>>435
車間距離を100m以上取っていて、
認識時間を含めた空走距離+制動距離が100m未満の場合、
前の車が急に止まっても後ろの車は確実に追突を回避可能。
これが不可能になる具体的な理由を教えて。

車間距離を100m以上取っていないからだけなんだよ。
車間距離が短くなるのはその通り。
でも、その分だけスピードも落ちるから追突はしない。

あなたの言っているのは渋滞が起きるメカニズムそのものではあるが、衝突事故とは無関係。
前の車がブレーキを踏むと空走時間の分だけ車間距離が短くなるが、
その短くなった車間距離に応じたスピードまで落とすことは可能だから追突事故は起きない。
極端な話、前の車が停車しても自分が停車できるだけの車間距離は取っているんだからね。