10
>>324
常に安全に制動できるスピード、距離に車間距離を保っていればいいだけ。
横からホワイトアウトが来ようが、後部座席の人間からいきなり目隠しされようが同じ。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:42:42.48ID:Q3K9C/q/0
案外ホワイトアウトしているのは地上3mくらいまでだったりしていることもあるようだ
極地的に視界が真っ白で視程がゼロmとなれば、誰しも怖いが
やっぱり微速でも行くしかないだろう。それが運転者の責務だと思う
止まるのは無責任すぎる
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:45:53.89ID:5kYjrJI10
>>326
時速5kmとかだね。
歩くくらいのスピード。

>>329
完全に間違っている。

“ホワイトアウト” その時どうする?対策と注意点は
>■“ホワイトアウト” 遭遇したらどうする?
>1. ハザードランプを点灯させて停車
>ホワイトアウトの中を運転するのは危険です。
>ハザードランプを点灯させて停車してください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220221/k10013494501000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:45:56.48ID:B/KSavyA0
止まったら最後、進めなくなる可能性もあるからね
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:47:57.86ID:Lqxyv6J70
今回の雪は道民でも大変?毎年のこと?
いつか北海道に移住したいけど関東民じゃ無理かなと怖気付いてる
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:56:15.20ID:1s7P3UvG0
>>301
前の車が見えないから認識が遅れてぶつかることもあるし、そうじゃなくても止めてたら車が雪に埋もれて一酸化炭素中毒とかある
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:57:54.68ID:5kYjrJI10
>>333
www

>前の車が見えないから認識が遅れてぶつかることもある
前の車が見えないなら、視界の範囲外に急に車が現れても止まれるスピードで走るべき。
止まれないスピードで走っている時点で安全運転ではない。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:59:18.51ID:hsIekTSf0
>>330

コイツ脳内運転だな。

ホワイトアウトに遭ったら、すぐには加減速しないのがセオリーだ。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:01:15.32ID:5kYjrJI10
>>336
そのセオリーが間違っている。

かもしれない運転で言えば、視界の範囲外に停車している車がいるかもしれないと考えれば
それに対応できるスピードまで減速するのがあるべき姿なんだよ。
みんながこの「かもしれな運転」が出来ていれば事故は起きない。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:04:59.36ID:GDJLvvMJ0
>>337
突然視界不良が発生する可能性があるならお前はエブリデイ徐行だな

高速には最低速度というものがあるので、お前は高速乗らずに、後ろからクラクション鳴らされながら、下道走ってろ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:05:07.91ID:JMP5yllI0
札幌きて2年目だけどこういう状況で車運転してる人がいっぱいいるのに驚く
ひとつ脇道はいったらすれ違い不可能で道も雪でぼこぼこ
人間の逞しさやら雪の恐ろしを垣間見て俺はもうこの世の中についていけそうにない
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:07:16.13ID:Q3K9C/q/0
車道で止まったら後続車が来たら確実に追突だ
30Km/hくらいでも前進していたら、確認して減速して追突を防げるんだよ
止まったらだめだ。微速で良いから進め
もう一度言う
止まったら、そこから起きる地獄図絵の責任は全てあなたが負わねばならない
死人が出るかもしれない
その覚悟があるなら止まって地獄図絵を起こせばよい
だが常識ある人間なら、止まったらだめだ
微速でも良いから位置を進めろ
いずれはホワイトアウトを抜け出せるから、それまでの辛抱だ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:15:37.28ID:5kYjrJI10
>>340
>いずれはホワイトアウトを抜け出せる
「だろう運転」の典型例だな。
こういうやつが事故を誘発する。

仮に視界5mしかないのに30km/mで走っていたら、
急に停車車両がいて回避できるか?
できないだろ。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:20:01.23ID:5kYjrJI10
>>342
全員が「かもしれない運転」が出来ていれば事故は起きないよ。

