具体的な数字で議論しようか。

仮に、路面が悪くて時速60kmで走行している状態で空走距離+制動距離が100m必要、
時速20kmで走行している状態なら空走距離+制動距離が30m必要
時速5kmで走行している状態なら空走距離+制動距離が5m必要
という状況だとしよう。

この場合、視界が十分な状態なら車間距離を100m取るべきだし、
仮に急に視界が30mになったらその瞬間に時速20kmまで落とすべきだし、
視界が5mになった瞬間に時速5kmまで落とすべきって事。

こういう運転ができていれば車が何台、何十台、何百台連なっていようが事故は起きない。