急に後部座席に座っている人間から目隠しされても問題ない運転をするんだよ。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:26:49.16ID:Q3K9C/q/0
ID:5kYjrJI10はホワイトアウト状態で運転したことが一度もないのに、架空の持論を
展開しているだけのようだ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:27:46.42ID:Q3K9C/q/0
ID:5kYjrJI10 は一度もホワイトアウト状態で運転したことが無いんだろう
言論の自由はあるんだし、持論の展開も結構だが、この場では無意味だと思う
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:32:42.25ID:eG1aTOfh0
日中で徐行でも前のテールランプが見えんからな
たまに目に入る電柱が頼り
電線を地中化したらソレも出来なくなるな
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:38:12.23ID:SJpMcMAk0
1度ホワイトアウト寸前の道を走ったことあるけど、止まりたくてももう路上も一面雪で何処に行けば安全に停車できるのかも分からなくて
泣きそうになりながら走り続けた記憶があるわ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:41:40.27ID:s2lPMi3p0
今日の大雪 札幌で左右に全く逃げ場がない直線道路で車間距離全くあけずに
びったり後ろついてきたヤツwww
エンブレしたったらビビって急に車間距離あけてやんのwww
笑うwww
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:42:23.88ID:Q3K9C/q/0
>>355
そうだね、泣きそうになりながら走ったことは、無論あるよ
雪国で運転していたら誰もが経験することだ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:44:26.24ID:HRjcfyYt0
にしてももう少しスピード落とせばいいのに。
あとリアのフォグランプを一応点けておく。

1番いいのは雪が降るところには住まないこと。
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:46:41.76ID:RygGTsN80
実体験のあるなしって大きいな
停まったら埋まるんだよね
あいの里は一晩立ち往生だったしな
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:50:00.97ID:Q3K9C/q/0
>>359
リアフォグ付きの車を買ってからは、もう冬の吹雪の時は本当に頼りにしている
ただ、吹雪いていない時は後続車には眩しいから
TPOを弁えないとダメだね
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:51:27.75ID:cHUhQmSL0
こんなとこ毎度走ってたらそのうち事故って廃車だろ、豪雪用は4輪バギーとか使う方が良いんでないの?
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:54:49.74ID:Q3K9C/q/0
>>351
玉突き事故の最初のきっかけにだけはなりたくないという信念だけだね
前がクラッシュしていてる状態のところに遭遇したら諦めるしかない
自分の粗忽さで事故が起きて死傷者が出るのだけは避けたい
玉突き事故の大半は吹雪に臆して止まった粗忽者によって引き起こされている
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:55:27.46ID:T0svo1c20
>>354
ぜひその鼻息で
関東の積雪時、夏タイヤで走った馬鹿を罵ってくれ

頑張れよ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:55:48.82ID:frK327LI0
地球温暖化は捏造という証拠だな
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:58:49.86ID:CbDBOett0
郷里は頭が悪い、それがこのスレで証明された
机上演習だけしてなよ、脳内免許さん
左足ブレーキなんてしてる場合じゃないよ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:02:51.65ID:eOwj5eBQ0
>>357
ブレーキランプ点けないで減速するのは危ないぞ
よく追突されなかったな
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:05:13.49ID:cztawDoa0
どんだけ運転に慣れてても、すごい気候の荒れ方には経験しかない
自分は今は北陸住まいだから、ドカ雪や濃霧には慣れてるが、猛吹雪には慣れてない
今年は少し異常
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:05:40.33ID:1OOA6t3c0
>>5
何もかも距離があるからだろ
うちなんかイオン3キロその次7キロその次15キロだけどあっち160キロだろ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:07:07.19ID:uRnrV+wh0
雪マウントするくせに情けないのうw
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:10:52.22ID:cztawDoa0
>>370
だから君は、無免許運転の経験を積んでから語るか、
免許証で何が許可されてるか明言したほうがいい
そろそろつらいだろ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:14:52.52ID:Q3K9C/q/0
>>372
そういうこと
とにかく目的地が遠い。札幌〜函館250Km、札幌〜釧路350Kmとかだからね
万事おおらかな道民も、この長い距離の運転で、少しでも早く着きたいと
ついアクセルを踏みこむ。まぁ、到着時間にして10分くらいしか変わらないのだけれど
スピードは出しちゃうんだよね。道路構造が、スピードを出しやすくなっている
こともあるしね。広いのが悪い
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:17:13.59ID:Bmv8Q2xq0
冬は大雪、夏は東京より暑い
北海道も住みにくい地域になったな
大雪で埋もれた畑って全滅なの?
またジャガイモ不足来る?
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:19:39.65ID:Q3K9C/q/0
>>378
雪が降り積もると布団と同じ効果で、土中の凍結が増えげるんだよ
だから大雪は歓迎なんだけど
十勝は去年の冬の入りに雪が無くて凍結が進んでいてジャガイモは
まずいかも知れない。今頃降り積もっても遅いという感じかな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:37:00.22ID:f5f35L4o0
>>26
数mの出来てることあるけどな。
札幌市内で。
スピード出してると修理代かさむよ。
数十m,に渡ってそういう状態になってたりするから。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:51:36.11ID:OnhYb5og0
>>5
札幌-旭川間は大体130kmくらいの距離なんだが、高速使っていくと1時間ちょいくらいでつく。
思ったよりも出ていないだろ。速度出してても150km/hくらいなもんだ。
たまに180以上出してる奴いるけど、ほとんど直線だし車の性能に問題なければ対して危険でもない。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:46:16.51ID:Yjpc5hTT0
怖くても前進しろよ。少しでも動いていたら、そう簡単には追突されんが
本線上で完全停止していたら100%追突されてしまう
臆するようなら、最初から吹雪の時は運転するな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:48:36.79ID:bF4gBROA0
>>384
渋滞したりスタックしている車がいたらどうするの?
お前みたいな運転しているクズが世の中に存在するから事故が起きる。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:28:21.21ID:TDGjgN9t0
うぉおおおお

北斗多重衝突

お前はもう死んでる
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:45:25.89ID:X8GNPg/l0
ホワイトアウトで使える車載レーダーを実用化すれば幾らか売れる鴨
ってか今あるミリ波レーダーって使えないのかね
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:11:22.12ID:enlB6zm80
>>369
注意をありがとう
でもホント視界が悪いツルツルデコボコ大雪路面では
車間距離あけてほしいわ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:53:32.08ID:lAsd3ObR0
大雪なるって分かってるのに車で出かけて立ち往生とか間抜けすぎる
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:00:38.37ID:qP9Z9ezW0
>>183
まぁ車間距離不保持と、有視界距離に応じたスピードに皆がしないのが原因だな。
視界が不良なのに、そのままのスピードで走るバカが多いから。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:04:08.40ID:Yjpc5hTT0
>>391
適切な速度に減速するのは当然だが完全停車はダメだよ
確実に追突されてしまう
明るめのリアフォグを灯して微速前進していたら
まず追突は避けられる
だが臆してしまう間抜けは必ず出てくるんだよなあ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:16:41.86ID:bF4gBROA0
>>392
前が止まっていたらどうするの?
視界がゼロだったらどうするの?

臆するじゃなくて、安全のためには必要に応じて停車することも必要。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:21:46.46ID:2W+UdB8l0
>>26
地吹雪で溜まる雪って粉だからみっちり締まってるけど固まらないというやっかいなやつだからどんなに勢いをつけても十数メートルも行けば亀になって終わる
下手に勢いをつけて奥まで行ってるから脱出させるのも大仕事で吹雪が続けば停まってる後続も埋もれるという最悪を生む
一か八かなことはしないに限る
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:25:05.30ID:DBfuPL0j0
>>393
後ろから突っ込まれるのを甘んじて受けるのか
まあその勇気があるかないかだな
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:13:20.94ID:bF4gBROA0
>>395
止まると突っ込まれる時点で無謀運転してるやつが多すぎ。

視界ゼロなのに車を動かすバカは徹底的にたたいたほうがいい。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:14:25.13ID:bF4gBROA0
>>396
ハザード出すのは当然。

でも、もし前の車がハザード出さずに止まっていたらどうするの?
「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」をすべき。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:22:02.85ID:as95ayf00
>>397
んな教科書通りの話しても仕方ないんだぞ
こんなとこで叩いたって車は止まらないんだから
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:28:25.10ID:bF4gBROA0
>>399
当たり前のことを当たり前にやれば事故は起きないんだから、
皆が教科書通りの当たり前の運転をするように正常化すべき。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:41:56.01ID:as95ayf00
>>400
理想を語っても仕方ない
止まっても事故は起きるんだからw
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:43:48.31ID:XCdCjoYy0
ハザード上げてもそのうちテールランプが雪で隠れほとんど見えなくなる
地吹雪ならトラックの高さならまだ見える事が多いからその後ろをトラックが見えなくなるギリギリの距離で続くくらいしか方法はない
特に箱車は高い位置にマーカー付けてるからそれを目印にすると走りやすい
あとは上の看板から雪山を予測して通常より一車線ずらして走るくらいかな
徐行で進むときはまずテールランプの雪を取りハザードを上げながらぶつかったとしても大事故にならないスピード見えたらすぐ止まれるスピードで行くしかない
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:59:39.86ID:bF4gBROA0
>>401
全員が止まっていてどうやって追突事故が起きるの?

皆が教科書通りに運転すれば事故は起きない。
視界がゼロなら止まる。
ハザード付けていない白い車を視認できる距離が5mなら時速5km/hくらいで走るべき。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:03:19.06ID:as95ayf00
>>404
机上の空論なんだよ
もはや吹雪とか関係ない話だろ
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:08:16.93ID:bF4gBROA0
>>405
関係あるよ。

ホワイトアウトしているのに、止まれないスピードで走るから
昨日、北斗で起きたような追突事故が発生する。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:18:54.04ID:as95ayf00
>>406
だから全員止まれるスピードで走れば
ホワイトアウトの中、高規格道で止まってても事故は起きないってか?
やっぱり机上の空論でしかないなw
全員が道路交通法守ればこの世から事故2なくなるって言うのと同じ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:55:07.25ID:kkI0yVMl0
>>409
怖くても無暗に止まったらイカン
20Km/hでもいいから前進せよ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:55:39.43ID:ZeTTZbxA0
雪KOEEEEEEEEEEEEEE
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:59:43.39ID:xYjkVwjc0
>>412
まさにそう。
バカがいるから事故るんだよ。

仮に視界が5mしかないなら、空走距離も含めて5mで止まれるスピードで走るべき。
ハザード付けずに停車している車があっても常に止まれるスピードでね。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:30:03.46ID:kkI0yVMl0
>>414
止まれとか言っている奴は一度ホワイトアウトの状態で走って見ろと。
まぁ、そういう輩は当然のごとく止まるんだろうし、臆して進めない
そしてぶつけられて第一当事者になって、俺は悪くないと言うのだろう
「ぶつけられるような運転をしない」とは絶対に考えないようだ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:58:16.31ID:oWUKytYk0
ホワイトアウトすると先頭車は減速する後ろに行けば行くほど車の台数分減速が遅れるし減速率も大きくなる最終的にホワイトアウトした瞬間ぶつかる
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 14:09:58.38ID:xYjkVwjc0
>>416
www

元々、車間距離を取っていなさすぎなだけだ、それ。
ホワイトアウト関係なく、先頭の車が減速したら追突するだろ。
視程や空走時間も含め、前の車が急ブレーキんを踏んでも止まれるだけの車間距離を取ってないのが悪い。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 14:23:26.84ID:xYjkVwjc0
>>417
それぞれが前の車が急ブレーキ踏んでも事故っても追突しないような
視界に応じた車間距離を取っていれば、車が何台あろうが事故は起きない。
車間距離が短い、走行速度が速すぎるから事故るんだよ。

視界100mなら、それに応じた車間距離をとっていれば、急に視界5mになったとしても、
そのタイミングで視界5mに応じた適切なスピードまで落とせばいいだけだからね。
前の車が急ブレーキ掛けても止まれる車間距離になっているから事故が起きるわけがない。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 14:34:38.27ID:oWUKytYk0
先頭の数台はそれでいいだろうね
急に視界5mになったとしても、そのタイミングで視界5mに応じた適切なスピードまで落とせばいい
そのタイミングで減速してももう遅いんだよ視界5mになった瞬間数メートル前に減速中の車がいるんだから
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 14:59:38.30ID:xYjkVwjc0
>>420
wwwwwwwww

>視界5mになった瞬間数メートル前に減速中の車がいるんだから
もしそうなら、視界がいい状態で車間距離を取っていないだけ
どんな言い訳をしても、教科書通りの運転をしていれば問題ない

それじゃあ世の中回らないよというのなら分かるが、
教科書通りに運転すれば事故は起きないという事実は覆らない
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:05:48.04ID:xYjkVwjc0
具体的な数字で議論しようか。

仮に、路面が悪くて時速60kmで走行している状態で空走距離+制動距離が100m必要、
時速20kmで走行している状態なら空走距離+制動距離が30m必要
時速5kmで走行している状態なら空走距離+制動距離が5m必要
という状況だとしよう。

この場合、視界が十分な状態なら車間距離を100m取るべきだし、
仮に急に視界が30mになったらその瞬間に時速20kmまで落とすべきだし、
視界が5mになった瞬間に時速5kmまで落とすべきって事。

こういう運転ができていれば車が何台、何十台、何百台連なっていようが事故は起きない。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:07:21.19ID:xYjkVwjc0
視界がいい状態で車間距離を100m取っていれば、
仮に視界がそれ以下になってもその瞬間には
最悪100m先に車が存在することは分かっているんだからね。
その車が急に停車するかもしれないと思って行動すれば事故は起きないし、
あらかじめ車間距離を十分に取っていれば、それだけの余裕はある。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:24:03.81ID:aPa95eAv0
もう出歩くなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況